JP4629440B2 - 仮想無線送信器を提供するためのシステムおよび方法 - Google Patents

仮想無線送信器を提供するためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4629440B2
JP4629440B2 JP2004546852A JP2004546852A JP4629440B2 JP 4629440 B2 JP4629440 B2 JP 4629440B2 JP 2004546852 A JP2004546852 A JP 2004546852A JP 2004546852 A JP2004546852 A JP 2004546852A JP 4629440 B2 JP4629440 B2 JP 4629440B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field device
digital data
network
data
raw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004546852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006504185A (ja
JP2006504185A5 (ja
Inventor
ロバート ジェイ. カーシュニア,
マルコス ペルソ,
Original Assignee
ローズマウント インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローズマウント インコーポレイテッド filed Critical ローズマウント インコーポレイテッド
Publication of JP2006504185A publication Critical patent/JP2006504185A/ja
Publication of JP2006504185A5 publication Critical patent/JP2006504185A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4629440B2 publication Critical patent/JP4629440B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0421Multiprocessor system
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25187Transmission of signals, medium, ultrasonic, radio
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25192Infrared
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25428Field device
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2612Data acquisition interface

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

(発明の分野)
本発明は、分散制御システムにおいて複数のフィールド装置をアクセスおよび監視することに関する。特定的には、本発明は、複数脳無線トランシーバを用いて未処理のセンサデータを検索して、センサデータを記憶し、ソフトウェアを用いてセンサデータを調整および評価するためのシステムに関する。
(発明の背景)
多くの産業の場において、制御システムが、在庫、財産などの監視および制御のために用いられる。多くの場合、そのような制御システムは、中央制御室を有し、それとともに、コンピュータシステムは、ユーザ入力および出力を有し、かつプリンタ、スキャナなどの当該技術において既知である周辺システムを有する。一般的に、コントローラおよび複数の処理サブシステムが、コンピュータシステムに結合されている。
典型的には、制御システムは、フィールド装置が制御室から分離または地理的に撤去されるように、分散されている。処理サブシステムは、フィールド装置に接続されている。本明細書で用いられているように、「フィールド装置」という用語は、分散制御システムにおいて機能を実行し、かつ制御技術において既知のあらゆる装置を含む。
一般的に、各フィールド装置は、トランスデューサを含む。トランスデューサは、物理的な入力に基づいて出力信号を生成する装置か、または入力信号に基づいて物理的な出力を生成する装置のいずれかを意味すると理解される。典型的には、トランスデューサは、入力を異なる形式を有する出力に変換する。多くの場合、あるシステムが電力を与えてトランスデューサを作動させ、その結果、トランスデューサは電力を通常は別の形態で第2のシステムに提供する。例えば、スピーカは、電気信号を音エネルギーに変換するトランスデューサである。トランスデューサの種類には、様々な分析装置、圧力センサ、サーミスタ、熱電対、ひずみゲージ、フロートランスミッタ、位置決め器、アクチュエータ、ソレノイド、表示灯などが含まれる。
従来より、アナログのフィールド装置が、2線式撚り対線電流ループによって、処理サブシステムおよび制御室に接続され、各装置は、1本の2線式撚り対線電流ループによって、制御室に接続される。典型的には、約20〜25ボルトの電圧差が2つの線の間で保たれ、4〜20ミリアンペアの電流が、ループを流れる。アナログのフィールド装置が、電流ループを通る電流を感知された処理変数に比例した電流に変調することによって、信号を制御室へ送信する。制御室の制御下で動作を行うアナログのフィールド装置は、ループを通る電流の大きさによって制御され、当該電流は、コントローラの制御下で、処理サブシステムの複数のポートによって変調される。
従来の単体装置は、2値信号の送信およびそれに対する応答を行う。典型的には、単体装置は、24ボルトの信号(交流または直流)、110または240ボルトの交流信号、または5ボルトの直流信号で動作する。当然ながら、単体装置は、制御環境によって要求された電気的な仕様に従って動作するように設計されてもよい。
歴史的には、フィールド装置は、1つの機能のみを行うことが可能であったが、今日では、デジタルデータを電流ループに重畳するハイブリッドシステムが、分散制御システムにおいて用いられてきている。ハイウェイアドレス指定可能遠隔トランスデューサ(ハート(HART))およびアメリカ計測学会(ISA)フィールドバスSP50規格は、デジタル搬送波信号を電流ループ信号に重畳する。デジタル搬送波信号を用いて、2次および診断情報を送ることができる。搬送波信号上に提供される情報の例としては、2次処理変数、診断情報(センサ診断、装置診断、配線診断、処理診断など)、動作温度、センサ温度、較正データ、装置ID番号、構成情報などが含まれる。したがって、単一のフィールド装置は、様々な入力および出力変数を有してもよく、様々な機能を実施してもよい。
加えて、多くのフィールド装置は、感知された処理変数を調整するための回路を含む。多くの場合、フィールド装置は、センサと、アナログデジタル(A/D)変換器と、信号を4〜20ミリアンペアまたは1〜5ボルトの出力に調整するための用いられるプロセッサとを含む。「調整する(grooming)」という用語は、線形化、温度補償、トリミング、拡大縮小、またはそうでなければ未処理のA/D信号を評価することをいう。「調整(grooming)」処理は、各特定のフィールド装置の特定の型および環境に従って、代数式としてモデル化できる。したがって、「調整(grooming)」処理は、あるフィールド装置と次のフィールド装置では異なり、特定の環境条件を明らかにするようになっている。
高度分散監視アプリケーションについては、無線送信器が可能である。しかしながら、無線システムの実施は、限られた受信可能領域、高い電力消費、およびコストの理由から、限界があった。特定的には、無線送信器を先行技術のセンサ/調整回路に追加すると、さらなる無線通信カードが導入され、この無線通信カードは、無線通信システム(例えば、PCSなど)上に信号を送るために、アナログ信号をデジタル信号に変換する。一般的に、センサからのデータは、既にデジタルであり、無線通信ボードに送る前にアナログ信号に変換しなければならず、無線通信ボードは、その後、アナログ信号をデジタル信号に変換し直す。無線通信ボードの導入は、フィールド装置内の回路量、したがってコストを増加させるだけでなく、追加の回路がフィールド装置の電力消費を増加させる。
無線による解決策が望ましいものの、電力消費がまだ高すぎ、無線トランシーバを各監視ポイントに追加する追加コストがまだ高すぎる。低コスト、低電力消費の無線の分散可能な無線フィールド装置が必要である。
(発明の簡単な概要)
本発明は、分散制御システム内の複数のフィールド装置およびコントローラ間の無線通信のためのシステムおよび方法を提供する。フィールド装置は、未処理データおよび2次情報を、コントローラとネットワーク通信を行って、データベースに無線送信する。未処理の処理変数データは、2次情報と共にデータベースに記憶される。仮想送信器アプリケーションは、フィールド装置固有の未処理の処理変数データをプログラム的に評価し、処理パラメータに従って測定値を生成する。仮想送信器アプリケーションは、表示信号を生成して、要求があれば、選択されたフィールド装置に対して表示信号を無線で送信する。
(詳細な説明)
図1は、先行技術の無線監視システム10を示す。システム10は、フィールド装置12を有し、フィールド装置12は、トランスデューサ14と、調整回路16と、無線通信ボード18とを含む。フィールド装置12に加えて、システム10は、無線受信器20と、短期または長期間データ記憶またはデータベース22と、遠隔アクセスシステム24とを含む。
開示の目的のために、「フィールド装置」という用語は、分散制御システムにおいて機能を実行するあらゆる装置のことをいい、制御技術において既知である。各フィールド装置は、トランスデューサを含む。先に述べたように、トランスデューサは、物理的な入力に基づいて出力信号を生成する装置か、または入力信号に基づいて物理的な出力を生成する装置のいずれかを意味すると理解される。トランスデューサの種類には、様々な分析装置、圧力センサ、サーミスタ、熱電対、ひずみゲージ、フロートランスミッタ、位置決め器、アクチュエータ、ソレノイド、表示灯などが含まれる。先に述べたように、「フィールド装置」という用語は、これらの装置を含むとともに、分散制御システムにおいて機能を実行し、かつ制御技術において既知であるあらゆる他の装置をも含む。本例において、トランスデューサ14はセンサであり、以下、センサ14と称する。
一般的に、フィールド装置12は、パラメータを感知する。センサ14は、感知されたパラメータを表すデジタル信号26を生成する。調整回路16は、信号に対する線形化、温度補償、トリミング、および/または評価を行う。加えて、典型的には、調節回路16は、デジタル信号26をアナログ信号28に変換して、アナログ信号28を無線通信ボード18に渡す。無線通信ボード18は、アナログ信号28をデジタル信号に変換して、デジタル情報を無線トランシーバ20に無線信号30を介して送信し、無線トランシーバ20は、デジタル情報をデータベース22、またはランダムアクセスメモリおよびフラッシュメモリなどの他の短期記憶システムに記憶する。制御アプリケーションなどの遠隔アクセスシステム24を用いる遠隔ユーザは、データベース22に照会することによって、デジタル情報に直接アクセスできる。
本先行技術の処理において、デジタルからアナログ、そして再びデジタルへという変換の結果、時には情報が失われることがあった。さらに、様々な変換は重複的であり、変換を行う必要があるさらなる回路によって、電力消費問題が増大した。
先行技術において用いられた特定のフィールド装置は、アナログまたはデジタルのいずれでもよかった。アナログ装置は、典型的には、時間が経つにつれてドリフトを経験するようになり、アナログ装置の精度に悪影響を及ぼす。多くの場合、先行技術において、そのようなドリフトは、調整回路16によって埋め合わされなければならなかった。代わりに、高価な耐ドリフトセンサまたはデジタル感知装置を用いることもできたが、コストが増加した。
本発明において、調整回路16はフィールド装置から省かれ、それによって電力消費が減少し、フィールド装置の生産および保守コスト全体が減少し、不必要なアナログ‐デジタル変換が省略される。(典型的には、ネットワーク化されたコンピュータに記憶された)1つ以上のソフトウェアアプリケーションが、調整回路16の代わりに「仮想送信器」として動作して、フィールド装置をから受信した未処理データを調整する(アナログドリフトを明らかにすることを含む)。本発明の流れにおいて、「未処理データ」または「データ」は、未処理のA/Dカウントのこという。言い換えれば、データは、1〜4096のような単一の数字のことをいう。調整なしでは、単一の数字または未処理データは、認識可能な意味を有さない。特定的には、送信される未処理データは、パラメータの型、データの範囲などを示すものではない。代わりに、そのような情報は、データベースに記憶される。
未処理データは、中央受信器に無線送信され、仮想送信器アプリケーションが未処理データを調整する。調整機能をソフトウェアで行うことにより、保守および変更処理が部分的に簡略化される。なぜなら、修正はハードウェアというよりもむしろソフトウェアでなされるからである。さらに、フィールド装置が分散されていても、ネットワーク化されたコンピュータ上のソフトウェアに対する調整は、各分散フィールド装置に即座に影響を与えることができる。最後に、未処理データを送信することにより、浮動小数点数の代わって、送信に必要なビットは少なくなるので、送信時間が少なくなる。
例えば、仮想送信器アプリケーションは、1つ以上の値テーブルを用いて、フィールド装置センサの較正および線形化、ドリフトに対する補償、データの評価および/または調整などを行う。値テーブルは、フィールド装置部品の製造者から新たな情報が入手可能になる場合には、改善または修正することができ、可能で、計算された値を即座により正確なものにできる。さらに、送信されたデータを(仮想送信器アプリケーションを用いて)ソフトウェアで評価し、(改善なしに)送信されたデータを直接記憶することにより、情報は、後の検索および分析のために保管され、その情報は、例えばセンサテーブル値が当初不正確である場合には、重要となるであろう。
図2に示すように、本発明の無線監視システム32は、トランスデューサ36および無線通信ボード38からなる1つ以上のフィールド装置34と、無線トランシーバ40と、データベース42と、仮想送信器アプリケーション44と、遠隔アクセスシステム46とを含む。
フィールド装置34は、トランスデューサ36と、無線通信ボード38とを含む。先に示したように、トランスデューサ36は、入力を入力とは異なる形式を有する出力に変換するあらゆる装置(すなわち、電気入力信号に基づく物理的な出力または物理的な入力信号に基づく電気出力を生成する装置)をいうと理解される。よって、トランスデューサ36を含むフィールド装置34は、入力装置または出力装置のいずれでもありうる。フィールド装置34は、通信ボード38と通信を行って、入力および出力成分の両方を含みうる。例えば、情報を感知して未処理データまたは未処理のA/Dカウントをトランシーバ40に送信するため、および表示信号または表示コードをトランシーバ40から受信して値をディスプレイに表示するために、フィールド装置34は、センサ36および表示灯またはLCDディスプレイの両方を含んでもよい。
トランシーバ40は、複数のフィールド装置34との2方向無線通信が可能である。2方向無線通信は、無線ネットワーキング技術(IEEE802.11bの無線アクセスポイントおよびカリフォルニア州アーバインのリンクシス社によって構築された無線ネットワーキング装置など)、セルラー式またはデジタルネットワーキング技術(カリフォルニア州サンホセのエアリスコミュニケーション社のマイクロバースト(登録商標)など)、超広帯域自由空間光学部品、移動体通信用グローバルシステム(GSM)、一般パケット無線サービス(GPRS)、符号分割多重アクセス(CDMA)、スペクトラム拡散技術、赤外線通信技術、SMS(ショートメッセージサービス/テキストメッセージング)、または他の無線技術を用いて完成されてもよい。より一般的には、2方向無線通信は、あらゆる回路交換ネットワークまたはあらゆるパケット化されたルーティングシステム上で行うことができる。好ましい実施形態においては、フィールド装置34およびトランシーバ40は、マイクロバースト(登録商標)ネットワークまたは同様の技術であって、既存のセルラー式またはデジタル制御チャンネル用いてデータを送信する技術を用いて通信を行う。マイクロバースト(登録商標)信号を用いると、フィールド装置34をほぼどこにでも、制御センターからの距離がほぼどのような距離であっても、配置することができる。さらに、マイクロバースト(登録商標)信号は、例えば「常時接続」無線ネットワーキング信号よりも電力消費が少ない。
特定的には、トランシーバ40は、制御チャンネルのうちの1つを用いることによって、特徴要求をフィールド装置34に送る。返答して、フィールド装置34の通信ボード38は、「死んでいる」搬送波またはビジー信号を生成し、未処理データおよび2次情報を制御チャンネルのうちの1つに渡す。2次情報は、フィールド装置の現在のバッテリーレベル、装置の型を示す装置コード、装置ID、温度などを含んでもよい。各フィールド装置34には、固有の識別子、言い換えればIDが割り当てられる。未処理データが送信されると、接続は破棄される。典型的には、平均的なデータ送信は、41ビットより少ないビットを含み、送信にかかる時間は1秒以下である。
マイクロバースト技術を主に中心に説明しているが、先に示したように、他の無線技術も用いることができる。一般的に、本発明は、データ送信支援可能なあらゆる無線プロトコルを利用することができる。
好ましい実施形態では、感知されたパラメータは、1〜4096の値として送信および記憶され、これは、未処理のA/Dカウントである。他の2次情報は、単一値として同様に送信され、それにより、単一のデータバースト内で必要な情報すべてを送信することができるように、制御チャンネル上に送信されるビット数を最小限にする。その後、未処理の値は、仮想送信器アプリケーション44によって評価できる。
トランシーバ40は、「死んでいる」搬送波またはビジー信号の制御チャンネルから未処理データおよび2次情報を検索する。その後、未処理データおよび2次情報は、フィールド装置の固有のIDに従って、データベース42に記憶される。最後に、仮想送信器アプリケーション44は、各センサについて未処理データを検索し、2次情報を用いてセンサデータを評価する。例えば、仮想送信器アプリケーション44は、1つまたは複数の温度補償値を検索テーブルから自動的に検索して、記憶された温度値に従って、感知されたデータを処理することができる。このように、フィールド装置34においてさらなる電力消費をすることなく、感知されたデータを処理して、仮想送信器アプリケーション44によって正確な値を生成することができる。
仮想送信器アプリケーション44は、データベースとネットワーク通信を行う1つ以上のソフトウェアアプリケーションを含む。仮想送信器アプリケーション44を、単一の独立型アプリケーション、モジュール方式のアプリケーション、または互いに独立したアプリケーションとして実施することができる。理想的には、仮想送信器アプリケーション44は、新規のおよび/または変化する監視環境に対応可能なように、容易に更新および修正できる。
遠隔アクセスシステム46は、一般的に、制御ソフトウェアを伴う。一般的に、遠隔アクセスシステム46は、データベース42とネットワーク通信を行う複数のコンピュータを必要とする。遠隔アクセスシステム46は、ソフトウェアメニューおよび他のソフトウェア制御構成要素(ボタンなど)を、選択および表示のために提供する。遠隔アクセスシステム46は、アクチュエータの駆動およびフィールド装置12に対するフィードバック制御を行うためにも用いられうる。遠隔アクセスシステム46は、仮想送信器アプリケーション44からの情報を要求する。仮想送信器アプリケーション44は、遠隔アクセスシステム46からの要求に従って測定値を生成し、当該測定値は、遠隔アクセスシステム46によってユーザに対して表示されうる。
未処理データは、仮想送信器アプリケーション44によって、調整されたデータに変換される。調整されたデータは、感知されたパラメータに対して認識可能な関係にあり、未処理データはA/Dカウントを表し、調整前は認識可能な意味を有さない。
一般的に、配置されたフィールド装置34は、いかなる電圧または電流源、コモンバス、または個別のバッテリーによって電力供給されてもよい。各フィールド装置34は、エネルギー変換装置(ソーラーパネルなど)を用いて、エネルギー蓄積装置(バッテリー、コンデンサなど)、ハイブリッド(燃料電池、ソーラー支援充電型バッテリーコンビネーションなど)、または代替エネルギー源によって、電力供給されてもよい。好ましい一実施形態において、配置された各フィールド装置34は、自身のバッテリー電源(図示せず)を有し、フィールド装置34がどこでも短時間で配置できるようになっている。さらなるフィールド装置34を追加するには、さらなるフィールド装置34をトランシーバ40のための呼び出しリストに追加する必要がある。
好ましい一実施形態において、フィールド装置34は、最新のデータ検索を必要としない格納タンクまたは他の環境に配置される。例えば、フィールド装置34を格納タンクなどに配置することによって、日々の測定は、補給の注文がなすべきときを決定するのに充分であろう。タンクが空になるにつれて、感知されたデータを分析して、消費傾向の決定、タンクが空になるであろうときを予測することができる。特定的には、仮想送信器アプリケーション44は、タンクの変化率を用いて、タンクが空になるであろうときを推定することができ、メッセージを顧客に対して生成して、仮の補充注文日を示すことができる。代わりに、仮想送信器アプリケーション44は、顧客の特定の要望に従って情報を評価するような学習アルゴリズムまたはある種のパターン認識を行うアルゴリズムであってもよい。
「調整された」データの代わりに未処理のセンサデータを記憶することにより、いくつかの利点が実現できる。第一に、フィールド装置34は、必要となる回路構成要素が少なくなる。特定的には、フィールド装置34からのデータを、各フィールド装置34の回路によってではなく、制御センターの仮想送信器アプリケーション44によって線形化することにより、各回路を配置するコストが削減できる。第2に、調整回路をなくすことにより、生じうる変換の層およびデータ損失をなくす。データをデジタル形式で保持することにより、データがデジタルからアナログそして再び戻すという変換で失われることはない。第3に、線形化または調整されたデータではなく未処理のセンサデータを保持することにより、仮想送信器アプリケーション44を用いてデータ傾向を分析して、センサの動作不良の検出、処理変数が不安定になった場合の制御担当者に対する警告、および必要に応じた測定値データの生成を行うことができる。第4に、温度補償を調整または改善することができ、パラメータデータを用いて、時間が経つにつれて異なる方法で未処理データを評価することで、システム全体をより高精度にすることができる。最後に、仮想送信器アプリケーション44が高性能になるにつれて、そうでなければ「調整された」データのみを記憶することによって失われるであろう記憶された処理データから、さらなる情報を少しずつ収集してもよい。
図2の実施形態において、未処理のセンサデータを記憶した後の仮想送信器アプリケーション44は、センサデータを評価して、警報条件についてテストする。例えば、格納タンク量が100刻み(0から100単位)で分類される場合、10単位を下回らないように格納タンク量を保持するのが望ましいであろう。システム32は、オペレータによって構成されて、特定のフィールド装置について警報パラメータを10単位に設定してもよい。仮想送信器アプリケーション44は、センサデータを2次情報および温度補償値を考慮して評価して、感知された値が構成された警報レベルまたはそれ以下の場合に、仮想送信器出力信号(例えば、警報信号または測定値)をオペレータ、顧客、または所定の個人に対して生成する。加えて、仮想送信器アプリケーション44は、タンク内の量変化率を計算して、警報を作動させるのに適当なときを決定することができる。
図3に示すように、感知されたデータがプログラムされたレベル以下となった場合に通信ボード38が警報条件を検出して警報信号を呼び出しトランシーバ40によって始動させることができるように、警報条件を検出するためのソフトウェアコード48を含む書き換え可能なメモリを無線通信ボード38が有するように、システム32を実施してもよい。要するに、通信ボード38をプログラムして、警報を自動的に生成するようにできる。サンマイクロシステムズ社によるJ2MEなどの携帯電話用ゲームおよびその他のプログラムを書くための、いくつかのソフトウェア開発プログラムが既に実施されており、同様のプログラムを用いて通信ボード38をプログラムする。
加えて、各フィールド装置34は、感知された値や仮想送信器アプリケーション44から受信されたデータを表示するためのディスプレイ50を備えることができる。フィールド装置34上のボタンを押すことなどによるユーザの要求により、フィールド装置34は、トランシーバ40に対する呼び出しを開始して、感知された情報を表示要求と共に送信する。トランシーバ40による受信後、仮想送信器アプリケーション44は、データを評価して、送信されたデータを表す表示値(タンク内の量率など)を含む仮想送信器出力信号(すなわち、測定値)を計算する。その後、仮想送信器アプリケーション44は、トランシーバ40が表示値またはコードをフィールド装置34に返すようにさせ、フィールド装置34は、要求を出したユーザに対して値をディスプレイ50に表示する。フィードバック値は、完全な浮動小数点数でなくとも、単純な表示コードであってもよく、これにより、送信トラフィックを最小限にする。
図4に示すように、システム32は、好ましくは、複数のフィールド装置34を含む。仮想送信器アプリケーション44は、トランシーバ40が各フィールド装置34を順次呼び出すようにして、未処理データを検索して未処理データをデータベース42に記憶するように構成できる。記憶されたデータは、仮想送信器アプリケーション44またはネットワーク上の他のアプリケーション(図示せず)によって検索できる。
一般的に、データベース42は、他のコンピュータワークステーションを有するコンピュータネットワークに常駐する。ワークステーションは、単用マシンであってもよいし、そうでなくてもよい。好ましい一実施形態において、コンピュータネットワークは、当該技術で周知の他のパーソナルコンピュータおよび様々な周辺装置を有する。様々なコンピュータワークステーションからのデータベースへのアクセスは、パスワード保護を含むがそれには限定されない様々な既知の機密保護措置を用いて制御されうる。システム32は、特定のアプリケーションによって必要とされればアクセスを許可または禁止するように構成でき、必要に応じて、ネットワーク上に警報メッセージを向けさせるように構成することもできる。
先に示したように、自動警報ソフトウェアは、データベース42のホストとして機能するサーバ上またはデータベース42とネットワーク通信を行うあらゆるコンピュータ上に常駐してもよい。仮想送信器アプリケーション44は、オペレータによって用いられて、センサデータの閲覧および制御信号の生成を行うことができる。代わりに、産業処理におけるように、制御信号は自動的に生成されて、位置決め制御などを行うことができるようにしてもよい。
仮想送信器アプリケーション44は、要求により、未処理データを「調整」する。そのような調整は、線形化、温度補償、トリミング、またはそうでなければ未処理データの評価を含んでもよい。特定的には、仮想送信器アプリケーション44は、未処理データを評価して、感知された変数を表す測定値を、較正およびデータベース42に記憶された他のトランスデューサ情報を考慮して生成することができる。測定値は、制御アプリケーションを用いて、制御室のユーザによって要求されるか、または、フィールド装置34が表示パネルを有していれば、本分野の作業者がフィールド装置上のボタンを押して測定値を要求でき、測定値は、仮想送信器アプリケーション44によって計算され、かつディプレイ50上での表示用に無線で送信される。
仮想送信器アプリケーション44を用いて測定データを計算することにより、分散送信器システムにおいてデータを感知および処理するのに必要な回路量を最小限にする。未処理データを直接送信することにより、フィールド装置34は、必要な電力消費がより少なくなり、典型的にはそもそも処理能力がより大きいサーバに処理工程が移管される。計算された表示用の測定値、未処理のトランスデューサデータまたは制御/コマンド情報のみを送信することにより、帯域幅の使用が最小限となる。なぜなら、必要なバイトまたはコードのみが実際に送信されるからである。これにより、送信する必要があるデータ量が限定され、それにより、送信時間が最小限になる。表示された値はほぼリアルタイムであるが、ディスプレイが較正およびそうでなければトランスデューサにおいて入手できない他の情報を提供できるように、仮想送信器は、トランスデューサに対応するさらなる情報を送ることができる。
調整回路をソフトウェア的に実施することにより、分散フィールド装置に対するアップグレードを最小限にする。本願のアプリケーションで、ソフトウェアップグレードおよび調整計算が、新規にまたはアップグレードされたアプリケーションをネットワーク上にインストールすることによってほぼ即座に実施できる。複数のユーザがプログラムにアクセスするか、または様々なプログラムがプログラムまたはアプリケーションに対して関数呼び出しを行う場合には、アップグレードおよび修正は、ネットワーク全体のすべてのフィールド装置について直ちに実施されるであろう。
制御室(図示せず)は、典型的には、コンピュータと、ユーザ入力/出力装置と、様々な形式のデータ記憶装置と、当該技術において既知の他の計算処理装置とを含む。制御室は、典型的には、バス(図示せず)を介してデータベース42に結合され、所有権を主張できるデジタル通信ネットワーク、所有権を主張できるプロトコルを使用するオープンデジタル通信ネットワーク、または安全な通信プロトコルを使用する標準デジタル通信ネットワークであってもよい。仮想送信器アプリケーション44は、制御室から様々なコマンドを受信し、制御室にデータを提供する。
本発明は、先行技術よりも多くの利点を提供する。最初に、好ましい実施形態において、アナログ変換がデータに対して行われないので、データの全体的な精度が上昇する。第2に、仮想送信器アプリケーション44がサーバに対するソフトウェアアプリケーションであるので、各分散装置においてソフトウェアを追加またはアップグレードすると、高くつき、時間がかかり、非常に困難なことが多いが、その代わりに、ソフトウェアアップグレードの効力をシステム全体に対して1回のソフトウェアのインストールで即座に発揮させることができる。加えて、単に新たなアプリケーションをサーバに追加することにより、フィールド装置を変更することなく、パターン認識などの新たな機能および新たな診断ソフトウェアをいつでも追加することができる。データは未処理の形式で記憶されるので、仮想送信器アプリケーションに対するあらゆるアップグレードは、データベース内のデータと下位互換性がある。結果生じた監視システムは、要求される回路が少なく、消費電力が少なく、送信および記憶前にデータを調整する先行技術のシステムよりもより柔軟性および適応性が高い。
本発明のシステムは、各アクチュエータ/トランスデューサ36がその感知されたパラメータを、共有された通信ボード38に対してデータベース42に対する無線送信用に送信するように、複数のフィールド装置34が1つの通信ボード38を共有する代替実施形態において実施されてもよい。
本発明は好ましい実施形態を参照して説明してきたが、本発明の精神および範囲を逸脱することなく、形式および詳細について変更を行ってもよいことを、当業者は認識するであろう。
図1は、先行技術の無線監視システムのブロック図である。 図2は、本発明の無線監視システムのブロック図である。 図3は、本発明の無線監視システムの代替実施形態のブロック図である。 図4は、複数の無線フィールド装置を示す、本発明の無線監視システムのブロック図である。

Claims (37)

  1. 複数の配置されたフィールド装置および制御室における少なくとも1つのコンピュータを有する分散システムを監視する方法であって、各フィールド装置は、トランスデューサと、無線トランシーバと、を含み、該方法は、
    未調整のデジタルトランスデューサデータを生成するために、該配置されたフィールド装置で情報を感知することと、
    該未調整のデジタルトランスデューサデータを各フィールド装置から該基地局へ無線送信することと、
    各フィールド装置から該送信された情報の該未調整のデジタルトランスデューサデータを基地局で受信することと、
    該受信された情報の該未調整のデジタルトランスデューサデータをコンピュータネットワーク上のデータベースに記憶することと、
    フィールド装置からの未処理のデータを調整するのに必要な2次情報を各フィールド装置のためデータベースに記憶することと、
    フィールド装置から離間しかつ該コンピュータネットワークに接続されるサーバ上で、仮想送信器アプリケーションプログラムを実行することと、
    制御室におけるコンピュータによる、選択されたフィールド装置からの測定値に対する要求を該サーバにおいて受信することと、
    該データベースからサーバに、該選択されたフィールド装置によって生成された、記憶された未調整のデジタルトランスデューサデータと、該選択されたフィールド装置に対する記憶された2次情報と、を検索して取り出すことと、
    該仮想送信器アプリケーションによって、前記記憶された2次情報を用いて該記憶された未調整のデジタルトランスデューサデータをサーバ上でプログラム的に調整して、該測定値を導き出すことと、
    該ネットワークを介してサーバから、該測定値を要求した制御室におけるコンピュータへ、該測定値を送信することと、
    を含む、方法。
  2. 前記測定値を所定のパラメータ値に対して評価することと、
    前記サーバにおいて出力信号を生成することと、
    前記サーバから該出力信号を送信することと、
    をさらに含
    前記評価は仮想送信器アプリケーションによって行われ、
    前記出力信号は、所定のパラメータ値に対する測定値の評価によって生成されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記出力信号は表示コードであり、前記出力信号を送信することは、
    表示コードを選択されたフィールド装置に送信して、フィールド装置のディスプレイに表示させることを含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記出力信号は調節信号であり、前記出力信号を送信することは、
    該調節信号を選択されたフィールド装置に送信して、該選択されたフィールド装置に関連したパラメータを変更することを含む、請求項2に記載の方法。
  5. 前記出力信号は警報信号である、請求項2に記載の方法。
  6. 分散モニタリングシステムであって、
    複数のフィールド装置であって、各フィールド装置は、
    感知されたパラメータの物理的測定に基づく未処理のデジタルデータを生成するトランスデューサであって、該未処理のデジタルデータは未調整である、トランスデューサと、
    該未処理のデジタルデータを無線送信するための無線トランシーバと、
    を備える、複数のフィールド装置と、
    各フィールド装置から送信された該未処理のデジタルデータを受信するためのベーストランシーバと、
    各フィールド装置についての該未処理のデジタルデータを記憶し、かつそのフィールド装置からの該未処理のデジタルデータを調整するために必要とされる2次情報を記憶するためのファイルであって、該ファイルはネットワークを介してアクセス可能である、ファイルと、
    該ネットワーク上にあり、かつ前記フィールド装置から離間したサーバと、
    を備え、
    該サーバは、仮想送信器アプリケーションを有しており、該仮想送信器アプリケーションは、制御室におけるコンピュータから該ネットワークを介して受信された要求に基づき、該記憶された未処理のデジタルデータおよび該2次情報を検索して取り出し、該要求において識別された各フィールド装置について、該感知されたパラメータに対して認識可能な関係にある測定値を、該フィールド装置に対する記憶された2次情報を用いて未処理のデータを調整することによって生成し、かつ、該測定値を該要求をなした該制御室におけるコンピュータに対して送信することを特徴とするシステム。
  7. 前記測定値は、前記未処理のデジタルデータおよび前記2次情報を式に挿入することによって計算される、請求項6に記載のシステム。
  8. 前記未処理のデジタルデータは、前記トランスデューサから導き出された未処理のアナログデジタルコンバータカウントである、請求項6に記載のシステム。
  9. 前記無線トランシーバは、無線通信リンクの制御チャンネルにより前記未処理のデジタルデータを送信する、請求項6に記載のシステム。
  10. 前記無線通信リンクは、パケット化されたルーティングネットワーク上のリンクである、請求項9に記載のシステム。
  11. 前記無線通信リンクは、回路交換ネットワーク上のリンクである、請求項9に記載のシステム。
  12. 前記無線トランシーバは、セルラー方式の通信回路、デジタル通信回路、赤外線通信回路、およびIEEE802.11b対応無線通信回路からなる群から選ばれる、請求項6に記載のシステム。
  13. 前記仮想送信器アプリケーションは、データベースと通信を行う複数のソフトウェアアプリケーションを備える、請求項6に記載のシステム。
  14. 前記複数のソフトウェアアプリケーションのうちの少なくとも1つは、前記データベースに記憶された前記未処理のデジタルデータを分析し、この分析は、前記未処理のデジタルデータにおける認識可能なパターンを検知することである請求項13に記載のシステム。
  15. 前記フィールド装置はバッテリーにより電力供給される、請求項6に記載のシステム。
  16. 前記仮想送信器アプリケーションは、前記未処理のデジタルデータが所定のパラメータから逸脱している場合に、警報信号を生成するための警報機能をさらに備える、請求項6に記載のシステム。
  17. 記ベーストランシーバは、前記ネットワークを介して前記サーバから測定値を示す表示値を受け、該ベーストランシーバで受けた前記フィールド装置上のユーザからの要求に従って、前記フィールド装置のディスプレイ上に表示するように前記表示を前記無線トランシーバに送信し、
    前記要求は、前記無線トランシーバから送信されることを特徴とする請求項6に記載のシステム。
  18. 前記仮想送信器アプリケーションは、1つまたは複数の値テーブルを含み、該値テーブルは、ネットワークを介して前記ファイルから検索された前記2次情報および前記記憶されたデジタルデータを用いて前記表示を計算するように用いられることを特徴とする請求項17に記載のシステム。
  19. 前記仮想送信器アプリケーションは、デジタルデータをプログラム的に要求および検索し、かつ該デジタルデータを所定の値に対して比較するための診断アプリケーションを備える、請求項6に記載のシステム。
  20. 複数の配置されたフィールド装置を有する分散システムを監視する方法であって、各フィールド装置は、トランスデューサと、無線トランシーバと、を含み、該方法は、
    未処理のデジタルデータを生成するために、該配置されたフィールド装置のうちの一つを用いてパラメータを感知することと、
    該未処理のデジタルデータを該フィールド装置から基地局に対して無線送信することであって、該未処理のデジタルデータは、該トランスデューサによって行われた該パラメータの物理的測定によって生成される未処理の数値を表す、ことと、
    該フィールド装置からの該測定情報を該基地局で受信することと、
    該未処理のデジタルデータをコンピュータネットワーク上のメモリに記憶することと、
    各フィールド装置のための2次情報を該コンピュータネットワーク上のメモリに記憶することと、
    該パラメータを表す測定値を導き出すように、制御室におけるコンピュータからの要求に基づいて該記憶された未処理のデジタルデータをプログラム的に調整することであって、記憶された未処理のデジタルデータを生成したフィールド装置に対する記憶された2次情報を用いて、該ネットワークのサーバ上において実行する仮想送信器アプリケーションによって該調整がなされる、プログラム的に調整することと、
    該サーバから該要求をなした制御室におけるコンピュータへ、該ネットワークを介して該測定値を送信することと、
    を含み、
    前記サーバは前記フィールド装置から離間することを特徴とする方法。
  21. 前記記憶された測定情報をプログラム的に調整することは、
    前記記憶された未処理のデジタルデータを前記メモリから検索することと、
    調整式に従って、前記測定値を該記憶された未処理のデジタルデータからプログラム的に計算することと、
    を含む、請求項20に記載の方法。
  22. 前記導き出された測定値を所定のパラメータ値に対して評価することと、
    サーバにおいて出力信号を生成することと、
    サーバから該出力信号を送信することと、
    をさらに含
    前記評価は仮想送信器アプリケーションによって行われ、
    前記出力信号は、所定のパラメータ値に対する前記導き出された測定値の評価によって生成されることを特徴とする請求項20に記載の方法。
  23. 前記出力信号は表示コードであり、前記出力信号を送信することは、
    フィールド装置のディスプレイに表示するために、表示コードを該フィールド装置に送信することを含む、請求項22に記載の方法。
  24. 前記出力信号は調節信号であり、前記出力信号を送信することは、
    該調節信号を前記フィールド装置に送信して、該フィールド装置に関連したパラメータを変更することを含む、請求項22に記載の方法。
  25. 前記出力信号は警報信号である、請求項22に記載の方法。
  26. 分散システムであって、
    複数のフィールド装置の分散ネットワークであって、各フィールド装置は、トランスデューサと、該トランスデューサによって行われた物理的な測定によって生成された未調整の数値を表す未処理のデジタルデータを備える無線信号を送信するための関連する第1の無線トランシーバと、を有する、分散ネットワークと、
    該無線信号を受信するための第2の無線トランシーバと、
    該第2の無線トランシーバによって受信された該無線信号に基づいて該未処理のデジタルデータを記憶し、かつ各フィールド装置に関連した2次情報を記憶するためのデータベースと、
    前記フィールド装置から離間した位置において、ネットワークに接続されるサーバ上において実行する仮想送信器アプリケーションであって、該記憶されたデータおよび各フィールド装置に関連した該2次情報を該データベースから検索し、かつ制御室におけるコンピュータからの要求に対して該未処理のデジタルデータおよび2次情報に基づいて測定値を生成し、かつ該要求をする制御室におけるコンピュータにネットワークを介して該測定値を送信する仮想送信器アプリケーションと、
    を備え、
    前記仮想送信器アプリケーションは、前記2次情報により前記未処理のデジタルデータを調整することを特徴とするシステム。
  27. 前記未処理のデジタルデータは、前記トランスデューサから導き出された未処理のアナログデジタルコンバータカウントを備える、請求項26に記載のシステム。
  28. 前記第1の無線トランシーバは、セルラー方式の通信回路、デジタル通信回路、超広帯域通信回路、および自由空間光学通信回路からなる群から選ばれる、請求項26に記載のシステム。
  29. 前記無線信号は、無線通信リンクの制御チャンネルを用いて送信される、請求項26に記載のシステム。
  30. 前記1つ以上のフィールド装置は、エネルギー変換装置を用いて電力供給される、請求項26に記載のシステム。
  31. 前記仮想送信器アプリケーションは、前記測定値が所定のパラメータから逸脱している場合に、警報信号を生成するための警報機能をさらに備える、請求項26に記載のシステム。
  32. 前記無線信号は、回路交換ネットワークを用いて送信される、請求項26に記載のシステム。
  33. 前記無線信号は、パケット化されたルーティングネットワークを用いて送信される、請求項26に記載のシステム。
  34. 記第2の無線トランシーバは、ネットワークを介してサーバから測定値を示す表示値を受け、該第2の無線トランシーバで受けたフィールド装置上のユーザからの要求に従って、前記フィールド装置のディスプレイ上に表示するように前記表示を前記第1の無線トランシーバに送信し、
    前記要求は、前記第1の無線トランシーバから送信されることを特徴とする請求項26に記載のシステム。
  35. 前記仮想送信器アプリケーションは、デジタルデータをプログラム的に要求および検索し、かつ所定の値に対して該データを比較するための診断アプリケーションを備える、請求項26に記載のシステム。
  36. 前記仮想送信器アプリケーションは、前記データベースと通信を行う複数のソフトウェアアプリケーションを備える、請求項26に記載のシステム。
  37. 前記複数のソフトウェアアプリケーションのうちの少なくとも1つが、前記データベースに記憶された前記デジタルデータを分析し、この分析は、前記未処理のデジタルデータにおける認識可能なパターンを検知することである請求項36に記載のシステム。
JP2004546852A 2002-10-23 2003-10-14 仮想無線送信器を提供するためのシステムおよび方法 Expired - Fee Related JP4629440B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/278,321 US7440735B2 (en) 2002-10-23 2002-10-23 Virtual wireless transmitter
PCT/US2003/032468 WO2004038934A2 (en) 2002-10-23 2003-10-14 System and method for providing a virtual wireless transmitter

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006504185A JP2006504185A (ja) 2006-02-02
JP2006504185A5 JP2006504185A5 (ja) 2006-11-30
JP4629440B2 true JP4629440B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=32174563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004546852A Expired - Fee Related JP4629440B2 (ja) 2002-10-23 2003-10-14 仮想無線送信器を提供するためのシステムおよび方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7440735B2 (ja)
EP (1) EP1554823B1 (ja)
JP (1) JP4629440B2 (ja)
CN (1) CN1706130B (ja)
AU (1) AU2003279261A1 (ja)
DE (1) DE60333026D1 (ja)
RU (1) RU2370895C2 (ja)
WO (1) WO2004038934A2 (ja)

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7460865B2 (en) 2003-06-18 2008-12-02 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Self-configuring communication networks for use with process control systems
US6958982B2 (en) * 2003-07-16 2005-10-25 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for storing mobile station physical measurements and MAC performance statistics in a management information base of an access point
WO2005086331A2 (en) 2004-03-02 2005-09-15 Rosemount, Inc. Process device with improved power generation
US8538560B2 (en) * 2004-04-29 2013-09-17 Rosemount Inc. Wireless power and communication unit for process field devices
US8145180B2 (en) 2004-05-21 2012-03-27 Rosemount Inc. Power generation for process devices
US8160535B2 (en) 2004-06-28 2012-04-17 Rosemount Inc. RF adapter for field device
US7262693B2 (en) * 2004-06-28 2007-08-28 Rosemount Inc. Process field device with radio frequency communication
US7819325B2 (en) * 2004-09-02 2010-10-26 Borgwarner, Inc. Method of calibration data transfer
US7680460B2 (en) * 2005-01-03 2010-03-16 Rosemount Inc. Wireless process field device diagnostics
US9184364B2 (en) 2005-03-02 2015-11-10 Rosemount Inc. Pipeline thermoelectric generator assembly
US7684784B2 (en) * 2005-03-24 2010-03-23 Honeywell International Inc. System for secure communications
US7705729B2 (en) * 2005-03-30 2010-04-27 Memsic, Inc. Surveillance system and method
US8189536B2 (en) * 2005-03-30 2012-05-29 Memsic Transducer System Co., Ltd. Delivery of data packets via aggregated spatial distribution overlay on a mesh network
US8144197B2 (en) * 2005-03-30 2012-03-27 Memsic Transducer Systems Co., Ltd Adaptive surveillance network and method
US8115593B2 (en) * 2005-03-30 2012-02-14 Memsic Transducer Systems Co., Ltd. Adaptive network and method
US7760109B2 (en) 2005-03-30 2010-07-20 Memsic, Inc. Interactive surveillance network and method
WO2006128139A2 (en) * 2005-05-27 2006-11-30 Rosemount, Inc. Method of selecting data communication provider in a field device
US8112565B2 (en) 2005-06-08 2012-02-07 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Multi-protocol field device interface with automatic bus detection
US8160574B1 (en) 2005-06-17 2012-04-17 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Wireless architecture utilizing geo-referencing
EP1896910A1 (en) * 2005-06-27 2008-03-12 Rosemount, Inc. Field device with dynamically adjustable power consumption radio frequency communication
US8914018B2 (en) * 2006-04-03 2014-12-16 Keysight Technologies, Inc. System and method for measuring user behavior and use of mobile equipment
DE102006016381A1 (de) * 2006-04-05 2007-10-18 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Messvorrichtung zur Bestimmung und/oder Überwachung einer Prozessgröße, entsprechende Auswertevorrichtung und Anlage
US7913566B2 (en) 2006-05-23 2011-03-29 Rosemount Inc. Industrial process device utilizing magnetic induction
WO2008004205A1 (en) 2006-07-05 2008-01-10 Elcam Medical Agricultural Cooperative Association Ltd. Wireless medical monitoring system
US8620775B2 (en) * 2006-09-25 2013-12-31 Siemens Industry, Inc. Retail behavioral tracking using microsystems
US8188359B2 (en) 2006-09-28 2012-05-29 Rosemount Inc. Thermoelectric generator assembly for field process devices
US7881253B2 (en) * 2007-07-31 2011-02-01 Honeywell International Inc. Apparatus and method supporting a redundancy-managing interface between wireless and wired networks
US8005108B1 (en) 2007-10-31 2011-08-23 Memsic Transducer Systems Co., Ltd. Fast deployment of modules in adaptive network
US8149102B1 (en) 2008-03-27 2012-04-03 Memsic Transducer Systems Co., Ltd. Reconfigurable interface operable with multiple types of sensors and actuators
US8250924B2 (en) * 2008-04-22 2012-08-28 Rosemount Inc. Industrial process device utilizing piezoelectric transducer
US8929948B2 (en) 2008-06-17 2015-01-06 Rosemount Inc. Wireless communication adapter for field devices
US8694060B2 (en) 2008-06-17 2014-04-08 Rosemount Inc. Form factor and electromagnetic interference protection for process device wireless adapters
US8847571B2 (en) 2008-06-17 2014-09-30 Rosemount Inc. RF adapter for field device with variable voltage drop
EP2294765B1 (en) 2008-06-17 2017-01-18 Rosemount Inc. Rf adapter for field device with loop current bypass
CN102084307B (zh) 2008-06-17 2014-10-29 罗斯蒙特公司 用于具有低压本质安全钳的现场设备的rf适配器
US8390150B2 (en) * 2008-07-15 2013-03-05 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Field device interface with network protection mechanism
US7977924B2 (en) 2008-11-03 2011-07-12 Rosemount Inc. Industrial process power scavenging device and method of deriving process device power from an industrial process
US8776019B2 (en) 2008-12-05 2014-07-08 Invensys Systems, Inc. Configurator with embedded firmware for offline instrument user settings implementation
US9473963B2 (en) * 2009-05-27 2016-10-18 Echo Ridge Llc Interactive RF system testing system and method
US9674976B2 (en) 2009-06-16 2017-06-06 Rosemount Inc. Wireless process communication adapter with improved encapsulation
US8626087B2 (en) 2009-06-16 2014-01-07 Rosemount Inc. Wire harness for field devices used in a hazardous locations
US8521428B1 (en) 2009-10-15 2013-08-27 Moog Inc. Heading determination using sensors mounted on rotatable assembly
US8458327B1 (en) * 2010-07-15 2013-06-04 Google Inc. System and method of reducing network latency
JP5170585B2 (ja) * 2010-08-09 2013-03-27 横河電機株式会社 プロビジョニング装置
US10761524B2 (en) 2010-08-12 2020-09-01 Rosemount Inc. Wireless adapter with process diagnostics
US8498201B2 (en) 2010-08-26 2013-07-30 Honeywell International Inc. Apparatus and method for improving the reliability of industrial wireless networks that experience outages in backbone connectivity
US8924498B2 (en) 2010-11-09 2014-12-30 Honeywell International Inc. Method and system for process control network migration
DE102011006989A1 (de) 2011-04-07 2012-10-11 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Vorrichtung und System zur Bestimmung, Optimierung oder Überwachung zumindest einer Prozessgröße
US9310794B2 (en) 2011-10-27 2016-04-12 Rosemount Inc. Power supply for industrial process field device
DE102011085518A1 (de) * 2011-10-31 2013-05-02 Siemens Aktiengesellschaft Intelligentes Prozessinstrument
US9254086B2 (en) * 2011-12-08 2016-02-09 Dearborn Group, Inc. Wireless diagnostic sensor link
CN203324713U (zh) * 2012-05-09 2013-12-04 布里斯托尔D/B/A远程自动化解决方案公司 通过过程控制设备显示信息的装置
DE102012109680A1 (de) 2012-10-11 2014-05-15 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Vorrichtung und System zur Bestimmung, Optimierung oder Überwachung zumindest einer Prozessgröße
DE102012021312B4 (de) 2012-10-31 2015-05-07 Krohne Messtechnik Gmbh Messvorrichtung, Messanordnung und Verfahren zur Bestimmung einer Messgröße
US9080897B2 (en) * 2013-02-22 2015-07-14 Rosemount Inc. Self-powered optical detector for mechanical gauge instruments
US9110838B2 (en) 2013-07-31 2015-08-18 Honeywell International Inc. Apparatus and method for synchronizing dynamic process data across redundant input/output modules
US9720404B2 (en) 2014-05-05 2017-08-01 Honeywell International Inc. Gateway offering logical model mapped to independent underlying networks
US10042330B2 (en) 2014-05-07 2018-08-07 Honeywell International Inc. Redundant process controllers for segregated supervisory and industrial control networks
US10536526B2 (en) 2014-06-25 2020-01-14 Honeywell International Inc. Apparatus and method for virtualizing a connection to a node in an industrial control and automation system
US9699022B2 (en) 2014-08-01 2017-07-04 Honeywell International Inc. System and method for controller redundancy and controller network redundancy with ethernet/IP I/O
US10148485B2 (en) 2014-09-03 2018-12-04 Honeywell International Inc. Apparatus and method for on-process migration of industrial control and automation system across disparate network types
US10331860B2 (en) 2014-11-18 2019-06-25 Invensys Systems, Inc. Dynamically inferring variable dimensions in user-added equations
US10162827B2 (en) 2015-04-08 2018-12-25 Honeywell International Inc. Method and system for distributed control system (DCS) process data cloning and migration through secured file system
US10409270B2 (en) 2015-04-09 2019-09-10 Honeywell International Inc. Methods for on-process migration from one type of process control device to different type of process control device
US10296482B2 (en) 2017-03-07 2019-05-21 Honeywell International Inc. System and method for flexible connection of redundant input-output modules or other devices
US10401816B2 (en) 2017-07-20 2019-09-03 Honeywell International Inc. Legacy control functions in newgen controllers alongside newgen control functions
EP4200678A1 (de) * 2020-08-18 2023-06-28 VEGA Grieshaber KG Feldgerät, messanordnung sowie zum betreiben eins solchen feldgeräts

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0434418Y2 (ja) * 1985-10-08 1992-08-17
US5553094A (en) 1990-02-15 1996-09-03 Iris Systems, Inc. Radio communication network for remote data generating stations
DE69132279T2 (de) 1990-09-17 2001-01-18 Cabletron Systems Inc Verfahren zur Isolierung eines Netzwerkfehlers
US5390206A (en) 1991-10-01 1995-02-14 American Standard Inc. Wireless communication system for air distribution system
US5630164A (en) 1992-02-27 1997-05-13 Associative Measurements Pty. Ltd. Scientific instrument emulator having a computer and an analog signal interface for real-time signal processing
JP3146062B2 (ja) * 1992-05-08 2001-03-12 株式会社東芝 診断装置
US5642301A (en) 1994-01-25 1997-06-24 Rosemount Inc. Transmitter with improved compensation
US6539336B1 (en) * 1996-12-12 2003-03-25 Phatrat Technologies, Inc. Sport monitoring system for determining airtime, speed, power absorbed and other factors such as drop distance
US5946471A (en) 1995-08-10 1999-08-31 University Of Cincinnati Method and apparatus for emulating laboratory instruments at remote stations configured by a network controller
US5845230A (en) * 1996-01-30 1998-12-01 Skf Condition Monitoring Apparatus and method for the remote monitoring of machine condition
US6489884B1 (en) * 1996-01-30 2002-12-03 Skf Condition Monitoring Apparatus and method for the remote monitoring of machine condition
JP3370252B2 (ja) * 1997-03-05 2003-01-27 株式会社日立製作所 フィールド機器
US6035266A (en) 1997-04-16 2000-03-07 A.L. Air Data, Inc. Lamp monitoring and control system and method
US6292108B1 (en) 1997-09-04 2001-09-18 The Board Of Trustees Of The Leland Standford Junior University Modular, wireless damage monitoring system for structures
EP1023650B1 (en) 1997-10-13 2003-09-24 Rosemount Inc. Communication technique for field devices in industrial processes
JPH11120031A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Yokogawa Electric Corp フィールド機器の状態表示装置
US6140952A (en) 1997-12-26 2000-10-31 Rosemount Inc. Delta sigma circuit with pulse width modulated offset
US6304840B1 (en) 1998-06-30 2001-10-16 U.S. Philips Corporation Fingerless glove for interacting with data processing system
US6208247B1 (en) 1998-08-18 2001-03-27 Rockwell Science Center, Llc Wireless integrated sensor network using multiple relayed communications
US6352466B1 (en) 1998-08-31 2002-03-05 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for wireless transfer of chemical-mechanical planarization measurements
US6065337A (en) * 1998-10-30 2000-05-23 Risk Analysis And Management Method and apparatus for measuring pediatric biomechanics
US6295466B1 (en) 1999-01-06 2001-09-25 Ball Semiconductor, Inc. Wireless EKG
US6298454B1 (en) * 1999-02-22 2001-10-02 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Diagnostics in a process control system
JP3791231B2 (ja) * 1999-03-12 2006-06-28 オムロン株式会社 センサ及びセンサシステム
CN1274905A (zh) * 1999-05-19 2000-11-29 广西三合科技有限责任公司 一种分布式数字采集与远程传输集中管理自动化网络系统
WO2001001366A2 (en) * 1999-06-25 2001-01-04 Telemonitor, Inc. Smart remote monitoring system and method
FI114507B (fi) 2000-07-07 2004-10-29 Metso Automation Oy Laitediagnostiikkajärjestelmä
JP2002132335A (ja) * 2000-08-14 2002-05-10 Komatsu Denki Sangyo Kk 水処理施設の監視及び制御ネットワークシステム
JP2002358117A (ja) * 2001-06-04 2002-12-13 Mitsubishi Chemicals Corp プラント運転制御装置
US7308486B2 (en) * 2001-12-06 2007-12-11 Accenture Global Services Gmbh Mobile guide communications system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006504185A (ja) 2006-02-02
WO2004038934A2 (en) 2004-05-06
CN1706130B (zh) 2013-12-11
WO2004038934A3 (en) 2004-08-05
US20040203434A1 (en) 2004-10-14
AU2003279261A8 (en) 2004-05-13
EP1554823A4 (en) 2006-12-27
AU2003279261A1 (en) 2004-05-13
EP1554823A2 (en) 2005-07-20
RU2370895C2 (ru) 2009-10-20
EP1554823B1 (en) 2010-06-16
US7440735B2 (en) 2008-10-21
DE60333026D1 (de) 2010-07-29
CN1706130A (zh) 2005-12-07
RU2005113703A (ru) 2006-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4629440B2 (ja) 仮想無線送信器を提供するためのシステムおよび方法
JP6300950B2 (ja) ループ給電方式無線送受信機付きプロセス変数送信機、送信方法及び工業プロセスフィールド装置
US8718707B2 (en) Devices, systems, and methods for communicating with rooftop air handling units and other HVAC components
JP4990755B2 (ja) プログラム可能デジタル/アナログインタフェースを備えた現場装着プロセス装置
US7228186B2 (en) Field-mounted process device with programmable digital/analog interface
US8745278B2 (en) Field device with self description
US20090083465A1 (en) Method for Automatic Configuration of a Process Control System and Corresponding Process Control System
JP2013055662A5 (ja)
CN102272685A (zh) 在现场装置和/或控制中心之间上传和/或下载参数调整方案时用于传递参数数据的方法
CN206212028U (zh) 启用nfc的无线过程通信网关
EP3602212B1 (en) Automatic calibration of a measuring circuit
Copp et al. Towards the automation of water quality monitoring networks
EP3557848A1 (en) A method of integrating wired and wireless tank gauging systems on flexible common gateway hardware
CN112910678A (zh) 利用移动设备对现场设备的配置
WO2024018202A1 (en) Wireless field device and a network thereof
KR200259906Y1 (ko) 항온항습기 무선 관리시스템
KR20030027322A (ko) 항온항습기 무선 관리시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061011

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091216

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100113

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100224

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100224

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100224

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100317

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4629440

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees