JP4636228B2 - 直線ガイド用ブレーキ装置 - Google Patents

直線ガイド用ブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4636228B2
JP4636228B2 JP2004056820A JP2004056820A JP4636228B2 JP 4636228 B2 JP4636228 B2 JP 4636228B2 JP 2004056820 A JP2004056820 A JP 2004056820A JP 2004056820 A JP2004056820 A JP 2004056820A JP 4636228 B2 JP4636228 B2 JP 4636228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide rail
housing
wedge
brake member
brake device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004056820A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005214410A (ja
Inventor
明男 松井
Original Assignee
株式会社パボット技研
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社パボット技研 filed Critical 株式会社パボット技研
Priority to JP2004056820A priority Critical patent/JP4636228B2/ja
Publication of JP2005214410A publication Critical patent/JP2005214410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4636228B2 publication Critical patent/JP4636228B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

特許請求の範囲
請求項1
ハウヂング(2)の内部にガイドレール(1)の両傾斜側面(11)、(12)にかんご うする傾斜面を配設し、該ハウヂング(2)の内部には該ガイドレレール(1)の上面( 13)にブレーキ部材(3)が当接し、該ブレーキ部材(3)と該ハウヂング(2)の内 部上面との間には円筒ころ(4)を介して、増力くさび(5)が配設され、該増力くさび (5)には解除ピストン(10)が一体に形成され、該解除ピストン(10)への流体の 給排気により該円筒ころ(4)を介した該増力くさび(5)のテーパ面のくさび効果によ りブレーキの作動、解除が切換り、ブレーキ作動時には該ブレーキ部材(3)を下方向に 押しつけ、該ガイドレール(1)の上面(13)に圧接するとともに、該ハウヂング(2 )を上方向に引き上げ該ガイドレール(1)の該両傾斜側面(11)、(12)に該ハウ ヂング(2)のかんごう傾斜面が圧接することを特徴とする直線ガイド用ブレーキ装置。
発明の詳細な説明
産業上の利用分野
1、直線ガイドを使用している分野で、特に可動物体を止めるブレーキ作用と同時に、強力なロック力を発揮し、且つ、小型で廉価が望まれる分野。
2、停止状態において、停止位置を厳密に守ったロックが望まれる分野。
従来技術
ガイドレールの側面を挟むようにした直線ガイド用ブレーキ装置。
発明が解決しようとする課題
本発明の課題は
1、従来のブレーキ又はロック装置と比較して、より強力で且つ小型の装置を提供する。2、停止状態において、停止位置で厳密にロックできる新規な装置を提供する。
課題を解決するための手段
1、当業者にとって、適さないと思われがちな、ガイドレールの取り付け穴の面を、ブレーキ材の相手面として敢えて使用する。
2、ハウヂングの内部に形成された傾斜面がガイドレールの両傾斜側面にかんごうして、反力を受ける摩擦面とする。
3、ブレーキ装置を取り付ける際の、フローティング構造をガイドレールの取り付け面と直角方向にのみ移動可能にする。
図面にしたがって説明する。
図1は、本願発明のガイドレールの軸心に沿った軸方向断面図である。
図2は、図1のA−B断面図である。
図1に於いて、ガイドレール1にガイドされてスライドするガイドテーブル8と、ガイドレール1にかんごうされたハウヂング2は、接続板9と接続ピン7により接続されて、接続ピン7の方向にわづかに移動可能な関係になっている。
次に、図1及び図2において、本願発明のブレーキ装置の構造及び動作について述べる。ガイドレール1の両傾斜側面11,12にハウヂング2の内部に形成された傾斜面がかんごうされている。このハウヂング2の内部には、ブレーキ部材3と、ブレーキ部材3をガイドレール1の上面13に押し付ける増力機構としての、四個の円筒ころ4を介した増力くさび5と、円筒ころ4の相手部材が組み込まれており、さらに、このハウヂング2の内部に、増力くさび5を操作するスプリング6と解除ピストン10が組み込まれている。
給排気口14より排気されると、スプリング6のスプリング力により増力くさび5が軸方向に引かれて、ブレーキ部材3をガイドレール1の上面13に押し付けると同時にガイドレール1の両傾斜側面11,12にハウヂング2をわずかに持ち上げる。この際の、ガイドレール1に対する接触圧により、ブレーキあるいはロックのための、摩擦力が生じる。
ガイドテーブル8は鋼球を使用したころがりガイドであり、レール幅は25mmにおいて下記の条件で実施した結果を記す。
ハウヂング2及びブレーキ部材3の材質、ダクタイル鋳鉄。
円筒ころ4の外形、5mm。増力くさび5のくさび角、3.0度。スプリング6のスプリング力、330〜470N。解除ピストン10の外形、50mm。
解除空気圧、0.35MPa
以上の条件で実施した結果、ブレーキ力(ロック力)、2500Nの発生及び耐久性が確認されている。
発明の効果
ガイドレール1の上面13両傾斜側面11,12を摩擦面とすることにより、ハウヂング2のかんごう面に反力が生じるようにでき、このことが、小型で、且つ、強力なブレーキ力を可能とする。
停止位置でロックする場合に、ガイドレール1に接触する面が、ガイドレールの取り付け面に直角に移動するだけとなり、このことが、ロック位置の精度を上げることに貢献する。更に、ロック時に、ハウヂング2(接続ピン7)はガイドレール1に沿ったスライド方向のみならず直角方向にもロックされている。
本願発明の軸方向断面図 本願発明の軸直角断面図(図1のA−B断面図)
(1)は、ガイドレール。
(2)は、ハウヂング。
(3)は、ブレーキ部材。
(4)は、円筒ころ。
(5)は、増力くさび。
(6)は、スプリング。
(7)は、接続ピン。
(8)は、ガイドテーブル。
(9)は、接続板。
(10)は、解除ピストン。
(11)、(12)は、ガイドレールの両傾斜側面。
(13)は、ガイドレールの上面。
(14)は、給排気口。

Claims (1)

  1. ガイドレール(1)の両傾斜側面(11)、(12)にかんごうするハウヂング(2)を設け、該ガイドレールの取り付け面の対面(13)に圧接させるブレーキ部材(3)を設け、該ブレーキ部材と該ハウヂング間に、円筒ころ(4)を介した増力くさび(5)を設けたことを特徴とする直線ガイド用ブレーキ装置。
JP2004056820A 2004-01-30 2004-01-30 直線ガイド用ブレーキ装置 Expired - Lifetime JP4636228B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004056820A JP4636228B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 直線ガイド用ブレーキ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004056820A JP4636228B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 直線ガイド用ブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005214410A JP2005214410A (ja) 2005-08-11
JP4636228B2 true JP4636228B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=34908971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004056820A Expired - Lifetime JP4636228B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 直線ガイド用ブレーキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4636228B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012025438A1 (de) * 2012-12-21 2014-06-26 Chr. Mayr Gmbh + Co. Kg Mittels Fremdenergie betätigte Linearbremse

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07206310A (ja) * 1993-02-03 1995-08-08 Hitachi Ltd エレベータ用非常止め装置およびエレベータ
JPH08121476A (ja) * 1994-10-27 1996-05-14 Nippon Thompson Co Ltd 制止装置及びこれを具備した転がり案内ユニット

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07206310A (ja) * 1993-02-03 1995-08-08 Hitachi Ltd エレベータ用非常止め装置およびエレベータ
JPH08121476A (ja) * 1994-10-27 1996-05-14 Nippon Thompson Co Ltd 制止装置及びこれを具備した転がり案内ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005214410A (ja) 2005-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6306047B2 (ja) 外部エネルギーにより操作されるリニアブレーキ
TWI407024B (zh) Brake cylinder device and disc brake device
JP2003301872A (ja) リニアモータ装置のブレーキ機構
DE50201628D1 (de) Elektromechanische scheibenbremse mit spielfreier betätigung
US20100013133A1 (en) Clamp with a support
EP3236099A1 (en) Disc brake device
JP4636228B2 (ja) 直線ガイド用ブレーキ装置
US10260578B2 (en) Parking brake unit
ATE340947T1 (de) Zangenbremse mit freistellung
EP1079133A3 (en) External manual brake release
JP5364772B2 (ja) ブレーキ装置
JP2001132772A (ja) 特にクラッチ用のレリーズ装置
JP2006177532A (ja) ディスクブレーキ
TW565476B (en) Fluid pressure cylinder and rolling mill
US6499568B1 (en) Locking device
JP2006097816A (ja) 液圧式車両用ディスクブレーキ
JP2009030719A (ja) ディスクブレーキ
JP2003148463A (ja) 直線運動ロック装置
JP2004068976A5 (ja)
US4750593A (en) Disc brake for service combined with parking operation
JPS63312041A (ja) 平行クランプ装置
JP4965338B2 (ja) シャフトブレーキ装置
JP2006097888A (ja) 軸方向ワンウェイクラッチ
JP4779767B2 (ja) 制動装置
KR100591284B1 (ko) 바이스용 증력장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4636228

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350