JP6435736B2 - AR device, AR realization method, and computer program - Google Patents

AR device, AR realization method, and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP6435736B2
JP6435736B2 JP2014189975A JP2014189975A JP6435736B2 JP 6435736 B2 JP6435736 B2 JP 6435736B2 JP 2014189975 A JP2014189975 A JP 2014189975A JP 2014189975 A JP2014189975 A JP 2014189975A JP 6435736 B2 JP6435736 B2 JP 6435736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
content
images
additional
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014189975A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016062317A (en
Inventor
悠史 岡本
悠史 岡本
勝彦 穐田
勝彦 穐田
小澤 開拓
開拓 小澤
久保 広明
広明 久保
高橋 一誠
一誠 高橋
章宏 鳥越
章宏 鳥越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2014189975A priority Critical patent/JP6435736B2/en
Publication of JP2016062317A publication Critical patent/JP2016062317A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6435736B2 publication Critical patent/JP6435736B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、AR(Augmented Reality)の技術に関する。   The present invention relates to AR (Augmented Reality) technology.

近年、AR(Augmented Reality)の技術が普及し始めている。ARは、一般に「拡張現実」と翻訳される。   In recent years, AR (Augmented Reality) technology has begun to spread. AR is generally translated as “augmented reality”.

ARの技術によると、ARマーカーが付されている印刷物を、スマートフォンなどで撮影すると、ARマーカーに対応するコンテンツ(オブジェクト)が、撮影した印刷物の画像の上に表示される。これにより、現実の空間が拡張したかのようにユーザに感じさせることができる。   According to the AR technology, when a printed material with an AR marker is photographed with a smartphone or the like, content (object) corresponding to the AR marker is displayed on the image of the photographed printed material. As a result, the user can feel as if the real space has been expanded.

また、従来、ARに関する次のような技術が提案されている。画像に含まれる複数のマーカに関する情報を取得する取得手段と、前記複数のマーカにそれぞれ対応する複数の仮想オブジェクトを、前記画像に重畳して表示部に表示するよう制御する表示制御手段と、前記複数の仮想オブジェクトが特定の組み合わせであるか否かを判断する判断手段とを、画像処理装置に設ける。そして、前記判断手段により前記複数の仮想オブジェクトが特定の組み合わせであると判断された場合、前記表示制御手段は、前記複数の仮想オブジェクトを、前記特定の組み合わせに対応した特定の配置で前記画像に重畳して前記表示部に表示するよう制御する(特許文献1)。   Conventionally, the following technologies related to AR have been proposed. An acquisition unit that acquires information about a plurality of markers included in an image, a display control unit that controls a plurality of virtual objects respectively corresponding to the plurality of markers to be superimposed on the image and displayed on a display unit; Judgment means for judging whether or not a plurality of virtual objects are a specific combination is provided in the image processing apparatus. When the determination unit determines that the plurality of virtual objects is a specific combination, the display control unit adds the plurality of virtual objects to the image in a specific arrangement corresponding to the specific combination. Control is performed to superimpose and display on the display unit (Patent Document 1).

特開2013−92887号公報JP2013-9287A

このように、特許文献1に記載される技術によると、特定の複数のマーカが組み合わされた場合に、各マーカに対応する仮想オブジェクトを、この組み合わせに対応した特定の配置で画像に重畳して表示する。   As described above, according to the technique described in Patent Literature 1, when a plurality of specific markers are combined, virtual objects corresponding to the markers are superimposed on the image in a specific arrangement corresponding to the combination. indicate.

しかし、この技術によると、複数の仮想オブジェクト(ARマーカーに対応するコンテンツ)に対して共通に新たなオブジェクトを追加するには、元の仮想オブジェクトを編集しなければならない。   However, according to this technique, in order to add a new object in common to a plurality of virtual objects (contents corresponding to the AR marker), the original virtual object must be edited.

本発明は、このような問題点に鑑み、複数の既存のオブジェクトに対して共通に、従来よりも簡単に新たなコンテンツを追加できるようにすることを、目的とする。   In view of such a problem, an object of the present invention is to make it possible to add new content more easily to a plurality of existing objects in common than in the past.

本発明の一形態に係るAR(Augmented Reality)装置は、複数の第一の画像を現実の物体に重ねることによってARを実現するAR装置であって、表示手段と、前記複数の第一の画像のうちの少なくともいずれか1つを、所定の位置から前記物体を見た際に前記物体と重なるように、または、前記物体を撮影して得た第二の画像と重なるように、前記表示手段に表示させる、表示制御手段と、ユーザが書き加えた第三の画像を入力する入力手段と、前記複数の第一の画像の中から、前記第三の画像と対応付けるべき第一の画像である対応画像を決定する、決定手段と、前記第三の画像を前記対応画像と対応付けて記憶手段に記憶させる、登録手段と、を有する。   An AR (Augmented Reality) device according to an aspect of the present invention is an AR device that realizes an AR by superimposing a plurality of first images on a real object, and includes a display unit and the plurality of first images. The display unit is arranged so that at least one of them overlaps with the object when the object is viewed from a predetermined position, or overlaps with a second image obtained by photographing the object. Display control means, input means for inputting a third image added by the user, and a first image to be associated with the third image from the plurality of first images. Determining means for determining a corresponding image; and registering means for storing the third image in the storage means in association with the corresponding image.

好ましくは、前記決定手段は、前記複数の第一の画像のうちの、前記第三の画像と重なる第一の画像を、前記対応画像に決定する。または、前記複数の第一の画像のうちの、互いの距離が所定の長さ未満である複数の前記第三の画像のうちの少なくともいずれか1つと重なる第一の画像を、前記対応画像に決定する。または、前記複数の第一の画像のうちの、前記第三の画像と重なる第一の画像および当該第一の画像からの距離が所定の長さ未満である第一の画像を、前記対応画像に決定する。   Preferably, the determination unit determines, as the corresponding image, a first image that overlaps the third image among the plurality of first images. Alternatively, a first image that overlaps at least one of the plurality of third images that are less than a predetermined length among the plurality of first images is defined as the corresponding image. decide. Or, among the plurality of first images, a first image that overlaps the third image and a first image whose distance from the first image is less than a predetermined length, the corresponding image To decide.

または、前記物体には、前記複数の第一の画像それぞれに対応するマークが付されており、前記表示制御手段は、前記マークが撮影された際に、前記複数の第一の画像のうちの、当該撮影されたマークに対応する第一の画像を前記表示装置に表示させる。   Alternatively, the object is provided with a mark corresponding to each of the plurality of first images, and the display control unit, when the mark is photographed, of the plurality of first images. The first image corresponding to the photographed mark is displayed on the display device.

または、前記表示制御手段は、前記マークが撮影された際に、さらに、前記複数の第一の画像のうちの当該撮影されたマークに対応する第一の画像が前記対応画像として対応付けられて前記記憶手段に記憶されている前記第三の画像を前記表示装置に表示させる。   Alternatively, when the mark is photographed, the display control unit further associates a first image corresponding to the photographed mark among the plurality of first images as the corresponding image. The third image stored in the storage means is displayed on the display device.

本発明によると、複数の既存の画像に対して共通に、従来よりも簡単に新たな画像を追加することができる。   According to the present invention, a new image can be added to a plurality of existing images more easily than in the past.

ドキュメント閲覧システムの全体的な構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the whole structure of a document browsing system. ドキュメントサーバのハードウェア構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the hardware constitutions of a document server. タブレット型端末装置のハードウェア構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the hardware constitutions of a tablet type terminal device. 眼鏡型端末装置のハードウェア構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the hardware constitutions of a spectacles type terminal device. 印刷物の元の例を示す図である。It is a figure which shows the original example of printed matter. 端末装置を介して印刷物を見た際の状態の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the state at the time of seeing printed matter via a terminal device. ドキュメントサーバおよび端末装置の機能的構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a functional structure of a document server and a terminal device. 原コンテンツの記憶の仕方の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the method of memorize | storing original content. コンテンツ属性データベースの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a content attribute database. 端末装置を介して印刷物を見た際の状態の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the state at the time of seeing printed matter via a terminal device. 追記コンテンツ抽出処理の流れの例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the example of the flow of an additional write content extraction process. 書込画像から追記コンテンツを抽出する処理および軌跡を検出する処理の例を説明する図である。It is a figure explaining the example of the process which extracts a postscript content from a writing image, and the process which detects a locus | trajectory. 追記コンテンツが書き込まれた際の印刷物の状態の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the state of printed matter when the additional writing content is written. 追記コンテンツが書き込まれた際の印刷物の状態の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the state of printed matter when the additional writing content is written. 追記コンテンツが書き込まれた際の印刷物の状態の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the state of printed matter when the additional writing content is written. 追記コンテンツの登録後のコンテンツ属性データベースの状態の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the state of the content attribute database after the registration of additional content. 呼出用マーカーと関連コンテンツコードとの対応付けの例を示す図である。It is a figure which shows the example of matching with the marker for calling, and a related content code. コンテンツ属性データベースの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a content attribute database. コンテンツ属性データベースの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a content attribute database. 原コンテンツの元の状態および端末装置を介して見た際の状態の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the state at the time of seeing through the original state of an original content, and a terminal device. 3つの原コンテンツがある場合の追記コンテンツとの対応付けを説明するための図である。It is a figure for demonstrating matching with the postscript content when there are three original content. 端末装置の全体的な処理の流れの例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the example of the flow of the whole process of a terminal device. ドキュメントサーバの全体的な処理の流れの例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the example of the flow of the whole process of a document server.

図1は、ドキュメント閲覧システム1の全体的な構成の例を示す図である。図2は、ドキュメントサーバ2のハードウェア構成の例を示す図である。図3は、タブレット型端末装置3Tのハードウェア構成の例を示す図である。図4は、眼鏡型端末装置3Mのハードウェア構成の例を示す図である。   FIG. 1 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of the document browsing system 1. FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the document server 2. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the tablet terminal device 3T. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the glasses-type terminal device 3M.

ドキュメント閲覧システム1は、図1に示すように、ドキュメントサーバ2、端末装置3、および通信回線4などによって構成される。ドキュメント閲覧システム1は、ドキュメント(文書)に関するデータを管理し、ドキュメントの閲覧のサービスをユーザに提供する。   As shown in FIG. 1, the document browsing system 1 includes a document server 2, a terminal device 3, a communication line 4, and the like. The document browsing system 1 manages data related to a document (document) and provides a user with a document browsing service.

ドキュメントサーバ2と端末装置3とは、通信回線4を介して通信を行うことができる。通信回線4として、インターネット、Wi−Fi、Bluetooth(登録商標)、または携帯電話回線などが用いられる。   The document server 2 and the terminal device 3 can communicate with each other via the communication line 4. As the communication line 4, the Internet, Wi-Fi, Bluetooth (registered trademark), a mobile phone line, or the like is used.

ドキュメントサーバ2は、ドキュメントを表示するためのデータを記憶し、適宜、端末装置3へ提供する。さらに、ユーザが書き加えたコンテンツのデータを記憶し、適宜、端末装置3へ提供する。ドキュメントサーバ2として、いわゆるサーバ機が用いられる。または、コピー、スキャン、ファックスなどの機能を備えた複合機を用いてもよいし、いわゆるクラウドサーバを用いてもよい。   The document server 2 stores data for displaying a document and provides the data to the terminal device 3 as appropriate. Furthermore, the content data added by the user is stored and provided to the terminal device 3 as appropriate. A so-called server machine is used as the document server 2. Alternatively, a multifunction machine having functions such as copying, scanning, and faxing may be used, or a so-called cloud server may be used.

ドキュメントサーバ2は、図2に示すように、CPU(Central Processing Unit)20a、RAM(Random Access Memory)20b、ROM(Read Only Memory)20c、大容量記憶装置20d、およびNIC(Network Interface Card)20eなどによって構成される。   As shown in FIG. 2, the document server 2 includes a CPU (Central Processing Unit) 20a, a RAM (Random Access Memory) 20b, a ROM (Read Only Memory) 20c, a mass storage device 20d, and a NIC (Network Interface Card) 20e. Consists of.

NIC20eは、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)などのプロトコルによって端末装置3などの装置と通信を行う。   The NIC 20e communicates with a device such as the terminal device 3 using a protocol such as TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol).

ROM20cまたは大容量記憶装置20dには、コンテンツ管理プログラム2Pが記憶されている。コンテンツ管理プログラム2Pは、RAM20bにロードされ、CPU20aによって実行される。大容量記憶装置20dとして、ハードディスクまたはSSD(Solid State Drive)などが用いられる。   A content management program 2P is stored in the ROM 20c or the mass storage device 20d. The content management program 2P is loaded into the RAM 20b and executed by the CPU 20a. A hard disk, SSD (Solid State Drive), or the like is used as the mass storage device 20d.

端末装置3は、ドキュメントサーバ2から提供されるデータに基づいてドキュメントを表示する。また、ユーザが書き加えたコンテンツのデータをドキュメントサーバ2へ送信しドキュメントサーバ2に記憶させる。端末装置3として、パーソナルコンピュータ、タブレットコンピュータ、スマートフォン、または眼鏡型コンピュータなどが用いられる。   The terminal device 3 displays a document based on data provided from the document server 2. Further, the content data added by the user is transmitted to the document server 2 and stored in the document server 2. As the terminal device 3, a personal computer, a tablet computer, a smartphone, a glasses-type computer, or the like is used.

「眼鏡型コンピュータ」は、ウェアラブルコンピュータの一種であり、グーグル社のグーグルグラスのような、眼鏡のように顔に装着するタイプのコンピュータである。   The “glasses-type computer” is a kind of wearable computer, and is a computer that is worn on the face like glasses such as Google Glass of Google.

以下、端末装置3として、タブレットコンピュータまたは眼鏡型コンピュータが用いられる場合を例に説明する。前者および後者をそれぞれ「タブレット型端末装置3T」および「眼鏡型端末装置3M」と区別して記載することがある。   Hereinafter, a case where a tablet computer or a glasses-type computer is used as the terminal device 3 will be described as an example. The former and the latter may be described separately from “tablet type terminal device 3T” and “glasses type terminal device 3M”, respectively.

タブレット型端末装置3Tは、図3に示すように、CPU30a、RAM30b、ROM30c、フラッシュメモリ30d、タッチパネルディスプレイ30e、操作ボタン群30f、デジタルカメラ30g、および無線通信装置30hなどが用いられる。   As shown in FIG. 3, the tablet terminal device 3T includes a CPU 30a, a RAM 30b, a ROM 30c, a flash memory 30d, a touch panel display 30e, an operation button group 30f, a digital camera 30g, a wireless communication device 30h, and the like.

タッチパネルディスプレイ30eは、フラット型ディスプレイ(例えば、液晶ディスプレイ)およびタッチパネルによって構成される。フラット型ディスプレイは、種々の画像を表示する。特にドキュメントを表示するために用いられる。タッチパネルは、ユーザがタッチした位置を検知し、その位置をCPU30aへ通知する。   The touch panel display 30e is configured by a flat display (for example, a liquid crystal display) and a touch panel. The flat display displays various images. Especially used for displaying documents. The touch panel detects the position touched by the user and notifies the CPU 30a of the position.

操作ボタン群30fは、ホーム画面に戻るためのボタン、何かを確定するためのボタン、音量を調整するためのボタン、および電源のオン/オフを切り換えるためのボタンなどによって構成される。   The operation button group 30f includes a button for returning to the home screen, a button for confirming something, a button for adjusting the volume, a button for switching on / off the power, and the like.

デジタルカメラ30gは、種々の画像を撮影する。特にドキュメントが印刷された用紙を撮影するために用いられる。   The digital camera 30g captures various images. In particular, it is used for photographing a paper on which a document is printed.

無線通信装置30hは、基地局を介してTCP/IPなどのプロトコルによってドキュメントサーバ2などの装置と通信を行う。無線通信装置30hの通信方式として、例えば、Wi−Fi、Bluetooth(登録商標)、LTE(Long Term Evolution)、W−CDMA(Wideband-Code Division Multiple Access)、またはPHS(Personal Handy-phone System)などが用いられる。   The wireless communication device 30h communicates with a device such as the document server 2 through a base station using a protocol such as TCP / IP. As a communication method of the wireless communication device 30h, for example, Wi-Fi, Bluetooth (registered trademark), LTE (Long Term Evolution), W-CDMA (Wideband-Code Division Multiple Access), PHS (Personal Handy-phone System), etc. Is used.

ROM30cまたはフラッシュメモリ30dには、クライアントプログラム3Pが記憶されている。クライアントプログラム3Pは、RAM30bにロードされ、CPU30aによって実行される。   A client program 3P is stored in the ROM 30c or the flash memory 30d. The client program 3P is loaded into the RAM 30b and executed by the CPU 30a.

眼鏡型端末装置3Mは、図4に示すように、CPU31a、RAM31b、ROM31c、フラッシュメモリ31d、ディスプレイ31e、操作ボタン群31f、デジタルカメラ31g、および無線通信装置31hなどが用いられる。   As shown in FIG. 4, the eyeglass-type terminal device 3M uses a CPU 31a, a RAM 31b, a ROM 31c, a flash memory 31d, a display 31e, an operation button group 31f, a digital camera 31g, a wireless communication device 31h, and the like.

CPU31a、RAM31b、ROM31c、フラッシュメモリ31d、ディスプレイ31e、操作ボタン群31f、デジタルカメラ31g、および無線通信装置31hの役割は、それぞれ、タブレット型端末装置3TのCPU30a、RAM30b、ROM30c、フラッシュメモリ30d、タッチパネルディスプレイ30e、操作ボタン群30f、デジタルカメラ30g、および無線通信装置30hと基本的に同様である。   The roles of the CPU 31a, RAM 31b, ROM 31c, flash memory 31d, display 31e, operation button group 31f, digital camera 31g, and wireless communication device 31h are the CPU 30a, RAM 30b, ROM 30c, flash memory 30d, and touch panel of the tablet terminal device 3T, respectively. This is basically the same as the display 30e, the operation button group 30f, the digital camera 30g, and the wireless communication device 30h.

ただし、画像を再現する方式が、タッチパネルディスプレイ30eとディスプレイ31eとでは、相違する。タッチパネルディスプレイ30eは、上述の通り、液晶ディスプレイのような平面型のディスプレイが用いられる。一方、ディスプレイ31eは、柄の根元に設けられたプロジェクタからレンズの端部付近に設けられたプリズムへ光を発することによって、画像を再現する。   However, the method for reproducing an image is different between the touch panel display 30e and the display 31e. As described above, a flat display such as a liquid crystal display is used for the touch panel display 30e. On the other hand, the display 31e reproduces an image by emitting light from a projector provided at the base of the handle to a prism provided near the end of the lens.

クライアントプログラム3Pが、ROM31cまたはフラッシュメモリ31dに記憶されており、RAM31bにロードされ、CPU31aによって実行される。   The client program 3P is stored in the ROM 31c or the flash memory 31d, loaded into the RAM 31b, and executed by the CPU 31a.

図5は、印刷物51の元の例を示す図である。図6は、端末装置3を介して印刷物51を見た際の状態の例を示す図である。図7は、ドキュメントサーバ2および端末装置3の機能的構成の例を示す図である。   FIG. 5 is a diagram illustrating an original example of the printed matter 51. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a state when the printed matter 51 is viewed via the terminal device 3. FIG. 7 is a diagram illustrating an example of functional configurations of the document server 2 and the terminal device 3.

ところで、ドキュメント閲覧システム1は、PDF(Portable Document Format)などのファイルを単に提供するだけでなく、AR(Augmented Reality)の技術によってドキュメントを再現することができる。この際に、印刷物51が用いられる。印刷物51は、複数のユーザ(例えば、会社の従業員)に配付されている。   Incidentally, the document browsing system 1 can not only simply provide a file such as PDF (Portable Document Format) but also reproduce the document by AR (Augmented Reality) technology. At this time, the printed matter 51 is used. The printed matter 51 is distributed to a plurality of users (for example, company employees).

印刷物51は、図5のように、2種類のオブジェクト(画像)が予め印刷されている。1つ目は、呼出用マーカー51Yである。呼出用マーカー51Yは、ドキュメントサーバ2にデータが記憶されているコンテンツを呼び出すためのものである。2つ目は、固定コンテンツ51Kである。固定コンテンツ51Kは、呼出用マーカー51Y以外のオブジェクトである。以下、2つの呼出用マーカー51Yをそれぞれ「呼出用マーカー51Ya」、「呼出用マーカー51Yb」と区別して記載することがある。   As shown in FIG. 5, the printed matter 51 has two types of objects (images) printed in advance. The first is a call marker 51Y. The call marker 51 </ b> Y is for calling content whose data is stored in the document server 2. The second is fixed content 51K. The fixed content 51K is an object other than the call marker 51Y. Hereinafter, the two calling markers 51Y may be described separately from “calling marker 51Ya” and “calling marker 51Yb”, respectively.

ユーザが眼鏡型端末装置3Mを掛けて印刷物51を見ると、呼出用マーカー51Yに基づいてコンテンツのデータがドキュメントサーバ2からダウンロードされ、図6のように、コンテンツが印刷物51に印刷されているかのように見える。タブレット型端末装置3Tで印刷物51を撮影しながら見た場合も、同様に見える。   When the user wears the glasses-type terminal device 3M and sees the printed matter 51, the content data is downloaded from the document server 2 based on the calling marker 51Y, and the content is printed on the printed matter 51 as shown in FIG. looks like. The same appears when the printed product 51 is viewed while being photographed with the tablet terminal device 3T.

このように、ドキュメント閲覧システム1によると、ARが実現される。呼出用マーカー51Yとして、ARマーカーが用いられる。なお、呼出用マーカー51Yは、後述する原コンテンツコードを示すものである。   Thus, according to the document browsing system 1, AR is realized. An AR marker is used as the calling marker 51Y. The call marker 51Y indicates an original content code to be described later.

また、ドキュメント閲覧システム1によると、あるユーザが端末装置3を介して印刷物51を見ながら印刷物51に書き込んだコンテンツを画像のオブジェクトとして記録しておき、その後に他のユーザが端末装置3を介して印刷物51を見たときに、呼出用マーカー51Yに対応するコンテンツだけでなく、書き込まれたコンテンツも印刷されているかのように見せることができる。   Further, according to the document browsing system 1, a content written on a printed matter 51 while a user views the printed matter 51 through the terminal device 3 is recorded as an object of an image, and then another user passes through the terminal device 3. When the printed matter 51 is viewed, not only the content corresponding to the calling marker 51Y but also the written content can be displayed as if it is printed.

これらの仕組みは、コンテンツ管理プログラム2Pおよびクライアントプログラム3Pによって実現される。以下、これらの仕組みについて、説明する。   These mechanisms are realized by the content management program 2P and the client program 3P. Hereinafter, these mechanisms will be described.

コンテンツ管理プログラム2Pによると、図7に示す原コンテンツ画像記憶部201、コンテンツ属性データベース202、コンテンツ送信部203、追記コンテンツ登録処理部204、および追記コンテンツ画像記憶部205などの機能が実現される。   According to the content management program 2P, functions such as the original content image storage unit 201, the content attribute database 202, the content transmission unit 203, the additional content registration processing unit 204, and the additional content image storage unit 205 shown in FIG. 7 are realized.

クライアントプログラム3Pによると、図7に示すコンテンツダウンロード部301、コンテンツ表示部302、追記コンテンツ抽出部303、軌跡検出部304、書込先判別部305、対応付コンテンツ決定部306、および追記コンテンツ登録要求部307などの機能が実現される。   According to the client program 3P, the content download unit 301, content display unit 302, additional write content extraction unit 303, locus detection unit 304, write destination determination unit 305, associated content determination unit 306, and additional content registration request shown in FIG. Functions of the unit 307 and the like are realized.

〔準備〕
図8は、原コンテンツ51Gの記憶の仕方の例を示す図である。図9は、コンテンツ属性データベース202の例を示す図である。
[Preparation]
FIG. 8 is a diagram showing an example of how to store the original content 51G. FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the content attribute database 202.

呼出用マーカー51Yに基づいて端末装置3によって呼び出されるコンテンツは、2種類ある。1つ目は、印刷物51の作成者などが予め用意した原コンテンツ51Gである。2つ目は、ユーザが後から書き加えた追記コンテンツ51Fである。   There are two types of content called by the terminal device 3 based on the calling marker 51Y. The first is original content 51G prepared in advance by the creator of the printed matter 51 or the like. The second is postscript content 51F added later by the user.

ドキュメントサーバ2において、原コンテンツ画像記憶部201には、図8に示すように、原コンテンツ51Gごとの画像データが、各々を識別するための原コンテンツコードと対応付けられて記憶されている。   In the document server 2, the original content image storage unit 201 stores image data for each original content 51G in association with the original content code for identifying each as shown in FIG.

コンテンツ属性データベース202には、図9に示すように、呼出用マーカー51Yごとに、原コンテンツ51Gまたは追記コンテンツ51Fの情報が記憶されている。   As shown in FIG. 9, the content attribute database 202 stores information on the original content 51G or the additional content 51F for each call marker 51Y.

なお、追記コンテンツ51Fの画像データは、後述する通り、追記コンテンツ画像記憶部205に記憶される。   Note that the image data of the additional write content 51F is stored in the additional write content image storage unit 205 as described later.

印刷物51を作成した当初は、コンテンツ属性データベース202には、図9に示すように、呼出用マーカー51Yごとに、それ自身の画像データ(本例では、ARマーカー)、それ自身が表わす原コンテンツコード、および原コンテンツ位置が記憶されている。原コンテンツ位置は、その呼出用マーカー51Yを基準の位置とした場合の、原コンテンツ51Gを配置すべき位置である。   Initially, the printed matter 51 is created in the content attribute database 202, as shown in FIG. 9, for each call marker 51Y, its own image data (AR marker in this example), and the original content code represented by itself. , And the original content position are stored. The original content position is a position where the original content 51G should be placed when the call marker 51Y is used as a reference position.

追記コンテンツコードおよび追記コンテンツ位置は、未だ示されていない。これらの情報は、後述するように、ユーザがこの呼出用マーカー51Yに対応付けてコンテンツを追記した場合に追加される。   The postscript content code and the postscript content position are not shown yet. As will be described later, these pieces of information are added when the user adds content in association with the call marker 51Y.

〔追記前における閲覧のための基本的な処理〕
図10は、端末装置3を介して印刷物51を見た際の状態の例を示す図である。
[Basic processing for browsing before appending]
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a state when the printed material 51 is viewed via the terminal device 3.

端末装置3において、コンテンツダウンロード部301は、ユーザの操作に応じて、コンテンツの画像データを次のようにダウンロードする。   In the terminal device 3, the content download unit 301 downloads content image data as follows in accordance with a user operation.

ユーザは、端末装置3のデジタルカメラ30gまたは31gを印刷物51の印刷面の方へ向ける。すると、デジタルカメラ30gまたは31gによって印刷面の画像が撮影される。なお、タブレット型端末装置3Tにおいては、撮影された画像がタッチパネルディスプレイ30eに表示される。   The user points the digital camera 30 g or 31 g of the terminal device 3 toward the print surface of the printed matter 51. Then, an image of the printing surface is taken by the digital camera 30g or 31g. In the tablet terminal device 3T, the photographed image is displayed on the touch panel display 30e.

撮影された画像にいずれかの呼出用マーカー51Yが含まれていると、コンテンツダウンロード部301は、この呼出用マーカー51Yを検知する。そして、この呼出用マーカー51Yに対応するコンテンツを、ドキュメントサーバ2に対して要求する。この際に、この呼出用マーカー51Yをドキュメントサーバ2へ送信する。   If any of the call markers 51Y is included in the captured image, the content download unit 301 detects the call marker 51Y. Then, the content corresponding to the call marker 51Y is requested to the document server 2. At this time, the call marker 51Y is transmitted to the document server 2.

すると、ドキュメントサーバ2において、コンテンツ送信部203は、端末装置3から送信されてきた呼出用マーカー51Y(ARマーカー)に対応する原コンテンツ51Gの画像データを原コンテンツ画像記憶部201から読み出し、端末装置3へ送信する。また、その呼出用マーカー51Yに対応する原コンテンツコードおよび原コンテンツ位置をコンテンツ属性データベース202から読み出し、端末装置3へ通知する。   Then, in the document server 2, the content transmission unit 203 reads the image data of the original content 51G corresponding to the calling marker 51Y (AR marker) transmitted from the terminal device 3 from the original content image storage unit 201, and the terminal device. 3 to send. Further, the original content code and the original content position corresponding to the calling marker 51Y are read from the content attribute database 202 and notified to the terminal device 3.

端末装置3において、コンテンツダウンロード部301は、原コンテンツ51Gの画像データおよび原コンテンツ位置を受信する。   In the terminal device 3, the content download unit 301 receives the image data of the original content 51G and the original content position.

なお、撮影された画像に呼出用マーカー51Yが複数含まれている場合は、呼出用マーカー51Yそれぞれについて、上述の処理が実行される。したがって、2つの呼出用マーカー51Yが含まれる場合は、画像データおよび原コンテンツ位置が2組、ドキュメントサーバ2から端末装置3へ提供される。   When a plurality of calling markers 51Y are included in the captured image, the above-described processing is executed for each of the calling markers 51Y. Therefore, when two call markers 51Y are included, two sets of image data and original content positions are provided from the document server 2 to the terminal device 3.

この呼出用マーカー51Yに対応する追記コンテンツコードがコンテンツ属性データベース202に示される場合は、コンテンツ送信部203は、この追記コンテンツコードを有する追記コンテンツ51Fの画像データをも、端末装置3へ送信する。これについては、後述する。   When the additional content code corresponding to the call marker 51Y is indicated in the content attribute database 202, the content transmission unit 203 also transmits the image data of the additional content 51F having the additional content code to the terminal device 3. This will be described later.

コンテンツ表示部302は、画像データなどを受信すると、これらに基づいて原コンテンツ51Gをタッチパネルディスプレイ30eまたはディスプレイ31eによって次のように表示する。   Upon receiving image data and the like, the content display unit 302 displays the original content 51G on the touch panel display 30e or the display 31e based on these as follows.

タブレット型端末装置3Tの場合は、コンテンツ表示部302は、デジタルカメラ30gによって撮影されタッチパネルディスプレイ30eによって表示された画像の中の、呼出用マーカー51Yの位置を検知する。そして、この位置を基準として、ドキュメントサーバ2から通知された原コンテンツ位置に、ドキュメントサーバ2から受信した画像データに基づいてタッチパネルディスプレイ30eによって原コンテンツ51Gを重ねて表示させる。   In the case of the tablet terminal device 3T, the content display unit 302 detects the position of the calling marker 51Y in the image captured by the digital camera 30g and displayed by the touch panel display 30e. Based on this position, the original content 51G is displayed on the original content position notified from the document server 2 by the touch panel display 30e based on the image data received from the document server 2.

例えば、2つの呼出用マーカー51Ya、51Ybのうち、デジタルカメラ30gによって呼出用マーカー51Yaのみが撮影された場合は、コンテンツ表示部302は、図10のように、撮影された画像の上に、原コンテンツ51G1を重ねて表示させる。または、呼出用マーカー51Ybのみが撮影された場合は、コンテンツ表示部302は、撮影された画像の上に、原コンテンツ51G2を重ねて表示させる。または、両方が撮影された場合は、それぞれの画像データおよび原コンテンツ位置に基づいて、撮影された画像の上に原コンテンツ51G1、51G2の両方を重ねて表示させる。これにより、図6に示したように原コンテンツ51G1、51G2が表示される。   For example, when only the call marker 51Ya is photographed by the digital camera 30g out of the two call markers 51Ya and 51Yb, the content display unit 302 displays the original image on the photographed image as shown in FIG. The content 51G1 is displayed in an overlapping manner. Alternatively, when only the call marker 51Yb is captured, the content display unit 302 displays the original content 51G2 on the captured image. Or when both are image | photographed, based on each image data and original content position, both the original contents 51G1 and 51G2 are displayed on the imaged image. As a result, the original contents 51G1 and 51G2 are displayed as shown in FIG.

一方、眼鏡型端末装置3Mの場合は、コンテンツ表示部302は、デジタルカメラ31gによって撮影された画像の中の、呼出用マーカー51Yの位置を検知する。そして、この位置を基準として、ドキュメントサーバ2から通知された原コンテンツ位置に重なって見えるように、ドキュメントサーバ2から受信した画像データに基づいて原コンテンツ51Gをディスプレイ31eによって表示する。   On the other hand, in the case of the glasses-type terminal device 3M, the content display unit 302 detects the position of the calling marker 51Y in the image captured by the digital camera 31g. Then, using this position as a reference, the original content 51G is displayed on the display 31e based on the image data received from the document server 2 so as to appear to overlap the original content position notified from the document server 2.

例えば、2つの呼出用マーカー51Ya、51Ybのうち、デジタルカメラ30gによって呼出用マーカー51Yaのみが撮影された場合は、印刷物51の、呼出用マーカー51Yaおよび受信した原コンテンツ位置によって定まる位置に重なって見えるように、原コンテンツ51G1をディスプレイ31eによって表示する。これにより、ユーザは、図10に示した状態とほぼ同じように、印刷物51が見える。   For example, when only the calling marker 51Ya is photographed by the digital camera 30g out of the two calling markers 51Ya and 51Yb, the printed material 51 appears to overlap the position determined by the calling marker 51Ya and the received original content position. Thus, the original content 51G1 is displayed on the display 31e. As a result, the user can see the printed matter 51 in substantially the same manner as in the state shown in FIG.

このように、原コンテンツ51Gはデジタルカメラ30gまたは31gを介して実物に対して仮想的に添付される情報であると、言える。このような情報は、一般に「エアタグ」と呼ばれることもある。後述する追記コンテンツ51Fについても、同様である。   In this way, it can be said that the original content 51G is information virtually attached to the actual object via the digital camera 30g or 31g. Such information is sometimes called an “air tag”. The same applies to additional content 51F to be described later.

〔追記時の基本的な処理〕
図16は、追記コンテンツ51Fの登録後のコンテンツ属性データベース202の状態の例を示す図である。
[Basic processing during appending]
FIG. 16 is a diagram illustrating an example of the state of the content attribute database 202 after the additional content 51F is registered.

図11は、追記コンテンツ抽出処理の流れの例を説明するフローチャートである。図12は、書込画像52から追記コンテンツ51Fを抽出する処理および軌跡を検出する処理の例を説明する図である。図13〜図15は、追記コンテンツ51Fが書き込まれた際の印刷物51の状態の例を示す図である。   FIG. 11 is a flowchart for explaining an example of the flow of additional write content extraction processing. FIG. 12 is a diagram for explaining an example of processing for extracting the additional write content 51F from the written image 52 and processing for detecting a locus. 13 to 15 are diagrams illustrating examples of the state of the printed matter 51 when the additional content 51F is written.

ユーザは、端末装置3を介して原コンテンツ51Gを見ながら、印刷物51に書込みを行うことができる。書き込まれたコンテンツは、追記コンテンツ51Fとしてドキュメントサーバ2に登録される。そして、その後、他のユーザが自分の印刷物51を端末装置3を介して見たときに、追記コンテンツ51Fが原コンテンツ51Gとともに表示される。以下、この仕組みを、ユーザUxが端末装置3の操作および印刷物51への書込みを行う場合を例に説明する。   The user can write on the printed matter 51 while viewing the original content 51G via the terminal device 3. The written content is registered in the document server 2 as the postscript content 51F. Then, when another user views his / her printed matter 51 through the terminal device 3, the additional content 51F is displayed together with the original content 51G. Hereinafter, this mechanism will be described by taking as an example a case where the user Ux operates the terminal device 3 and writes to the printed matter 51.

端末装置3において、追記コンテンツ抽出部303は、追記コンテンツ51Fを抽出する。また、軌跡検出部304は、抽出された追記コンテンツ51Fが表わす軌跡を検出する。ここで、これらの処理を、図11を参照しながら説明する。   In the terminal device 3, the additional write content extraction unit 303 extracts the additional write content 51F. In addition, the trajectory detection unit 304 detects the trajectory represented by the extracted additional write content 51F. Here, these processes will be described with reference to FIG.

ユーザUxは、端末装置3によって印刷物51の印刷面の画像を撮影しながら、印刷物51に書込みを行う。この際に、追記コンテンツ抽出部303は、この画像から、ユーザUxが書き込んだ画像を書込画像52として抽出する(図11の#701)。抽出は、公知の方法で行えばよい。例えば、書込みの前後の画像を比較することによって抽出すればよい。または、所定の色のペンでユーザUxに書込みを行わせ、この色の画像を抽出してもよい。または、ペンの先の動きを追跡することによって画像を抽出してもよい。以下、本フローチャートにおいては、図12(A)のような書込画像52が抽出された場合を例に説明する。   The user Ux writes on the printed matter 51 while taking an image of the printed surface of the printed matter 51 with the terminal device 3. At this time, the postscript content extraction unit 303 extracts an image written by the user Ux from the image as a written image 52 (# 701 in FIG. 11). Extraction may be performed by a known method. For example, the image may be extracted by comparing the images before and after writing. Alternatively, the user Ux may perform writing with a pen of a predetermined color, and an image of this color may be extracted. Alternatively, the image may be extracted by tracking the movement of the pen tip. Hereinafter, in this flowchart, a case where a written image 52 as shown in FIG. 12A is extracted will be described as an example.

ユーザUxは、書込みが終わったら、所定の操作を端末装置3に対して行う。例えば、操作ボタン群30fまたは31fの中の所定のボタンを押す。   When the writing is finished, the user Ux performs a predetermined operation on the terminal device 3. For example, a predetermined button in the operation button group 30f or 31f is pressed.

すると、追記コンテンツ抽出部303は、書込画像52に対して文字認識処理を施し(#702)、図12(B)のように、文字からなる部分である文字部分52Aとそれ以外の部分である非文字部分52Bとに分離する(#703)。そして、文字部分52Aおよび非文字部分52Bのそれぞれを、追記コンテンツ51Fとして抽出する。   Then, the additional write content extraction unit 303 performs character recognition processing on the written image 52 (# 702), and as shown in FIG. 12B, the character portion 52A that is a portion composed of characters and the other portions. Separated into a non-character portion 52B (# 703). Then, each of the character part 52A and the non-character part 52B is extracted as the postscript content 51F.

軌跡検出部304は、文字部分52Aがあった場合は(#704でYes)、図12(C)において点線で示すように、文字部分52Aの中の、縦方向に所定の距離未満で隣り合う文字を次々に辿ることによって、これらの文字の列の一方の端部と他方の端部とを繋ぐ線を軌跡として抽出する(#705)。同様に、図12(D)において点線で示すように、横方向に所定の距離未満で隣り合う文字を次々に辿ることによって、軌跡を抽出する(#706)。   When the character portion 52A is present (Yes in # 704), the trajectory detection unit 304 is adjacent to the character portion 52A within a predetermined distance in the vertical direction as indicated by a dotted line in FIG. By tracing the characters one after another, a line connecting one end and the other end of these character strings is extracted as a locus (# 705). Similarly, as indicated by a dotted line in FIG. 12D, a trajectory is extracted by following characters that are adjacent to each other at a distance less than a predetermined distance in the horizontal direction (# 706).

また、軌跡検出部304は、非文字部分52Bがあった場合は(#707でYes)、非文字部分52Bを軌跡として検出する(#708)。   In addition, when there is a non-character portion 52B (Yes in # 707), the locus detection unit 304 detects the non-character portion 52B as a locus (# 708).

なお、追記コンテンツ抽出部303は、非文字部分52Bをさらに複数の部分に分離し、各部分を追記コンテンツ51Fとして抽出してもよい。そして、軌跡検出部304は、それぞれを軌跡として検出してもよい。例えば、ユーザUxが文字部分52Aを囲むように周を書いてから所定の時間(例えば、1.5秒)以上が経過した後に残りの部分を書いた場合は、図12(E)のように、周および残りの部分それぞれを分離して追記コンテンツ51Fとして抽出し、かつ、軌跡として検出してもよい。   Note that the additional content extraction unit 303 may further separate the non-character portion 52B into a plurality of portions and extract each portion as additional content 51F. And the locus | trajectory detection part 304 may detect each as a locus | trajectory. For example, when the remaining part is written after a predetermined time (for example, 1.5 seconds) has elapsed since the user Ux wrote the circumference so as to surround the character part 52A, as shown in FIG. Further, each of the circumference and the remaining part may be separated and extracted as the postscript content 51F and detected as a locus.

文字部分52Aについても同様に、複数の部分に分離し、各部分を、追記コンテンツ51Fとして抽出してもよい。例えば、1つまたは複数の文字からなるグループが複数ある場合は、それぞれを追記コンテンツ51Fとして抽出してもよい。   Similarly, the character portion 52A may be separated into a plurality of portions, and each portion may be extracted as the postscript content 51F. For example, when there are a plurality of groups of one or more characters, each may be extracted as the additional content 51F.

図12の例では、1つの書込画像52から追記コンテンツ51Fが複数抽出される場合を例に説明したが、1つしか抽出されない場合もある。   In the example of FIG. 12, a case where a plurality of additional write contents 51 </ b> F are extracted from one written image 52 has been described as an example, but only one may be extracted.

書込先判別部305は、追記コンテンツ抽出部303によって抽出された追記コンテンツ51Fの書込み先を次のように判別する。   The writing destination determination unit 305 determines the writing destination of the additional write content 51F extracted by the additional write content extraction unit 303 as follows.

書込先判別部305は、軌跡検出部304によって追記コンテンツ51Fから検出されたいずれかの軌跡と交わる原コンテンツ51Gを検索する。そして、見つかった原コンテンツ51Gが書込み先であると、判別する。1つの書込画像52から追記コンテンツ51Fが複数抽出された場合は、それぞれについて、書込み先を判別する。   The writing destination determination unit 305 searches for the original content 51G that intersects any of the tracks detected from the additional write content 51F by the track detection unit 304. Then, it is determined that the found original content 51G is the writing destination. When a plurality of additional write contents 51F are extracted from one write image 52, the write destination is determined for each.

対応付コンテンツ決定部306は、書込先判別部305の判別結果に応じて、追記コンテンツ51Fをどの原コンテンツ51Gへ対応付けるべきかを、次のように決定する。   Corresponding content determination unit 306 determines to which original content 51G the additional content 51F should be associated according to the determination result of the write destination determination unit 305 as follows.

追記コンテンツ51Fの書込み先が1つの原コンテンツ51Gのみであった場合は、対応付コンテンツ決定部306は、この追記コンテンツ51Fを対応付ける相手をこの原コンテンツ51Gに決定する。追記コンテンツ51Fが複数あり、かつ、これらの書込み先が1つの原コンテンツ51Gに共通する場合も、同様である。   When the write destination of the additional content 51F is only one original content 51G, the associated content determination unit 306 determines the other content to be associated with the additional content 51F as the original content 51G. The same applies to the case where there are a plurality of additional contents 51F and the writing destination is common to one original content 51G.

例えば、図13に示すように3つの追記コンテンツ51Fa〜51Fcの書込み先がすべて原コンテンツ51G1のみであった場合は、これらの追記コンテンツ51Fa〜51Fcを対応付ける相手を原コンテンツ51G1に決定する。   For example, as shown in FIG. 13, when the write destinations of the three additional content 51Fa to 51Fc are all only the original content 51G1, the other content to be associated with the additional content 51Fa to 51Fc is determined as the original content 51G1.

または、1つの追記コンテンツ51Fの書込み先として複数の原コンテンツ51Gがあった場合は、対応付コンテンツ決定部306は、この追記コンテンツ51Fを対応付ける相手を、これら複数の原コンテンツ51Gに決定する。   Alternatively, when there are a plurality of original contents 51G as the writing destination of one additional content 51F, the associated content determination unit 306 determines the other content to be associated with the additional content 51F as the plurality of original contents 51G.

例えば、図14に示すように、追記コンテンツ51Fdの書込み先が原コンテンツ51G1および原コンテンツ51G2であった場合は、追記コンテンツ51Fdを対応付ける相手を原コンテンツ51G1および原コンテンツ51G2に決定する。   For example, as illustrated in FIG. 14, when the write destination of the additional content 51Fd is the original content 51G1 and the original content 51G2, the counterpart to which the additional content 51Fd is associated is determined as the original content 51G1 and the original content 51G2.

または、1つの書込画像52から複数の追記コンテンツ51Fが抽出されたが、それぞれの書込み先が異なる場合は、対応付コンテンツ決定部306は、次のように決定する。   Alternatively, when a plurality of additional content 51F is extracted from one written image 52, but the respective write destinations are different, the associated content determination unit 306 determines as follows.

対応付コンテンツ決定部306は、距離が所定の値以下である2つの追記コンテンツ51F同士をグループ化する。共通の追記コンテンツ51Fが含まれる複数のグループ同士もグループ化する。そして、グループごとに、1回でも書込み先として判別された原コンテンツ51Gをピックアップし、このグループのメンバー(追記コンテンツ51F)を対応付ける相手を、ピックアップしたすべての原コンテンツ51Gに決定する。   The associated content determination unit 306 groups two additional content 51 </ b> F whose distance is equal to or less than a predetermined value. A plurality of groups including the common additional write content 51F are also grouped. Then, for each group, the original content 51G determined as the writing destination is picked up at least once, and the other party to which the group member (additional content 51F) is associated is determined as all the original contents 51G that have been picked up.

例えば、図15に示すように、追記コンテンツ51Fe〜51Fgが1つのグループにグループ化され、追記コンテンツ51Feの書込み先が原コンテンツ51G1であり、追記コンテンツ51Ffの書込み先が原コンテンツ51G1および原コンテンツ51G2であり、追記コンテンツ51Fgの書込み先がいずれの原コンテンツ51Gでもない場合は、少なくとも1回、原コンテンツ51G1および原コンテンツ51G2がピックアップされる。よって、追記コンテンツ51Fe〜51Fgを対応付ける相手を原コンテンツ51G1および原コンテンツ51G2に決定する。   For example, as shown in FIG. 15, the postscript content 51Fe to 51Fg is grouped into one group, the write destination of the postscript content 51Fe is the original content 51G1, and the write destination of the postscript content 51Ff is the original content 51G1 and the original content 51G2. If the write destination of the additional content 51Fg is not any original content 51G, the original content 51G1 and the original content 51G2 are picked up at least once. Therefore, the counterparts to which the additional content 51Fe to 51Fg are associated are determined as the original content 51G1 and the original content 51G2.

追記コンテンツ登録要求部307は、追記コンテンツ抽出部303によって抽出された追記コンテンツ51Fを、対応付コンテンツ決定部306によって決定された原コンテンツ51Gへ対応付けて登録するように、ドキュメントサーバ2に対して要求する。この際に、追記コンテンツ51Fの画像データおよび決定された原コンテンツ51Gに対応する呼出用マーカー51Yをドキュメントサーバ2へ送信するとともに、追記コンテンツ位置をドキュメントサーバ2へ通知する。「追記コンテンツ位置」は、その原コンテンツ51Gの呼出用マーカー51Yを基準の位置とした場合の、その追記コンテンツ51Fの位置である。   The additional content registration request unit 307 registers the additional content 51F extracted by the additional content extraction unit 303 with the document server 2 so as to be registered in association with the original content 51G determined by the associated content determination unit 306. Request. At this time, the image data of the additional content 51F and the calling marker 51Y corresponding to the determined original content 51G are transmitted to the document server 2 and the position of the additional content is notified to the document server 2. “Additional content position” is the position of the additional content 51F when the call marker 51Y of the original content 51G is used as a reference position.

追記コンテンツ51Fが複数抽出された場合は、それぞれについて、画像データおよび呼出用マーカー51Yの送信および追記コンテンツ位置の通知を行う。また、1つの追記コンテンツ51Fについて対応付ける相手として複数の原コンテンツ51Gがある場合は、それぞれに対応する呼出用マーカー51Yを送信し、それぞれに対応する呼出用マーカー51Yを基準とする追記コンテンツ位置を通知する。   When a plurality of additional write contents 51F are extracted, transmission of image data and a call marker 51Y and notification of the additional write content position are performed for each. In addition, when there are a plurality of original contents 51G to be associated with one additional content 51F, the corresponding call marker 51Y is transmitted and the position of the additional content with reference to the corresponding call marker 51Y is notified. To do.

ドキュメントサーバ2において、追記コンテンツ登録処理部204は、端末装置3から送信されてきた追記コンテンツ51Fを登録する処理を次のように実行する。   In the document server 2, the additional write content registration processing unit 204 executes a process of registering the additional write content 51 </ b> F transmitted from the terminal device 3 as follows.

追記コンテンツ登録処理部204は、この追記コンテンツ51Fに対してユニークな追記コンテンツコードを発行する。端末装置3から送信されてきた画像データを、この追記コンテンツコードに対応付けて追記コンテンツ画像記憶部205に記憶させる。さらに、コンテンツ属性データベース202(図9参照)の、端末装置3から送信されてきた呼出用マーカー51Y(ARコード)のレコードに、この追記コンテンツコードおよび通知された追記コンテンツ位置を格納する。   The additional write content registration processing unit 204 issues a unique additional write content code for the additional write content 51F. The image data transmitted from the terminal device 3 is stored in the additional content image storage unit 205 in association with the additional content code. Further, the additional content code and the notified additional content position are stored in the record of the call marker 51Y (AR code) transmitted from the terminal device 3 in the content attribute database 202 (see FIG. 9).

複数の追記コンテンツ51Fそれぞれの画像データなどが送信されてきた場合は、追記コンテンツ登録処理部204は、それぞれについて上述の処理を行う。その結果、図13、図14、および図15の例の場合は、コンテンツ属性データベース202は、それぞれ、図16(A)、(B)、および(C)のように更新される。   When the image data of each of the plurality of additional content 51F is transmitted, the additional content registration processing unit 204 performs the above-described processing for each. As a result, in the example of FIGS. 13, 14, and 15, the content attribute database 202 is updated as shown in FIGS. 16A, 16B, and 16C, respectively.

〔追記コンテンツが既に登録されている場合の閲覧のための基本的な処理〕
ユーザUxが、自分へ配付された印刷物51に追記コンテンツ51Fを書き込んでも、他のユーザへ配付された印刷物51には反映されない。しかし、当該他のユーザは、自分へ配付された印刷物51を、端末装置3を介して見ると、この追記コンテンツ51Fが書き込まれたかのように見える。次に、この仕組みについて、ユーザUyが端末装置3の操作を行う場合を例に説明する。
[Basic processing for browsing when additional content is already registered]
Even if the user Ux writes the additional content 51F on the printed material 51 distributed to himself / herself, it is not reflected in the printed material 51 distributed to other users. However, when the other user sees the printed matter 51 distributed to himself / herself through the terminal device 3, it looks as if the additional content 51F has been written. Next, this mechanism will be described by taking as an example a case where the user Uy operates the terminal device 3.

ユーザUyによる端末装置3の操作は、「追記前における閲覧のための基本的な処理」の項で説明した操作と同様である。また、端末装置3も同項で説明した処理と同様に、デジタルカメラ30gまたは31gによって印刷物51の印刷面の画像を撮影する。そして、コンテンツダウンロード部301が、撮影された画像に含まれる呼出用マーカー51Yに対応するコンテンツをドキュメントサーバ2へ要求する。   The operation of the terminal device 3 by the user Uy is the same as the operation described in the section “Basic processing for browsing before additional writing”. Similarly to the processing described in the same section, the terminal device 3 also captures an image of the printed surface of the printed matter 51 by the digital camera 30g or 31g. Then, the content download unit 301 requests the document server 2 for content corresponding to the calling marker 51Y included in the photographed image.

ドキュメントサーバ2において、コンテンツ送信部203は、同項の場合と同様に、この呼出用マーカー51Yに対応する原コンテンツ51Gの画像データを原コンテンツ画像記憶部201から読み出し、端末装置3へ送信するとともに、その呼出用マーカー51Yに対応する原コンテンツコードおよび原コンテンツ位置をコンテンツ属性データベース202から読み出し、その原コンテンツコードとともに端末装置3へ通知する。   In the document server 2, the content transmission unit 203 reads the image data of the original content 51G corresponding to the calling marker 51Y from the original content image storage unit 201 and transmits it to the terminal device 3 as in the case of the same paragraph. The original content code and the original content position corresponding to the calling marker 51Y are read from the content attribute database 202 and notified to the terminal device 3 together with the original content code.

ここでは、この呼出用マーカー51Yに対応する追記コンテンツコードがコンテンツ属性データベース202に示されているので、コンテンツ送信部203は、この追記コンテンツコードに対応する追記コンテンツ51Fの画像データを追記コンテンツ画像記憶部205から読み出し、端末装置3へ送信する。そして、その追記コンテンツコードに対応する追記コンテンツ位置をコンテンツ属性データベース202から読み出し、その原コンテンツコードとともに端末装置3へ通知する。   Here, since the additional content code corresponding to the call marker 51Y is shown in the content attribute database 202, the content transmitting unit 203 stores the image data of the additional content 51F corresponding to the additional content code in the additional content image storage. The data is read from the unit 205 and transmitted to the terminal device 3. Then, the additional content position corresponding to the additional content code is read from the content attribute database 202 and notified to the terminal device 3 together with the original content code.

端末装置3において、コンテンツ表示部302は、画像データなどを受信すると、これらに基づいて原コンテンツ51Gおよび追記コンテンツ51Fをタッチパネルディスプレイ30eまたはディスプレイ31eによって表示する。原コンテンツ51Gを表示する仕組みは、前に説明した通りである。   In the terminal device 3, when the content display unit 302 receives image data or the like, the content display unit 302 displays the original content 51G and the additional content 51F on the touch panel display 30e or the display 31e based on the received image data. The mechanism for displaying the original content 51G is as described above.

追記コンテンツ51Fを表示させる仕組みも、同様である。すなわち、コンテンツ表示部302は、追記コンテンツ51Fを、呼出用マーカー51Yの位置を基準として、ドキュメントサーバ2から通知されたこの追記コンテンツ51Fの追記コンテンツ位置に、ドキュメントサーバ2から受信したこの追記コンテンツ51Fの画像データに基づいて表示させる。   The mechanism for displaying the additional content 51F is the same. That is, the content display unit 302 adds the additional content 51F received from the document server 2 to the additional content location of the additional content 51F notified from the document server 2 with reference to the position of the calling marker 51Y. Display based on the image data.

コンテンツダウンロード部301によるコンテンツの要求の際に呼出用マーカー51Yを複数、ドキュメントサーバ2へ送信した場合は、それぞれの呼出用マーカー51Yについて、追記コンテンツ51Fの画像データおよび追加コンテンツ位置がドキュメントサーバ2から与えられる。そこで、コンテンツ表示部302は、それぞれの呼出用マーカー51Yについて、これらのデータに基づいて追記コンテンツ51Fを表示させる。   When a plurality of call markers 51Y are transmitted to the document server 2 when the content download unit 301 requests content, the image data and the additional content position of the additional write content 51F are received from the document server 2 for each call marker 51Y. Given. Therefore, the content display unit 302 displays the additional write content 51F for each call marker 51Y based on these data.

その結果、ユーザUyの印刷物51は、ユーザUxが書き込んだコンテンツが書き込まれたかのように見える。   As a result, the printed matter 51 of the user Uy looks as if the content written by the user Ux has been written.

〔追記コンテンツ51Fの書込み先が複数ある場合の第一の変形例〕
図17は、呼出用マーカー51Yと関連コンテンツコードとの対応付けの例を示す図である。図18は、コンテンツ属性データベース202の例を示す図である。
[First modified example in the case where there are a plurality of write destinations of the additional content 51F]
FIG. 17 is a diagram illustrating an example of association between the call marker 51Y and the related content code. FIG. 18 is a diagram illustrating an example of the content attribute database 202.

1つの追記コンテンツ51Fが複数の原コンテンツ51Gに対応付けられる場合がある。この場合に、上述の方法によって端末装置3を介して印刷物51を見ると、この追記コンテンツ51Fが複数、表示される。   One additional content 51F may be associated with a plurality of original content 51G. In this case, when the printed matter 51 is viewed through the terminal device 3 by the above-described method, a plurality of the additional content 51F are displayed.

例えば、図14および図16(B)の例によると、追記コンテンツ51Fdが、呼出用マーカー51Yaを基準とする(a4x,a4y)の位置に表示され、呼出用マーカー51Ybを基準とする(a5x,a5y)の位置に表示される。   For example, according to the example of FIGS. 14 and 16B, the additional content 51Fd is displayed at a position (a4x, a4y) with the call marker 51Ya as a reference, and the call marker 51Yb is set as a reference (a5x, a5y) is displayed.

ただし、これらの位置は、計算上は一致するので、この追記コンテンツ51Fは1つしか表示されないはずである。   However, since these positions match in calculation, only one additional write content 51F should be displayed.

しかし、これらの位置が誤差などによってずれると、この追記コンテンツ51Fが二重になり、ぼけたように表示される可能性がある。図15および図16(C)に示す例においても、同様である。   However, if these positions are shifted due to an error or the like, the additional write content 51F may be doubled and displayed as blurred. The same applies to the examples shown in FIGS. 15 and 16C.

そこで、このような不具合が表われないように、ドキュメント閲覧システム1を例えば次のように構成してもよい。   Therefore, the document browsing system 1 may be configured as follows, for example, so that such a problem does not appear.

追記コンテンツ登録要求部307は、1つの追記コンテンツ51Fを対応付ける相手として複数の原コンテンツ51Gが対応付コンテンツ決定部306によって決定した場合に、この追記コンテンツ51Fの画像データなどを送信するだけでなく、さらに、これらの原コンテンツ51Gに対応する呼出用マーカー51Yを、互いに関連する原コンテンツ51Gの呼出用マーカー51Yとして通知する。   The additional content registration request unit 307 not only transmits image data of the additional content 51F and the like when the plurality of original contents 51G are determined by the corresponding content determination unit 306 as counterparts to which one additional content 51F is associated, Further, the call marker 51Y corresponding to the original content 51G is notified as the call marker 51Y of the original content 51G related to each other.

すると、ドキュメントサーバ2において、追記コンテンツ登録処理部204は、ユニークな関連コンテンツコードを発行し、この関連コンテンツコードに対応付けて、これらの呼出用マーカー51Yを所定の保存先に記憶させる。例えば、追記コンテンツ画像記憶部205に記憶させればよい。または、図17に示すように、これらの呼出用マーカー51Yが表わす原コンテンツコードをも対応付けて記憶させてもよい。または、図18に示すように、発行した関連コンテンツコードをコンテンツ属性データベース202に記憶させてもよい。   Then, in the document server 2, the postscript content registration processing unit 204 issues a unique related content code, and stores these calling markers 51Y in a predetermined storage location in association with the related content code. For example, the additional content image storage unit 205 may store the content. Alternatively, as shown in FIG. 17, the original content codes represented by these calling markers 51Y may also be stored in association with each other. Alternatively, the issued related content code may be stored in the content attribute database 202 as shown in FIG.

その後、コンテンツ送信部203は、端末装置3からのコンテンツの要求の際に複数の呼出用マーカー51Yが送信されてきたら、これらの呼出用マーカー51Yそれぞれに対応付けられている関連コンテンツコード同士を比較する。   After that, when a plurality of call markers 51Y are transmitted at the time of content request from the terminal device 3, the content transmission unit 203 compares related content codes associated with the respective call markers 51Y. To do.

そして、関連コンテンツコードが同じである呼出用マーカー51Yがあれば、コンテンツ送信部203は、任意の1つの呼出用マーカー51Yについてのみ、上述と同様に、それに対応付けられている追記コンテンツコードの画像データを端末装置3へ送信し、追記コンテンツ位置などを端末装置3へ通知する。一方、残りの呼出用マーカー51Yについては、追記コンテンツに関する処理を省略する。   Then, if there is a call marker 51Y having the same related content code, the content transmission unit 203, for only one arbitrary call marker 51Y, similarly to the above, the image of the additional write content code associated therewith Data is transmitted to the terminal device 3 and the terminal device 3 is notified of the position of the additionally-written content. On the other hand, for the remaining call markers 51Y, the processing relating to the additional content is omitted.

これにより、1つの追記コンテンツ51Fの提供の処理が重複するのを避け、上記の不具合が発生しないようにすることができる。   Thereby, it is possible to avoid the process of providing one additional content 51 </ b> F from being duplicated and to prevent the above-described problem from occurring.

〔追記コンテンツ51Fの書込み先が複数ある場合の第二の変形例〕
図19は、コンテンツ属性データベース202の例を示す図である。
[Second modified example in the case where there are a plurality of write destinations of the additional write content 51F]
FIG. 19 is a diagram illustrating an example of the content attribute database 202.

または、同じ追記コンテンツ51Fの提供の処理が重複するのを避けるために、ドキュメント閲覧システム1を次のように構成してもよい。   Alternatively, the document browsing system 1 may be configured as follows in order to avoid duplication of the process of providing the same additional content 51F.

端末装置3の追記コンテンツ登録要求部307およびドキュメントサーバ2の追記コンテンツ登録処理部204は、「追記時の基本的な処理」の項で説明した通りの処理を実行する。これにより、複数の呼出用マーカー51Yが撮影され追記コンテンツ51Fが書き込まれた場合に、例えば図16(B)または図16(C)に示したように、1つの追記コンテンツ51Fが複数の呼出用マーカー51Yに対応付けられて登録される。   The additional write content registration requesting unit 307 of the terminal device 3 and the additional write content registration processing unit 204 of the document server 2 execute the processing as described in the section “Basic processing at the time of additional writing”. As a result, when a plurality of call markers 51Y are photographed and the additional write content 51F is written, for example, as shown in FIG. 16B or FIG. It is registered in association with the marker 51Y.

さらに、追記コンテンツ登録要求部307および追記コンテンツ登録処理部204は、次の処理を実行する。   Furthermore, the additional write content registration request unit 307 and the additional write content registration processing unit 204 execute the following processing.

追記コンテンツ登録要求部307は、これら複数の呼出用マーカー51Yがすべてぴったり収まる矩形の領域の位置を基準とした、追記コンテンツ51Fの位置を、追記コンテンツ位置としてドキュメントサーバ2へ通知する。   The additional write content registration request unit 307 notifies the document server 2 of the position of the additional write content 51F as the additional write content position with reference to the position of the rectangular area in which all of the plurality of call markers 51Y are perfectly fitted.

すると、追記コンテンツ登録処理部204は、端末装置3から送信されてきた複数の呼出用マーカー51Yを1つの呼出用マーカー51Yとみなし、この呼出用マーカー51Yのレコードを新たに生成しコンテンツ属性データベース202に登録する。以下、この1つとみなした呼出用マーカー51Yを「複合呼出用マーカー51YG」と記載する。   Then, the additional content registration processing unit 204 regards the plurality of call markers 51Y transmitted from the terminal device 3 as one call marker 51Y, newly generates a record of the call marker 51Y, and generates the content attribute database 202. Register with. Hereinafter, the calling marker 51Y regarded as one is referred to as a “combined calling marker 51YG”.

例えば、端末装置3において、図15のように追記コンテンツ51Fが書き込まれた場合は、図19のように、新たなレコードが生成されコンテンツ属性データベース202に追加される。   For example, when the additional content 51F is written in the terminal device 3 as shown in FIG. 15, a new record is generated and added to the content attribute database 202 as shown in FIG.

このレコードにおいて、「ARコード」には、複合呼出用マーカー51YGが示される。「原コンテンツコード」には、複合呼出用マーカー51YGを構成する複数の呼出用マーカー51Yそれぞれに対応する原コンテンツ51Gの原コンテンツコードが示される。「原コンテンツ位置」には、これらの原コンテンツ51Gそれぞれの原コンテンツ位置が示される。「追記コンテンツコード」には、この追記コンテンツ51Fの追記コンテンツコードが示される。「追記コンテンツ位置」には、この追記コンテンツ51Fの追記コンテンツ位置が示される。追記コンテンツ51Fが複数ある場合は、それぞれの追記コンテンツコードおよび追記コンテンツ位置が示される。   In this record, “AR code” indicates a composite call marker 51YG. The “original content code” indicates the original content code of the original content 51G corresponding to each of the plurality of call markers 51Y constituting the composite call marker 51YG. The “original content position” indicates the original content position of each of these original contents 51G. The “additional content code” indicates the additional content code of the additional content 51F. The “additional content position” indicates the additional content position of the additional content 51F. When there are a plurality of additional content 51F, the additional content code and the additional content position are indicated.

その後、端末装置3からのコンテンツの要求の際に複数の呼出用マーカー51Yがドキュメントサーバ2へ送信されると、次の処理が実行される。   Thereafter, when a plurality of call markers 51Y are transmitted to the document server 2 at the time of content request from the terminal device 3, the following processing is executed.

ドキュメントサーバ2のコンテンツ送信部203は、これら複数の呼出用マーカー51Yからなる複合呼出用マーカー51YGのレコードをコンテンツ属性データベース202の中から検索する。このレコードに示される原コンテンツコードそれぞれの原コンテンツ51Gの画像データおよび原コンテンツ位置を端末装置3へ送信(通知)する。さらに、このレコードに示される追記コンテンツコードそれぞれの追記コンテンツ51Fの画像データおよび追記コンテンツ位置を端末装置3へ送信(通知)する。   The content transmission unit 203 of the document server 2 searches the content attribute database 202 for a record of the composite call marker 51YG including the plurality of call markers 51Y. The image data of the original content 51G and the original content position of each of the original content codes indicated in this record are transmitted (notified) to the terminal device 3. Furthermore, the image data of the additional content 51F and the additional content position of each additional content code indicated in this record are transmitted (notified) to the terminal device 3.

そして、端末装置3において、コンテンツ表示部302は、各原コンテンツ51Gを、その画像データおよび原コンテンツ位置に基づいて表示させる。また、各追記コンテンツ51Fを、その画像データおよび追記コンテンツ位置に基づいて表示させる。ただし、追記コンテンツ51Fの位置は、複合呼出用マーカー51YGの位置を基準とする。   And in the terminal device 3, the content display part 302 displays each original content 51G based on the image data and an original content position. Further, each additional write content 51F is displayed based on the image data and the additional write content position. However, the position of the additional content 51F is based on the position of the composite call marker 51YG.

〔2つの原コンテンツ51Gの関連付けの変形例〕
図14または図15に示したように、2つの原コンテンツ51Gの関連付けを、1つまたは特定の複数の追記コンテンツ51Fとこれら2つの原コンテンツ51Gとの位置関係に基づいて行った。
[Modification of associating two original contents 51G]
As shown in FIG. 14 or FIG. 15, the two original contents 51G are associated based on the positional relationship between one or a plurality of additional content 51F and the two original contents 51G.

しかし、追記コンテンツ51Fに関わらず、2つの原コンテンツ51G同士の距離に応じて関連付けを行ってもよい。そして、一方に書き込まれた追記コンテンツ51Fを、他方にも書き込まれたものとして、取り扱ってもよい。   However, the association may be performed according to the distance between the two original contents 51G regardless of the additional content 51F. The additional content 51F written on one side may be handled as being written on the other side.

例えば、図13に示した2つの原コンテンツ51G1、51G2は、互いの距離が閾値未満である。そこで、両者を関連付ける。追記コンテンツ51Fa〜51Fcの書込み先は、すべて原コンテンツ51G1のみである。したがって、前に説明した処理によると、原コンテンツ51G1にのみ対応付けられてコンテンツ属性データベース202に登録される。   For example, the distance between the two original contents 51G1 and 51G2 shown in FIG. 13 is less than the threshold. Therefore, both are related. The write destinations of the additional content 51Fa to 51Fc are all only the original content 51G1. Therefore, according to the process described above, only the original content 51G1 is associated and registered in the content attribute database 202.

しかし、本変形例においては、追記コンテンツ51Fa〜51Fcを原コンテンツ51Gにも対応付けてコンテンツ属性データベース202に登録する。   However, in this modification, the additional content 51Fa to 51Fc is also registered in the content attribute database 202 in association with the original content 51G.

〔原コンテンツ51Gが3つ以上ある場合〕
図20は、原コンテンツ51G’の元の状態および端末装置3を介して見た際の状態の例を示す図である。図21は、3つの原コンテンツ51Gがある場合の追記コンテンツ51Fとの対応付けを説明するための図である。
[When there are three or more original contents 51G]
FIG. 20 is a diagram illustrating an example of an original state of the original content 51G ′ and a state when viewed through the terminal device 3. FIG. 21 is a diagram for explaining the association with the additional write content 51F when there are three original content 51G.

印刷物51に原コンテンツ51Gが3つ以上ある場合も、ドキュメント閲覧システム1は、上述の処理によって追記コンテンツ51Fの登録を行えばよい。   Even when there are three or more original contents 51G in the printed matter 51, the document browsing system 1 may register the appendable content 51F by the above-described processing.

印刷物51’には、図20(A)に示すように、呼出用マーカー51Yとして、3つの呼出用マーカー51Yd、51Ye、51Yfが印刷されている。各呼出用マーカー51Yd、51Ye、51Yfに対応する原コンテンツ51Gとして原コンテンツ51G3、51G4、51G5がそれぞれ用意されている。そして、端末装置3によって、図20(B)に示すように原コンテンツ51G3、51G4、51G5が表示される。   As shown in FIG. 20A, three printed markers 51Yd, 51Ye, and 51Yf are printed on the printed material 51 'as the calling marker 51Y. Original contents 51G3, 51G4, and 51G5 are prepared as original contents 51G corresponding to the call markers 51Yd, 51Ye, and 51Yf, respectively. Then, the original contents 51G3, 51G4, and 51G5 are displayed by the terminal device 3 as shown in FIG.

例えば、ユーザが図21(A)のように3つの追記コンテンツ51Fi、51Fj、51Fkを書き込んだ場合に、端末装置3は、追記コンテンツ51Fiの書込み先が原コンテンツ51G3および51G5であると判別し、追記コンテンツ51Fjの書込み先が原コンテンツ51G4であると判別し、追記コンテンツ51Fkの書込み先がないと判別する。また、端末装置3は、追記コンテンツ51Fiと追記コンテンツ51Fjとの距離が所定の距離以内であり、追記コンテンツ51Fiと追記コンテンツ51Fkとの距離が所定の距離以内であるので、追記コンテンツ51Fi、51Fj、および51Fkを1つのグループにグループ化する。   For example, when the user has written three additional content 51Fi, 51Fj, 51Fk as shown in FIG. 21A, the terminal device 3 determines that the write destination of the additional content 51Fi is the original content 51G3 and 51G5, It is determined that the write destination of the additional write content 51Fj is the original content 51G4, and it is determined that there is no write destination of the additional write content 51Fk. Further, since the distance between the additional write content 51Fi and the additional write content 51Fj is within a predetermined distance and the distance between the additional write content 51Fi and the additional write content 51Fk is within a predetermined distance, the terminal device 3 has the additional write content 51Fi, 51Fj, And 51Fk are grouped into one group.

よって、端末装置3は、追記コンテンツ51Fi、51Fj、および51Fkをすべて原コンテンツ51G3、51G4、51G5に対応付ける。そして、ドキュメントサーバ2へ登録する。   Therefore, the terminal device 3 associates the additional content 51Fi, 51Fj, and 51Fk with the original content 51G3, 51G4, 51G5. Then, it is registered in the document server 2.

または、2つの原コンテンツ51G同士の距離に基づいて処理してもよい。すなわち、図21(B)に示すように、原コンテンツ51G3と原コンテンツ51G4との距離は閾値未満なので、端末装置3は、両者を関連付ける。よって、一方のみに追記コンテンツ51Fが書き込まれても、両方に対応付けて追記コンテンツ51Fを登録する。しかし、原コンテンツ51G3と原コンテンツ51G5との距離は閾値以上なので、両者を関連付けない。よって、一方のみに追記コンテンツ51Fが書き込まれても、他方に対応付けることなく、追記コンテンツ51Fを登録する。原コンテンツ51G4および原コンテンツ51G5の場合も、同様である。   Or you may process based on the distance of the two original contents 51G. That is, as shown in FIG. 21B, since the distance between the original content 51G3 and the original content 51G4 is less than the threshold value, the terminal device 3 associates the two. Therefore, even if the write-once content 51F is written only on one side, the write-once content 51F is registered in association with both. However, since the distance between the original content 51G3 and the original content 51G5 is equal to or greater than the threshold value, they are not associated with each other. Therefore, even if the additional write content 51F is written in only one, the additional write content 51F is registered without being associated with the other. The same applies to the original content 51G4 and the original content 51G5.

図22は、端末装置3の全体的な処理の流れの例を説明するフローチャートである。図23は、ドキュメントサーバ2の全体的な処理の流れの例を説明するフローチャートである。   FIG. 22 is a flowchart illustrating an example of the overall processing flow of the terminal device 3. FIG. 23 is a flowchart for explaining an example of the overall processing flow of the document server 2.

次に、図22のフローチャートを参照しながら、ドキュメントサーバ2および端末装置3の全体的な処理の流れを説明する。   Next, the overall processing flow of the document server 2 and the terminal device 3 will be described with reference to the flowchart of FIG.

図22において、端末装置3は、印刷物51を撮影し始めてから、所定のタイミングで(例えば、1秒ごとに)、呼出用マーカー51Yの検知を試みる(#731)。新たに呼出用マーカー51Yを検知すると(#732でYes)、この呼出用マーカー51Yをドキュメントサーバ2へ送信することによってこの呼出用マーカー51Yに対応するコンテンツを要求し(#733)、画像データをダウンロードする(#734)。   In FIG. 22, the terminal device 3 tries to detect the calling marker 51Y at a predetermined timing (for example, every second) after starting to photograph the printed matter 51 (# 731). When a new call marker 51Y is detected (Yes in # 732), the call marker 51Y is transmitted to the document server 2 to request the content corresponding to the call marker 51Y (# 733), and the image data is obtained. Download (# 734).

これにより、呼出用マーカー51Yに対応するコンテンツとして、少なくとも原コンテンツ51Gが端末装置3に提供される。さらに、1つまたは複数の追記コンテンツ51Fの画像データがダウンロードされることもある。そのほか、各コンテンツの位置(原コンテンツ位置または追記コンテンツ位置)などが通知される。   Thereby, at least the original content 51G is provided to the terminal device 3 as the content corresponding to the calling marker 51Y. Further, the image data of one or more additional content 51F may be downloaded. In addition, the position of each content (original content position or additional content position) is notified.

そして、端末装置3は、ダウンロードした画像データなどに基づいて原コンテンツ51Gおよび追記コンテンツ51Fを、通知された位置に表示する(#735)。   Then, the terminal device 3 displays the original content 51G and the additional content 51F on the notified position based on the downloaded image data or the like (# 735).

この呼出用マーカー51Yが撮影の範囲から外に出たら(#736でYes)、端末装置3は、対応するコンテンツの表示を終了してもよい(#737)。   When the calling marker 51Y goes out of the shooting range (Yes in # 736), the terminal device 3 may end the display of the corresponding content (# 737).

ユーザが印刷物51に書込みを行うと(#738でYes)、端末装置3は、追記コンテンツ51Fを抽出するとともに、追記コンテンツ51Fの軌跡を検出する(#739)。これらの処理の手順は、前に図11で説明した通りである。端末装置3は、さらに、追記コンテンツ51Fが書き込まれた原コンテンツ51Gを判別する(#740)。   When the user writes on the printed matter 51 (Yes in # 738), the terminal device 3 extracts the additional write content 51F and detects the locus of the additional write content 51F (# 739). The procedure of these processes is as described above with reference to FIG. The terminal device 3 further determines the original content 51G in which the additional content 51F is written (# 740).

そして、端末装置3は、ステップ#739、#740の結果に基づいて追記コンテンツ51Fを対応付けるべき原コンテンツ51Gを決定する(#741)。決定の方法は、前に説明した幾つかの方法のうちの1つを用いればよい。決定した原コンテンツ51Gと対応付けて追記コンテンツ51Fを登録するように、ドキュメントサーバ2に対して要求する(#742)。この際に追記コンテンツ51Fの画像データなどをドキュメントサーバ2へ送信する。   Then, the terminal device 3 determines the original content 51G to be associated with the additional content 51F based on the results of Steps # 739 and # 740 (# 741). As the determination method, one of several methods described above may be used. The document server 2 is requested to register the additional write content 51F in association with the determined original content 51G (# 742). At this time, the image data of the additional write content 51F and the like are transmitted to the document server 2.

撮影を続けている間(#743でNo)、端末装置3は、ステップ#731〜#742の処理を適宜、実行する。   While photographing is continued (No in # 743), the terminal device 3 appropriately executes the processes of steps # 731 to # 742.

一方、図23において、ドキュメントサーバ2は、端末装置3から呼出用マーカー51Yが送信されてきた場合は(#721でYes)、この呼出用マーカー51Yに対応する原コンテンツ51Gの画像データを端末装置3へ送信する(#722)。この際に、原コンテンツ位置などを端末装置3へ通知する。また、この呼出用マーカー51Yに対応する追記コンテンツ51Fが既に登録されている場合は(#723でYes)、この追記コンテンツ51Fの画像データを端末装置3へ送信し、追記コンテンツ位置などを端末装置3へ通知する(#724)。   On the other hand, in FIG. 23, when the call server 51Y is transmitted from the terminal device 3 (Yes in # 721), the document server 2 sends the image data of the original content 51G corresponding to the call marker 51Y to the terminal device. 3 (# 722). At this time, the terminal device 3 is notified of the original content position and the like. If the additional write content 51F corresponding to the calling marker 51Y has already been registered (Yes in # 723), the image data of the additional write content 51F is transmitted to the terminal device 3, and the position of the additional write content is transmitted to the terminal device. 3 is notified (# 724).

または、追記コンテンツ51Fの画像データなどが送信されてきた場合は(#725でYes)、ドキュメントサーバ2は、追記コンテンツ51Fを登録するための処理を行う(#726)。   Alternatively, when image data or the like of the additional write content 51F has been transmitted (Yes in # 725), the document server 2 performs a process for registering the additional write content 51F (# 726).

なお、追記コンテンツ51Fが二重に表示されないように、ドキュメントサーバ2は、ステップ#724、#726の処理を、第一の変形例または第二の変形例の通りに行ってもよい。   Note that the document server 2 may perform the processes of steps # 724 and # 726 as in the first modification or the second modification so that the additional content 51F is not displayed twice.

ドキュメントサーバ2は、サービスを終了するまでの間(#727でNo)、ステップ#721〜#726の処理を適宜、実行する。   The document server 2 appropriately executes the processes of steps # 721 to # 726 until the service is terminated (No in # 727).

ドキュメント閲覧システム1によると、複数の原コンテンツ51Gに対して共通に、従来よりも簡単に追記コンテンツ51Fを登録することができる。   According to the document browsing system 1, it is possible to register the additional content 51F more easily than in the past in common with the plurality of original contents 51G.

本実施形態では、印刷物51における、原コンテンツ51Gを対応付ける画像として呼出用マーカー51Yを用いたが、他の画像を用いてもよい。例えば、固定コンテンツ51Kの全部分または一部分を用いてもよい。   In the present embodiment, the call marker 51Y is used as an image associated with the original content 51G in the printed matter 51, but another image may be used. For example, all or a part of the fixed content 51K may be used.

本実施形態では、ユーザは、印刷物51の実物に書込みを行ったが、タブレット型端末装置3Tを使用するときは、タッチパネルディスプレイ30eに書込みを行ってもよい。この場合は、タブレット型端末装置3Tは、タッチされた位置を検知することによって書込画像52を検出すればよい。   In the present embodiment, the user has written the actual printed matter 51, but when using the tablet terminal device 3T, the user may write on the touch panel display 30e. In this case, the tablet terminal device 3T may detect the written image 52 by detecting the touched position.

本実施形態では、端末装置3は、ドキュメントサーバ2に対して呼出用マーカー51Yを送信したが、呼出用マーカー51Yを解析し、呼出用マーカー51Yが表わす原コンテンツコードを通知してもよい。   In the present embodiment, the terminal device 3 transmits the calling marker 51Y to the document server 2. However, the terminal device 3 may analyze the calling marker 51Y and notify the original content code represented by the calling marker 51Y.

本実施形態では、眼鏡型端末装置3Mとして、プリズムによって画像を表示するタイプのウェアラブルコンピュータを用いたが、他のタイプのものを用いてもよい。例えば、ゴーグル型のウェアラブルコンピュータを用いてもよい。   In the present embodiment, a wearable computer that displays an image with a prism is used as the glasses-type terminal device 3M. However, other types of glasses may be used. For example, a goggle type wearable computer may be used.

その他、ドキュメント閲覧システム1、ドキュメントサーバ2、端末装置3の全体または各部の構成、処理内容、処理順序、データベースの構成などは、本発明の趣旨に沿って適宜変更することができる。   In addition, the whole or part of the document browsing system 1, the document server 2, and the terminal device 3, the processing content, the processing order, the configuration of the database, and the like can be appropriately changed in accordance with the spirit of the present invention.

2 ドキュメントサーバ(記憶手段)
3 端末装置(AR装置)
30e タッチパネルディスプレイ(表示手段、入力手段)
30g、31g デジタルカメラ(入力手段)
31e ディスプレイ(表示手段)
302 コンテンツ表示部(表示制御手段)
306 対応付コンテンツ決定部(決定手段)
307 追記コンテンツ登録要求部(登録手段)
51 印刷物(物体)
51F 追記コンテンツ(第三の画像)
51G 原コンテンツ(第一の画像)
2 Document server (storage means)
3 Terminal equipment (AR equipment)
30e Touch panel display (display means, input means)
30g, 31g Digital camera (input means)
31e Display (display means)
302 content display section (display control means)
306 Corresponding content determination unit (determination means)
307 Additional content registration request part (registration means)
51 Printed matter (object)
51F Append content (third image)
51G Original content (first image)

Claims (11)

複数の第一の画像を現実の物体に重ねることによってAR(Augmented Reality)を実現するAR装置であって、
表示手段と、
前記複数の第一の画像のうちの少なくともいずれか1つを、所定の位置から前記物体を見た際に前記物体と重なって見えるように、または、前記物体を撮影して得た第二の画像と重なるように、前記表示手段に表示させる、表示制御手段と、
ユーザが書き加えた第三の画像を入力する入力手段と、
前記複数の第一の画像の中から、前記第三の画像と対応付けるべき第一の画像である対応画像を決定する、決定手段と、
前記第三の画像を前記対応画像と対応付けて記憶手段に記憶させる、登録手段と、
を有することを特徴とするAR装置。
An AR device that realizes AR (Augmented Reality) by superimposing a plurality of first images on a real object,
Display means;
A second image obtained by capturing at least one of the plurality of first images so as to overlap the object when the object is viewed from a predetermined position or by photographing the object. Display control means for displaying on the display means so as to overlap the image;
An input means for inputting a third image added by the user;
Determining means for determining a corresponding image that is a first image to be associated with the third image from the plurality of first images;
Registration means for storing the third image in the storage means in association with the corresponding image;
An AR device comprising:
前記決定手段は、前記複数の第一の画像のうちの、前記第三の画像と重なる第一の画像を、前記対応画像に決定する、
請求項1に記載のAR装置。
The determining means determines, as the corresponding image, a first image that overlaps the third image among the plurality of first images.
The AR device according to claim 1.
前記決定手段は、前記複数の第一の画像のうちの、互いの距離が所定の長さ未満である複数の前記第三の画像のうちの少なくともいずれか1つと重なる第一の画像を、前記対応画像に決定する、
請求項1に記載のAR装置。
The determination means includes: a first image that overlaps at least one of the plurality of third images whose distance is less than a predetermined length among the plurality of first images. Determine the corresponding image,
The AR device according to claim 1.
前記決定手段は、前記複数の第一の画像のうちの、前記第三の画像と重なる第一の画像および当該第一の画像からの距離が所定の長さ未満である第一の画像を、前記対応画像に決定する、
請求項1に記載のAR装置。
The determination means includes: a first image that overlaps the third image among the plurality of first images; and a first image that is less than a predetermined length from the first image. Determining the corresponding image;
The AR device according to claim 1.
前記物体には、前記複数の第一の画像それぞれに対応するマークが付されており、
前記表示制御手段は、前記マークが撮影された際に、前記複数の第一の画像のうちの、当該撮影されたマークに対応する第一の画像を前記表示手段に表示させる、
請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のAR装置。
A mark corresponding to each of the plurality of first images is attached to the object,
The display control means causes the display means to display a first image corresponding to the photographed mark among the plurality of first images when the mark is photographed.
The AR device according to any one of claims 1 to 4.
前記表示制御手段は、前記マークが撮影された際に、さらに、前記複数の第一の画像のうちの当該撮影されたマークに対応する第一の画像が前記対応画像として対応付けられて前記記憶手段に記憶されている前記第三の画像を前記表示手段に表示させる、
請求項5に記載のAR装置。
When the mark is photographed, the display control unit is further configured to associate the first image corresponding to the photographed mark among the plurality of first images as the corresponding image and store the memory. Displaying the third image stored in the means on the display means ;
The AR device according to claim 5.
前記登録手段は、前記第三の画像とともに、当該第三の画像に対応付けられる前記対応画像に対応する前記マークを基準とする、当該第三の画像が書き加えられた際の書込位置を、前記記憶手段に記憶させ、
前記表示制御手段は、前記複数の第一の画像のうちの前記撮影されたマークに対応する第一の画像を、当該マークを基準とする当該第一の画像について予め決められた所定位置に表示させ、前記第三の画像を前記書込位置に表示させる、
請求項6に記載のAR装置。
The registration unit sets a writing position when the third image is written with the mark corresponding to the corresponding image associated with the third image as a reference together with the third image. , Stored in the storage means,
The display control means displays a first image corresponding to the photographed mark among the plurality of first images at a predetermined position determined in advance with respect to the first image based on the mark. And displaying the third image at the writing position,
The AR device according to claim 6.
前記表示制御手段は、前記マークが複数撮影され、かつ、前記複数の第一の画像のうち当該複数のマークそれぞれに対応する第一の画像に同一の前記第三の画像が対応付けられている場合は、当該第三の画像を、当該複数の対応する第一の画像のうちのいずれか1つを前記対応画像としたときの前記書込位置にのみ表示させる、
請求項7に記載のAR装置。
In the display control means, a plurality of the marks are photographed, and the same third image is associated with a first image corresponding to each of the plurality of marks among the plurality of first images. In this case, the third image is displayed only at the writing position when any one of the plurality of corresponding first images is the corresponding image.
The AR device according to claim 7.
前記登録手段は、前記第三の画像に対応する前記対応画像が複数ある場合は、当該第三の画像を、当該複数の対応画像を1つのグループとして対応付けて前記記憶手段に記憶させ、
前記表示制御手段は、前記マークが複数撮影された場合に、当該複数のマークからなるグループに対応付けられている前記第三の画像を表示させる、
請求項5に記載のAR装置。
When there are a plurality of corresponding images corresponding to the third image, the registration unit stores the third image in the storage unit in association with the plurality of corresponding images as one group,
The display control means displays the third image associated with a group of the plurality of marks when the plurality of marks are photographed.
The AR device according to claim 5 .
複数の第一の画像を現実の物体に重ねることによってAR(Augmented Reality)を実現するAR実現方法であって、
前記複数の第一の画像のうちの少なくともいずれか1つを、所定の位置から前記物体を見た際に前記物体と重なって見えるように、または、前記物体を撮影して得た第二の画像と重なるように、表示手段に表示させる、
ユーザが書き加えた第三の画像の入力を受け付け、
前記複数の第一の画像の中から、前記第三の画像と対応付けるべき第一の画像である対応画像を決定し、
前記第三の画像を前記対応画像と対応付けて記憶手段に記憶させる、
ことを特徴とするAR実現方法。
An AR realization method for realizing AR (Augmented Reality) by superimposing a plurality of first images on a real object,
A second image obtained by capturing at least one of the plurality of first images so as to overlap the object when the object is viewed from a predetermined position or by photographing the object. Display on the display means so as to overlap the image,
Accepts the input of the third image added by the user,
Determining a corresponding image that is a first image to be associated with the third image from the plurality of first images;
Storing the third image in the storage unit in association with the corresponding image;
AR realization method characterized by this.
複数の第一の画像を現実の物体に重ねることによってAR(Augmented Reality)を実現するためのコンピュータに用いられるコンピュータプログラムであって、
前記コンピュータに、
前記複数の第一の画像のうちの少なくともいずれか1つを、所定の位置から前記物体を見た際に前記物体と重なって見えるように、または、前記物体を撮影して得た第二の画像と重なるように表示手段に表示させる処理を実行させ、
ユーザが書き加えた第三の画像の入力を受け付ける処理を実行させ、
前記複数の第一の画像の中から、前記第三の画像と対応付けるべき第一の画像である対応画像を決定する処理を実行させ、
前記第三の画像を前記対応画像と対応付けて記憶手段に記憶させる処理を実行させる、
ことを特徴とするコンピュータプログラム。
A computer program used in a computer for realizing AR (Augmented Reality) by superimposing a plurality of first images on a real object,
In the computer,
A second image obtained by capturing at least one of the plurality of first images so as to overlap the object when the object is viewed from a predetermined position or by photographing the object. Execute processing to display on the display means so as to overlap the image,
Execute the process to accept the input of the third image added by the user,
A process of determining a corresponding image that is a first image to be associated with the third image from the plurality of first images;
Causing the storage means to store the third image in association with the corresponding image;
A computer program characterized by the above.
JP2014189975A 2014-09-18 2014-09-18 AR device, AR realization method, and computer program Active JP6435736B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014189975A JP6435736B2 (en) 2014-09-18 2014-09-18 AR device, AR realization method, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014189975A JP6435736B2 (en) 2014-09-18 2014-09-18 AR device, AR realization method, and computer program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016062317A JP2016062317A (en) 2016-04-25
JP6435736B2 true JP6435736B2 (en) 2018-12-12

Family

ID=55797820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014189975A Active JP6435736B2 (en) 2014-09-18 2014-09-18 AR device, AR realization method, and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6435736B2 (en)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002269122A (en) * 2001-03-08 2002-09-20 Ricoh Co Ltd Document filing system
US7013029B2 (en) * 2001-06-29 2006-03-14 Intel Corporation Incorporating handwritten notations into an electronic document
JP2006154901A (en) * 2004-11-25 2006-06-15 Olympus Corp Spatial hand-writing device
JP2006268792A (en) * 2005-03-25 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd Apparatus and method for image processing
JP4764957B1 (en) * 2011-03-31 2011-09-07 株式会社Csk Electronic book browsing apparatus and electronic book browsing program
JP5418576B2 (en) * 2011-11-28 2014-02-19 コニカミノルタ株式会社 Information browsing apparatus and display control program
JP5757966B2 (en) * 2013-01-31 2015-08-05 シャープ株式会社 I / O device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016062317A (en) 2016-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10339383B2 (en) Method and system for providing augmented reality contents by using user editing image
KR20120014318A (en) Apparatus and method for sharing application between portable terminal
JP2007259415A (en) Image processing apparatus and image processing method, server and control method of the same, and program and storage medium
KR102330637B1 (en) System, server, method and recording medium for providing augmented reality photocard
US20130208007A1 (en) Position-related information registration apparatus, position-related information registration system, position-related information registration and display system, and recording medium
CN102749966B (en) Image processing apparatus, image processing system and image processing method
CN109495669B (en) Information processing apparatus and computer-readable medium storing program
TW201631960A (en) Display system, method, computer readable recording medium and computer program product for video stream on augmented reality
CN103853326A (en) Dynamic augmented reality media creation
CN107391061B (en) Information processing apparatus and information processing method
CN103209304A (en) Imaging device and imaging method
CN109739414A (en) A kind of image processing method, mobile terminal, computer readable storage medium
CN104021215B (en) Picture sorting method and device
KR101542477B1 (en) Method, apparatus, and terminal device for generating and processing information
JP6435736B2 (en) AR device, AR realization method, and computer program
CN109413293B (en) Information processing apparatus and computer-readable medium storing program
JP6455038B2 (en) AR device, image sharing system, image sharing method, computer program, and server
JP6349915B2 (en) Terminal device, server, and program
CN108307084B (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program
JP2016038682A (en) Information processing apparatus and control method of the same, server device and control method of the same, and computer program
KR101480300B1 (en) Interactive contents provision system and method using relative distance between the main screen and the second screen
JP2016095620A (en) Display device, server device, display system and control method thereof, control program, and storage medium
JP2016134086A (en) Ar system, ar device, image server, ar realization support method, and computer program
JP6550766B2 (en) AR apparatus, AR implementation method, and computer program
JP2016099754A (en) Sheet processing apparatus for ar, sheet processing method for ar, and computer program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181011

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6435736

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150