JP4633966B2 - 筆記具 - Google Patents

筆記具 Download PDF

Info

Publication number
JP4633966B2
JP4633966B2 JP2001163970A JP2001163970A JP4633966B2 JP 4633966 B2 JP4633966 B2 JP 4633966B2 JP 2001163970 A JP2001163970 A JP 2001163970A JP 2001163970 A JP2001163970 A JP 2001163970A JP 4633966 B2 JP4633966 B2 JP 4633966B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pen core
main body
holder
pen
writing instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001163970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002356090A (ja
Inventor
博志 遠藤
Original Assignee
シヤチハタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シヤチハタ株式会社 filed Critical シヤチハタ株式会社
Priority to JP2001163970A priority Critical patent/JP4633966B2/ja
Publication of JP2002356090A publication Critical patent/JP2002356090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4633966B2 publication Critical patent/JP4633966B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本願発明は、筆記具のペン芯を前記筆記具に付随するキャップにより着脱自在にした筆記具に関するものである。また本発明の筆記具は、インキを吸蔵体に含侵させたもの、及びインキを液状のまま保持した筆記具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
フェルトペン芯、プラスチックペン芯、ボールチップ芯といったペン芯を筆記具本体から離脱可能とした筆記具としては、実公昭51−14262号、実公昭52−2504号、実公昭52−46175号などが知られている。このような筆記具はペン芯を交換することができるし、また、ペン芯を外したのちインクの補充をすることができる。
【0003】
しかし、ペン芯を直接つかむため傷んでしまい、ペン芯を再利用することはほとんど不可能だった。そこで、前記ペン芯をホールドするペン芯ホルダーを筆記具本体から離脱可能とした筆記具が発明され、実公昭62−5353号などが公知となっている。このような筆記具はペン芯を傷めることなく交換することができるし、また、ペン芯ホルダーを外したのちインクの補充をすることができる。しかしながら、ペン芯ホルダーと筆記具本体とをねじ嵌合するなど構造が複雑であって、不便なものであった。
【0004】
また、本願出願人と同じの特開2000−343880号がある。特開2000−343880号は、シングルキャップであり、閉塞端部でペン芯ホルダーと嵌合保持して着脱させている。こうした構成であると、特にペン芯が太く大きなものはペン芯ホルダー自体の径が太くなり閉塞端部にペン芯ホルダーを保持する切欠部を設けることが困難であるばかりでなく、概観上も設けられたとしてもデザイン的に規制される筆記具となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
こうしたことから本発明は上記課題を克服し、容易な手段でペン芯ホルダーを本体から離脱できる筆記具を提供する。特にどんな径のペン芯、ひいてはペン芯ホルダーをも対応可能とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
両端を開口端とする本体の内部にインキ貯蔵部を有し、本体一方端を尾栓により密閉嵌合固定し、他端にペン芯を嵌合固定したペン芯ホルダーを着脱自在に嵌合保持し、更には不使用時にはペン芯ホルダー保持側の本体と着脱自在なキャップを有する筆記具において、キャップの外筒の開口端外周に前記ペン芯ホルダーに着脱自在に把握保持でき、前記ペン芯ホルダーを着脱自在とした切欠部を設けたことを特徴とする筆記具であったり、両端を開口端とする本体の内部にインキ貯蔵部を有し、本体一方端を尾栓により密閉嵌合固定し、他端にペン芯を嵌合固定したペン芯ホルダーを着脱自在に嵌合保持し、更には一方を閉塞端、他方を開口端とする内筒、両端を開口端とし内部に前記内筒を保持部材により保持する外筒よりなるキャップの外筒に前記ペン芯ホルダーを着脱自在とした切欠部を設けたことを特徴とする筆記具である。
【0007】
【実施例】
本発明の第1の実施例を図1、図2、図3、図4、図5より詳細に説明する。
1は、インキ吸蔵体であり、インキを含侵している。材質は、化学繊維を使用しており、特に構成上は材質の指定はないが、インキとの相性により選定される。
【0008】
2は、筒状の本体であり、両端を開口端としており、一方端にペン芯ホルダー3を着脱自在に嵌着しており、他方端には気密保持を有する尾栓4を嵌合固定している。更に、前記本体2の内部にはインキを含侵したインキ吸蔵体1を保持している。インキ吸蔵体1は尾栓4の内面と本体2内部に設けられたリブにより固定保持されている。
【0009】
3は、筒状のペン芯ホルダーであり、中央にペン芯5を挿嵌しており、ペン芯5の首6によりペン芯ホルダー上端面で位置が固定される。ペン芯ホルダー3の一方の開口端外周面には嵌合保持部7が設けられている。前記嵌合保持部7は、環状リブが2本平行に設けられリング状の凹部8を有している構成である。本発明ではリング状の凹部8がどのような形でも設けられていれば良い。
【0010】
本実施例のペン芯5は、合成繊維芯であり、先端をチズルカットとしているが特にペン芯構造は問わない。。
また、前記ペン芯ホルダー3の外周面と本体2の小口開口端14の内周面に空気流通路を設けて本体2内の空気とキャップ内の空気及びキャップ9着脱時の外気との空気流通を確保する。特に本体2内の空気流通路を設ける方法は、ペン芯5の表面に縦溝として設けても良い。
【0011】
4は、一方を閉塞端、他方を開口端とした筒状の尾栓であり、前記閉塞端の内面でインキ吸蔵体1を保持して、前記尾栓の開口端近傍の外周面と本体2のペン芯ホルダー3を嵌着した反対側の内面と気密嵌合する。
【0012】
9は、一方を閉塞端とし、他方端を開口端としたキャップであり、本体2の気密帯10により、キャップの気密帯10と気密当接する。前記開口端の端面には切欠部11を有しており、切欠部11が設けられている部分は平面15となっている。前記切欠部11は、ペン芯ホルダー3に設けた凹部8と当接嵌合する。ここで、前記切欠部11の長さTと凹部8の直径Sは一致することによって、キャップ9の切欠部11はペン芯ホルダー3を把握保持することが出来る。
【0013】
次に第1の実施例に基づくペン芯ホルダー3の着脱方法について、詳細に説明する。
ペン芯ホルダー3は、円形の外観であり、キャップ9の切欠部11も平面に設けられたものである。
先ず、前記キャップ9を取り外し、切欠部11をペン芯ホルダー3の凹部8に挿嵌し、筆記具の軸線方向にひき抜く。すると本体2よりペン芯5付きペン芯ホルダー3が抜き取られる。抜き取られたペン芯ホルダー3の外周面を指等で保持し、キャップ9の切欠部11から抜き取る。
【0014】
更に、新しいペン芯付きペン芯ホルダー3をキャップ9の切欠部11に嵌め込み、本体2の軸線に沿って本体2の小口開口端14に嵌合固定される。その後、先ほどの本体2の軸線に垂直方向にキャップ9を離すと、キャップ9とペン芯ホルダー3の嵌入が外れ、筆記具は使用可能となる。
【0015】
次にペン芯ホルダー33が四角形の場合、切欠部11は平面に設けられており、凹部88も四角形であるとするとこの四角形の対角との距離Lと前記切欠部11の長さTは同一である。
したがって、凹部88の四角形の対角線に切欠部11を挿嵌させ軸線に沿ってキャップをひき抜くとペン芯付きペン芯ホルダー33を抜き取ることが出来る。
【0016】
更に、多角形の場合は、多角形が内接する円を架空に描いて、その直径と切欠部11、111の長さTが前記円の直径と同一ならば本発明を満足するものである。
抜き取られたペン芯ホルダー33を指等で保持し、キャップ9の切欠部11から抜き取る。ここで、ペン芯ホルダー3、33及び切欠部11の形状については、円形、四角形としてきたが凹部と切欠部が挿嵌できれば、特にその形状は問わない。
【0017】
本願発明の第2の実施例を図6、図7、図8により詳細に説明する。
本実施例のキャップ99は、内筒12と外筒13がリブ等により連結されたキャップであり、内筒12は、一方を閉塞端として他方を開口端としており、ペン芯の気密を保持する。また前記外筒13は、両端を開口端とした筒状としており、少なくともどちらか一方の開口端に切欠部111を設けており、その設けた部分は平面15としている。前記内筒12の開口端近傍に気密保持する気密帯100を設け、本体2の小口開口端14の気密帯100と気密保持する。
ペン芯ホルダー3の着脱方法は第1の実施例と同様である。
【0018】
【効果】
以上のような構成であるので、容易な手段でペン芯ホルダーを本体から離脱でき、新しいペン芯、またはタイプの異なるペン芯を交換可能な筆記具を提供可能となる。
特に、キャップ9の切欠部9の長さTとペン芯ホルダー3の凹部8の直径S、対角距離Lの関係が同一であればどんな径のペン芯、ひいてはペン芯ホルダーをも対応可能とする。
【0019】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の正面断面図。
【図2】本発明の第1の実施例のキャップ正面図。
【図3】本発明の第1の実施例の本体一部省略正面図。
【図4】本発明の第1の実施例のペン芯ホルダー取り外し初期説明図。
【図5】本発明の第1の実施例のペン芯ホルダー取り外し後説明図。
【図6】本発明の第2の実施例のキャップ断面図。
【図7】本発明の第2の実施例のキャップ正面図。
【図8】本発明の第2の実施例のペン芯ホルダーが四角形のペン芯ホルダー取り外し説明図。
【符号の説明】
1 :インキ吸蔵体
2 :本体
3 :ペン芯ホルダー
4 :尾栓
5 :ペン芯
6 :首
7 :嵌合保持部
8 :凹部
9 :キャップ
10 :気密帯
11 :切欠部
12 :内筒
13 :外筒
14 :小口開口端

Claims (2)

  1. 両端を開口端とする本体の内部にインキ貯蔵部を有し、本体一方端を尾栓により密閉嵌合固定し、他端にペン芯を嵌合固定したペン芯ホルダーを着脱自在に嵌合保持し、更には不使用時にはペン芯ホルダー保持側の本体と着脱自在なキャップを有する筆記具において、キャップの外筒の開口端外周の平面に前記ペン芯ホルダーに着脱自在に把握保持でき、前記ペン芯ホルダーを着脱自在とした切欠部を設けたことを特徴とする筆記具。
  2. 両端を開口端とする本体の内部にインキ貯蔵部を有し、本体一方端を尾栓により密閉嵌合固定し、他端にペン芯を嵌合固定したペン芯ホルダーを着脱自在に嵌合保持し、更には一方を閉塞端、他方を開口端とする内筒、両端を開口端とし内部に前記内筒を保持部材により保持する外筒よりなるキャップの外筒の平面に前記ペン芯ホルダーを着脱自在とした切欠部を設けたことを特徴とする筆記具。
JP2001163970A 2001-05-31 2001-05-31 筆記具 Expired - Fee Related JP4633966B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001163970A JP4633966B2 (ja) 2001-05-31 2001-05-31 筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001163970A JP4633966B2 (ja) 2001-05-31 2001-05-31 筆記具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002356090A JP2002356090A (ja) 2002-12-10
JP4633966B2 true JP4633966B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=19006842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001163970A Expired - Fee Related JP4633966B2 (ja) 2001-05-31 2001-05-31 筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4633966B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5464959B2 (ja) * 2009-10-01 2014-04-09 三菱鉛筆株式会社 塗付具のキャップ及びキャップを設けた塗付具

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0686988U (ja) * 1993-05-31 1994-12-20 シヤチハタ工業株式会社 両頭筆記具
EP0657306A1 (de) * 1993-12-07 1995-06-14 PELIKAN GmbH Nachfüllbares Schreib-, Mal- oder Zeichengerät
JP2000343872A (ja) * 1999-06-04 2000-12-12 Shachihata Inc 筆記具及び尾栓離脱方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0686988U (ja) * 1993-05-31 1994-12-20 シヤチハタ工業株式会社 両頭筆記具
EP0657306A1 (de) * 1993-12-07 1995-06-14 PELIKAN GmbH Nachfüllbares Schreib-, Mal- oder Zeichengerät
JP2000343872A (ja) * 1999-06-04 2000-12-12 Shachihata Inc 筆記具及び尾栓離脱方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002356090A (ja) 2002-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7377708B2 (en) Writing instrument with multi-mode tethering
US7390137B1 (en) Writing instrument
JP4633966B2 (ja) 筆記具
CN212194818U (zh) 一种新型的护士盖章笔
JPH09175080A (ja) 筆記具
JP2605801Y2 (ja) 両頭筆記具
JP2019043507A (ja) キャップアダプター
JP2002036786A (ja) 筆記具
JP3631199B2 (ja) 中綿式筆記具の中綿交換機構
JP2605695Y2 (ja) 両頭筆記具
JP4723702B2 (ja) 筆記具及びペン芯ホルダー離脱方法
KR200221761Y1 (ko) 샤프연필의 연필심 공급구조
JPH0528070Y2 (ja)
CN217396073U (zh) 一种可透视笔帽及包括其的笔具
US10874187B2 (en) Depilatory devices
JP2520375Y2 (ja) 多色筆記具
KR102652148B1 (ko) 펜형 컴퍼스
CN211335395U (zh) 一种儿童用马克笔
JPH0639480U (ja) 筆記具のインクスペアー用アダプター
JP3926315B2 (ja) 中綿式筆記具用の中綿交換機構
JP2000272287A (ja) 筆記具
JPH0924693A (ja) キャップを有する筆記具などの軸
JP3078816U (ja) 筆記具用ホルダー
KR20240016876A (ko) 멀티펜
JPS6134148Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4633966

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees