JP4630737B2 - 圧力制御方法及びその装置 - Google Patents

圧力制御方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4630737B2
JP4630737B2 JP2005165866A JP2005165866A JP4630737B2 JP 4630737 B2 JP4630737 B2 JP 4630737B2 JP 2005165866 A JP2005165866 A JP 2005165866A JP 2005165866 A JP2005165866 A JP 2005165866A JP 4630737 B2 JP4630737 B2 JP 4630737B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
side chamber
chamber
screw
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005165866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006336625A (ja
Inventor
秀一 五十嵐
Original Assignee
理研精機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 理研精機株式会社 filed Critical 理研精機株式会社
Priority to JP2005165866A priority Critical patent/JP4630737B2/ja
Publication of JP2006336625A publication Critical patent/JP2006336625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4630737B2 publication Critical patent/JP4630737B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)

Description

本発明は、例えば超高圧下での物性研究や新素材開発に用いられている試料加圧用の圧力容器内の耐圧試験、圧力センサーの性能評価試験、油圧プレスの油圧アクチュエータ内の圧力液体などの高圧加減圧制御に用いられる圧力制御方法及びその装置に関するものである。
従来この種の圧力制御方法として、図4の如く、例えば、加圧過程、保持過程、減圧過程からなる、予め設定された圧力パターンに基づいて圧力容器、圧力センサ、液圧アクチュエータ等の制御対象物に対する圧力液体Lの圧力制御を行うに際し、図8、図9の如く、シリンダCのシリンダ室内に可変速モータM及びねじ機構Nにより進退されるピストンPが内装され、ピストンPによりロッド側に圧力室Rが形成され、圧力室Rに上記制御対象物Wの制御口部を接続してなる水鉄砲式のねじ駆動ポンプWを用いた構造のものが知られている。しかして、圧力検出センサD及び制御部Sにより、予め設定された圧力パターンに基く制御すべき対象物としての圧力容器内の圧油や油圧アクチュエータ内の圧油などの圧力液体の目標圧力と実圧力との差を検出し、この正又は負の圧力差に応じて可変速モータMを正逆駆動し、ピストンPを押し又は引き動作して圧力液体の圧力制御を行うようにしている。
ここに、このねじ駆動ポンプは、比較的構造が簡素であり、小型化も可能な構造であり、加圧及び減圧は可変速モータの回転方向で決定され、かつ、可変速モータの回転を停止するだけで圧力保持が可能であり、発熱、騒音、機器寿命の点においてもメリットが大きいものである。
特開2004−126806
しかしながら上記従来構造の場合、ねじ機構を採用する構造であるから、例えば、ねじ機構として採用されるボールねじ機構の最大許容荷重を考慮すると高圧昇圧が困難となったり、ねじ機構を含む駆動系の大型化が余儀なくされたりすることになるという不都合を有している。
本発明はこれらの不都合を解決することを目的とするもので、本発明のうちで、請求項1記載の方法の発明は、予め設定された圧力パターンに基づいて制御対象物に対する圧力液体の圧力制御を行うに際し、シリンダのシリンダ室内に可変速モータ及びねじ機構により進退される復動型ピストンが内装され、該復動型ピストンによりヘッド側に一次側室が形成され、ロッド側に二次側室が形成されてなるねじ駆動ポンプが用いられ、該ねじ駆動ポンプの二次側室は上記制御対象物の制御口部に接続され、一次側室はポンプ及び圧力制御弁に接続され、該一次側室内の圧力制御及びねじ駆動ポンプの駆動制御により該二次側室内の圧力を制御して制御対象物に対する圧力液体の圧力制御を行うことを特徴とする圧力制御方法にある。
又、請求項2記載の方法の発明は、上記ねじ機構は上記可変速モータの回転をねじ軸及びナット部により上記復動型ピストンの進退運動に変換可能に設けられ、該ナット部は復動型ピストンのロッド部側に設けられていることを特徴とするものであり、又、請求項3記載の方法の発明は、上記二次側室内の圧力P2を制御するに際し、上記一次側室の圧力P1を下記の式(1)及び式(2)を満足する条件で制御することを特徴とするものである。
(P1×A1)+Fb=P2×A2・・・式(1)
0<Fb<Fbmax・・・式(2)
ここに、P1は一次側室の圧力、A1は一次側室の受圧面積、P2は二次側室の圧力、A2は二次側室の受圧面積、Fbはねじ荷重、Fbmaxは最大許容ねじ荷重である。
又、請求項4記載の装置の発明は、予め設定された圧力パターンに基づいて制御対象物に対する圧力液体の圧力制御を行う圧力制御装置において、シリンダのシリンダ室内に可変速モータ及びねじ機構により進退される復動型ピストンが内装され、該復動型ピストンによりヘッド側に一次側室が形成されると共にロッド側に二次側室が形成されてなるねじ駆動ポンプを用い、該ねじ駆動ポンプの二次側室に上記制御対象物の制御口部を接続し、一次側室にポンプ及び圧力制御弁を接続し、該一次側室内の圧力制御及びねじ駆動ポンプの駆動制御により該二次側室内の圧力を制御して制御対象物に対する圧力液体の圧力制御を行う制御部を設けてなることを特徴とする圧力制御装置にある。
又、請求項5記載の装置の発明は、上記ねじ機構は上記可変速モータの回転をねじ軸及びナット部により上記復動型ピストンの進退運動に変換可能に設けられ、該ナット部は復動型ピストンのロッド部側に設けられていることを特徴とするものであり、又、請求項6記載の装置の発明は、上記シリンダ及び復動型ピストンにより上記一次側室と二次側室との相互の圧力液体の混り合いを防ぐ液漏許容領域を設けてなることを特徴とするものである。
本発明は上述の如く、請求項1又は4記載の発明にあっては、予め設定された圧力パターンに基づいて制御対象物に対する圧力液体の圧力制御を行うに際し、シリンダのシリンダ室内に可変速モータ及びねじ機構により進退される復動型ピストンが内装され、復動型ピストンによりヘッド側に一次側室が形成され、ロッド側に二次側室が形成されてなるねじ駆動ポンプが用いられ、ねじ駆動ポンプの二次側室は制御対象物の制御口部に接続され、一次側室はポンプ及び圧力制御弁に接続され、一次側室内の圧力制御及びねじ駆動ポンプの駆動制御により二次側室内の圧力を制御して制御対象物に対する圧力液体の圧力制御を行うようにしているから、ねじ駆動ポンプの固有の効果を併有しつつ、制御対象物の高圧制御を行うことができ、かつ、一次側室の圧力制御精度を二次側室の圧力制御精度に合わせる必要がなく、一次側室の圧力制御を精度はラフであるが大きな力を得ると共にねじ機構によるつりあい力について高精度に制御することができ、装置構造の簡素化及び小型化を図ることができると共に圧力制御が容易であって制御の融通性を高めることができ、高圧高精度な圧力制御を行うことができる。
又、請求項2又は5記載の発明にあっては、上記ねじ機構は上記可変速モータの回転をねじ軸及びナット部により上記復動型ピストンの進退運動に変換可能に設けられ、ナット部は復動型ピストンのロッド部側に設けられているから、ねじ機構のねじ軸には引張力が掛かることになり、ねじ軸の座屈現象を考慮する必要がなく、ねじ機構の小型化及び耐久性を高めることができ、又、請求項3記載の発明にあっては、上記二次側室内の圧力を制御するに際し、上記一次側室の圧力を下記の式(1)及び式(2)
(P1×A1)+Fb=P2×A2・・・式(1)
0<Fb<Fbmax・・・式(2)
(ここに、P1は一次側室の圧力、A1は一次側室の受圧面積、P2は二次側室の圧力、A2は二次側室の受圧面積、Fbはねじ荷重、Fbmaxは最大許容ねじ荷重)を満足する条件で制御するようにしているから、ねじ機構の小型化を図ることができると共に二次圧室からの吐出量を大きくすることができ、高圧圧力制御を容易に行うことができる。
又、請求項6記載の発明にあっては、上記シリンダ及び復動型ピストンにより上記一次側室と二次側室との相互の圧力液体の混り合いを防ぐ液漏許容領域を設けてなるから、一次側室に二次側室と異なる圧力液体を使用することができ、使用の融通性を高めることができる。
図1乃至図7は本発明の実施の形態例を示し、図1乃至図5は第一形態例、図6は第二形態例、図7は第三形態例を示している。
図1乃至図5の第一形態例は制御対象物Kとしての圧力容器内の油である圧力液体Lの圧力制御に適用したもので、1はねじ駆動ポンプであって、この場合、ねじ駆動ポンプ1はシリンダ2のシリンダ室3内に可変速モータ4、減速機4b及びねじ機構5により進退される復動型ピストン6が内装され、復動ピストン6は回り止め状態で進退自在に設けられ、復動型ピストン6によりヘッド側に一次側室7が形成されると共にロッド側に二次側室8が形成され、一次側室7に一次側口部Q1が形成されると共に二次側室8に一次側口部Q2が形成されてなる。
この場合、上記ねじ機構5は上記可変速モータ4の回転をねじ軸5a及びナット部5bにより上記復動型ピストン6の進退運動に変換可能に設けられ、このナット部は復動型ピストン6のロッド部側に設けられている。
そして、このねじ駆動ポンプ1の二次側室8に制御対象物Kとしての圧力容器の制御口部K1を接続し、一方、一次側室7に定量吐出型のポンプ9及び比例リリーフ弁とした圧力制御弁10を接続している。尚、この圧力制御弁10とは圧力を制御可能な弁を意味する概念であり、この圧力制御弁10には一般の圧力制御弁は勿論のこと、結果的に圧力を制御することが可能な流量制御弁等を含むものである。
11は制御部であって、この場合コンピュータやシーケンサからなる演算部により構成され、予め定めた圧力パターンによる目標圧力と一次圧検出センサ12及び二次圧検出センサ13により検出される各実圧力に基づいて、二次側室内の圧力P2を圧力制御弁10の絞り開口度合いによる一次側室7内の圧力制御及び可変速モータ4によるねじ駆動ポンプ1の回転量及び正転逆転駆動制御を行うようにしている。
この場合、上記二次側室8内の圧力P2を制御するに際し、図3の如く、一次側室7の圧力をP1、一次側室7の受圧面積をA1、二次側室8の圧力をP2、二次側室8の受圧面積をA2、ねじ機構5に対するねじ荷重をFbと表したとき、つりあい条件から、
(P1×A1)+Fb=P2×A2・・・式(1)
なる式が得られ、この際、構造上、ねじ機構5、例えば、ボールねじの最大許容ねじ荷重Fbmaxを考慮しなければならないので、
0<Fb<Fbmax・・・式(2)
なる式(2)が得られ、しかして、図5の如く、この式(1)及び(2)条件を満足するように制御するようにして一次側室7の圧力をP1を制御することにより制御すべき二次側室8内の圧力P2を制御するようにしている。
すなわち、最大許容ねじ荷重Fbmaxには限界があることを考慮し、二次側室8の圧力を高圧制御するため、図3、図5を参照すると、ねじ機構5のFb=0の線LLとFbmaxの線LUの間にFbが入るように制御することが必要である。即ち、図5において、X軸からLLが全負荷P2×A2に等しく、LLからFb分、下の点からX軸までがP1×A1となる。それ故、以下の範囲でP1を制御することが必要である。
(1)実圧P2を目標値に近づけるため、ボールねじを制御する。
(2)実圧P2から(P2×A2)を求め、Fb=0の場合として、P1max=(P2×A2)/A1を求める。又、Fb=Fbmaxの場合として、P1min=(P2×A2−Fbmax)/A1を求める。
(3)P1はP1min〜P1maxの間であれば良しとする。
(4)(3)項が満たされれば、(1)はそれ自体で独自に制御を行っても、ボールねじ許容限界を超えることはない。
以上から、所定の二次側室8の高圧力を得るため、ねじ機構5による復動型ピストン6の推力(Fb)による圧力のみに依存せず、補完的に、目標圧力に応じて圧力制御される一次側室7の圧力P1がもたらす推力(P1×A1)を得ることにより二次側室8に目標とする高い圧力を得、一次側室7の圧力をラフに制御しつつねじ機構5により高精度な圧力制御をしようとしているのである。
この実施の形態例は上記構成であるから、制御対象物Kとしての圧力容器及び各管路には油が満たされている下、制御対象物Kに対する加圧過程においては、圧力パターンによる目標圧力に応じて、ねじ駆動ポンプ1の可変速モータ4の正転制御により復動型ピストン6を引動し、この引動により二次側室8から制御口部K1より圧力液体Lを送り込んで加圧し、目標圧力の上昇に伴い、ポンプ9及び圧力制御弁10の制御により一次側室7内の圧力を制御し、補完的に、一次側室7の圧力P1を得て、目標とする二次側室8内の圧力を得ることになり、又、保持過程においては、ねじ駆動ポンプ1の可変速モータ4の回転を停止制御することになり、又、制御対象物Kに対する減圧過程においては、圧力パターンによる目標圧力に応じて、ねじ駆動ポンプ1の可変速モータ4の逆転制御により復動型ピストン6を押動して制御口部K1から二次側室8へと圧力液体Lを戻すと共にポンプ9及び圧力制御弁10の制御により一次側室7内の圧力を制御して目標とする二次側室8内の圧力を得ることになり、これら制御は一次圧検出センサ12及び二次圧検出センサ13からの実圧力検出に基づいて制御部11によりなされることになる。
このように、予め設定された圧力パターンに基づいて制御対象物Kに対する圧力液体Lの圧力制御を行うに際し、シリンダ2のシリンダ室3内に可変速モータ4及びねじ機構5により進退される復動型ピストン6が内装され、復動型ピストン6によりヘッド側に一次側室7が形成され、ロッド側に二次側室8が形成されてなるねじ駆動ポンプ1が用いられ、ねじ駆動ポンプ1の二次側室8は制御対象物Kの制御口部K1に接続され、一次側室7はポンプ9及び圧力制御弁10に接続され、一次側室7内の圧力制御及びねじ駆動ポンプ1の駆動制御により二次側室8内の圧力を制御して制御対象物Kに対する圧力液体Lの圧力制御を行うようにしているから、前記ねじ駆動ポンプ1の固有の効果を併有しつつ、制御対象物Kの高圧制御を行うことができ、かつ、一次側室7の圧力制御精度を二次側室8の圧力制御精度に合わせる必要がなく、一次側室7の圧力制御を精度はラフであるが大きな力(P1×A1)を得ると共にねじ機構5によるつりあい力(P2×A2)−(P1×A1)について高精度に制御することができ、装置構造の簡素化及び小型化を図ることができると共に圧力制御が容易であって制御の融通性を高めることができ、高圧高精度な圧力制御を行うことができる。
この場合、上記ねじ機構5は上記可変速モータ4の回転をねじ軸5a及びナット部5bにより上記復動型ピストン6の進退運動に変換可能に設けられ、ナット部5bは復動型ピストン6のロッド部側に設けられているから、ねじ機構5のねじ軸5aには引張力が掛かることになり、ねじ軸5aの座屈現象を考慮する必要がなく、ねじ機構5の小型化及び耐久性を高めることができ、又、この場合、上記二次側室内の圧力P2を制御するに際し、上記一次側室の圧力P1を下記の式(1)及び式(2)
(P1×A1)+Fb=P2×A2・・・式(1)
0<Fb<Fbmax・・・式(2)
(ここに、P1は一次側室の圧力、A1は一次側室の受圧面積、P2は二次側室の圧力、A2は二次側室の受圧面積、Fbはねじ荷重、Fbmaxは最大許容ねじ荷重)を満足する条件で制御するようにしているから、ねじ機構5の小型化を図ることができると共に二次圧室8からの吐出量を大きくすることができ、高圧圧力制御を容易に行うことができる。
図6の第二形態例は別例構造を示し、この場合、復動ピストン6のヘッド側に連結筒ロッド14を連結し、連結筒ロッド14にナット部5bを取り付け、復動ピストン6押動により二次側室8の圧力を制御する構造となっている。
この第二形態例にあっては、ねじ軸5aの座屈現象を考慮する必要があるものの、第一形態例と同様な作用効果を得ることができるものである。
図7の第三形態例は、駆動制御系統の液体が油であり、制御すべき圧力液体Lが水のように異種の液体を使用する場合の形態例であり、この場合、上記シリンダ2及び復動型ピストン6により上記一次側室7と二次側室8との相互の圧力液体の混り合いを防ぐ液漏許容領域15を設けている。即ち、復動ピストン6に液漏許容溝6aを形成すると共に二次側室8への液漏れを防ぐパッキン材16を設け、シリンダ2にドレン口2aを形成し、ドレン口2aをタンクTに接続するように構成している。
この第三形態例にあっては、第一形態例と同様な作用効果を得ることができると共に一次側室に二次側室8と異なる圧力液体を使用することができ、使用の融通性を高めることができる。
尚、上記実施の形態例においては、圧力容器K内の油である圧力流体の圧力制御に適用しているが、液圧アクチュエータの圧力制御、例えば、油圧プレスの油圧シリンダに給送される油、水圧プレス等のその他の液圧アクチュエータに用いられる水等の圧力液体Lの圧力制御にも適用することができる。この場合、液圧アクチュエータを加減圧制御する位置まで制御するような他の油圧駆動回路を付加することになるであろう。
以上、所期の目的を充分達成することができる。
本発明の実施の第一形態例のねじ駆動ポンプの説明断面図である。 本発明の実施の第一形態例の制御油圧系統図である。 本発明の実施の第一形態例のねじ駆動ポンプの説明図である。 圧力パターン図である。 本発明の実施の第一形態例の制御説明図である。 本発明の実施の第二形態例のねじ駆動ポンプの説明図である。 本発明の実施の第三形態例のねじ駆動ポンプの説明図である。 従来構造のねじ駆動ポンプの説明図である。 従来構造の制御油圧系統図である。
符号の説明
L 圧力液体
K 制御対象物
1 ねじ駆動ポンプ
2 シリンダ
3 シリンダ室
4 可変速モータ
5 ねじ機構
5a ねじ軸
6 復動型ピストン
7 一次側室
8 二次側室
9 ポンプ
10 圧力制御弁
11 制御部
12 一次圧検出センサ
13 二次圧検出センサ

Claims (6)

  1. 予め設定された圧力パターンに基づいて制御対象物に対する圧力液体の圧力制御を行うに際し、シリンダのシリンダ室内に可変速モータ及びねじ機構により進退される復動型ピストンが内装され、該復動型ピストンによりヘッド側に一次側室が形成され、ロッド側に二次側室が形成されてなるねじ駆動ポンプが用いられ、該ねじ駆動ポンプの二次側室は上記制御対象物の制御口部に接続され、一次側室はポンプ及び圧力制御弁に接続され、該一次側室内の圧力制御及びねじ駆動ポンプの駆動制御により該二次側室内の圧力を制御して制御対象物に対する圧力液体の圧力制御を行うことを特徴とする圧力制御方法。
  2. 上記ねじ機構は上記可変速モータの回転をねじ軸及びナット部により上記復動型ピストンの進退運動に変換可能に設けられ、該ナット部は復動型ピストンのロッド部側に設けられていることを特徴とする請求項1記載の圧力制御方法。
  3. 上記二次側室内の圧力P2を制御するに際し、上記一次側室の圧力P1を下記の式(1)及び式(2)を満足する条件で制御することを特徴とする請求項1又は2記載の圧力制御方法。
    (P1×A1)+Fb=P2×A2・・・式(1)
    0<Fb<Fbmax・・・式(2)
    ここに、P1は一次側室の圧力、A1は一次側室の受圧面積、P2は二次側室の圧力、A2は二次側室の受圧面積、Fbはねじ荷重、Fbmaxは最大許容ねじ荷重である。
  4. 予め設定された圧力パターンに基づいて制御対象物に対する圧力液体の圧力制御を行う圧力制御装置において、シリンダのシリンダ室内に可変速モータ及びねじ機構により進退される復動型ピストンが内装され、該復動型ピストンによりヘッド側に一次側室が形成されると共にロッド側に二次側室が形成されてなるねじ駆動ポンプを用い、該ねじ駆動ポンプの二次側室に上記制御対象物の制御口部を接続し、一次側室にポンプ及び圧力制御弁を接続し、該一次側室内の圧力制御及びねじ駆動ポンプの駆動制御により該二次側室内の圧力を制御して制御対象物に対する圧力液体の圧力制御を行う制御部を設けてなることを特徴とする圧力制御装置。
  5. 上記ねじ機構は上記可変速モータの回転をねじ軸及びナット部により上記復動型ピストンの進退運動に変換可能に設けられ、該ナット部は復動型ピストンのロッド部側に設けられていることを特徴とする請求項4記載の圧力制御装置。
  6. 上記シリンダ及び復動型ピストンにより上記一次側室と二次側室との相互の圧力液体の混り合いを防ぐ液漏許容領域を設けてなることを特徴とする請求項4又は5記載の圧力制御装置。
JP2005165866A 2005-06-06 2005-06-06 圧力制御方法及びその装置 Expired - Fee Related JP4630737B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005165866A JP4630737B2 (ja) 2005-06-06 2005-06-06 圧力制御方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005165866A JP4630737B2 (ja) 2005-06-06 2005-06-06 圧力制御方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006336625A JP2006336625A (ja) 2006-12-14
JP4630737B2 true JP4630737B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=37557380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005165866A Expired - Fee Related JP4630737B2 (ja) 2005-06-06 2005-06-06 圧力制御方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4630737B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5134447B2 (ja) 2008-06-10 2013-01-30 国立大学法人九州工業大学 ピストンシリンダー型の高圧力発生装置
CN106094913B (zh) * 2016-08-12 2023-03-14 四川杰特机器有限公司 一种超高压试压系统及其控制方法
CN106821138B (zh) * 2017-01-17 2022-03-01 郑明珠 吸尘器及其气筒式循环回气真空丝杠轴皮碗静音吸气泵

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH109121A (ja) * 1996-06-21 1998-01-13 Sanyo Electric Co Ltd ポンプ装置およびそれを利用した吸収式冷凍機
JP2004124759A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Riken Seiki Kk 圧力制御方法及びその装置
JP2006063804A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Kansai Paint Co Ltd 液体供給装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH109121A (ja) * 1996-06-21 1998-01-13 Sanyo Electric Co Ltd ポンプ装置およびそれを利用した吸収式冷凍機
JP2004124759A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Riken Seiki Kk 圧力制御方法及びその装置
JP2006063804A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Kansai Paint Co Ltd 液体供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006336625A (ja) 2006-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017066906A1 (zh) 水下机器人自排油式浮力调节装置
US20130020519A1 (en) Dual piston actuator and method of use
JP2009198518A (ja) 液圧増幅ポンプ
JP4630737B2 (ja) 圧力制御方法及びその装置
CN105570525A (zh) 具有运动转换装置的流量控制阀
Wang et al. Dynamic characteristics of pressure compensator in underwater hydraulic system
EP1253972B1 (en) Method and system for controlling a separator unit for multiphase separation of fluids
JP6164528B2 (ja) 液圧駆動装置
JP2010180913A (ja) 片ロッド複動シリンダおよび試験機
CN110307203B (zh) 一种液压泵马达用的伺服变量机构
US7730826B2 (en) Swashplate type axial piston device having apparatus for providing three operating displacements
JP2008151299A (ja) サーボ弁による油圧シリンダの制御装置
CN208858545U (zh) 一种采用比例阀、微型高速数字阀联合控制的电液比例阀控泵
WO2021070828A1 (ja) 液圧駆動装置
US10900503B2 (en) Fluid actuator arrangement
JP2009150296A (ja) 吸排気弁駆動装置
JPS5854267A (ja) 液圧伝達装置用制御装置
WO2011065161A1 (ja) 液圧装置
AU2003202414A1 (en) Method for controlling a hydraulic activation unit
JP2012251844A (ja) 材料試験機
US9617129B2 (en) Hydraulic pumping cylinder and method of pumping hydraulic fluid
Song et al. Structure optimization and characteristic research of the asymmetric cylinder controlled by the digital valve system
RU2598410C1 (ru) Гидропривод подвижной траверсы пресса
JP2016114151A (ja) 液圧装置および液圧装置の制御方法
JP5453356B2 (ja) 液圧装置および液圧装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4630737

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees