JP4636863B2 - カード用コネクタ装置 - Google Patents

カード用コネクタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4636863B2
JP4636863B2 JP2004344457A JP2004344457A JP4636863B2 JP 4636863 B2 JP4636863 B2 JP 4636863B2 JP 2004344457 A JP2004344457 A JP 2004344457A JP 2004344457 A JP2004344457 A JP 2004344457A JP 4636863 B2 JP4636863 B2 JP 4636863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom plate
terminal
card
plate portion
base member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004344457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006156106A (ja
Inventor
一樹 佐藤
透 我妻
隆志 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2004344457A priority Critical patent/JP4636863B2/ja
Priority to CNB2005101271980A priority patent/CN100397714C/zh
Publication of JP2006156106A publication Critical patent/JP2006156106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4636863B2 publication Critical patent/JP4636863B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

本発明は、情報記憶機能を有するカードが接続されるカード用コネクタ装置に関するものである。
従来より、この種のカード用コネクタ装置として、複数の端子部材を内蔵したハウジングの前面にカード挿入口を設け、このカード挿入口から挿入したカードをハウジング内の所定の装着位置まで押し込むことにより、カードの下面に設けられた複数の外部接続部を対応する端子部材に接続するように構成したものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
前記ハウジングは、インサート成形によって各端子部材を一体化した合成樹脂製のベース部材と、このベース部材の上部開口を覆うように一体化された板金製のカバー部材とで構成されており、カードを前記カード挿入口からベース部材の底板部上に所定量挿入すると、前記外部接続部が対応する端子部材の一端部(接触部)に接触するようになっている。すなわち、各端子部材は、接触部の基端側に延出する平板部分がベース部材の底板部内に埋設されており、接触部が底板部に片持ち状に支持された弾性片となっているため、カードが底板部上を摺動して接触部側へ移動すると、カード側の外部接続部に接触部が弾接してカードと端子部材とが電気的に接続された状態となる。なお、各端子部材の他端部はプリント基板に半田付けされる端子部となっている。
特開2001−344572号公報(第3−5頁、図1)
昨今、この種のカード用コネクタ装置が組み込まれる携帯電話等の機器は小型化される傾向にあり、カード自体も薄型化が促進されていることから、小型で薄型のカード用コネクタ装置が要望されているが、前述した従来技術では、ベース部材の底板部内に各端子部材の平板部分が埋設されているため、底板部の板厚が大きくなってベース部材の薄型化を促進できないという問題があった。すなわち、端子部材の平板部分はインサート成形によってベース部材の底板部内に埋設されるので、この底板部は平板部分の上下に相応の厚みを確保しておかないと金型のキャビティ内での溶融樹脂の流れに支障をきたしてしまい、結果として端子部材の取付強度を低下させてしまう。したがって、かかる従来技術では、端子部材の取付強度不足を回避するために、ベース部材の底板部を板厚の大きなものにせざるを得ず、これがカード用コネクタ装置の薄型化を阻害する要因となっていた。
なお、ベース部材の底板部を薄くするためにインサート成形以外の手法で端子部材をベース部材に固定することは、生産効率の低下やコストアップを招来するため好ましくない。
本発明は、このような従来技術の実情に鑑みてなされたもので、その目的は、薄型化に好適で効率よく安価に製造できるカード用コネクタ装置を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明のカード用コネクタ装置は、外部接続部を有するカードが底板部上に挿入可能な合成樹脂製のベース部材と、一端部が前記外部接続部に接触可能な接触部で他端部が端子部となっている複数の端子部材とを備え、前記各端子部材は前記接触部と前記端子部との間に、高さ位置が異なる上側保持部と下側保持部とを連結してなる折曲形状の固着部を有し、この固着部が前記ベース部材にインサート成形されることによって前記底板部に密着固定されていると共に、前記上側保持部が前記底板部の上面に露出して前記下側保持部が該底板部の下面に露出し、前記固着部には前記上側保持部と前記下側保持部の間に折曲部分が形成され、前記上側保持部と前記下側保持部を交互に配して凹凸を連ねた形状に形成されており、前記上側保持部または前記下側保持部が少なくとも2箇所形成されることで前記折曲部分が少なくとも2箇所形成され、前記固着部の前記折曲部分が前記ベース部材の底板部に埋設され、前記上側保持部の上面を前記底板部の上面と略同等の高さ位置に配置すると共に、前記下側保持部の下面を前記底板部の下面と略同等の高さ位置に配置し、前記上側保持部の下面と前記下側保持部の上面とを同等の高さ位置に配置して前記底板部の板厚が前記端子部材の板厚の2倍とした構成とした。
このように構成されたカード用コネクタ装置によれば、インサート成形時に、端子部材の固着部のうち上側保持部や下側保持部を除く2箇所の折曲部分の周囲に溶融樹脂を充填することによってベース部材の底板部が形成できるので、この底板部のうち上側保持部の下面に密着する部分と下側保持部の上面に密着する部分をそれぞれ溶融樹脂の流れに支障をきたさない厚みに設定しておけば、固着部の2箇所の折曲部分を該底板部内に確実に埋設することができ、上側保持部や下側保持部も該底板部に確実に固定することができる。したがって、ベース部材の底板部の板厚を大幅に低減しても、端子部材に対して所要の取付強度を確保することが可能となり、信頼性を損なうことなくカード用コネクタ装置の薄型化が促進できる。また、インサート成形によって端子部材をベース部材に固定するので、このカード用コネクタ装置は効率よく安価に製造できる。
また、前記固着部が前記上側保持部と前記下側保持部を交互に配して凹凸を連ねた形状に形成されており、前記上側保持部が少なくとも2箇所形成され、前記固着部の前記2箇所の折曲部分が前記ベース部材の底板部に埋設されている構成にしたので、上側保持部の延伸方向両端近傍や下側保持部の延伸方向両端近傍がベース部材の底板部内に埋設された状態となるため、これら上側保持部および下側保持部の剥離強度が一層高まって好ましい。また、固着部に複数の折曲部分を形成し、ベース部材に複数の折曲部分を埋設することで、端子部分がベース部材に埋設される部分が多くなり、端子部材がベース部材により確実に固定できる。
また、前記上側保持部の上面を前記底板部の上面と略同等の高さ位置に配置すると共に、前記下側保持部の下面を前記底板部の下面と略同等の高さ位置に配置し、前記上側保持部の下面と前記下側保持部の上面とを同等の高さ位置に配置して前記底板部の板厚が前記端子部材の板厚の2倍とした構成にしたので、ベース部材の底板部の板厚は上側保持部の上面の高さ位置と下側保持部の下面の高さ位置との差に等しくなるため、該底板部を無理なく顕著に薄くすることができ。特に、前記底板部の板厚が前記端子部材の板厚の2倍であるので、該底板部を最大限に薄くすることができ
また、上記の構成において、前記複数の端子部材は予め前記固着部どうしが連結桟によって連結されており、前記インサート成形後に前記連結桟を切断することによって個々の前記端子部材に分離されるように構成してあると、金型のキャビティ内で懸念される各端子部材の固着部の位置ずれを防止することができるため、これら固着部の位置精度を高めたインサート成形が行える。この場合において、前記連結桟は複数の端子部材の前記上側保持部どうしまたは前記下側保持部どうしを連結するものであって、この連結桟の前記切断箇所に前記底板部を板厚方向に貫通する打ち抜き孔が穿設されている構成になっていれば、底板部の片面に露出する連結桟を該露出面側から切断ポンチ等で打ち抜いて切断することにより、切断時のバリが底板部の表面に現れないようにできる。
また、上記の構成において、前記複数の端子部材の前記上側保持部どうしが前記連結桟によって連結されているとき、前記底板部の上面側から前記連結桟を打ち抜いて切断するように構成し、あるいは前記複数の端子部材の前記下側保持部どうしが前記連結桟によって連結されているとき、前記底板部の下面側から前記連結桟を打ち抜いて切断するように構成してあると、切断時のバリが底板部の表面に現れないようにできる。
本発明のカード用コネクタ装置は、ベース部材の底板部のうち、端子部材の固着部の上側保持部の下面に密着する部分と下側保持部の上面に密着する部分をそれぞれ、インサート成形時の溶融樹脂の流れに支障をきたさない厚みに設定しておきさえすれば、該固着部のうち上側保持部や下側保持部を除く2箇所の折曲部分が該底板部内に確実に埋設できて、上側保持部や下側保持部も該底板部に確実に固定できるので、該底板部の板厚を大幅に低減しても端子部材に対して所要の取付強度を確保することが可能であり、それゆえ信頼性を損なうことなくカード用コネクタ装置の薄型化が促進できる。また、インサート成形によって端子部材をベース部材に固定し、また、固着部に複数の折曲部分を形成し、ベース部材に複数の折曲部分を埋設することで、端子部分がベース部材に埋設される部分が多くなり、端子部材がベース部材により確実に固定でき、かつこのカード用コネクタ装置は効率よく安価に製造することができる。さらに、ベース部材の底板部の板厚は上側保持部の上面の高さ位置と下側保持部の下面の高さ位置との差に等しくなるため、該底板部を無理なく顕著に薄くすることができ、特に、底板部の板厚が端子部材の板厚の2倍であるので、該底板部を最大限に薄くすることができる。
発明の実施の形態について図面を参照して説明すると、図1は本発明の実施形態例に係るカード用コネクタ装置の平面図、図2は該カード用コネクタ装置の分解斜視図、図3は該カード用コネクタ装置に備えられるインサート成形体の斜視図、図4は該インサート成形体の平面図、図5は図4のV−V線に沿う断面図、図6は該インサート成形体に備えられる端子部材群の分離前の平面図、図7は該端子部材群の分離前の斜視図である。
図1と図2に示すように、本実施形態例に係るカード用コネクタ装置は、複数の端子部材1を支持する合成樹脂製のベース部材2と、このベース部材2の上部開口を覆う板金製のカバー部材3と、ベース部材2の内部に収納されたカード排出機構4とによって概略構成されており、ベース部材2をカバー部材3で蓋閉することによってハウジング7が構成されている。
ベース部材2は金型内に複数の端子部材1をインサートして成形されたモールド品であり、こうして各端子部材1がベース部材2に保持されてなる一体品が図3〜図5に示すインサート成形体12である。各端子部材1の一端部は後述するカード5の外部接続部5aに接触可能な接触部1a、他端部は図示せぬプリント回路基板に半田付けされる端子部1bとなっており、これら接触部1aと端子部1bとの間には凹凸を連ねた形状に折曲加工された固着部1cが設けられている。この固着部1cはベース部材2の成形時に金型内にインサートされる部位であり、各端子部材1はベース部材2の底板部2aに固着部1cが固定されている。図3〜図5に示すように、固着部1cには高さ位置が異なる上側保持部1dと下側保持部1eが交互に配されており、上側保持部1dは底板部2aの上面に露出しており、下側保持部1eは底板部2aの下面に露出している。また、固着部1cのうち上側保持部1dや下側保持部1eを除く折曲部分は底板部2a内に埋設されている。この固着部1cは、上側保持部1dの上面が底板部2aの上面と同一面内にあると共に、下側保持部1eの下面が底板部2aの下面と同一面内にあるため、上側保持部1dの上面の高さ位置と下側保持部1eの下面の高さ位置との差は底板部2aの板厚と同等である。すなわち、底板部2aの板厚は、上側保持部1dと下側保持部1eの板厚を足した寸法で、端子部材1の板厚の2倍程度とすることができる。また、底板部2aとカバー部材3との間にはカード5を配置させるためのカード収納部6が画成されている。このカード収納部6の手前側は開放端となっており、ベース部材2にカバー部材3を取り付けてハウジング7を構成すると、この開放端がカード挿入口8となる。なお、各端子部材1の接触部1aは、カード5が搭載される底板部2aの上面よりも若干量上方へ突出しており、カード収納部6内へ挿入されたカード5の下面に接触できるようになっている。
図6と図7に示すように、各端子部材1は予めそれぞれの固着部1cの接触部1a寄りの下側保持部1eどうしが連結桟14によって連結されており、インサート成形後に、この連結桟14を切断ポンチ等で打ち抜いて切断することにより、各端子部材1は個々の端子部材1に分離される。その際、底板部2aの下面に露出する連結桟14を該下面側から打ち抜くことによって、インサート成形体12には該切断箇所に底板部2aを板厚方向に貫通する複数の打ち抜き孔13が穿設される。こうすることで、切断時のバリが底板部2aの表面に現れなくなる。なお、これとは逆に各端子部材1の上側保持部1dどうしを連結桟14によって連結しておいてもよく、その場合は、インサート成形後に連結桟14を底板部2aの上面側から打ち抜いて打ち抜き孔13を穿設すれば、切断時のバリが底板部2aの表面に現れなくなる。
カバー部材3はステンレス等の金属板をプレス加工したもので、このカバー部材3には平板部3aの前端を除く左右両側と後端に折曲片3bが形成され、平板部3aの手前側には押圧片3cが形成されている。このカバー部材3は、各折曲片3bをベース部材2にスナップ結合やかしめ等の手段で固定することによって取り付けられており、平板部3aは底板部2aの上方に配置されてカード収納部6の上部開口を覆っている。
カード排出機構4はスライド部材9とコイルばね10およびピン部材11を備えており、これら各部材はカード収納部6の側方に配置されている。スライド部材9は合成樹脂材にて全体的にL字状に成形されており、カード収納部6側へ突出する受部9aと、この受部9aから直角に延びる延出部9bとを有し、この延出部9bの内底部9cにハート型カム溝(図示せず)が形成されている。コイルばね10はベース部材2の奥側の内壁面とスライド部材9の後端面との間に介設されており、スライド部材9はコイルばね10の弾発力によって装置手前側へ付勢されている。ピン部材11の一端部11aは前記ハート型カム溝に係合しており、ピン部材11の他端部11bはベース部材2の手前側の壁部に揺動自在に支持されている。なお、カバー部材3の平板部3aに形成された押圧片3cはピン部材11に弾接しており、ピン部材11は押圧片3cによって前記ハート型カム溝の内底面に付勢されている。
このカード用コネクタ装置に使用されるカード5は平面視矩形状をなし、その下面側には各端子部材1に対応して外部接続部5aが設けられている。このカード5は、前端部5b側からカード収納部6内へ挿入されて、所定量挿入されると前端部5bがスライド部材9の受部9aに当接するようになっている。
次に、上述したカード用コネクタ装置の動作について説明する。
カード5をカード挿入口8に挿入してカード収納部6内へ押し込んでいくと、カード5の前端部5bがスライド部材9の受部9aに当接して該受部9aを押し込むため、スライド部材9がコイルばね10の付勢力に抗して装置奥側へ移動し、それに伴ってピン部材11の一端部11aが前記ハート型カム溝の往路に沿って移動する。そして、カード5をさらに押し込んでピン部材11の一端部11aがハート型カム溝の往路の最前部に到達すると、スライド部材9のそれ以上の移動はピン部材11によって規制されるが、ここでカード5への押し込み力を除去すれば、スライド部材9がコイルばね10の付勢力で装置手前側へ若干量戻されるため、ピン部材11の一端部11aがハート型カム溝のロック部に係止される。これにより、スライド部材9がロックされてカード5が所定の装着位置に保持された状態となり、カード5の外部接続部5aが対応する端子部材1の接触部1aに接触する。
また、挿入されたカード5を排出させる場合、所定の装着位置に保持されているカード5を装置奥側へ若干量押し込むと、ピン部材11の一端部11aがハート型カム溝のロック部から離脱して復路へと移動し、スライド部材9のロックが解除される。したがって、カード5に対する押し込み力を除去すると、スライド部材9がコイルばね10に付勢されて装置手前側へ移動し、それに伴ってスライド部材9の受部9aがカード5の前端部5bを装置手前側へ押し込むので、カード5が排出位置へと移動する。
このように本実施形態例に係るカード用コネクタ装置では、インサート成形によって底板部2aに固定される各端子部材1の固着部1cが、上側保持部1dと下側保持部1eを交互に配して凹凸を連ねた形状に形成されているので、インサート成形時に、固着部1cのうち上側保持部1dや下側保持部1eを除く折曲部分の周囲に溶融樹脂を充填することによって底板部2aが形成できる。つまり、底板部2aのうち上側保持部1dの下面に密着する部分と下側保持部1eの上面に密着する部分をそれぞれ、溶融樹脂の流れに支障をきたさない厚みに設定しておきさえすれば、固着部1cの前記折曲部分を底板部2a内に確実に埋設することができ、上側保持部1dや下側保持部1eについても、その延伸方向両端近傍が底板部2a内に埋設されるので該底板部2aに確実に固定することができる。したがって、図5に示すように、底板部2aの板厚は極めて薄くなっているが、各端子部材1の取付強度は十分に確保されており、信頼性を損なうことなくカード用コネクタ装置の薄型化が促進されている。
また、このカード用コネクタ装置では、各端子部材1の固着部1cが予め連結桟14によって連結されており、インサート成形後に連結桟14を切断することによって個々の端子部材1に分離されるように構成してあるため、金型のキャビティ内で懸念される各端子部材1の固着部1cの位置ずれを防止することができる。したがって、これら固着部1cの位置精度を高めたインサート成形が行えることとなり、高信頼性のカード用コネクタ装置が効率よく安価に製造できる。
本発明の実施形態例に係るカード用コネクタ装置の平面図である。 該カード用コネクタ装置の分解斜視図である。 該カード用コネクタ装置に備えられるインサート成形体の斜視図である。 該インサート成形体の平面図である。 図4のV−V線に沿う断面図である。 該インサート成形体に備えられる端子部材群の分離前の平面図である。 該端子部材群の分離前の斜視図である。
符号の説明
1 端子部材
1a 接触部
1b 端子部
1c 固着部
1d 上側保持部
1e 下側保持部
2 ベース部材
2a 底板部
3 カバー部材
4 カード排出機構
5 カード
5a 外部接続部
6 カード収納部
12 インサート成形体
13 打ち抜き孔
14 連結桟

Claims (1)

  1. 外部接続部を有するカードが底板部上に挿入可能な合成樹脂製のベース部材と、一端部が前記外部接続部に接触可能な接触部で他端部が端子部となっている複数の端子部材とを備え、
    前記各端子部材は前記接触部と前記端子部との間に、高さ位置が異なる上側保持部と下側保持部とを連結してなる折曲形状の固着部を有し、この固着部が前記ベース部材にインサート成形されることによって前記底板部に密着固定されていると共に、前記上側保持部が前記底板部の上面に露出して前記下側保持部が該底板部の下面に露出し、前記固着部には前記上側保持部と前記下側保持部の間に折曲部分が形成され、前記上側保持部と前記下側保持部を交互に配して凹凸を連ねた形状に形成されており、前記上側保持部または前記下側保持部が少なくとも2箇所形成されることで前記折曲部分が少なくとも2箇所形成され、前記固着部の前記折曲部分が前記ベース部材の底板部に埋設され、
    前記上側保持部の上面を前記底板部の上面と略同等の高位置に配置すると共に、前記下側保持部の下面を前記底板部の下面と略同等の高さ位置に配置し、前記上側保持部の下面と前記下側保持部の上面とを同等の高さ位置に配置して前記底板部の板厚が前記端子部材の板厚の2倍としたことを特徴とするカード用コネクタ装置。
JP2004344457A 2004-11-29 2004-11-29 カード用コネクタ装置 Expired - Fee Related JP4636863B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004344457A JP4636863B2 (ja) 2004-11-29 2004-11-29 カード用コネクタ装置
CNB2005101271980A CN100397714C (zh) 2004-11-29 2005-11-28 卡用插接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004344457A JP4636863B2 (ja) 2004-11-29 2004-11-29 カード用コネクタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006156106A JP2006156106A (ja) 2006-06-15
JP4636863B2 true JP4636863B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=36634130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004344457A Expired - Fee Related JP4636863B2 (ja) 2004-11-29 2004-11-29 カード用コネクタ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4636863B2 (ja)
CN (1) CN100397714C (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5035008B2 (ja) * 2008-02-20 2012-09-26 ミツミ電機株式会社 カードコネクタ
JP5211745B2 (ja) * 2008-02-20 2013-06-12 ミツミ電機株式会社 カードコネクタ
CN105977669B (zh) * 2016-06-20 2018-11-09 昆山杰顺通精密组件有限公司 一种端子模组及使用该端子模组的卡连接器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2349702Y (zh) * 1998-07-16 1999-11-17 鸿海精密工业股份有限公司 电连接器
CN2364568Y (zh) * 1998-12-29 2000-02-16 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电子卡连接器装置
JP3789727B2 (ja) * 2000-05-30 2006-06-28 アルプス電気株式会社 カード用コネクタ装置
JP2002025660A (ja) * 2000-07-07 2002-01-25 Nagano Fujitsu Component Kk カードコネクタ
JP4181307B2 (ja) * 2001-01-19 2008-11-12 山一電機株式会社 カードコネクタ
CN2606465Y (zh) * 2003-02-13 2004-03-10 拓洋实业股份有限公司 电子卡连接器

Also Published As

Publication number Publication date
CN100397714C (zh) 2008-06-25
JP2006156106A (ja) 2006-06-15
CN1783588A (zh) 2006-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107533625B (zh) 卡插座、卡连接器及卡插座的制造方法
KR100865610B1 (ko) 카드용 커넥터
JP4385047B2 (ja) コンタクトとそれを備えるカードアダプタ及びカードコネクタ
US9652639B2 (en) Card holding member and card connector
EP1605393B1 (en) Card connector
JP2007234472A (ja) カードコネクタ
JP5871725B2 (ja) カードコネクタ
JP4376075B2 (ja) カード用コネクタ
US7517237B2 (en) Electrical card connector
CN110071380B (zh) 堆叠式二合一卡座及电子设备
JP4636863B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP3943984B2 (ja) カード用コネクタの製造方法およびこの製造方法により製造されるカード用コネクタ
JP6416018B2 (ja) カード保持部材及びカード用コネクタ
JP4340645B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP4628304B2 (ja) カード用コネクタ装置
US20090093144A1 (en) Electrical card connector assembly
JP5062428B2 (ja) プッシュ式メモリーカードコネクタ
JP4347843B2 (ja) Icカード用コネクタ
JP5932584B2 (ja) カードコネクタおよびコネクタ取付構造
JP2006164847A (ja) カード用コネクタ装置
JP2006172746A (ja) カード用コネクタ装置およびカード
JP4220457B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP5981254B2 (ja) カードコネクタ
JP2003217741A (ja) カード用コネクタ
JP2006147475A (ja) カード用コネクタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081022

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081030

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20081121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4636863

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees