JP6455038B2 - AR device, image sharing system, image sharing method, computer program, and server - Google Patents

AR device, image sharing system, image sharing method, computer program, and server Download PDF

Info

Publication number
JP6455038B2
JP6455038B2 JP2014187848A JP2014187848A JP6455038B2 JP 6455038 B2 JP6455038 B2 JP 6455038B2 JP 2014187848 A JP2014187848 A JP 2014187848A JP 2014187848 A JP2014187848 A JP 2014187848A JP 6455038 B2 JP6455038 B2 JP 6455038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
additional image
additional
user
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014187848A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016062168A (en
Inventor
小澤 開拓
開拓 小澤
勝彦 穐田
勝彦 穐田
久保 広明
広明 久保
高橋 一誠
一誠 高橋
章宏 鳥越
章宏 鳥越
悠史 岡本
悠史 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2014187848A priority Critical patent/JP6455038B2/en
Publication of JP2016062168A publication Critical patent/JP2016062168A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6455038B2 publication Critical patent/JP6455038B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、AR(Augmented Reality)の技術に関する。   The present invention relates to AR (Augmented Reality) technology.

近年、AR(Augmented Reality)の技術が普及し始めている。ARは、一般に「拡張現実」と翻訳される。   In recent years, AR (Augmented Reality) technology has begun to spread. AR is generally translated as “augmented reality”.

ARの技術によると、ARマーカーが付されている印刷物を、ユーザがスマートフォンまたはヘッドマウントディスプレイなどを介して見ると、ARマーカーに対応するコンテンツ(オブジェクト)が、撮影した印刷物の画像の上に表示される。これにより、現実の空間が拡張したかのようにユーザに感じさせることができる。   According to AR technology, when a user views a printed material with an AR marker via a smartphone or a head-mounted display, the content (object) corresponding to the AR marker is displayed on the image of the photographed printed material. Is done. As a result, the user can feel as if the real space has been expanded.

また、近年、異なる場所にいるユーザ同士が会議を円滑に進めるための技術が提案されている。   In recent years, a technique has been proposed for users in different places to smoothly advance a conference.

特許文献1に記載される技術によると、各HMD及び各小型カメラは、ユーザの表示媒体の画像データを生成し、会議管理サーバに対して送信する。また、各HMD及び各小型カメラは、ユーザの会議に対する提示情報を生成し、会議管理サーバに対して送信する。会議管理サーバは、各ユーザと各ユーザが使用する表示媒体の画像データとの対応付けと、受信したユーザの表示媒体の画像データ及びユーザの対応付けとを比較することにより表示媒体の照合を行い、表示媒体の照合が成功した場合、各HMD及び各小型カメラから受信したユーザの会議に対する提示情報を各HMDに対して送信する。   According to the technique described in Patent Document 1, each HMD and each small camera generates image data of a user's display medium and transmits it to the conference management server. Also, each HMD and each small camera generates presentation information for the user's conference and transmits it to the conference management server. The conference management server collates the display medium by comparing the association between each user and the image data of the display medium used by each user with the received image data of the display medium of the user and the association of the user. When the verification of the display medium is successful, the presentation information for the user meeting received from each HMD and each small camera is transmitted to each HMD.

特開2011−217098号公報JP 2011-217098 A

しかし、従来のARの技術では、あるユーザが資料に書き込んだ情報を他のユーザと共有することができない。   However, with the conventional AR technology, information written on a document by a certain user cannot be shared with other users.

本発明は、このような問題点に鑑み、ARの技術を用いて複数のユーザで打合せなどを行う場合において、新たな情報を従来よりも簡単に共有できるようにすることを、目的とする。   In view of such problems, an object of the present invention is to make it possible to share new information more easily than in the past in the case where a plurality of users make a meeting using AR technology.

本発明の一形態に係るAR装置は、画像を現実の物体に重ねることによってAR(Augmented Reality)を実現するAR装置であって、表示手段と、当該AR装置のユーザが書き加えた第一の追記画像を取得する追記画像取得手段と、前記第一の追記画像をサーバへ送信する追記画像送信手段と、当該AR装置および他のAR装置が特定の場所にある場合に、当該他のAR装置のユーザが書き加えた第二の追記画像を前記サーバから受信する追記画像受信手段と、前記第二の追記画像を、所定の位置から前記物体を見た際に前記物体と重なって見えるように、または、前記物体を撮影して得た物体画像と重なるように、前記表示手段に表示させる、表示制御手段と、を有する。
An AR device according to an aspect of the present invention is an AR device that realizes AR (Augmented Reality) by superimposing an image on a real object, and includes a display unit and a first added by a user of the AR device. When the additional image acquisition unit that acquires the additional image, the additional image transmission unit that transmits the first additional image to the server, and the AR device and the other AR device are in a specific location, the other AR device The additional image receiving means for receiving the second additional image added by the user from the server, and the second additional image so that the object appears to overlap the object when viewed from a predetermined position. Or display control means for displaying on the display means so as to overlap an object image obtained by photographing the object.

本発明の他の一形態に係るAR装置は、画像を現実の物体に重ねることによってARを実現するAR装置であって、表示手段と、当該AR装置のユーザが書き加えた第一の追記画像を取得する追記画像取得手段と、当該AR装置および他のAR装置が特定の場所にある場合に、前記第一の追記画像を当該他のAR装置へ送信する追記画像送信手段と、他のAR装置から、当該他のAR装置のユーザが書き加えた第二の追記画像を受信する追記画像受信手段と、前記第二の追記画像を、所定の位置から前記物体を見た際に前記物体と重なって見えるように、または、前記物体を撮影して得た物体画像と重なるように、前記表示手段に表示させる、表示制御手段と、を有する。
An AR device according to another aspect of the present invention is an AR device that realizes an AR by superimposing an image on a real object, and includes a display unit and a first additional image added by a user of the AR device. and additional image acquisition means for acquiring, when the AR device and other AR device is in a particular location, and additional image transmitting means for transmitting said first additional image to the other AR devices, other AR An additional image receiving means for receiving a second additional image added by a user of the other AR device from the device, and the second additional image when the object is viewed from a predetermined position. Display control means for displaying on the display means so as to overlap each other or to overlap an object image obtained by photographing the object.

本発明の一形態に係る画像共有システムは、画像を現実の物体に重ねることによってAR(Augmented Reality)を実現する第一のAR装置および第二のAR装置と、サーバと、を有する画像共有システムであって、前記第一のAR装置には、当該第一のAR装置のユーザが書き加えた追記画像を取得する追記画像取得手段と、前記追記画像を前記サーバへ送信する追記画像送信手段と、が設けられ、前記サーバには、前記第一のAR装置および前記第二のAR装置が特定の場所にある場合に、当該第一のAR装置から送信された前記追記画像を当該第二のAR装置へ送信する追記画像中継手段、が設けられ、前記第二のAR装置には、前記サーバから送信された前記追記画像を、所定の位置から前記物体を見た際に前記物体と重なって見えるように、または、前記物体を撮影して得た物体画像と重なるように表示する表示手段、が設けられる。
本発明の一形態に係るサーバは、画像を現実の物体に重ねることによってAR(Augmented Reality)を実現する第一のAR装置および第二のAR装置と通信できるサーバであって、前記第一のAR装置のユーザが書き加えた追記画像を当該第一のAR装置から受信する追記画像受信手段と、前記第一のAR装置および前記第二のAR装置が特定の場所にある場合に、前記追記画像を当該第二のAR装置へ送信する追記画像送信手段と、を有する。
An image sharing system according to an aspect of the present invention includes a first AR device and a second AR device that realize AR (Augmented Reality) by superimposing an image on a real object, and a server. The first AR device includes an additional image acquisition unit that acquires an additional image added by a user of the first AR device, and an additional image transmission unit that transmits the additional image to the server. , are mounted on the said server, said first AR device and the second AR device when in a specific location, said additional image transmitted from the first AR device the second An additional image relay means for transmitting to the AR device is provided, and the second AR device overlaps the object when the additional image transmitted from the server is viewed from a predetermined position. To see Or, display means for displaying to overlap the object image obtained by photographing the object, is provided.
A server according to an aspect of the present invention is a server capable of communicating with a first AR device and a second AR device that realize AR (Augmented Reality) by superimposing an image on a real object. The additional recording image receiving means for receiving the additional recording image added by the user of the AR device from the first AR device, and the additional recording when the first AR device and the second AR device are in a specific location. Additional image transmission means for transmitting the image to the second AR device.

本発明によると、ARの技術を用いて複数のユーザで打合せなどを行う場合において、新たな情報を従来よりも簡単に共有することができる。   According to the present invention, new information can be shared more easily than in the prior art when a meeting or the like is performed by a plurality of users using the AR technology.

ドキュメント閲覧システムの全体的な構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the whole structure of a document browsing system. ドキュメントサーバのハードウェア構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the hardware constitutions of a document server. タブレット型端末装置のハードウェア構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the hardware constitutions of a tablet type terminal device. 眼鏡型端末装置のハードウェア構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the hardware constitutions of a spectacles type terminal device. 印刷物の例を示す図である。It is a figure which shows the example of printed matter. ドキュメント閲覧システムの機能的構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a functional structure of a document browsing system. ドキュメント情報記憶部の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a document information storage part. ログインユーザ情報記憶部の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a login user information storage part. 書込みがなされた印刷物の状態の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the state of the printed matter in which writing was made. 端末装置の全体的な処理の流れの例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the example of the flow of the whole process of a terminal device. ドキュメントサーバの全体的な処理の流れの例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the example of the flow of the whole process of a document server. ドキュメント閲覧システムの機能的構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a functional structure of a document browsing system. 共有ユーザ情報記憶部の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a shared user information storage part. 端末装置の全体的な処理の流れの例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the example of the flow of the whole process of a terminal device. 端末装置の全体的な処理の流れの例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the example of the flow of the whole process of a terminal device.

〔第一の実施形態〕
図1は、ドキュメント閲覧システム1の全体的な構成の例を示す図である。図2は、ドキュメントサーバ2のハードウェア構成の例を示す図である。図3は、タブレット型端末装置3Tのハードウェア構成の例を示す図である。図4は、眼鏡型端末装置3Mのハードウェア構成の例を示す図である。図5は、印刷物5の例を示す図である。図6は、ドキュメント閲覧システム1の機能的構成の例を示す図である。
[First embodiment]
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of the document browsing system 1. FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the document server 2. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the tablet terminal device 3T. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the glasses-type terminal device 3M. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the printed material 5. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the document browsing system 1.

ドキュメント閲覧システム1は、図1に示すように、ドキュメントサーバ2、端末装置3、および通信回線4などによって構成される。ドキュメント閲覧システム1は、ドキュメント(文書)に関するデータを管理し、ドキュメントの閲覧のサービスをユーザに提供する。   As shown in FIG. 1, the document browsing system 1 includes a document server 2, a terminal device 3, a communication line 4, and the like. The document browsing system 1 manages data related to a document (document) and provides a user with a document browsing service.

ドキュメントサーバ2と端末装置3とは、通信回線4を介して通信を行うことができる。通信回線4として、インターネット、Wi−Fi、Bluetooth(登録商標)、携帯電話回線、またはPHS(Personal Handy-phone System)回線などが用いられる。   The document server 2 and the terminal device 3 can communicate with each other via the communication line 4. As the communication line 4, the Internet, Wi-Fi, Bluetooth (registered trademark), a mobile phone line, a PHS (Personal Handy-phone System) line, or the like is used.

ドキュメントサーバ2は、ドキュメントを表示するためのデータを記憶し、適宜、端末装置3へ提供する。さらに、ユーザが書き加えたコンテンツのデータを記憶し、適宜、端末装置3へ提供する。ドキュメントサーバ2として、いわゆるサーバ機が用いられる。または、コピー、スキャン、ファックスなどの機能を備えた複合機を用いてもよいし、いわゆるクラウドサーバを用いてもよい。   The document server 2 stores data for displaying a document and provides the data to the terminal device 3 as appropriate. Furthermore, the content data added by the user is stored and provided to the terminal device 3 as appropriate. A so-called server machine is used as the document server 2. Alternatively, a multifunction machine having functions such as copying, scanning, and faxing may be used, or a so-called cloud server may be used.

ドキュメントサーバ2は、図2に示すように、CPU(Central Processing Unit)20a、RAM(Random Access Memory)20b、ROM(Read Only Memory)20c、大容量記憶装置20d、およびNIC(Network Interface Card)20eなどによって構成される。   As shown in FIG. 2, the document server 2 includes a CPU (Central Processing Unit) 20a, a RAM (Random Access Memory) 20b, a ROM (Read Only Memory) 20c, a mass storage device 20d, and a NIC (Network Interface Card) 20e. Consists of.

NIC20eは、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)などのプロトコルによって端末装置3などの装置と通信を行う。   The NIC 20e communicates with a device such as the terminal device 3 using a protocol such as TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol).

ROM20cまたは大容量記憶装置20dには、管理プログラム2Pが記憶されている。管理プログラム2Pは、RAM20bにロードされ、CPU20aによって実行される。大容量記憶装置20dとして、ハードディスクまたはSSD(Solid State Drive)などが用いられる。   A management program 2P is stored in the ROM 20c or the mass storage device 20d. The management program 2P is loaded into the RAM 20b and executed by the CPU 20a. A hard disk, SSD (Solid State Drive), or the like is used as the mass storage device 20d.

端末装置3は、ドキュメントサーバ2から提供されるデータに基づいてドキュメントを表示する。また、ユーザが書き加えた画像のデータをドキュメントサーバ2へ送信しドキュメントサーバ2に記憶させる。端末装置3として、パーソナルコンピュータ、タブレットコンピュータ、スマートフォン、または眼鏡型コンピュータなどが用いられる。   The terminal device 3 displays a document based on data provided from the document server 2. The image data added by the user is transmitted to the document server 2 and stored in the document server 2. As the terminal device 3, a personal computer, a tablet computer, a smartphone, a glasses-type computer, or the like is used.

「眼鏡型コンピュータ」は、ウェアラブルコンピュータの一種であり、グーグル社のグーグルグラスのような、眼鏡のように顔に装着するタイプのコンピュータである。   The “glasses-type computer” is a kind of wearable computer, and is a computer that is worn on the face like glasses such as Google Glass of Google.

以下、端末装置3として、タブレットコンピュータまたは眼鏡型コンピュータが用いられる場合を例に説明する。前者および後者をそれぞれ「タブレット型端末装置3T」および「眼鏡型端末装置3M」と区別して記載することがある。   Hereinafter, a case where a tablet computer or a glasses-type computer is used as the terminal device 3 will be described as an example. The former and the latter may be described separately from “tablet type terminal device 3T” and “glasses type terminal device 3M”, respectively.

タブレット型端末装置3Tは、図3に示すように、CPU30a、RAM30b、ROM30c、フラッシュメモリ30d、タッチパネルディスプレイ30e、操作ボタン群30f、デジタルカメラ30g、および無線通信装置30hなどが用いられる。   As shown in FIG. 3, the tablet terminal device 3T includes a CPU 30a, a RAM 30b, a ROM 30c, a flash memory 30d, a touch panel display 30e, an operation button group 30f, a digital camera 30g, a wireless communication device 30h, and the like.

タッチパネルディスプレイ30eは、フラット型ディスプレイ(例えば、液晶ディスプレイ)およびタッチパネルによって構成される。フラット型ディスプレイは、種々の画像を表示する。特にドキュメントを表示するために用いられる。タッチパネルは、ユーザがタッチした位置を検知し、その位置をCPU30aへ通知する。   The touch panel display 30e is configured by a flat display (for example, a liquid crystal display) and a touch panel. The flat display displays various images. Especially used for displaying documents. The touch panel detects the position touched by the user and notifies the CPU 30a of the position.

操作ボタン群30fは、ホーム画面に戻るためのボタン、種々の事項を確定するためのボタン、音量を調整するためのボタン、および電源のオン/オフを切り換えるためのボタンなどによって構成される。   The operation button group 30f includes a button for returning to the home screen, a button for confirming various items, a button for adjusting the volume, a button for switching on / off the power, and the like.

デジタルカメラ30gは、種々の画像を撮影する。特にドキュメントが印刷された用紙を撮影するために用いられる。   The digital camera 30g captures various images. In particular, it is used for photographing a paper on which a document is printed.

無線通信装置30hは、基地局を介してTCP/IPなどのプロトコルによってドキュメントサーバ2などの装置と通信を行う。無線通信装置30hの通信方式として、例えば、Wi−Fi、Bluetooth(登録商標)、LTE(Long Term Evolution)、W−CDMA(Wideband-Code Division Multiple Access)、またはPHSなどが用いられる。   The wireless communication device 30h communicates with a device such as the document server 2 through a base station using a protocol such as TCP / IP. For example, Wi-Fi, Bluetooth (registered trademark), LTE (Long Term Evolution), W-CDMA (Wideband-Code Division Multiple Access), or PHS is used as the communication method of the wireless communication device 30h.

ROM30cまたはフラッシュメモリ30dには、クライアントプログラム3Pが記憶されている。クライアントプログラム3Pは、RAM30bにロードされ、CPU30aによって実行される。   A client program 3P is stored in the ROM 30c or the flash memory 30d. The client program 3P is loaded into the RAM 30b and executed by the CPU 30a.

眼鏡型端末装置3Mは、図4に示すように、CPU31a、RAM31b、ROM31c、フラッシュメモリ31d、ディスプレイ31e、操作ボタン群31f、デジタルカメラ31g、および無線通信装置31hなどが用いられる。   As shown in FIG. 4, the eyeglass-type terminal device 3M uses a CPU 31a, a RAM 31b, a ROM 31c, a flash memory 31d, a display 31e, an operation button group 31f, a digital camera 31g, a wireless communication device 31h, and the like.

CPU31a、RAM31b、ROM31c、フラッシュメモリ31d、ディスプレイ31e、操作ボタン群31f、デジタルカメラ31g、および無線通信装置31hの役割は、それぞれ、タブレット型端末装置3TのCPU30a、RAM30b、ROM30c、フラッシュメモリ30d、タッチパネルディスプレイ30e、操作ボタン群30f、デジタルカメラ30g、および無線通信装置30hと基本的に同様である。   The roles of the CPU 31a, RAM 31b, ROM 31c, flash memory 31d, display 31e, operation button group 31f, digital camera 31g, and wireless communication device 31h are the CPU 30a, RAM 30b, ROM 30c, flash memory 30d, and touch panel of the tablet terminal device 3T, respectively. This is basically the same as the display 30e, the operation button group 30f, the digital camera 30g, and the wireless communication device 30h.

ただし、画像を再現する方式が、タッチパネルディスプレイ30eとディスプレイ31eとでは、相違する。タッチパネルディスプレイ30eは、上述の通り、液晶ディスプレイのような平面型のディスプレイが用いられる。一方、ディスプレイ31eは、柄の根元に設けられたプロジェクタからレンズの端部付近に設けられたプリズムへ光を発することによって、画像を再現する。   However, the method for reproducing an image is different between the touch panel display 30e and the display 31e. As described above, a flat display such as a liquid crystal display is used for the touch panel display 30e. On the other hand, the display 31e reproduces an image by emitting light from a projector provided at the base of the handle to a prism provided near the end of the lens.

クライアントプログラム3Pが、ROM31cまたはフラッシュメモリ31dに記憶されており、RAM31bにロードされ、CPU31aによって実行される。   The client program 3P is stored in the ROM 31c or the flash memory 31d, loaded into the RAM 31b, and executed by the CPU 31a.

ところで、ドキュメント閲覧システム1は、PDF(Portable Document Format)などのファイルを単に提供するだけでなく、AR(Augmented Reality)の技術によってドキュメントを再現することができる。この際に、印刷物5が用いられる。印刷物5は、複数のユーザ(例えば、会社の従業員)に1枚ずつ予め配付される。なお、各ユーザには、それぞれを識別するためのユーザコードおよび認証用のパスワードが与えられている。   Incidentally, the document browsing system 1 can not only simply provide a file such as PDF (Portable Document Format) but also reproduce the document by AR (Augmented Reality) technology. At this time, the printed material 5 is used. The printed matter 5 is distributed in advance to a plurality of users (for example, employees of the company) one by one. Each user is given a user code for identifying the user and a password for authentication.

印刷物5は、図5(A)のように、2種類のオブジェクト(画像)が予め印刷されている。1つ目は、呼出用マーカー51Yである。呼出用マーカー51Yは、ドキュメントサーバ2にデータが記憶されている画像を呼び出すためのものである。2つ目は、固定画像51Kである。固定画像51Kは、呼出用マーカー51Y以外のオブジェクトである。   As shown in FIG. 5A, the printed material 5 has two types of objects (images) printed in advance. The first is a call marker 51Y. The call marker 51Y is for calling an image whose data is stored in the document server 2. The second is a fixed image 51K. The fixed image 51K is an object other than the calling marker 51Y.

ユーザが眼鏡型端末装置3Mを掛けて印刷物5を見ると、呼出用マーカー51Yに基づいて画像のデータがドキュメントサーバ2からダウンロードされ、図5(B)のように、固定画像51K以外の画像がまるで印刷物5に印刷されているかのように見える。タブレット型端末装置3Tで印刷物5を撮影しながら見た場合も、同様に見える。   When the user wears the glasses-type terminal device 3M and sees the printed matter 5, image data is downloaded from the document server 2 based on the call marker 51Y, and an image other than the fixed image 51K is displayed as shown in FIG. It looks as if it is printed on the printed matter 5. The same appears when the printed product 5 is viewed while being photographed with the tablet terminal device 3T.

このように、ドキュメント閲覧システム1によると、ARが実現される。呼出用マーカー51Yとして、ARマーカーが用いられる。なお、呼出用マーカー51Yは、後述する機密画像コードを示すものである。   Thus, according to the document browsing system 1, AR is realized. An AR marker is used as the calling marker 51Y. The calling marker 51Y indicates a secret image code to be described later.

特に、機密にしておくべき画像の代わりに呼出用マーカー51Yを印刷物5に印刷しておき、この呼出用マーカー51Yが撮影された際にこの画像を端末装置3に表示させることによって、情報の秘匿化を図ることができる。   In particular, the call marker 51Y is printed on the printed matter 5 instead of the image that should be kept secret, and the image is displayed on the terminal device 3 when the call marker 51Y is photographed, thereby concealing information. Can be achieved.

また、ドキュメント閲覧システム1によると、あるユーザが端末装置3を介して印刷物5を見ながら印刷物5に書き込んだ画像を記録することができる。さらに、このユーザと同じ時期に同じようにこの印刷物5を見ている他のユーザへ、書き込まれた画像を見せることができる。   Further, according to the document browsing system 1, it is possible to record an image written on the printed material 5 while a certain user views the printed material 5 via the terminal device 3. Furthermore, the written image can be shown to other users who are viewing the printed matter 5 at the same time as this user.

これらの仕組みは、管理プログラム2Pおよびクライアントプログラム3Pによって実現される。以下、これらの仕組みについて、説明する。   These mechanisms are realized by the management program 2P and the client program 3P. Hereinafter, these mechanisms will be described.

管理プログラム2Pによると、図6に示すユーザ認証部201、既存画像送信部202、追記画像登録部203、追記画像送信部204、機密画像記憶部211、ドキュメント情報記憶部212、追記画像記憶部213、ログインユーザ情報記憶部214などの機能が実現される。   According to the management program 2P, the user authentication unit 201, the existing image transmission unit 202, the additional image registration unit 203, the additional image transmission unit 204, the confidential image storage unit 211, the document information storage unit 212, and the additional image storage unit 213 illustrated in FIG. Functions of the login user information storage unit 214 and the like are realized.

クライアントプログラム3Pによると、ログイン処理部301、既存画像ダウンロード部302、既存画像表示処理部303、追記画像抽出部304、追記画像登録要求部305、および追記画像表示処理部306などの機能が実現される。   According to the client program 3P, functions such as a login processing unit 301, an existing image download unit 302, an existing image display processing unit 303, an additional image extraction unit 304, an additional image registration request unit 305, and an additional image display processing unit 306 are realized. The

〔準備〕
図7は、ドキュメント情報記憶部212の例を示す図である。
[Preparation]
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the document information storage unit 212.

呼出用マーカー51Yに基づいて端末装置3によって呼び出される画像は、2種類ある。1つ目は、印刷物5の作成者などが予め用意した画像である。第一の実施形態では、印刷物5に印刷せずに機密にしておく画像が予め用意される。以下、この画像を「機密画像51S」と記載する。2つ目は、ユーザが後から書き加えた画像である。以下、この画像を「追記画像51W」と記載する。   There are two types of images that are called by the terminal device 3 based on the call marker 51Y. The first is an image prepared in advance by the creator of the printed matter 5 or the like. In the first embodiment, an image to be kept secret without printing on the printed matter 5 is prepared in advance. Hereinafter, this image is referred to as “confidential image 51S”. The second is an image added later by the user. Hereinafter, this image is referred to as an “additional image 51W”.

ドキュメントサーバ2の機密画像記憶部211には、機密画像51Sごとの画像データ61Sが、各々を識別するための機密画像コードと対応付けられて記憶されている。   The confidential image storage unit 211 of the document server 2 stores image data 61S for each confidential image 51S in association with a confidential image code for identifying each.

ドキュメント情報記憶部212には、図7に示すように、呼出用マーカー51Yごとに機密画像51Sおよび追記画像51Wに関する情報が記憶されている。   As shown in FIG. 7, the document information storage unit 212 stores information on the confidential image 51S and the additional image 51W for each call marker 51Y.

なお、追記画像51Wの画像データ61Wは、後述する通り、追記画像記憶部213に記憶される。   Note that the image data 61W of the additional image 51W is stored in the additional image storage unit 213 as described later.

印刷物5を作成した当初は、ドキュメント情報記憶部212には、図7(A)に示すように、呼出用マーカー51Yごとに、それ自身の画像データ(本例では、ARマーカー)、それ自身が表わす機密画像コード、および機密画像位置が記憶されている。「機密画像位置」は、その呼出用マーカー51Yを基準の位置とした場合の、機密画像51Sを配置すべき位置である。   Initially, when the printed matter 5 is created, the document information storage unit 212 stores its own image data (in this example, an AR marker) for each call marker 51Y, as shown in FIG. A secret image code to be represented and a secret image position are stored. The “confidential image position” is a position where the confidential image 51S is to be disposed when the call marker 51Y is set as a reference position.

さらに、「追記画像コード」、「追記画像位置」、および「共有者/デバイス」が記憶されるが、印刷物5を作成した当初は空である。これらの情報は、後述するように、この呼出用マーカー51Yに対応付けて追記画像51Wを登録した場合に追加される。   Further, “additional image code”, “additional image position”, and “sharer / device” are stored, but are initially empty when the printed matter 5 is created. As will be described later, these pieces of information are added when the additional image 51W is registered in association with the call marker 51Y.

〔追記前における閲覧のための処理〕
図8は、ログインユーザ情報記憶部214の例を示す図である。
[Processing for viewing before appending]
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the login user information storage unit 214.

ユーザは、機密画像51Sを見るために、ドキュメントサーバ2にログインしなければならない。   The user must log in to the document server 2 to view the confidential image 51S.

端末装置3のログイン処理部301は、ドキュメントサーバ2へのユーザのログインのための処理を次のように実行する。   The login processing unit 301 of the terminal device 3 executes processing for user login to the document server 2 as follows.

ログイン処理部301は、ユーザコードおよびパスワードを入力するための画面をタッチパネルディスプレイ30eまたはディスプレイ31eに表示させる。ユーザは、自分のユーザコードおよびパスワードを入力する。   The login processing unit 301 displays a screen for inputting a user code and a password on the touch panel display 30e or the display 31e. The user enters his user code and password.

すると、ログイン処理部301は、ユーザをログインさせるようにドキュメントサーバ2に対して要求する。この際に、入力されたユーザコードおよびパスワードをドキュメントサーバ2へ送信する。   Then, the login processing unit 301 requests the document server 2 to log in the user. At this time, the input user code and password are transmitted to the document server 2.

ドキュメントサーバ2のユーザ認証部201は、送信されてきたユーザコードおよびパスワードに基づいて、端末装置3のユーザが正当であるか否かを判別する。つまり、ユーザ認証を行う。そして、正当であると判別したら、このユーザをドキュメントサーバ2にログインさせる。   The user authentication unit 201 of the document server 2 determines whether or not the user of the terminal device 3 is valid based on the transmitted user code and password. That is, user authentication is performed. If it is determined that the user is valid, the user is logged in to the document server 2.

ログイン後、ログイン処理部301は、端末装置3自身の現在地をドキュメントサーバ2へ通知する。現在地は、端末装置3が現在接続されている基地局の場所を検出することによって、知ることができる。または、GPS(Global Positioning System)によって知ることができる。   After login, the login processing unit 301 notifies the document server 2 of the current location of the terminal device 3 itself. The current location can be known by detecting the location of the base station to which the terminal device 3 is currently connected. Or it can know by GPS (Global Positioning System).

以下、「USR_A」、「USR_B」、および「USR_A」というユーザコードをそれぞれ有する3人のユーザ8a、8b、および8cが自分の端末装置3を使用してドキュメントサーバ2へログインし、図5(A)の印刷物5を見る場合を例に、説明する。   Hereinafter, three users 8a, 8b, and 8c having user codes of “USR_A”, “USR_B”, and “USR_A” respectively log in to the document server 2 using their terminal devices 3, and FIG. A case where the printed matter 5 of A) is viewed will be described as an example.

ログインユーザ情報記憶部214には、図8に示すように、ドキュメントサーバ2へログインしたユーザごとに、そのユーザのユーザコード、使用する端末装置3の識別子(デバイス識別子)、そのユーザが閲覧している機密画像51Sの機密画像コード、およびその端末装置3の現在地が示される。端末装置3の識別子として、ホスト名、IP(Internet Protocol)アドレス、またはMAC(Media Access Control)アドレスなどが用いられる。   In the login user information storage unit 214, as shown in FIG. 8, for each user who logs in to the document server 2, the user code of the user, the identifier (device identifier) of the terminal device 3 to be used, and the user browses The confidential image code of the confidential image 51S and the current location of the terminal device 3 are shown. As an identifier of the terminal device 3, a host name, an IP (Internet Protocol) address, a MAC (Media Access Control) address, or the like is used.

ユーザ8a〜8cがログインした時点では、ログインユーザ情報記憶部214には、図8(A)のように、ユーザ8a〜8cについて機密画像コードが記憶されていない。機密画像コードは、後述するように、機密画像51Sが閲覧された際に記憶される。   When the users 8a to 8c log in, the login user information storage unit 214 does not store confidential image codes for the users 8a to 8c as shown in FIG. As will be described later, the confidential image code is stored when the confidential image 51S is browsed.

ユーザ8aは、ドキュメントサーバ2へのログイン後、自分の端末装置3のデジタルカメラ30gまたは31gを印刷物5の印刷面の方へ向ける。すると、デジタルカメラ30gまたは31gによって印刷面の画像が撮影される。なお、端末装置3がタブレット型端末装置3Tである場合は、撮影された画像がタッチパネルディスプレイ30eに表示される。   After logging in to the document server 2, the user 8 a points the digital camera 30 g or 31 g of his / her terminal device 3 toward the printing surface of the printed matter 5. Then, an image of the printing surface is taken by the digital camera 30g or 31g. In addition, when the terminal device 3 is the tablet-type terminal device 3T, the captured image is displayed on the touch panel display 30e.

既存画像ダウンロード部302は、撮影された画像に呼出用マーカー51Yが含まれていると、印刷物5に重ねて表示する画像の画像データをドキュメントサーバ2から次のようにダウンロードする。   If the call marker 51Y is included in the captured image, the existing image download unit 302 downloads the image data of the image to be displayed over the printed material 5 from the document server 2 as follows.

既存画像ダウンロード部302は、撮影された画像の中から呼出用マーカー51Yを検知する。そして、この呼出用マーカー51Yに対応する画像の画像データをドキュメントサーバ2に対して要求する。この際に、この呼出用マーカー51Yをドキュメントサーバ2へ送信する。   The existing image download unit 302 detects the calling marker 51Y from the captured image. Then, the document server 2 is requested for image data of an image corresponding to the calling marker 51Y. At this time, the call marker 51Y is transmitted to the document server 2.

すると、ドキュメントサーバ2において、既存画像送信部202は、端末装置3から送信されてきた呼出用マーカー51Y(ARマーカー)に対応する機密画像コード(図7参照)の機密画像51Sの画像データ61Sを機密画像記憶部211から読み出し、この端末装置3へ送信する。さらに、この機密画像51Sの機密画像位置をこの端末装置3へ通知する。   Then, in the document server 2, the existing image transmission unit 202 receives the image data 61S of the confidential image 51S of the confidential image code (see FIG. 7) corresponding to the calling marker 51Y (AR marker) transmitted from the terminal device 3. Read from the confidential image storage unit 211 and transmit to the terminal device 3. Further, the terminal device 3 is notified of the confidential image position of the confidential image 51S.

その呼出用マーカー51Yに対応する追記画像コードがドキュメント情報記憶部212に記憶されている場合は、さらに、この追記画像コードの追記画像51Wの画像データ61Wを追記画像記憶部213から読み出し、この端末装置3へ送信する。また、この追記画像51Wの追記画像位置(後述する)をこの端末装置3へ通知する。   When the additional image code corresponding to the call marker 51Y is stored in the document information storage unit 212, the image data 61W of the additional image 51W of the additional image code is further read from the additional image storage unit 213, and this terminal Transmit to device 3. In addition, the terminal device 3 is notified of the additional image position (described later) of the additional image 51W.

そして、既存画像ダウンロード部302は、画像データ61Sまたは画像データ61Wを受信する。   Then, the existing image download unit 302 receives the image data 61S or the image data 61W.

既存画像表示処理部303は、既存画像ダウンロード部302によって画像データ61Sおよび機密画像位置が得られると、これらに基づいて機密画像51Sをタッチパネルディスプレイ30eまたはディスプレイ31eに次のように表示させる。   When the existing image download processing unit 302 obtains the image data 61S and the confidential image position, the existing image display processing unit 303 displays the confidential image 51S on the touch panel display 30e or the display 31e based on these as follows.

タブレット型端末装置3Tの場合は、既存画像表示処理部303は、デジタルカメラ30gによって撮影されタッチパネルディスプレイ30eによって表示された画像の中の呼出用マーカー51Yの位置を検知する。そして、この位置を基準として、ドキュメントサーバ2から通知された機密画像位置に、ドキュメントサーバ2から受信した画像データ61Sに基づいてタッチパネルディスプレイ30eに機密画像51Sを重ねて表示させる。   In the case of the tablet terminal device 3T, the existing image display processing unit 303 detects the position of the calling marker 51Y in the image captured by the digital camera 30g and displayed by the touch panel display 30e. Based on this position, the confidential image 51S is displayed on the touch panel display 30e on the confidential image position notified from the document server 2 based on the image data 61S received from the document server 2.

眼鏡型端末装置3Mの場合は、既存画像表示処理部303は、デジタルカメラ31gによって撮影された画像の中の呼出用マーカー51Yの位置を検知する。そして、この位置を基準として、ドキュメントサーバ2から通知された機密画像位置に重なって見えるように、ドキュメントサーバ2から受信した画像データ61Sに基づいて機密画像51Sをディスプレイ31eに表示させる。   In the case of the glasses-type terminal device 3M, the existing image display processing unit 303 detects the position of the calling marker 51Y in the image taken by the digital camera 31g. Then, based on this position, the confidential image 51S is displayed on the display 31e based on the image data 61S received from the document server 2 so as to appear to overlap the confidential image position notified from the document server 2.

このように、機密画像51Sはデジタルカメラ30gまたは31gを介して実物に対して仮想的に添付される情報であると、言える。このような情報は、一般に「エアタグ」と呼ばれることもある。後述する追記画像51Wについても、同様である。   In this way, it can be said that the confidential image 51S is information virtually attached to the actual object via the digital camera 30g or 31g. Such information is sometimes called an “air tag”. The same applies to a postscript image 51W to be described later.

画像データ61Wおよび追記画像位置が得られた場合は、既存画像表示処理部303は、追記画像51Wを表示させる。これについては、後述する。   When the image data 61W and the additional image position are obtained, the existing image display processing unit 303 displays the additional image 51W. This will be described later.

ユーザ8b、8Cも、ドキュメントサーバ2へのログイン後、ユーザ8aと同様の操作を行う。すると、ユーザ8b、8Cそれぞれの端末装置3は、機密画像51Sなどを表示する。   The users 8b and 8C also perform the same operation as the user 8a after logging in to the document server 2. Then, the terminal devices 3 of the users 8b and 8C display the confidential image 51S and the like.

機密画像51Sの画像データ61Sがユーザの端末装置3へ送信されると、ログインユーザ情報記憶部214において、このユーザおよびこの端末装置3のレコードに、この機密画像51Sの機密画像コードが記憶される。例えば、ユーザ8a〜8cそれぞれの端末装置3へ「G001」という機密画像コードの機密画像51Sの画像データ61Sが送信された場合は、図8(B)のように、この機密画像コードが記憶される。   When the image data 61S of the confidential image 51S is transmitted to the terminal device 3 of the user, the login user information storage unit 214 stores the confidential image code of the confidential image 51S in the record of the user and the terminal device 3. . For example, when the image data 61S of the confidential image 51S having the confidential image code “G001” is transmitted to the terminal devices 3 of the users 8a to 8c, the confidential image code is stored as shown in FIG. The

〔追記時の処理〕
図9は、書込みがなされた印刷物5の状態の例を示す図である。
[Process at the time of appending]
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the state of the printed material 5 on which writing has been performed.

ユーザ8a〜8cは、各々、自分の端末装置3を介して機密画像51Sを見ながら、印刷物5に書込みを行うことができる。書き込まれた画像は、追記画像51Wとしてドキュメントサーバ2に登録される。さらに、ログインしている他のユーザの端末装置3によって追記画像51Wが表示される。つまり、1人のユーザが追記画像51Wを書き込むと、他のユーザに追記画像51Wを見せることができる。以下、この仕組みを、ユーザ8aが追記画像51Wを書き込み、これをユーザ8b、8cに見せる場合を例に説明する。   Each of the users 8 a to 8 c can write on the printed matter 5 while viewing the confidential image 51 </ b> S via his / her terminal device 3. The written image is registered in the document server 2 as a postscript image 51W. Furthermore, the postscript image 51W is displayed by the terminal device 3 of another user who is logged in. That is, when one user writes the additional image 51W, the additional image 51W can be shown to other users. Hereinafter, this mechanism will be described by taking as an example a case where the user 8a writes the postscript image 51W and shows this to the users 8b and 8c.

ユーザ8aは、自分の端末装置3によって印刷物5の印刷面の画像を撮影しながら、図9のように印刷物5に書込みを行う。この際に、呼出用マーカー51Yが含まれるように撮影する。そして、書込みが終わったら、所定の操作を端末装置3に対して行う。例えば、操作ボタン群30fまたは31fの中の所定のボタンを押す。   The user 8a writes on the printed matter 5 as shown in FIG. 9 while taking an image of the printed surface of the printed matter 5 with his / her terminal device 3. At this time, shooting is performed so that the calling marker 51Y is included. When the writing is completed, a predetermined operation is performed on the terminal device 3. For example, a predetermined button in the operation button group 30f or 31f is pressed.

すると、追記画像抽出部304は、この画像から、ユーザ8aによって書き込まれた画像を追記画像51Wとして抽出する。抽出は、公知の方法で行えばよい。例えば、書込みの前後の画像を比較することによって抽出すればよい。または、所定の色のペンでユーザ8aに書込みを行わせ、この色の画像を抽出してもよい。または、ペンの先の動きを追跡することによって画像を抽出してもよい。   Then, the additional image extraction unit 304 extracts an image written by the user 8a as an additional image 51W from this image. Extraction may be performed by a known method. For example, the image may be extracted by comparing the images before and after writing. Alternatively, the user 8a may perform writing with a pen of a predetermined color, and an image of this color may be extracted. Alternatively, the image may be extracted by tracking the movement of the pen tip.

さらに、追記画像抽出部304は、呼出用マーカー51Yの位置を基準とする、追記画像51Wの位置を検知する。この位置が、追記画像位置である。   Further, the additional image extraction unit 304 detects the position of the additional image 51W with reference to the position of the calling marker 51Y. This position is the postscript image position.

追記画像登録要求部305は、追記画像抽出部304によって追記画像51Wが抽出されると、追記画像51Wを登録するようにドキュメントサーバ2へ要求する。この際に、ドキュメントサーバ2へ、追記画像51Wの画像データ61Wを送信するとともに、印刷物5に示される呼出用マーカー51Yおよび追記画像51Wの追記画像位置を通知する。   When the additional image 51W is extracted by the additional image extraction unit 304, the additional image registration request unit 305 requests the document server 2 to register the additional image 51W. At this time, the image data 61W of the postscript image 51W is transmitted to the document server 2, and the call marker 51Y and the postscript image position of the postscript image 51W shown on the printed matter 5 are notified.

ドキュメントサーバ2において、追記画像登録部203は、端末装置3からの要求に基づいて、追記画像51Wを登録する処理を次のように実行する。   In the document server 2, the postscript image registration unit 203 executes a process of registering the postscript image 51 </ b> W based on a request from the terminal device 3 as follows.

追記画像登録部203は、この追記画像51Wに対してユニークな追記画像コードを発行する。端末装置3から送信されてきた画像データ61Wを、この追記画像コードに対応付けて追記画像記憶部213に記憶させる。   The additional image registration unit 203 issues a unique additional image code to the additional image 51W. The image data 61W transmitted from the terminal device 3 is stored in the additional image storage unit 213 in association with the additional image code.

さらに、追記画像登録部203は、ドキュメント情報記憶部212の、通知された呼出用マーカー51Y(ARコード)のレコードに、この追記画像コード、通知された追記画像位置、およびこの機密画像51Sを見ているユーザおよび各人の端末装置3の情報(共有者/デバイス)を格納する。「共有者/デバイス」は、ログインユーザ情報記憶部214に記憶されている情報を参照すればよい。具体的には、この呼出用マーカー51Yが表わす機密画像コードを示すレコードのユーザコードおよびデバイス識別子が、共有者/デバイスとして格納される。   Further, the additional image registration unit 203 looks at the record of the notified call marker 51Y (AR code) in the document information storage unit 212 to see the additional image code, the notified additional image position, and the confidential image 51S. Information of the terminal user 3 and the terminal device 3 of each person (sharer / device) are stored. “Sharer / device” may refer to information stored in the login user information storage unit 214. Specifically, the user code and device identifier of the record indicating the confidential image code represented by the calling marker 51Y are stored as a sharer / device.

例えば、ログインユーザ情報記憶部214に図8(B)の通りの情報が記憶されており、「T001」という追記画像コードが発行され、通知された呼出用マーカー51Yが表わす機密画像コードが「G001」であり、かつ通知された追記画像位置が「(a1x,a1y)」である場合は、ドキュメント情報記憶部212において、図7(B)に示すように「G001」のレコードが更新される。   For example, information as shown in FIG. 8B is stored in the login user information storage unit 214, an additional image code “T001” is issued, and the confidential image code indicated by the notified call marker 51 </ b> Y is “G001”. ”And the notified postscript image position is“ (a1x, a1y) ”, the record“ G001 ”is updated in the document information storage unit 212 as shown in FIG.

その後、さらに他の追記画像51Wが印刷物5に書き込まれると、図8(C)のようにレコードが更新される。   Thereafter, when another additional recordable image 51W is written on the printed matter 5, the record is updated as shown in FIG.

追記画像送信部204は、追記画像登録部203による登録の処理と前後してまたは並行して、ユーザ8a以外のユーザつまりユーザ8bおよびユーザ8c各々の端末装置3へ、ユーザ8aが追加した追記画像51Wの画像データ61Wを送信する。さらに、ユーザ8aの端末装置3から通知された、この追記画像51Wの追記画像位置をユーザ8bおよびユーザ8c各々の端末装置3へ通知する。   The postscript image transmission unit 204 adds the postscript image added by the user 8a to the terminal device 3 of each of the users other than the user 8a, that is, the user 8b and the user 8c, before or after the registration process by the postscript image registration unit 203. 51W image data 61W is transmitted. Further, the additional image position of the additional image 51W notified from the terminal device 3 of the user 8a is notified to the terminal devices 3 of the user 8b and the user 8c, respectively.

すると、ユーザ8bおよびユーザ8c各々の端末装置3において、追記画像表示処理部306は、ドキュメントサーバ2から送信されてきた画像データ61Wに基づいて、ドキュメントサーバ2から通知された追記画像位置に画像データ61Sを表示させる。これにより、ユーザ8bおよびユーザ8cにとって、ユーザ8aがユーザ8aの印刷物5に書き込んだ追記画像51Wがユーザ8bおよびユーザ8c各々の印刷物5に書き込まれたかのように見える。   Then, in each of the terminal devices 3 of the user 8b and the user 8c, the additional image display processing unit 306 has image data at the additional image position notified from the document server 2 based on the image data 61W transmitted from the document server 2. 61S is displayed. Thereby, it appears to the user 8b and the user 8c as if the additional image 51W written by the user 8a on the printed matter 5 of the user 8a is written on the printed matter 5 of each of the user 8b and the user 8c.

〔追記後に他のユーザが印刷物5を閲覧する場合の処理〕
ユーザ8aが追記画像51Wを印刷物5に書き込み、追記画像51Wがドキュメントサーバ2に登録された後、例えばユーザ8dが自分の端末装置3を介して印刷物5を閲覧する場合がある。この場合は、ドキュメントサーバ2および端末装置3の各部は、次のように処理を行う。
[Processing when another user views the printed matter 5 after appending]
After the user 8a writes the additional recording image 51W on the printed matter 5 and the additional recording image 51W is registered in the document server 2, the user 8d may browse the printed matter 5 through his / her terminal device 3, for example. In this case, each part of the document server 2 and the terminal device 3 performs processing as follows.

ユーザ8dは、未だドキュメントサーバ2にログインしていない場合は、ログインのための操作を行う。すると、ドキュメントサーバ2のユーザ認証部201およびユーザ8dの端末装置3のログイン処理部301によって、上述の通り、ユーザ8dをログインさせる処理およびログインユーザ情報記憶部214へのユーザ8dを登録する処理などが行われる。   If the user 8d has not logged in to the document server 2 yet, the user 8d performs an operation for login. Then, as described above, by the user authentication unit 201 of the document server 2 and the login processing unit 301 of the terminal device 3 of the user 8d, the process of logging in the user 8d and the process of registering the user 8d in the login user information storage unit 214, etc. Is done.

ユーザ8dは、自分の端末装置3によって印刷物5の印刷面の画像を、呼出用マーカー51Yが含まれるように撮影する。   The user 8d takes an image of the printed surface of the printed matter 5 with his / her terminal device 3 so that the calling marker 51Y is included.

すると、端末装置3において、既存画像ダウンロード部302は、上述の通り、呼出用マーカー51Yに対応する画像のデータをドキュメントサーバ2へ要求する。   Then, in the terminal device 3, the existing image download unit 302 requests the document server 2 for image data corresponding to the calling marker 51Y as described above.

ドキュメントサーバ2において、既存画像送信部202は、上述の通り、要求元の端末装置3へ、この呼出用マーカー51Yに対応する機密画像コードの機密画像51Sの画像データ61Sを送信し、この機密画像51Sの機密画像位置を通知する。さらに、この呼出用マーカー51Yに対応する追記画像コードがドキュメント情報記憶部212に記憶されているので、この端末装置3へこの追記画像コードの追記画像51Wの画像データ61Wを送信、この追記画像51Wの追記画像位置を通知する。   In the document server 2, the existing image transmission unit 202 transmits the image data 61S of the confidential image 51S of the confidential image code corresponding to the calling marker 51Y to the requesting terminal device 3 as described above, and this confidential image. The 51S confidential image position is notified. Furthermore, since the additional image code corresponding to the call marker 51Y is stored in the document information storage unit 212, the image data 61W of the additional image 51W of the additional image code is transmitted to the terminal device 3, and the additional image 51W. The position of the additional image is notified.

そして、端末装置3において、既存画像ダウンロード部302がこれらを受信すると、既存画像表示処理部303は、機密画像51Sを上述の通り機密画像位置に表示させる。さらに、追記画像51Wを追記画像位置に表示させる。   Then, when the existing image download unit 302 receives these in the terminal device 3, the existing image display processing unit 303 displays the confidential image 51S at the confidential image position as described above. Further, the additional image 51W is displayed at the additional image position.

このように、ユーザ8aが印刷物5に追記画像51Wを書き込んだ後にユーザ8dが印刷物5を閲覧する場合であっても、機密画像51Sだけでなく追記画像51Wをユーザ8dに見せることができる。   Thus, even if the user 8d browses the printed matter 5 after the user 8a has written the appended image 51W on the printed matter 5, not only the confidential image 51S but also the additionally-recorded image 51W can be shown to the user 8d.

〔ログアウトの際の処理〕
ユーザがログアウトのコマンドを端末装置3に入力すると、ログイン処理部301は、ドキュメントサーバ2へログアウトを要求する。この際に、ドキュメントサーバ2へこのユーザのユーザコードを通知する。
[Process when logging out]
When the user inputs a logout command to the terminal device 3, the login processing unit 301 requests the document server 2 to log out. At this time, the user code of this user is notified to the document server 2.

すると、ドキュメントサーバ2において、ユーザ認証部201は、通知されたユーザコードに係るレコードをログインユーザ情報記憶部214(図8参照)から削除する。   Then, in the document server 2, the user authentication unit 201 deletes the record related to the notified user code from the login user information storage unit 214 (see FIG. 8).

また、ログアウトの際に、デジタルカメラ30gまたは31gによる印刷物5の撮影を終了する。   When logging out, the photographing of the printed matter 5 by the digital camera 30g or 31g is ended.

図10は、端末装置3の全体的な処理の流れの例を説明するフローチャートである。図11は、ドキュメントサーバ2の全体的な処理の流れの例を説明するフローチャートである。   FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of the overall processing flow of the terminal device 3. FIG. 11 is a flowchart for explaining an example of the overall processing flow of the document server 2.

次に、ドキュメントサーバ2および端末装置3の全体的な処理の流れを、フローチャートを参照しながら説明する。   Next, the overall processing flow of the document server 2 and the terminal device 3 will be described with reference to flowcharts.

図10において、端末装置3は、ユーザコードおよびパスワードが入力されると、ドキュメントサーバ2へのユーザのログインをドキュメントサーバ2に対して要求する(#731)。   In FIG. 10, when the user code and the password are input, the terminal device 3 requests the document server 2 to log in to the document server 2 (# 731).

ログインに成功したら(#732でYes)、端末装置3は、印刷物5の撮影を開始するとともに(#733)、呼出用マーカー51Yの検出を開始する(#734)。   If the login is successful (Yes in # 732), the terminal device 3 starts photographing the printed matter 5 (# 733) and starts detecting the calling marker 51Y (# 734).

呼出用マーカー51Yを検出することができたら(#735でYes)、端末装置3は、この呼出用マーカー51Yに対応する既存の画像(機密画像51Sまたは追記画像51W)の画像データ(画像データ61Sまたは画像データ61W)をドキュメントサーバ2からダウンロードし(#736)、表示する(#737)。タブレット型端末装置3Tの場合は、印刷物5の画像に重ねて表示する。眼鏡型端末装置3Mの場合は、印刷物5に重なって見えるように表示する。表示する位置は、機密画像51Sの場合は、呼出用マーカー51Yの位置を基準とした機密画像位置であり、追記画像51Wの場合は、呼出用マーカー51Yの位置を基準とした追記画像位置である。画像データ61Wは、ダウンロードされない場合がある。   If the call marker 51Y can be detected (Yes in # 735), the terminal device 3 uses the image data (image data 61S) of the existing image (the confidential image 51S or the additional image 51W) corresponding to the call marker 51Y. Alternatively, the image data 61W) is downloaded from the document server 2 (# 736) and displayed (# 737). In the case of the tablet-type terminal device 3T, it is displayed so as to be superimposed on the image of the printed matter 5. In the case of the glasses-type terminal device 3M, the display is performed so that the printed material 5 can be seen. In the case of the confidential image 51S, the position to be displayed is the confidential image position based on the position of the calling marker 51Y, and in the case of the additional recording image 51W, the position is the additional recording image position based on the position of the calling marker 51Y. . The image data 61W may not be downloaded.

ユーザが画像を印刷物5に書き込んだ場合は(#738でYes)、端末装置3は、この画像を追記画像51Wとして抽出し(#739)、追記画像51Wの画像データを画像データ61Wとして登録するためにドキュメントサーバ2へアップロードする(#740)。この際に、追記画像位置などをドキュメントサーバ2へ通知する。   When the user writes an image on the printed matter 5 (Yes in # 738), the terminal device 3 extracts this image as the additional image 51W (# 739), and registers the image data of the additional image 51W as the image data 61W. Therefore, it is uploaded to the document server 2 (# 740). At this time, the position of the additional image is notified to the document server 2.

他の端末装置3のユーザが印刷物5へ書込みを行った場合は、ドキュメントサーバ2から画像データ61Wおよび追記画像位置が送信されてくる。端末装置3は、これらを受信すると(#741でYes)、追記画像51Wを、呼出用マーカー51Yの位置を基準とするこの追記画像位置に表示する(#742)。   When a user of another terminal device 3 writes on the printed matter 5, image data 61 </ b> W and a postscript image position are transmitted from the document server 2. When receiving these (Yes in # 741), the terminal device 3 displays the additional image 51W at the additional image position with reference to the position of the calling marker 51Y (# 742).

ユーザがログアウトの操作を行うと(#743でYes)、端末装置3は、ログアウトをドキュメントサーバ2に対して要求する(#744)。   When the user performs a logout operation (Yes in # 743), the terminal device 3 requests logout from the document server 2 (# 744).

ユーザがログアウトの操作を行うまでの間(#743でNo)、端末装置3は、適宜、ステップ#738〜#742の処理を実行する。   Until the user performs a logout operation (No in # 743), the terminal apparatus 3 appropriately executes the processes of steps # 738 to # 742.

図11において、ドキュメントサーバ2は、端末装置3からログインの要求とともにユーザコードおよびパスワードを受信すると(#701でYes)、ユーザ認証を行い、端末装置3のユーザが正当であると判別できたらドキュメントサーバ2にログインさせる(#702)。   In FIG. 11, when the document server 2 receives a user code and a password together with a login request from the terminal device 3 (Yes in # 701), the document server 2 performs user authentication and determines that the user of the terminal device 3 is valid. Log in to the server 2 (# 702).

ログインに成功したら(#703でYes)、このユーザおよび端末装置3をログインユーザ情報記憶部214(図8参照)に登録する(#704)。   If the login is successful (Yes in # 703), the user and the terminal device 3 are registered in the login user information storage unit 214 (see FIG. 8) (# 704).

または、端末装置3から画像データの要求とともに呼出用マーカー51Yを受信すると(#705でYes)、ドキュメントサーバ2は、この呼出用マーカー51Yに対応する機密画像51Sの画像データ61Sおよび機密画像位置を端末装置3へ送信する(#706)。この呼出用マーカー51Yに対応する追記画像51Wが登録されていれば、この追記画像51Wの画像データ61Sおよび追記画像位置をも送信する。   Alternatively, when the call marker 51Y is received from the terminal device 3 together with the request for image data (Yes in # 705), the document server 2 sets the image data 61S and the secret image position of the secret image 51S corresponding to the call marker 51Y. It transmits to the terminal device 3 (# 706). If the additional image 51W corresponding to the calling marker 51Y is registered, the image data 61S of the additional image 51W and the additional image position are also transmitted.

または、端末装置3から追記画像51Wの画像データ61Wおよび追記画像位置などを受信した場合は(#707でYes)、ドキュメントサーバ2は、画像データ61Wを追記画像記憶部213に記憶させ、追記画像位置などをログインユーザ情報記憶部214に記憶させることによって、追記画像51Wの登録の処理を行う(#708)。さらに、送信元の端末装置3以外の、印刷物5を閲覧している端末装置3へ、画像データ61Wを配信する(#709)。   Alternatively, when the image data 61W of the postscript image 51W and the postscript image position are received from the terminal device 3 (Yes in # 707), the document server 2 stores the image data 61W in the postscript image storage unit 213 and adds the postscript image. By storing the location and the like in the login user information storage unit 214, the process of registering the additional image 51W is performed (# 708). Furthermore, the image data 61W is distributed to the terminal device 3 that is browsing the printed matter 5 other than the terminal device 3 that is the transmission source (# 709).

または、端末装置3からユーザのログアウトの要求を受信した場合は(#710でYes)、ドキュメントサーバ2は、ログインユーザ情報記憶部214から、このユーザおよびこの端末装置3のレコードを削除する(#711)。   Alternatively, when a user logout request is received from the terminal device 3 (Yes in # 710), the document server 2 deletes the record of the user and the terminal device 3 from the login user information storage unit 214 (# 711).

ドキュメントサーバ2は、サービスを提供している間(#712でNo)、適宜、ステップ#701〜#711の処理を実行する。   While providing the service (No in # 712), the document server 2 appropriately executes the processes of steps # 701 to # 711.

第一の実施形態によると、ユーザ8a〜8c同士で新たな情報を従来よりも簡単に、かつ、リアルタイムに共有することが、できる。   According to the first embodiment, new information can be shared in real time between the users 8a to 8c more simply than in the past.

〔第二の実施形態〕
図12は、ドキュメント閲覧システム1の機能的構成の例を示す図である。図13は、共有ユーザ情報記憶部365の例を示す図である。
[Second Embodiment]
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the document browsing system 1. FIG. 13 is a diagram illustrating an example of the shared user information storage unit 365.

第一の実施形態では、同じ印刷物5を閲覧している複数のユーザのうちの1人が書き込んだ追記画像51Wを、そのユーザの端末装置3からドキュメントサーバ2を介して他のユーザの端末装置3へ提供した。第二の実施形態では、ドキュメントサーバ2を介さず、追記画像51Wを一方の端末装置3から他方の端末装置3へ提供する。   In the first embodiment, a postscript image 51W written by one of a plurality of users viewing the same printed matter 5 is transferred from the terminal device 3 of the user via the document server 2 to the terminal device of another user. 3 provided. In the second embodiment, the postscript image 51 </ b> W is provided from one terminal device 3 to the other terminal device 3 without using the document server 2.

第二の実施形態におけるドキュメント閲覧システム1の全体的な構成は、第一の実施形態と同様であり、図1に示した通りである。   The overall configuration of the document browsing system 1 in the second embodiment is the same as that of the first embodiment, as shown in FIG.

ドキュメントサーバ2および端末装置3のハードウェアの構成も、第一の実施形態と同様であり、図2〜図4に示した通りである。   The hardware configurations of the document server 2 and the terminal device 3 are the same as those in the first embodiment, as shown in FIGS.

ただし、ドキュメントサーバ2のROM20cまたは大容量記憶装置20dには、管理プログラム2Pの代わりに管理プログラム2P2が記憶されている。   However, the management program 2P2 is stored in the ROM 20c or the large-capacity storage device 20d of the document server 2 instead of the management program 2P.

管理プログラム2P2によると、図12に示すユーザ認証部261、既存画像送信部262、追記画像登録部263、機密画像記憶部271、ドキュメント情報記憶部272、追記画像記憶部273、およびログインユーザ情報記憶部274などの機能が実現される。   According to the management program 2P2, the user authentication unit 261, the existing image transmission unit 262, the additional image registration unit 263, the confidential image storage unit 271, the document information storage unit 272, the additional image storage unit 273, and the login user information storage illustrated in FIG. Functions of the unit 274 and the like are realized.

また、各端末装置3のROM30cまたはフラッシュメモリ30dには、クライアントプログラム3Pの代わりにクライアントプログラム3P2が記憶されている。   The ROM 30c or the flash memory 30d of each terminal device 3 stores a client program 3P2 instead of the client program 3P.

クライアントプログラム3P2によると、図12に示すログイン処理部361、既存画像ダウンロード部362、既存画像表示処理部363、閲覧通知部364、共有ユーザ情報記憶部365、追記画像抽出部366、追記画像配信部367、追記画像登録要求部368、追記画像表示処理部369などの機能が実現される。   According to the client program 3P2, the login processing unit 361, the existing image download unit 362, the existing image display processing unit 363, the browsing notification unit 364, the shared user information storage unit 365, the additional image extraction unit 366, and the additional image distribution unit illustrated in FIG. 367, the additional image registration request unit 368, the additional image display processing unit 369, and the like are realized.

以下、図12に示す各部の処理について説明する。第一の実施形態と重複する点については、説明を省略する。   Hereinafter, processing of each unit illustrated in FIG. 12 will be described. The description overlapping with the first embodiment is omitted.

第一の実施形態と同様に、印刷物5には、図7に示したように固定画像51Kおよび呼出用マーカー51Yが印刷されている。そして、印刷物5は、各ユーザに1枚ずつ予め配付される。   As in the first embodiment, a fixed image 51K and a call marker 51Y are printed on the printed matter 5 as shown in FIG. The printed matter 5 is distributed in advance to each user.

ドキュメントサーバ2の機密画像記憶部271には、第一の実施形態の機密画像記憶部211(図6参照)と同様に、機密画像51Sごとの画像データ61Sが予め記憶されている。   Similar to the confidential image storage unit 211 (see FIG. 6) of the first embodiment, image data 61S for each confidential image 51S is stored in the confidential image storage unit 271 of the document server 2 in advance.

ドキュメント情報記憶部272には、第一の実施形態のドキュメント情報記憶部212と同様に、図7に示したように、呼出用マーカー51Yごとに機密画像51Sおよび追記画像51Wに関する情報が記憶されている。   Similar to the document information storage unit 212 of the first embodiment, the document information storage unit 272 stores information regarding the confidential image 51S and the additional image 51W for each call marker 51Y as shown in FIG. Yes.

追記画像記憶部273には、第一の実施形態の追記画像記憶部213と同様に、画像データ61Wが次々に記憶される。   Similar to the additional image storage unit 213 of the first embodiment, the additional image storage unit 273 stores image data 61W one after another.

端末装置3のログイン処理部361は、第一の実施形態のログイン処理部301と同様に、ドキュメントサーバ2へのユーザのログインのための処理およびログアウトのための処理を行う。   The login processing unit 361 of the terminal device 3 performs processing for user login to the document server 2 and processing for logout, similarly to the login processing unit 301 of the first embodiment.

ドキュメントサーバ2のユーザ認証部261は、第一の実施形態のユーザ認証部201と同様に、ユーザ認証およびログインの処理を行ったり、ログアウトの処理を行ったりする。   Similar to the user authentication unit 201 of the first embodiment, the user authentication unit 261 of the document server 2 performs user authentication and login processing, or performs logout processing.

ログインユーザ情報記憶部274には、第一の実施形態のログインユーザ情報記憶部214と同様に、つまり、図8に示したように、ドキュメントサーバ2に現在ログインしているユーザに関する情報が記憶される。   The login user information storage unit 274 stores information related to the user who is currently logged in to the document server 2 as shown in FIG. 8 in the same manner as the login user information storage unit 214 of the first embodiment. The

端末装置3の既存画像ダウンロード部362は、第一の実施形態の既存画像ダウンロード部302と同様に、撮影された画像に含まれる呼出用マーカー51Yに対応する既存の画像(機密画像51Sまたは追記画像51W)の画像データ(画像データ61Sまたは画像データ61W)をドキュメントサーバ2からダウンロードする。   Similar to the existing image download unit 302 of the first embodiment, the existing image download unit 362 of the terminal device 3 has an existing image corresponding to the calling marker 51Y included in the photographed image (the confidential image 51S or the additional image). 51W) image data (image data 61S or image data 61W) is downloaded from the document server 2.

ドキュメントサーバ2の既存画像送信部262は、第一の実施形態の既存画像送信部202と同様に、端末装置3から通知(送信)された呼出用マーカー51Yに対応する既存の画像の画像データを、この端末装置3へ送信する。そのほか、各画像の位置(機密画像位置または追記画像位置)を通知する。   Similar to the existing image transmission unit 202 of the first embodiment, the existing image transmission unit 262 of the document server 2 receives image data of an existing image corresponding to the call marker 51Y notified (transmitted) from the terminal device 3. And transmitted to the terminal device 3. In addition, the position of each image (secret image position or additional image position) is notified.

第二の実施形態において、既存画像送信部262は、さらに、ログインユーザ情報記憶部274に記憶されているレコードの中から、この呼出用マーカー51Yが表わす機密画像コードを示すレコードを検索し、検索したレコードに示されるデバイス識別子および現在地を、この端末装置3へ通知する。   In the second embodiment, the existing image transmission unit 262 further searches the record stored in the login user information storage unit 274 for a record indicating the confidential image code represented by the calling marker 51Y, and performs a search. The terminal device 3 is notified of the device identifier and the current location indicated in the record.

共有ユーザ情報記憶部365には、図13に示すように、通知されたデバイス識別子および現在地がこの呼出用マーカー51Yと対応付けられて1つのレコードとして記憶される。なお、端末装置3自身のデバイス識別子および現在地は、記憶させない。このように、共有ユーザ情報記憶部365には、同じ機密画像51Sを既に閲覧している他のユーザ、つまり、同じ情報を共有している他のユーザの端末装置3のデバイス識別子が記憶される。また、後述するように、同じ機密画像51Sを後に閲覧し始めた他のユーザの情報が、追加される。   As shown in FIG. 13, the shared user information storage unit 365 stores the notified device identifier and current location in association with the call marker 51Y as one record. Note that the device identifier and the current location of the terminal device 3 itself are not stored. In this way, the shared user information storage unit 365 stores the device identifiers of the terminal devices 3 of other users who have already browsed the same confidential image 51S, that is, other users who share the same information. . Further, as will be described later, information of other users who have started to browse the same confidential image 51S later is added.

端末装置3の既存画像表示処理部363は、第一の実施形態の既存画像表示処理部303と同様に、端末装置3から受信した画像データに基づいて機密画像51Sまたは追記画像51Wを機密画像位置または追記画像位置に表示させる。   Similar to the existing image display processing unit 303 of the first embodiment, the existing image display processing unit 363 of the terminal device 3 converts the confidential image 51S or the additional image 51W into the confidential image position based on the image data received from the terminal device 3. Alternatively, it is displayed at the postscript image position.

閲覧通知部364は、ユーザがドキュメントサーバ2へログインし、かつ、撮影された画像に呼出用マーカー51Yが含まれている場合に、ユーザがログインした旨とともに、端末装置3自身のデバイス識別子および現在地と、この呼出用マーカー51Yとを特定の端末装置3へ通知する。特定の端末装置3は、共有ユーザ情報記憶部365にこの呼出用マーカー51Yと対応付けられて記憶されているデバイス識別子を有する端末装置3である。つまり、同じ機密画像51Sを既に閲覧している他のユーザの端末装置3である。   When the user logs in to the document server 2 and the captured image includes the calling marker 51Y, the browsing notification unit 364 indicates that the user has logged in, as well as the device identifier and current location of the terminal device 3 itself. Then, this call marker 51Y is notified to the specific terminal device 3. The specific terminal device 3 is a terminal device 3 having a device identifier stored in the shared user information storage unit 365 in association with the call marker 51Y. That is, it is the terminal device 3 of another user who has already browsed the same confidential image 51S.

さらに、閲覧通知部364は、ユーザがドキュメントサーバ2からログアウトした場合に、ユーザがログアウトした旨とともに、端末装置3自身のデバイス識別子を他の端末装置3へ通知する。   Further, when the user logs out from the document server 2, the browsing notification unit 364 notifies the other terminal device 3 of the device identifier of the terminal device 3 itself together with the fact that the user has logged out.

これらの通知は、ブロードキャストによって行ってもよいし、共有ユーザ情報記憶部365に基づいて行ってもよい。   These notifications may be performed by broadcast or based on the shared user information storage unit 365.

図13の共有ユーザ情報記憶部365には、ユーザがログインした旨が他の端末装置3から通知された場合に、これとともに通知された呼出用マーカー51Y、デバイス識別子、および現在地が1つのレコードとして新たに記憶される。   In the shared user information storage unit 365 of FIG. 13, when another terminal device 3 notifies that the user has logged in, the call marker 51Y, the device identifier, and the current location notified together with this are recorded as one record. Newly memorized.

そして、ユーザがログアウトした旨が他の端末装置3から通知された場合に、これとともに通知されたデバイス識別子を示すレコードが共有ユーザ情報記憶部365から削除される。   When another terminal device 3 is notified that the user has logged out, the record indicating the device identifier notified together with this is deleted from the shared user information storage unit 365.

追記画像抽出部366は、第一の実施形態の追記画像抽出部304と同様に、ユーザが書き込んだ画像を追記画像51Wとして抽出する。   The additional image extraction unit 366 extracts the image written by the user as the additional image 51W, as with the additional image extraction unit 304 of the first embodiment.

追記画像配信部367は、追記画像抽出部366によって追記画像51Wが抽出されると、この追記画像51Wの画像データ61Wを他の端末装置3へ次のように配信する。   When the additional image 51W is extracted by the additional image extraction unit 366, the additional image distribution unit 367 distributes the image data 61W of the additional image 51W to the other terminal devices 3 as follows.

追記画像配信部367は、印刷物5の画像から抽出された呼出用マーカー51Yと同じ呼出用マーカー51Yを示すレコードを共有ユーザ情報記憶部365から検索する。そして、検索されたレコードに示されるデバイス識別子を有する端末装置3へ画像データ61Wを送信する。   The additional image distribution unit 367 searches the shared user information storage unit 365 for a record indicating the same call marker 51Y as the call marker 51Y extracted from the image of the printed matter 5. Then, the image data 61W is transmitted to the terminal device 3 having the device identifier indicated in the retrieved record.

なお、画像データ61Wは、その後に新たにログインしたユーザの端末装置3へ提供するために、ドキュメントサーバ2に登録される。登録の処理は、端末装置3の追記画像登録要求部368およびドキュメントサーバ2の追記画像登録部263によって、第一の実施形態の追記画像登録要求部305および追記画像登録部203と同様に行われる。   The image data 61W is registered in the document server 2 to be provided to the terminal device 3 of the user who has newly logged in thereafter. The registration process is performed by the additional image registration request unit 368 of the terminal device 3 and the additional image registration unit 263 of the document server 2 in the same manner as the additional image registration request unit 305 and the additional image registration unit 203 of the first embodiment. .

追記画像表示処理部369は、他の端末装置3から画像データ61Wおよび追記画像位置を受信すると、追記画像51Wをこの画像データ61Wに基づいてこの追記画像位置に表示させる。   When the additional image display processing unit 369 receives the image data 61W and the additional image position from the other terminal device 3, the additional image display processing unit 369 displays the additional image 51W at the additional image position based on the image data 61W.

図14および図15は、端末装置3の全体的な処理の流れの例を説明するフローチャートである。   FIG. 14 and FIG. 15 are flowcharts for explaining an example of the overall processing flow of the terminal device 3.

次に、第二の実施形態におけるドキュメントサーバ2および端末装置3の全体的な処理の流れを、フローチャートを参照しながら説明する。   Next, the overall processing flow of the document server 2 and the terminal device 3 in the second embodiment will be described with reference to flowcharts.

図14および図15において、端末装置3は、ドキュメントサーバ2へのログインの処理を行い、撮影した呼出用マーカー51Yに対応する画像の画像データをダウンロードして画像を表示する処理を行う(#751〜#757)。これらの処理は、基本的に第一の実施形態と同様である。ただし、ダウンロードの際に(#756)、ドキュメントサーバ2から、既にこの画像を閲覧している他のユーザの端末装置3に関する情報を受信する。そして、これを共有ユーザ情報記憶部365(図13参照)に記憶させる(#758)。さらに、この端末装置3のユーザがログインした旨などを、他のユーザの端末装置3へ通知する(#759)。これにより、他のユーザの端末装置3の共有ユーザ情報記憶部365に、この端末装置3の情報が追加される。   14 and 15, the terminal device 3 performs a process of logging in to the document server 2, downloading the image data of the image corresponding to the captured call marker 51Y and performing the process of displaying the image (# 751). ~ # 757). These processes are basically the same as those in the first embodiment. However, at the time of downloading (# 756), information regarding the terminal device 3 of another user who has already browsed this image is received from the document server 2. This is stored in the shared user information storage unit 365 (see FIG. 13) (# 758). Further, the terminal device 3 of another user is notified that the user of the terminal device 3 has logged in (# 759). Thereby, the information of this terminal device 3 is added to the shared user information storage unit 365 of the terminal device 3 of another user.

他の端末装置3から、当該他の端末装置3のユーザがドキュメントサーバ2へログインした旨を通知された場合は(#760でYes)、当該他の端末装置3の情報を共有ユーザ情報記憶部365に追加する(#761)。   When the other terminal device 3 is notified that the user of the other terminal device 3 has logged in to the document server 2 (Yes in # 760), the information of the other terminal device 3 is shared user information storage unit 365 (# 761).

または、ユーザが印刷物5に追記画像51Wを書き込んだ場合は(#762でYes)、端末装置3は、第一の実施形態と同様に、この追記画像51Wを抽出し(#763)、ドキュメントサーバ2へ登録する処理を行う(#764)。さらに、第二の実施形態では、共有ユーザ情報記憶部365に示される、同じ機密画像51Sを閲覧している他のユーザの端末装置3へ、追記画像51Wの画像データ61Sおよび追記画像位置を送信(通知)する(#765)。   Alternatively, when the user writes the additional image 51W on the printed matter 5 (Yes in # 762), the terminal device 3 extracts the additional image 51W (# 763) as in the first embodiment, and the document server 2 is registered (# 764). Furthermore, in the second embodiment, the image data 61S and the additional image position of the additional image 51W are transmitted to the terminal device 3 of another user who is viewing the same confidential image 51S shown in the shared user information storage unit 365. (Notify) (# 765).

または、端末装置3は、他の端末装置3から画像データ61Wおよび追記画像位置を受信した場合は(#768でYes)、これらに基づいて追記画像51Wを追加的に表示する(#767)。   Alternatively, when the terminal device 3 receives the image data 61W and the additional image position from another terminal device 3 (Yes in # 768), the terminal device 3 additionally displays the additional image 51W based on these (# 767).

または、端末装置3は、他の端末装置3からログアウトする旨の通知を受信した場合は(#768でYes)、当該他の端末装置3の情報を共有ユーザ情報記憶部365から削除する(#769)。   Alternatively, when the terminal device 3 receives a notification to log out from another terminal device 3 (Yes in # 768), the terminal device 3 deletes the information of the other terminal device 3 from the shared user information storage unit 365 (# 769).

または、端末装置3は、ユーザがログアウトの操作を行った場合は(#770)、ドキュメントサーバ2からログアウトするための処理を行うとともに(#771)、他のユーザの端末装置3へその旨を通知する(#772)。   Alternatively, when the user performs a logout operation (# 770), the terminal device 3 performs processing for logging out from the document server 2 (# 771), and notifies the other user's terminal device 3 to that effect. Notify (# 772).

ドキュメントサーバ2の第二の実施形態における全体的な処理の流れは、次の点で、第一の実施形態の場合と異なる。   The overall processing flow in the second embodiment of the document server 2 is different from that in the first embodiment in the following points.

第二の実施形態では、端末装置3から機密画像51Sなどを要求された場合に、ドキュメントサーバ2は、図11のステップ#706において、この機密画像51Sの画像データ61Sおよび機密画像位置などだけでなく、この機密画像51Sを既に閲覧しているユーザに関する情報を送信する。   In the second embodiment, when the confidential image 51S or the like is requested from the terminal device 3, the document server 2 uses only the image data 61S and the confidential image position of the confidential image 51S in step # 706 of FIG. Rather, information related to the user who has already browsed the confidential image 51S is transmitted.

また、第二の実施形態では、ドキュメントサーバ2は、あるユーザが書き込んだ追記画像51Wを登録しても(#708)、追記画像51Wの画像データ61Wなどを他のユーザの端末装置3へは配信しない。つまり、ステップ#709の処理を行わない。   In the second embodiment, the document server 2 registers the additional image 51W written by a certain user (# 708), and sends the image data 61W of the additional image 51W and the like to the terminal device 3 of another user. Do not deliver. That is, the process of step # 709 is not performed.

ドキュメントサーバ2におけるそれ以外の処理は、基本的に第一の実施形態と同様であり、図11に示した通りである。   Other processes in the document server 2 are basically the same as those in the first embodiment, and are as shown in FIG.

第二の実施形態によると、ドキュメントサーバ2を介することなく、ユーザ8a〜8c同士で新たな情報を共有することができる。   According to the second embodiment, new information can be shared between the users 8 a to 8 c without going through the document server 2.

第一の実施形態および第二の実施形態では、同じ時間帯に同じ機密画像51Sを閲覧しているユーザ全員で追記画像51Wを共有したが、端末装置3の現在地に応じてさらに共有者を限定してもよい。すなわち、現在地が特定の場所である端末装置3にのみ、追記画像51Wを配信するようにしてもよい。特定の場所は、いずれかのユーザが予めドキュメントサーバ2および端末装置3に設定しておけばよい。   In the first embodiment and the second embodiment, the postscript image 51W is shared by all users who are viewing the same confidential image 51S in the same time period, but the sharer is further limited according to the current location of the terminal device 3. May be. That is, the postscript image 51W may be distributed only to the terminal device 3 whose current location is a specific location. A specific location may be set in advance in the document server 2 and the terminal device 3 by any user.

例えば、「本社123会議室」および「福岡支店TV会議室」が特定の場所として設定されており、かつ、各ユーザの端末装置3の現在地が図8(B)に示す通りである場合は、ユーザ8aの端末装置3およびユーザ8bの端末装置3の間で、追記画像51Wの画像データ61Wをやり取りする。   For example, when “head office 123 conference room” and “Fukuoka branch TV conference room” are set as specific locations, and the current location of the terminal device 3 of each user is as shown in FIG. The image data 61W of the postscript image 51W is exchanged between the terminal device 3 of the user 8a and the terminal device 3 of the user 8b.

第一の実施形態および第二の実施形態では、機密画像51Sを対応付ける画像として呼出用マーカー51Yを用いたが、他の画像を用いてもよい。例えば、固定画像51Kの全部分または一部分を用いてもよい。   In the first embodiment and the second embodiment, the calling marker 51Y is used as an image associated with the confidential image 51S, but other images may be used. For example, all or a part of the fixed image 51K may be used.

第一の実施形態および第二の実施形態では、ユーザは、印刷物5の実物に書込みを行ったが、タブレット型端末装置3Tを使用するときは、タッチパネルディスプレイ30eに書込みを行ってもよい。この場合は、タブレット型端末装置3Tは、タッチされた位置を検知することによって追記画像51Wを検出すればよい。   In the first embodiment and the second embodiment, the user writes on the actual printed matter 5, but when using the tablet terminal device 3T, the user may write on the touch panel display 30e. In this case, the tablet terminal device 3T may detect the postscript image 51W by detecting the touched position.

ドキュメントサーバ2または端末装置3は、呼出用マーカー51Yを通知する代わりに、呼出用マーカー51Yを解析し、呼出用マーカー51Yが表わす機密画像コードを通知してもよい。   Instead of notifying the calling marker 51Y, the document server 2 or the terminal device 3 may analyze the calling marker 51Y and notify the confidential image code represented by the calling marker 51Y.

第一の実施形態および第二の実施形態では、眼鏡型端末装置3Mとして、プリズムによって画像を表示するタイプのウェアラブルコンピュータを用いたが、他のタイプのものを用いてもよい。例えば、ゴーグル型のウェアラブルコンピュータを用いてもよい。   In the first embodiment and the second embodiment, a wearable computer that displays an image with a prism is used as the glasses-type terminal device 3M. However, other types of glasses may be used. For example, a goggle type wearable computer may be used.

第二の実施形態では、追記画像51Wの画像データ61Wなどをドキュメントサーバ2に保存したが、ドキュメントサーバ2に保存することなく、端末装置3同士でP2P(Peer To Peer)でやり取りし、会議または打合せなどが終了した後、削除してもよい。または、会議または打合せなどが終了した後で、一括してドキュメントサーバ2へ保存してもよい。   In the second embodiment, the image data 61W and the like of the postscript image 51W are stored in the document server 2, but without being stored in the document server 2, the terminal devices 3 exchange with each other by P2P (Peer To Peer), It may be deleted after the meeting is completed. Alternatively, after the meeting or the meeting is completed, the documents may be stored in the document server 2 in a lump.

その他、ドキュメント閲覧システム1、ドキュメントサーバ2、端末装置3の全体または各部の構成、処理内容、処理順序、データの構成などは、本発明の趣旨に沿って適宜変更することができる。   In addition, the configuration of the whole or each part of the document browsing system 1, the document server 2, and the terminal device 3, the processing content, the processing order, the data configuration, and the like can be appropriately changed in accordance with the spirit of the present invention.

1 ドキュメント閲覧システム(画像共有システム)
2 ドキュメントサーバ(サーバ)
3 端末装置(AR装置)
3M 眼鏡型端末装置(AR装置)
3T タブレット型端末装置(AR装置)
30e タッチパネルディスプレイ(表示手段)
304、366 追記画像抽出部(追記画像取得手段)
306、369 追記画像表示処理部(追記画像受信手段、表示制御手段)
31e ディスプレイ(表示手段)
5 印刷物(物体)
51W 追記画像(第一の画像、第二の画像)
1 Document browsing system (image sharing system)
2 Document server (server)
3 Terminal equipment (AR equipment)
3M glasses-type terminal device (AR device)
3T tablet terminal device (AR device)
30e Touch panel display (display means)
304, 366 Additional recording image extraction unit (additional recording image acquisition means)
306, 369 Additional image display processing unit (additional image receiving means, display control means)
31e Display (display means)
5 Printed matter (object)
51W postscript image (first image, second image)

Claims (12)

画像を現実の物体に重ねることによってAR(Augmented Reality)を実現するAR装置であって、
表示手段と、
当該AR装置のユーザが書き加えた第一の追記画像を取得する追記画像取得手段と、
前記第一の追記画像をサーバへ送信する追記画像送信手段と、
当該AR装置および他のAR装置が特定の場所にある場合に、当該他のAR装置のユーザが書き加えた第二の追記画像を前記サーバから受信する追記画像受信手段と、
前記第二の追記画像を、所定の位置から前記物体を見た際に前記物体と重なって見えるように、または、前記物体を撮影して得た物体画像と重なるように、前記表示手段に表示させる、表示制御手段と、
を有することを特徴とするAR装置。
An AR device that realizes AR (Augmented Reality) by superimposing an image on a real object,
Display means;
An additional image acquisition means for acquiring a first additional image added by the user of the AR device;
An additional image transmission means for transmitting the first additional image to the server;
Additional image receiving means for receiving, from the server, a second additional image added by the user of the other AR device when the AR device and the other AR device are in a specific location ;
The second additional recording image is displayed on the display unit so that the object appears to overlap the object when the object is viewed from a predetermined position, or the object image obtained by photographing the object. Display control means,
An AR device comprising:
画像を現実の物体に重ねることによってAR(Augmented Reality)を実現するAR装置であって、
表示手段と、
当該AR装置のユーザが書き加えた第一の追記画像を取得する追記画像取得手段と、
当該AR装置および他のAR装置が特定の場所にある場合に、前記第一の追記画像を当該他のAR装置へ送信する追記画像送信手段と、
他のAR装置から、当該他のAR装置のユーザが書き加えた第二の追記画像を受信する追記画像受信手段と、
前記第二の追記画像を、所定の位置から前記物体を見た際に前記物体と重なって見えるように、または、前記物体を撮影して得た物体画像と重なるように、前記表示手段に表示させる、表示制御手段と、
を有することを特徴とするAR装置。
An AR device that realizes AR (Augmented Reality) by superimposing an image on a real object,
Display means;
An additional image acquisition means for acquiring a first additional image added by the user of the AR device;
When the AR device and other AR device is in a particular location, and additional image transmitting means for transmitting said first additional image to the other AR devices,
A recordable image receiving means for receiving a second recordable image written by the user of the other AR device from another AR device;
The second additional recording image is displayed on the display unit so that the object appears to overlap the object when the object is viewed from a predetermined position, or the object image obtained by photographing the object. Display control means,
An AR device comprising:
前記追記画像送信手段は、前記他のAR装置のうちの前記物体を現在撮影しているAR装置へ前記第一の追記画像を送信する、
請求項2に記載のAR装置。
The additional image transmission means transmits the first additional image to an AR device that is currently photographing the object of the other AR devices;
The AR device according to claim 2.
前記物体には、特定のマークが付されており、
前記追記画像取得手段は、前記第一の追記画像を、前記マークが含まれるように前記物体の全部または一部を撮影することによって取得し、
前記追記画像送信手段は、前記第一の追記画像とともに、前記マークを基準とする、当該第一の追記画像が書き加えられた際の第一の書込位置を送信し、
前記追記画像受信手段は、前記第二の追記画像とともに、前記マークを基準とする、当該第二の追記画像が書き加えられた際の第二の書込位置を受信し、
前記表示制御手段は、前記第二の追記画像を、前記マークを基準とする、前記第二の書込位置に表示させる、
請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のAR装置。
The object is given a specific mark,
The additional image acquisition means acquires the first additional image by photographing all or part of the object so that the mark is included,
The additional image transmission means transmits the first writing position when the first additional image is written with the mark as a reference together with the first additional image,
The additional recording image receiving means receives the second writing position when the second additional recording image is written with the second additional recording image as a reference,
The display control means displays the second additional image at the second writing position with the mark as a reference;
The AR device according to claim 1.
画像を現実の物体に重ねることによってAR(Augmented Reality)を実現する第一のAR装置および第二のAR装置と、サーバと、を有する画像共有システムであって、
前記第一のAR装置には、
当該第一のAR装置のユーザが書き加えた追記画像を取得する追記画像取得手段と、
前記追記画像を前記サーバへ送信する追記画像送信手段と、
が設けられ、
前記サーバには、
前記第一のAR装置および前記第二のAR装置が特定の場所にある場合に、当該第一のAR装置から送信された前記追記画像を当該第二のAR装置へ送信する追記画像中継手段、
が設けられ、
前記第二のAR装置には、
前記サーバから送信された前記追記画像を、所定の位置から前記物体を見た際に前記物体と重なって見えるように、または、前記物体を撮影して得た物体画像と重なるように表示する表示手段、
が設けられる、
ことを特徴とする画像共有システム。
An image sharing system having a first AR device and a second AR device that realize AR (Augmented Reality) by superimposing an image on a real object, and a server,
In the first AR device,
Additional image acquisition means for acquiring an additional image added by the user of the first AR device;
Additional image transmission means for transmitting the additional image to the server;
Is provided,
The server includes
When said first AR device and the second AR device is in a particular location, additional image relay means for transmitting the additional image transmitted from the first AR device to the second AR device,
Is provided,
In the second AR device,
Display that displays the additional image transmitted from the server so as to overlap with the object when the object is viewed from a predetermined position or to overlap with the object image obtained by photographing the object means,
Is provided,
An image sharing system characterized by that.
前記物体には、特定のマークが付されており、
前記追記画像取得手段は、前記追記画像を、前記マークが含まれるように前記物体の全部または一部を撮影することによって取得し、
前記追記画像送信手段は、前記追記画像を、撮影された前記マークとともに前記サーバへ送信し、
前記追記画像中継手段は、前記第二のAR装置が前記マークに対応付けられている場合に、前記第二のAR装置へ前記追記画像を送信する、
請求項5に記載の画像共有システム。
The object is given a specific mark,
The additional image acquisition means acquires the additional image by photographing all or part of the object so that the mark is included,
The additional image transmission means transmits the additional image together with the taken mark to the server,
The additional image relay means transmits the additional image to the second AR device when the second AR device is associated with the mark.
The image sharing system according to claim 5.
画像を現実の物体に重ねることによってAR(Augmented Reality)を実現する第一のAR装置および第二のAR装置とサーバとを用いた画像共有方法であって、
前記第一のAR装置に、
当該第一のAR装置のユーザが書き加えた追記画像を取得する処理と、
前記追記画像を前記サーバへ送信する処理と、を実行させ、
前記サーバに、
前記第一のAR装置および前記第二のAR装置が特定の場所にある場合に、当該第一のAR装置から送信された前記追記画像を当該第二のAR装置へ送信する処理を実行させ、
前記第二のAR装置に、
前記サーバから送信された前記追記画像を、所定の位置から前記物体を見た際に前記物体と重なって見えるように、または、前記物体を撮影して得た物体画像と重なるように表示する処理を実行させる、
ことを特徴とする画像共有方法。
An image sharing method using a first AR device and a second AR device and a server for realizing AR (Augmented Reality) by superimposing an image on a real object,
In the first AR device,
A process of acquiring a postscript image added by the user of the first AR device;
Processing to transmit the additional image to the server,
To the server,
When the first AR device and the second AR device is in a particular location, the additional image transmitted from the first AR device to execute the process of transmitting to the second AR device,
In the second AR device,
Processing for displaying the additional image transmitted from the server so as to overlap with the object when the object is viewed from a predetermined position or to overlap with the object image obtained by photographing the object To execute,
An image sharing method characterized by the above.
画像を現実の物体に重ねることによってAR(Augmented Reality)を実現する第一のAR装置および第二のAR装置用いた画像共有方法であって、
前記第一のAR装置に、
当該第一のAR装置のユーザが書き加えた追記画像を取得する処理と、
前記第一のAR装置および前記第二のAR装置が特定の場所にある場合に、前記追記画像を当該第二のAR装置へ送信する処理と、を実行させ、
前記第二のAR装置に、
前記追記画像を受信する処理と、
所定の位置から前記物体を見た際に前記物体と重なって見えるように、または、前記物体を撮影して得た物体画像と重なるように、前記追記画像を表示する処理を実行させる、
ことを特徴とする画像共有方法。
An image sharing method using a first AR device and a second AR device that realizes AR (Augmented Reality) by superimposing an image on a real object,
In the first AR device,
A process of acquiring a postscript image added by the user of the first AR device;
When the first AR device and the second AR device is in a particular location, and the process of transmitting the additional image to the second AR device is executed,
In the second AR device,
Processing to receive the additional image;
Causing the additional image to be displayed so that the object appears to overlap the object when viewed from a predetermined position, or to overlap the object image obtained by photographing the object,
An image sharing method characterized by the above.
画像を現実の物体に重ねることによってAR(Augmented Reality)を実現するコンピュータに用いられるコンピュータプログラムであって、
当該コンピュータに、
当該コンピュータのユーザが書き加えた第一の追記画像を取得する処理を実行させ
前記第一の追記画像をサーバへ送信する処理を実行させ
当該コンピュータおよび他のコンピュータが特定の場所にある場合に、当該他のコンピュータのユーザが書き加えた第二の追記画像を前記サーバから受信する処理を実行させ
前記第二の追記画像を、所定の位置から前記物体を見た際に前記物体と重なって見えるように、または、前記物体を撮影して得た物体画像と重なるように表示する処理を実行させる
とを特徴とするコンピュータプログラム。
A computer program used in a computer that realizes AR (Augmented Reality) by superimposing an image on a real object,
On that computer,
The process of acquiring the first additional image added by the user of the computer is executed ,
To execute the process of transmitting the first additional image to the server,
When the computer and other computers in a specific location, to execute the process of receiving a second additional image applied by the user writing the other computers from the server,
Execute processing to display the second additional image so that the second additional image appears to overlap the object when the object is viewed from a predetermined position, or to overlap the object image obtained by photographing the object ,
Computer program, wherein a call.
画像を現実の物体に重ねることによってAR(Augmented Reality)を実現するコンピュータに用いられるコンピュータプログラムであって、
当該コンピュータに、
当該コンピュータのユーザが書き加えた第一の追記画像を取得する処理を実行させ
当該コンピュータおよび他のコンピュータが特定の場所にある場合に、前記第一の追記画像を当該他のコンピュータへ送信する処理を実行させ
他のコンピュータから、当該他のコンピュータのユーザが書き加えた第二の追記画像を受信する処理を実行させ
前記第二の追記画像を、所定の位置から前記物体を見た際に前記物体と重なって見えるように、または、前記物体を撮影して得た物体画像と重なるように表示する処理を実行させる
とを特徴とするコンピュータプログラム。
A computer program used in a computer that realizes AR (Augmented Reality) by superimposing an image on a real object,
On that computer,
The process of acquiring the first additional image added by the user of the computer is executed ,
When the computer and other computers in a specific location, the first additional image to execute the process of transmitting to the other computers,
From another computer, execute a process of receiving a second additional image added by the user of the other computer,
Execute processing to display the second additional image so that the second additional image appears to overlap the object when the object is viewed from a predetermined position, or to overlap the object image obtained by photographing the object ,
Computer program, wherein a call.
画像を現実の物体に重ねることによってAR(Augmented Reality)を実現する第一のAR装置および第二のAR装置と通信できるサーバであって、
前記第一のAR装置のユーザが書き加えた追記画像を当該第一のAR装置から受信する追記画像受信手段と、
前記第一のAR装置および前記第二のAR装置が特定の場所にある場合に、前記追記画像を当該第二のAR装置へ送信する追記画像送信手段と、
を有することを特徴とするサーバ。
A server capable of communicating with a first AR device and a second AR device that realizes AR (Augmented Reality) by superimposing an image on a real object,
A recordable image receiving means for receiving a recordable image added by the user of the first AR device from the first AR device;
An additional image transmission means for transmitting the additional image to the second AR device when the first AR device and the second AR device are in a specific location;
The server characterized by having.
画像を現実の物体に重ねることによってAR(Augmented Reality)を実現する第一のAR装置および第二のAR装置と通信できるコンピュータに用いられるコンピュータプログラムであって、
前記コンピュータに、
前記第一のAR装置のユーザが書き加えた追記画像を当該第一のAR装置から受信する処理を実行させ、
前記第一のAR装置および前記第二のAR装置が特定の場所にある場合に、前記追記画像を当該第二のAR装置へ送信する処理を実行させる、
ことを特徴とするコンピュータプログラム。
A computer program used in a computer capable of communicating with a first AR device and a second AR device that realizes AR (Augmented Reality) by superimposing an image on a real object,
In the computer,
A process of receiving from the first AR device the additional image added by the user of the first AR device;
When the first AR device and the second AR device are in a specific location, a process of transmitting the additional image to the second AR device is executed.
A computer program characterized by the above.
JP2014187848A 2014-09-16 2014-09-16 AR device, image sharing system, image sharing method, computer program, and server Active JP6455038B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014187848A JP6455038B2 (en) 2014-09-16 2014-09-16 AR device, image sharing system, image sharing method, computer program, and server

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014187848A JP6455038B2 (en) 2014-09-16 2014-09-16 AR device, image sharing system, image sharing method, computer program, and server

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016062168A JP2016062168A (en) 2016-04-25
JP6455038B2 true JP6455038B2 (en) 2019-01-23

Family

ID=55797772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014187848A Active JP6455038B2 (en) 2014-09-16 2014-09-16 AR device, image sharing system, image sharing method, computer program, and server

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6455038B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220120141A (en) 2021-02-23 2022-08-30 이동건 I/o expansion system using mr

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111917918B (en) * 2020-07-24 2021-09-21 腾讯科技(深圳)有限公司 Augmented reality-based event reminder management method and device and storage medium

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004234594A (en) * 2003-02-03 2004-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Photo communication system and method, and information recording medium
JP4661446B2 (en) * 2005-08-12 2011-03-30 セイコーエプソン株式会社 Composite image forming device
JP5658547B2 (en) * 2009-12-29 2015-01-28 シャープ株式会社 Network system, communication method, and communication terminal
JP6028527B2 (en) * 2012-11-08 2016-11-16 株式会社リコー Display processing apparatus, display processing method, and program
JP6025522B2 (en) * 2012-11-27 2016-11-16 キヤノン株式会社 Image processing apparatus, image processing method, image processing system, and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220120141A (en) 2021-02-23 2022-08-30 이동건 I/o expansion system using mr

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016062168A (en) 2016-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11481730B2 (en) Collaboration system including a spatial event map
CA2900052C (en) Collaboration system with whiteboard access to global collaboration data
TWI588776B (en) Entry points to image-related applications in a mobile device
US9189060B2 (en) Method of controlling information processing apparatus and information processing apparatus
EP2727336A1 (en) Transferring state information between electronic devices
JP2007213467A (en) Conference support apparatus
JP6152797B2 (en) Image browsing system, receiving side portable terminal, image server, and image browsing method
JP2020013231A (en) Augmented reality program and information processing apparatus
JP6455038B2 (en) AR device, image sharing system, image sharing method, computer program, and server
KR101175174B1 (en) Method and Apparatus for deliverying information using images taken from real things as an information agent
US20190012385A1 (en) Compact autonomous network device for storing and viewing data
JP2017108356A (en) Image management system, image management method and program
JP5953669B2 (en) Conference system and document display method
US20210334057A1 (en) Display system and display device
JP2019023788A (en) Image display system, material providing support device, material acquisition device, material providing support method, and computer program
JP2018106229A (en) Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and program
JP6435736B2 (en) AR device, AR realization method, and computer program
JP6520082B2 (en) Image providing apparatus, image providing method, and computer program
KR102172588B1 (en) Moving picture album production method and system for exhibition hall spectator
US20230111762A1 (en) Collaboration system including a spatial event map
US20230319051A1 (en) System, method, and storage medium
JP6522183B1 (en) User terminal, user terminal control method, two-dimensional code provision device, print medium, user terminal control program, network device, network device control method and network device control program
WO2023013115A1 (en) Information processing device, information processing method, and program
WO2021131363A1 (en) Object management system, object management method, and object management program
JP2016099754A (en) Sheet processing apparatus for ar, sheet processing method for ar, and computer program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181109

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6455038

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150