JP4632873B2 - 基地局試験用端末、プログラム及び基地局試験方法 - Google Patents

基地局試験用端末、プログラム及び基地局試験方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4632873B2
JP4632873B2 JP2005181848A JP2005181848A JP4632873B2 JP 4632873 B2 JP4632873 B2 JP 4632873B2 JP 2005181848 A JP2005181848 A JP 2005181848A JP 2005181848 A JP2005181848 A JP 2005181848A JP 4632873 B2 JP4632873 B2 JP 4632873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
packet
base station
address
function unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005181848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007005981A (ja
Inventor
竜也 新地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Communication Systems Ltd
Original Assignee
NEC Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Communication Systems Ltd filed Critical NEC Communication Systems Ltd
Priority to JP2005181848A priority Critical patent/JP4632873B2/ja
Publication of JP2007005981A publication Critical patent/JP2007005981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4632873B2 publication Critical patent/JP4632873B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、基地局試験用端末、プログラム及び基地局試験方法に関し、特に、パケット通信網が接続された移動通信基地局の試験用端末、プログラム及び移動通信基地局の試験方法に関する。
従来の移動通信基地局の試験システムとして、ICMP(Internet Control Message Protocol)パケットの発信試験用端末と着信試験用端末とを用意して行うものが知られている。図4は、そのシステム構成を表した図であり、図5はそのパケット発信試験時のシーケンス図、図6はそのパケット着信試験時のシーケンス図である。
また、特開2002−77070号公報には、試験用送受信装置TRXをセル基地局毎に設置し、パケット通信の通信品質を評価する自動試験システムが紹介されている。同公報によれば、自動試験装置EQPのパケット試験部(同公報の11)が、前記試験用送受信装置TRXの試験用無線送受信部(同公報の22)のIPアドレスを宛先として、ICMPパケットを送信し、応答パケットを受信することによって、試験用送受信装置TRXとセル基地局間のパケット通信の品質判定を行うとしている。
特開2002−77070号公報
しかしながら、従来の発信試験用端末と着信試験用端末とをそれぞれ用意する試験システムは、そのハードウェアのみならずソフトウェアも個別に用意しなければならないため、導入/保守コストが高く、また管理の負担も大きいという問題点がある。
また、特開2002−77070号公報の自動試験システムは、自動試験を定期的に行うという観点からして試験用送受信装置TRXをセル基地局毎に設置する必要があるため、上記従来の試験システムと同様コストや保守の面での不利がある上、基地局のアドレスを発信元アドレス又は宛先アドレスとして用いた試験を行い得ないという不都合がある。
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、基地局のアドレスを発信元アドレス又は宛先アドレスとして用いた試験が実行可能であり、導入/保守コスト並びに管理の負担を抑えることができるように簡略化された基地局試験用端末、プログラム及び基地局試験方法を提供することにある。
本発明の第1の視点によれば、移動通信基地局及びパケット通信網を経由し着信試験機能部に対してICMPパケットを送出する発信試験機能部と、前記ICMPパケットに対して応答パケットを前記パケット通信網に送出する着信試験機能部と、を併有し、所定の試験開始信号に基づいて、試験対象の移動通信基地局に接続し、前記移動通信基地局に予め設定されたアドレスを発信元アドレス又は宛先アドレスとしたICMPパケットを送信し応答を監視する試験を実行可能としたことを特徴とする、パケット通信網に接続された移動通信基地局の試験用端末と、所望のコンピュータに上記試験用端末の各機能を実現させるプログラムが提供される。
また、本発明の第2の視点によれば、上記した試験用端末を用いて実施する移動通信基地局の試験方法が提供される。この方法によれば、まず、前記試験用端末が、所定の試験開始信号に基づいて、試験対象の移動通信基地局に接続するステップが行われる。続いて、前記試験用端末が前記移動通信基地局に予め設定されたアドレスを発信元アドレス又は宛先アドレスとしたICMPパケットを送信するステップ、前記試験用端末が前記ICMPパケットを受信し、該ICMPパケットに対する応答を発信元へ送信するステップ、前記試験用端末が前記移動通信基地局を経由して前記応答を受信するステップが行われる。
本発明によれば、パケット通信網が接続された各移動通信基地局の試験を一台の試験装置で実施することが可能となる。
続いて本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係る移動通信基地局の試験系の構成を表した図である。図1を参照すると、パケット通信網3に接続された基地局(セル)2に、パケット通信網3及び通信回線4を介して接続する保守センター1が示されている。
保守センター1は、回線選択装置11と、保守卓12と、パケット試験用端末14と、保守卓12とパケット試験用端末14を接続する試験用ローカルエリアネットーワーク(以下、試験用LAN)13とを含んで構成されている。
回線選択装置11は、保守卓12からの回線接続要求により、通信回線4を介して、試験対象の基地局2とパケット試験用端末14を接続する機能を提供する。
保守卓12は保守者(オペレータ)の操作又はタイマ設定により自動的に動作し、回線選択装置11やパケット試験用端末14に対する試験の開始や終了の指示、試験結果等を表示する機能を有し、パケット網、特に基地局2に含まれるパケット基地局21の試験を制御する保守端末である。例えば、試験の開始時、保守卓12は、パケット試験用端末14に対し、試験種別(例えば発信試験や着信試験)をパラメータとして持つ試験開始要求信号を送出するとともに回線選択装置11に対して回線接続要求を送出する。
パケット試験用端末14は、試験用LAN13に接続される発信試験機能部141と、パケット通信網3に接続される着信試験機能部142を有し、後記するように各々が異なるIPアドレスを使用可能となっている。
前者の発信試験機能部141は、パケット発信試験時の保守卓12及び試験送受信装置23との通信及びパケット接続後に、着信試験機能部142に与えられたIPアドレスを宛先としてPingによりICMPパケットを送出する機能を有している。
なお、上記ICMPパケットの送信の際に、発信試験機能部141が使用する(送信元)IPアドレスは、試験対象の基地局2に付与されたIPアドレスを用いる。この基地局のIPアドレスは、該基地局セルからパケット接続する際に固定で与えられるIPアドレスであり、本試験時では、試験送受信装置23内のパケット通信が可能なパケット移動機231に与えられるIPアドレスとなる。
一方後者の着信試験機能部142は、パケット通信網3と接続されており、パケット通信網3から送られる上記パケット発信試験時の発信試験機能部141からのICMPパケットに応答する機能に加えて、保守卓12からの着信用Ping送信要求信号に従って、発信試験機能部141に設定されたIPアドレスを宛先として(着信用)PingによりICMPパケットをパケット通信網3に送出する機能を有している。
なお、着信試験機能部142における上記(着信用)Pingの際の宛先IPアドレスは変更することが可能であり、各基地局2に設定されたIPアドレスから試験対象の基地局のIPアドレスが選択される。
基地局2は、試験送受信装置23乃至在圏する携帯電話端末からそれぞれ接続可能なパケット基地局21と音声基地局22とを含んで構成される。
パケット基地局21は、パケット通信網3に接続して提供するパケット通信サービスのための基地局であり、音声基地局22は、通信回線4に接続して提供する音声通信サービスのための基地局であり、更に、保守卓12から試験送受信装置23に対して送信される制御信号を中継する機能を有している。
試験送受信装置23は、少なくともパケット通信が可能なパケット移動機231を内蔵し、試験時にパケット移動機231の電源制御等の初期処理を行う機能を有している。また、パケット移動機231は、上記試験送受信装置23の制御に基づき、後記する手順に従って呼処理等を実行する機能を有している。
続いて、パケットを発信し、返ってきたエコーの喪失率や遅延時間によりパケット回線の状態を確認するパケット発信試験を行う際の動作について、図2のフローチャートを参照して詳細に説明する。まず、保守卓12がパケット試験用端末14に対して試験開始要求を送信すると(ステップA01)、パケット試験用端末14の発信試験機能部141は、試験開始応答を保守卓12に返信する(ステップA02)。
続いて、試験開始応答を受信すると保守卓12は、回線選択装置11に対して回線接続要求を送信し、試験対象の基地局2との回線接続を指示する(ステップA03)。
前記回線接続要求を受信した回線選択装置11は、試験対象の基地局2との回線接続処理を行い、接続完了後、保守卓12に対して回線接続応答を返信する(ステップA04)。
前記回線接続応答を受信した保守卓12は、パケット試験用端末14の発信試験機能部141に対して試験実行メッセージを送信する(ステップA05)。なお、この試験実行メッセージには、試験対象の基地局名と着信試験機能部142のIPアドレスがパラメータとして含まれているものとする。
前記試験実行メッセージを受信したパケット試験用端末14の発信試験機能部141は、回線選択装置11により既に接続されている通信回線4及び音声基地局22を介して試験対象の基地局2内の試験送受信装置23に対して試験開始要求を送信する(ステップA06)。
前記試験開始要求を受信した試験送受信装置23は、内蔵のパケット移動機231の電源投入等の初期処理を行い、該初期処理完了後、試験開始応答をパケット試験用端末14の発信試験機能部141に返信する(ステップA07)。
前記試験開始応答を受信したパケット試験用端末14の発信試験機能部141は、PPP(Point to Point Protocol)の接続シーケンスを開始し、パケット通信網3に接続する(ステップA08)。これにより、発信試験機能部141と着信試験機能部142がともにパケット通信網3を介して接続された状態となる。
パケット通信網3に接続されたパケット試験用端末14の発信試験機能部141は、試験対象の基地局2の試験送受信装置23のパケット移動機231に与えられるIPアドレスと、着信試験機能部142のIPアドレス(いずれもステップA05にて既知)を使用し、パケット移動機231のIPアドレスを送信元アドレスとして着信試験機能部142のIPアドレス宛てにpingを実行する(ステップA09)。
前記pingの実行によって送信されたICMPパケットは、通信回線4から、試験送受信装置23、パケット通信網3を介してパケット試験用端末14の着信試験機能部142に配送される。そして、パケット試験用端末14の着信試験機能部142が応答を返すと、上記ルートを逆にたどって、パケット試験用端末14の発信試験機能部141においてエコーが受信される(ステップA10)。
続いて、pingエコーの分析による回線状態とパケットの着信を確認するパケット着信試験を行う際の動作について、図3のフローチャートを参照して詳細に説明する。図3に表されたとおり、パケット着信試験において、試験送受信装置23が試験開始応答を保守卓12に返信するまでの動作(ステップB01〜B07)は、上述したパケット発信試験のステップA01〜A07と同様であるので省略する。
ステップB07において試験送受信装置23から試験開始応答を受信したパケット試験用端末14の発信試験機能部141は保守卓12に対して着信用ping送信要求を送信する(ステップB08)。
前記着信用ping送信要求を受信した保守卓12は、パケット試験用端末14の着信試験機能部142に対して試験対象の基地局2のパケット移動機231のIPアドレスをパラメータとして持つ着信用ping送信要求を生成・送信する(ステップB09)。
着信用ping送信要求を受信したパケット試験用端末14の着信試験機能部142は、着信用ping送信要求を受信した旨を保守卓12に応答するとともに(ステップB10)、試験対象の基地局2の試験送受信装置23のパケット移動機231に与えられるIPアドレスと、着信試験機能部142のIPアドレス(いずれもステップB05にて既知)を使用し、着信試験機能部142のIPアドレスを送信元アドレスとしてパケット移動機231のIPアドレス宛てにping(着信用ping)を実行する(ステップB11)。
パケット通信網3は、ステップB11のping(着信用ping)により配送されたICMPパケットの配送となる試験対象の基地局2のパケット移動機231にページングを実行する(ステップB12)。更に、前記ページングを検知したパケット移動機231は、パケット試験用端末14の発信試験機能部141にRING(リンギング検出信号)を送出する(ステップB13)。
前記RINGを受信したパケット試験用端末14の発信試験機能部141は、PPP接続シーケンスを開始し、パケット通信網3に接続する(ステップB14)。これにより、発信試験機能部141と着信試験機能部142がともにパケット通信網3を介して接続された状態となる。
パケット通信網3に接続されたパケット試験用端末14の発信試験機能部141は、試験対象の基地局2の試験送受信装置23のパケット移動機231に与えられるIPアドレスと、着信試験機能部142のIPアドレス(いずれもステップB05にて既知)を使用し、パケット移動機231のIPアドレスを送信元アドレスとして着信試験機能部142のIPアドレス宛てにpingを実行する(ステップB15)。
前記pingの実行によって送信されたICMPパケットは、通信回線4から、試験送受信装置23、パケット通信網3を介してパケット試験用端末14の着信試験機能部142に配送される。そして、パケット試験用端末14の着信試験機能部142が応答を返すと、上記ルートを逆にたどって、パケット試験用端末14の発信試験機能部141においてエコーが受信される(ステップB16)。
以上のようにして、本実施形態のパケット試験用端末によれば、パケット発信試験とパケット着信試験との双方を実行することが可能となり、また、そのための設備等の設置・運営コストのコストダウンを図ることが可能となる。より端的には、従来試験系に2台の試験用端末が必要であったが、これを1台に統合することにより試験系の構築時のコストを削減でき、その保守を容易にすることが可能となる。
また、上記した実施形態では、ステップB08で、発信試験機能部141が保守卓12に対して着信用ping送信要求をなし着信試験機能部142は、保守卓12から着信用ping送信要求を受信するものとして説明したが、ステップB11におけるping実行先が既知であれば、保守卓12を経由しないで発信試験機能部141と着信試験機能部142が直接通信を行う構成も採用可能である。
また上記した実施形態では、ステップA01、B01にて送信される試験開始要求は、発信試験機能部141に対して送信されるものとして説明したが、パケット試験用端末14に上記受信を行う共通機能部を設けて、該共通機能部が、発信試験機能部と着信試験機能部とに対してそれぞれ指令を与える構成としても構わない。また同様に、パケット試験用端末14と保守卓12の前記した各機能はコンピュータプログラムによって実現可能であり、これら各機能を統合したソフトウェアを所望のコンピュータにインストールすることで、保守卓と試験用端末の双方の機能を兼ね備えた複合端末が提供される。
また上記した実施形態における通信回線4は、特に限定するものではないが、専用線またはISDN等の公衆網を用いることも可能である。
本発明の第1の実施形態に係る移動通信基地局の試験系の構成を表した図である。 本発明の第1の実施形態に係る試験系による発信試験のシーケンスを表した図である。 本発明の第1の実施形態に係る試験系による着信試験のシーケンスを表した図である。 従来の移動通信基地局の試験系の構成を表した図である。 従来の試験系による発信試験のシーケンスを表した図である。 従来の試験系による着信試験のシーケンスを表した図である。
符号の説明
1 保守センター
2 基地局
3 パケット通信網
4 通信回線
11 回線選択装置
12 保守卓
13 試験用ローカルエリアネットーワーク(試験用LAN)
14 パケット試験用端末
21 パケット基地局
22 音声基地局
23 試験送受信装置
141 発信試験機能部
142 着信試験機能部
231 パケット移動機

Claims (7)

  1. パケット通信網に接続された移動通信基地局の試験用端末であって、
    前記移動通信基地局及びパケット通信網を経由し着信試験機能部に対してICMP(Internet Control Message Protocol)パケットを送出する発信試験機能部と、
    前記ICMPパケットに対して応答パケットを前記パケット通信網に送出する着信試験機能部と、を備え、
    所定の試験開始信号に基づいて、試験対象の移動通信基地局に接続し、前記移動通信基地局に予め設定されたアドレスを発信元アドレス又は宛先アドレスとしたICMPパケットを送信し応答を監視する試験を実行可能としたこと、
    を特徴とする試験用端末。
  2. 前記発信試験機能部が前記試験対象の移動通信基地局を介して前記パケット通信網に接続し、予め通知された基地局のIPアドレスを発信元IPアドレスとし、前記着信試験機能部に付与されたIPアドレスを宛先IPアドレスとして、ICMPパケットを送信し、前記着信試験機能部からの応答を分析する発信系試験と、
    前記着信試験機能部が、前記着信試験機能部に予め付与されたIPアドレスを発信元IPアドレスとし、予め通知された基地局のIPアドレスを宛先IPアドレスとして、ICMPパケットを送信し、該ICMPパケットを受信した移動通信基地局側から前記発信試験機能部に通知をなすことによって開始される着信系試験と、を実行可能であること、
    を特徴とする請求項1に記載の試験用端末。
  3. パケット通信網に接続された移動通信基地局の試験用端末を構成するコンピュータに、
    前記移動通信基地局及びパケット通信網を経由し着信試験機能部に対してICMP(Internet Control Message Protocol)パケットを送出する発信機能と、
    前記ICMPパケットに対して応答パケットを前記パケット通信網に送出する応答機能と、
    所定の試験開始信号に基づいて、試験対象の移動通信基地局に接続し、前記移動通信基地局に予め設定されたアドレスを発信元アドレス又は宛先アドレスとしたICMPパケットを送信し応答を監視する試験実行機能と、を実現させるためのプログラム。
  4. 前記試験実行機能として、
    前記コンピュータが、前記試験対象の移動通信基地局を介して前記パケット通信網に接続し、予め通知された基地局のIPアドレスを発信元IPアドレスとし、前記着信試験機能部に付与されたIPアドレスを宛先IPアドレスとして、ICMPパケットを送信し、前記着信試験機能部からの応答を分析する発信系試験と、
    前記コンピュータが、前記着信試験機能部に予め付与されたIPアドレスを発信元IPアドレスとし、予め通知された基地局のIPアドレスを宛先IPアドレスとして、ICMPパケットを送信し、該ICMPパケットを受信した移動通信基地局側から前記発信試験機能部に通知をなすことによって開始される着信系試験と、を実行可能であること、
    を特徴とする請求項3に記載のプログラム。
  5. 動通信基地局及びパケット通信網を経由し着信試験機能部に対してICMP(Internet Control Message Protocol)パケットを送出する発信試験機能部と、前記ICMPパケットに対して応答パケットを前記パケット通信網に送出する着信試験機能部と、を備えた一の試験用端末を用いて実施する移動通信基地局の試験方法であって、
    前記試験用端末が、所定の試験開始信号に基づいて、試験対象の移動通信基地局に接続するステップと、
    前記試験用端末が、前記移動通信基地局に予め設定されたアドレスを発信元アドレス又は宛先アドレスとしたICMPパケットを送信するステップと、
    前記試験用端末が、前記ICMPパケットを受信し、該ICMPパケットに対する応答を送信するステップと、
    前記試験用端末が前記移動通信基地局を経由して前記応答を受信するステップと、を含むこと、
    を特徴とする移動通信基地局の試験方法。
  6. 動通信基地局及びパケット通信網を経由し着信試験機能部に対してICMP(Internet Control Message Protocol)パケットを送出する発信試験機能部と、前記ICMPパケットに対して応答パケットを前記パケット通信網に送出する着信試験機能部と、を備えた一の試験用端末を用いて実施する移動通信基地局の試験方法であって、
    前記試験用端末が、所定の試験開始信号に基づいて、試験対象の移動通信基地局を介して前記パケット通信網に接続するステップと、
    前記試験用端末が、予め通知された基地局のIPアドレスを発信元IPアドレスとし、前記着信試験機能部に付与されたIPアドレスを宛先IPアドレスとして、ICMPパケットを送信するステップと、
    前記試験用端末が、前記ICMPパケットを受信し、該ICMPパケットに対する応答を送信するステップと、
    前記試験用端末が前記移動通信基地局を経由して前記応答を受信するステップと、からなる発信系試験を含むこと、
    を特徴とする移動通信基地局の試験方法。
  7. 動通信基地局及びパケット通信網を経由し着信試験機能部に対してICMP(Internet Control Message Protocol)パケットを送出する発信試験機能部と、前記ICMPパケットに対して応答パケットを前記パケット通信網に送出する着信試験機能部と、を備えた一の試験用端末を用いて実施する移動通信基地局の試験方法であって、
    前記試験用端末が、前記着信試験機能部に予め付与されたIPアドレスを発信元IPアドレスとし、予め通知された基地局のIPアドレスを宛先IPアドレスとして、ICMPパケットを送信するステップと、
    前記試験用端末が、前記ICMPパケットを受信した移動通信基地局側からの通知を受信するステップと、
    前記試験用端末が、前記通知に基づいて、試験対象の移動通信基地局を介して前記パケット通信網に接続するステップと、
    前記試験用端末が、予め通知された基地局のIPアドレスを発信元IPアドレスとし、前記着信試験機能部に付与されたIPアドレスを宛先IPアドレスとして、ICMPパケットを送信するステップと、
    前記試験用端末が、前記ICMPパケットを受信し、該ICMPパケットに対する応答を送信するステップと、
    前記試験用端末が前記移動通信基地局を経由して前記応答を受信するステップと、からなる着信系試験を含むこと、
    を特徴とする移動通信基地局の試験方法。
JP2005181848A 2005-06-22 2005-06-22 基地局試験用端末、プログラム及び基地局試験方法 Expired - Fee Related JP4632873B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005181848A JP4632873B2 (ja) 2005-06-22 2005-06-22 基地局試験用端末、プログラム及び基地局試験方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005181848A JP4632873B2 (ja) 2005-06-22 2005-06-22 基地局試験用端末、プログラム及び基地局試験方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007005981A JP2007005981A (ja) 2007-01-11
JP4632873B2 true JP4632873B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=37691183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005181848A Expired - Fee Related JP4632873B2 (ja) 2005-06-22 2005-06-22 基地局試験用端末、プログラム及び基地局試験方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4632873B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101622386B1 (ko) 2009-09-25 2016-05-19 에스케이텔레콤 주식회사 WiBro Access 시스템의 프로토콜 시험 방법과 이를 위한 시스템
CN115038065A (zh) * 2015-06-02 2022-09-09 瑞典爱立信有限公司 用于无线通信网络中的切换的网络节点和其中的方法
JP6545827B2 (ja) 2015-06-02 2019-07-17 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) 無線通信ネットワークにおけるハンドオーバのための通信デバイスおよびそこでの方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000332674A (ja) * 1999-05-17 2000-11-30 Nec Corp 移動通信試験方法およびその装置
JP2002271280A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Nec Corp 移動通信試験装置および方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000332674A (ja) * 1999-05-17 2000-11-30 Nec Corp 移動通信試験方法およびその装置
JP2002271280A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Nec Corp 移動通信試験装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007005981A (ja) 2007-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5265531B2 (ja) フェムト無線基地局を遠隔監視するための方法および装置
US7996004B2 (en) Wireless communication system and test method thereof, and access terminal for testing wireless communication system
US8189545B2 (en) Wireless communication system, wireless LAN access point and settings confirmation/change method used therefor
US7840185B2 (en) Extended handset functionality and mobility
EP2187698A1 (en) Mobile communication system, general base station device, base station device, and base station status control method
US20130104116A1 (en) Method and apparatus for upgrading wireless repeater
US20210099369A1 (en) Network diagnosis method, cloud intelligent robot, network device and private network
EP2437568A1 (en) Wireless lan access point apparatus, mobile communication terminal, communication method, and program
JP4632873B2 (ja) 基地局試験用端末、プログラム及び基地局試験方法
JP6819875B2 (ja) 無線通信システム及び無線通信装置
JP2008125092A (ja) 無線通信システムの診断方法
US20030134663A1 (en) Self-configuring wireless mobile data base stations and configuration operations and computer program products for same
US9274737B2 (en) Information sharing system, information sharing management device, and information sharing method
KR20100116277A (ko) 휴대용 단말기에서 네트워크 연결을 확인하기 위한 장치 및 방법
CA2638691C (en) Method and system for activating a backup radio frequency transmitter
KR20110111206A (ko) 이동통신 중계기의 원격 제어 관리 시스템
KR100439335B1 (ko) 다중 주파수 무선 환경 감시 장치 및 이를 이용한 무선통신 시스템에서의 무선 환경 관리 시스템
JP2010124119A (ja) 遠隔地レピータ・モニタシステムと遠隔地レピータのモニタ方法
JP2004247882A (ja) 試験装置及び端末装置及び試験方法
JP2019201327A (ja) 遠隔メンテナンスシステム及び情報処理方法
JP2005217982A (ja) 携帯電話無線基地局装置及びその情報取得及び状態制御方法
JP2006157582A (ja) 通信情報変換装置及びこれを用いた通信システム
JP2000252908A (ja) 携帯端末機
JP2006287791A (ja) 移動通信システム、移動無線端末装置およびセンター装置
JP2009118321A (ja) 無線lan装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees