JP4636329B2 - 放熱緩衝板の製造方法 - Google Patents

放熱緩衝板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4636329B2
JP4636329B2 JP2006097225A JP2006097225A JP4636329B2 JP 4636329 B2 JP4636329 B2 JP 4636329B2 JP 2006097225 A JP2006097225 A JP 2006097225A JP 2006097225 A JP2006097225 A JP 2006097225A JP 4636329 B2 JP4636329 B2 JP 4636329B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer plate
heat dissipation
alloy powder
powder
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006097225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007273706A (ja
Inventor
暁 森
利玄 臂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2006097225A priority Critical patent/JP4636329B2/ja
Publication of JP2007273706A publication Critical patent/JP2007273706A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4636329B2 publication Critical patent/JP4636329B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

この発明は、パワーモジュールにおける絶縁体基板と冷却板との間に挿入し接合して使用する放熱緩衝板の製造方法に関するものである。
一般に、パワーモジュールは図1の断面図に示される構造を有していることが知られている。図1において、1はパワーモジュール、2は半導体チップ、3ははんだ層、4は絶縁体基板、5は純度:99.99質量%以上の高純度Al層、6は放熱緩衝板、7は空洞8を有する冷却板である。前記絶縁体基板4は高温においても半導体チップ2の絶縁性を確保しかつ半導体チップ2の熱を逃がす役目を果たしていることから放熱性に優れる必要がある。そのために絶縁体基板4には各種セラミックス板が使用されるが、AlN板が最も広く使用されている。半導体チップ2は絶縁体基板4の表面に形成されている高純度Al層5を介してはんだ層3により絶縁体基板4に接合されており、絶縁体基板4は絶縁体基板4の表面に形成されている高純度Al層5を介してはんだ層3により放熱緩衝板6に接続されている。はんだ層3と接する高純度Al層5および放熱緩衝板6の面には強固なはんだ接合を確保するために予めNiめっき膜9を形成しておき、このNiめっき膜9表面にはんだ層3を形成する。そして、この放熱緩衝板6はネジ11により伝熱グリース10を介して冷却板7に取り付けられている。この冷却板7には空洞8が設けられており、空洞8などに必要に応じて水または空気などの冷媒を流すことにより強制冷却する。冷却板7は冷却能が優れている構造であれば、いかなる構造を有していてもよく、単純に冷却フィン(図示せず)を設けた構造のものであってもよい。
放熱緩衝板6は熱伝導の優れた材料を使用して作製する必要があるが、同時に絶縁体基板4の熱膨張率と近似した熱膨張率を有する材料で作製する必要がある。放熱緩衝板6の熱膨張率と絶縁体基板4の熱膨張率が大きく異なると、絶縁体基板4やはんだ層3に歪が発生し、この歪が絶縁体基板4やはんだ層3にクラックが生じ、半導体チップ2の冷却不良の原因になるので好ましくないからである。そこで、近年、熱伝導性に優れた純Cu(熱膨張率:17×10−6/℃、熱伝導率:390w/m/K)からなる粉末と熱伝導性が低いが熱膨張率が極めて小さいインバー合金からなる粉末との混合粉末をプレス成形したのち焼結することにより得られたCu基焼結合金が放熱緩衝板の材料として使用されており、このCu基焼結合金は、Cu素地中にインバー合金粉末が分散した組織を有し、このCu基焼結合金からなる放熱緩衝板は、絶縁体基板の熱膨張率に近い熱膨張率を有しかつ熱伝導率が100w/m/K以上有し、パワーモジュールにおける放熱緩衝板として優れた特性を有すると言われている。
このCu素地中にインバー合金粉末が分散した組織を有する放熱緩衝板は、Cu粉末とインバー合金粉末との混合粉末を成形して圧粉体を作製し、この圧粉体を非酸化性雰囲気の焼結炉中で焼結することにより作製する。
さらに、インバー合金としてNi:36〜37%を含有し、残部がFeおよび不可避不純物からなる成分組成を有するFe基合金などが知られており、広く使用されている(特許文献1参照)。
特開2004−200567号公報
しかし、実際に放熱緩衝板を焼結炉中で焼結することにより製造してみると、焼結中に微細なCu粉末とインバー合金粉末との間で合金化が進み、Cu素地中にインバー合金粉末が分散した組織が得られず、したがって、良好な熱伝導率を有する放熱緩衝板が得られないという欠点があった。
そこで、本発明者らは、上述のような観点から、良好な熱伝導性を有する放熱緩衝板を得るべく研究を行った。
その結果、原料粉末として、Cu粉末およびインバー合金粉末を用意し、これら原料粉末をインバー合金粉末:10〜50質量%を含有し、残部がCu粉末からなる組成となるように配合し混合して混合粉末を作り、この混合粉末をプレス成形して圧粉体を成形し、得られた圧粉体に通電すると同時に加圧する通電焼結を施すことにより得られた放熱緩衝板は、インバー合金粉末がCu素地中に均一分散している組織を有し、この方法で得られた放熱緩衝板は、従来の前記圧粉体を焼結炉中で焼結することにより得られた放熱緩衝板に比べて、良好な熱伝導率を示す、という知見を得たのである。
この発明は、かかる知見にもとづいて成されたものであって、
(1)純Cu粉末に、インバー合金粉末を10〜50質量%配合し混合して得られた混合粉末を成形して圧粉体を作製し、得られた圧粉体に電流密度:5〜100A/mm 、通電時間:0.1〜60秒で通電すると同時に加圧する通電焼結を施す放熱緩衝板の製造方法、に特徴を有するものである。
この発明の放熱緩衝板の製造方法で使用するインバー合金粉末は、Ni:36〜37質量%を含有し、残部がFeおよび不可避不純物からなる成分組成またはNi:35〜37質量%、Si:0.1〜1.5質量%、Mn:0.05〜1質量%を含有し、残部がFeおよび不可避不純物からなる成分組成を有する。この成分組成を有するインバー合金粉末はすでに知られており、一般に市販されている。したがって、この発明は、
(2)前記インバー合金粉末は、質量%でNi:35〜37%含有し、残部がFeおよび不可避不純物からなる成分組成を有するFe基合金粉末である前記(1)記載の放熱緩衝板の製造方法、
(3)前記インバー合金粉末は、質量%でNi:35〜37%、Si:0.1〜1.5%、Mn:0.05〜1%を含有し、残部がFeおよび不可避不純物からなる成分組成を有するFe基合金粉末である前記(1)記載の放熱緩衝板の製造方法、に特徴を有するものである。
この発明の放熱緩衝板を作製する際の通電焼結における通電条件は、電流密度:5〜100A/mm2(一層好ましくは15〜50A/mm2)、通電時間:0.1〜60秒(一層好ましくは1〜10秒)である。

この条件で通電焼結すると、インバー合金粉末:10〜50質量%を含有し、残部がCu粉末からなる配合組成の圧粉体が短時間で焼結されて通電焼結体となるためにインバー合金粉末とCu粉末とが合金化される前に焼結が完成し、そのために、この発明により得られた放熱緩衝板はCu素地中にインバー合金粉末が均一分散した組織を有し、素地全体がCuで形成されているために良好な熱伝導率を保持するものと考えられる。
この発明の方法で作製した放熱緩衝板は良好な熱伝導率を示すところから、この放熱緩衝板を使用して製造したパワーモジュールは優れた特性を有し、産業上優れた効果をもたらすものである。
実施例1
200メッシュアンダーの純銅粉末を用意し、さらに100メッシュアンダーのNi:36.5質量%、残部:Feおよび不可避不純物からなる成分組成を有するインバー合金粉末を用意し、さらに厚さ:0.1mmの薄い無酸素銅板を用意した。
このインバー合金粉末に純銅粉末を表1に示される割合で配合し混合して混合粉末を作製し、得られた混合粉末を金型に充填し成形して表1の配合組成を有する圧粉体A〜Eを作製した。この圧粉体A〜Eを厚さ:0.1mmの薄い無酸素銅板で挟み、これをグラファイトモールドに装入し、1.5MPaの圧力で加圧しながら電圧:4.5V、電流:2000A(電流密度:32A/mm)の電流を15秒間通電することにより通電焼結する本発明法1〜5を実施し、縦:25mm、横:25mm、厚さ:2mm(無酸素銅板の厚さも含む)の寸法を有する放熱緩衝板を作製した。
従来例1
実施例1で作製した表1の圧粉体A〜Eを焼結炉に装入し、温度:650℃、1時間保持の条件で焼結することにより従来法1〜5を実施し、縦:25mm、横:25mm、厚さ:2mm(無酸素銅板の厚さも含む)放熱緩衝板を作製した。
本発明法1〜5および従来法1〜5で得られたこれら放熱緩衝板の熱膨張率および熱伝導率を測定し、その結果を表2に示した。なお、熱膨張率はディラト(DILATO)メータ(ブルカAXS製)で測定し、熱伝導率はレーザーフラッシュ(リガク製)で測定した。
Figure 0004636329
Figure 0004636329
表1〜2に示される結果から、本発明法1で作製した放熱緩衝板は、従来法1で作製した放熱緩衝板と比べて良好な熱伝導率を示すことが分かる。同様にして本発明法2〜5で作製した放熱緩衝板は、それぞれ従来法2〜5で作製した放熱緩衝板と比べてそれぞれ良好な熱伝導率を示すことが分かる。
実施例2
200メッシュアンダーの純銅粉末を用意し、さらに100メッシュアンダーのNi:36.4質量%、Si:0.77質量%、Mn:0.11質量%を含有し、残部:Feおよび不可避不純物からなる成分組成を有するインバー合金粉末を用意し、さらに厚さ:0.1mmの薄い無酸素銅板を用意した。
このインバー合金粉末に純銅粉末を表3に示される割合で配合し混合して混合粉末を作製し、得られた混合粉末を金型に充填し成形して表3の配合組成を有する圧粉体F〜Jを作製した。この圧粉体F〜Jを厚さ:0.1mmの薄い無酸素銅板で挟み、これをグラファイトモールドに装入し、1.5MPaの圧力で加圧しながら電圧:4.5V、電流:2000A(電流密度:32A/mm)の電流を15秒間通電することにより通電焼結し、本発明法6〜10を実施し、縦:25mm、横:25mm、厚さ:2mm(無酸素銅板の厚さも含む)の寸法を有する放熱緩衝板を作製した。
従来例2
実施例2で作製した表3の圧粉体F〜Jを焼結炉に装入し、温度:650℃、1時間保持の条件で焼結することにより従来法6〜10を実施し、縦:25mm、横:25mm、厚さ:2mm(無酸素銅板の厚さも含む)放熱緩衝板を作製した。

本発明法6〜10および従来法6〜10で得られたこれら放熱緩衝板の熱膨張率および熱伝導率を測定し、その結果を表4に示した。なお、熱膨張率はディラト(DILATO)メータ(ブルカAXS製)で測定し、熱伝導率はレーザーフラッシュ(リガク製)で測定した。
Figure 0004636329
Figure 0004636329
表3〜4に示される結果から、本発明法6で作製した放熱緩衝板は、従来法6で作製した放熱緩衝板と比べて良好な熱伝導率を示すことが分かる。同様にして本発明法7〜10で作製した放熱緩衝板は、それぞれ従来法7〜10で作製した放熱緩衝板と比べて良好な熱伝導率を示すことが分かる。
パワーモジュールにおける放熱緩衝板の使用例を説明するための断面説明図である。
符号の説明
1:パワーモジュール、2:半導体チップ、3:はんだ層、4:絶縁体基板、5:純度:99.99質量%以上の高純度Al層、6:放熱緩衝板、7:冷却板、8:空洞、9:Niめっき膜、10:伝熱グリース、11:ネジ

Claims (3)

  1. 純Cu粉末に、インバー合金粉末を10〜50質量%配合し混合して得られた混合粉末を成形して圧粉体とし、得られた圧粉体に電流密度:5〜100A/mm 、通電時間:0.1〜60秒で通電すると同時に加圧する通電焼結を施すことを特徴とする放熱緩衝板の製造方法。
  2. 前記インバー合金粉末は、質量%でNi:35〜37%を含有し、残部がFeおよび不可避不純物からなる成分組成を有するFe基合金粉末であることを特徴とする請求項1記載の放熱緩衝板の製造方法。
  3. 前記インバー合金粉末は、質量%でNi:35〜37%、Si:0.1〜1.5%、Mn:0.05〜1%を含有し、残部がFeおよび不可避不純物からなる成分組成を有するFe基合金粉末であることを特徴とする請求項1記載の放熱緩衝板の製造方法。
JP2006097225A 2006-03-31 2006-03-31 放熱緩衝板の製造方法 Active JP4636329B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006097225A JP4636329B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 放熱緩衝板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006097225A JP4636329B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 放熱緩衝板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007273706A JP2007273706A (ja) 2007-10-18
JP4636329B2 true JP4636329B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=38676198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006097225A Active JP4636329B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 放熱緩衝板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4636329B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5062061B2 (ja) * 2008-06-30 2012-10-31 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0598311A (ja) * 1990-03-19 1993-04-20 Isuzu Motors Ltd 焼結複合体およびその製造方法
JPH06244330A (ja) * 1993-01-29 1994-09-02 Texas Instr Inc <Ti> 電子回路装置で使用される熱管理複合材料とその製造方法
JPH1032289A (ja) * 1996-07-17 1998-02-03 Furukawa Electric Co Ltd:The 電子電気機器用部材
JP2004339536A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 銅基低熱膨張高熱伝導部材の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0598311A (ja) * 1990-03-19 1993-04-20 Isuzu Motors Ltd 焼結複合体およびその製造方法
JPH06244330A (ja) * 1993-01-29 1994-09-02 Texas Instr Inc <Ti> 電子回路装置で使用される熱管理複合材料とその製造方法
JPH1032289A (ja) * 1996-07-17 1998-02-03 Furukawa Electric Co Ltd:The 電子電気機器用部材
JP2004339536A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 銅基低熱膨張高熱伝導部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007273706A (ja) 2007-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6129738B2 (ja) セラミックス回路基板
JP2004031696A (ja) 熱電モジュール及びその製造方法
JP2011129880A (ja) 電子機器用放熱板およびその製造方法
KR20080087889A (ko) Cr-Cu 합금, 그 제조 방법, 반도체용 방열판 및 반도체용 방열 부품
JP5531329B2 (ja) 半導体用放熱部品を基体とするパッケージ
US20110005810A1 (en) Insulating substrate and method for producing the same
JP5686417B2 (ja) 熱電変換モジュールの製造方法及び熱電変換モジュール
JP5030633B2 (ja) Cr−Cu合金板、半導体用放熱板及び半導体用放熱部品
JP4636329B2 (ja) 放熱緩衝板の製造方法
JP5866075B2 (ja) 接合材の製造方法、接合方法、および電力用半導体装置
CN108028306A (zh) 热电转换模块及热电转换装置
JP2010126791A (ja) 放熱材料およびそれを用いた半導体用放熱板と半導体用放熱部品、並びに放熱材料の製造方法
JP6809852B2 (ja) 熱電変換素子および熱電変換モジュール
JP3552587B2 (ja) 複合材料及び半導体装置
JP2967065B2 (ja) 半導体モジュール
JP3180100B2 (ja) 半導体モジュール
JP2001288526A (ja) 放熱材料とその製造方法
JP2001217364A (ja) Al−SiC複合体
JP2016111328A (ja) 放熱基板と、それを使用した半導体パッケージと半導体モジュール
JP2007035985A (ja) 電子機器で用いる放熱板およびその製造方法
JP2001284509A (ja) Al−SiC複合体
JP2021158355A (ja) 熱電変換素子の製造方法、及び、それを用いた熱電変換モジュールの製造方法
JP2002033525A (ja) 熱電素子とその製造方法
JP2003183709A (ja) 低熱膨張・高熱伝導性銅複合材料及びその製造方法
JP2021086938A (ja) ヒートシンク材およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080321

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4636329

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150