JP4629434B2 - データ送信のための改善されたフィードバック - Google Patents

データ送信のための改善されたフィードバック Download PDF

Info

Publication number
JP4629434B2
JP4629434B2 JP2004519998A JP2004519998A JP4629434B2 JP 4629434 B2 JP4629434 B2 JP 4629434B2 JP 2004519998 A JP2004519998 A JP 2004519998A JP 2004519998 A JP2004519998 A JP 2004519998A JP 4629434 B2 JP4629434 B2 JP 4629434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acknowledgment signal
data packet
destination
source
acknowledgment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004519998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005532746A (ja
Inventor
ランドビー、ステイン・エー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2005532746A publication Critical patent/JP2005532746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4629434B2 publication Critical patent/JP4629434B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0015Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy
    • H04L1/0017Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy where the mode-switching is based on Quality of Service requirement
    • H04L1/0018Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy where the mode-switching is based on Quality of Service requirement based on latency requirement
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C25/00Arrangements for preventing or correcting errors; Monitoring arrangements
    • G08C25/02Arrangements for preventing or correcting errors; Monitoring arrangements by signalling back receiving station to transmitting station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1858Transmission or retransmission of more than one copy of acknowledgement message

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Reduction Or Emphasis Of Bandwidth Of Signals (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

本発明は一般にはパケットデータ通信、より詳細には受領通知(acknowledgement)信号を用いるフィードバックシステムを改善することに関する。
無線通信の分野は、例えば、コードレス電話、ページング(paging)、無線ローカルループ、個人ディジタルアシスタント(PDA)、インターネット電話、そして衛星通信システムを含んだ多くの応用を有する。特に重要な応用は移動加入者に対するセルラー電話システムである。ここで用いるように、用語“セルラー”システムは、セルラー及び個人通信サービス(PCS)の周波数の両方を含む。例えば、周波数分割多元接続(FDMA)、時分割多元接続(TDMA)、そして符号分割多元接続(CDMA)を含んだようなセルラー電話システムに対して、様々な大気上(over−the−air)インタフェースが開発されている。それらとともに、例えば、進歩した移動電話サービス(Advanced Mobile Phone Service)(AMPS)、移動のための地球システム(Global System for Mobile)(GPS)、そして暫定標準(Interim Standard)95(IS−95)を含んだ様々な国内的な及び国際的な標準が確立されている。IS−95及びその派生である、IS−95A、IS−95B、ANSI、J−STD−008(しばしばここではまとめてIS−95と呼ぶ)、そして提案された高データレート(high−data−rate)システムは、通信機械工業会(Telecommunications Industry Association)(TIA)及び他の良く知られた標準化組織によって普及させられた。
IS−95標準の使用に従って構成されたセルラー電話システムは高い効率性と強靭なセルラー電話サービスを提供するためにCDMA信号処理技術を用いる。実質上IS−95標準の使用に従うように構成された代表的なセルラー電話システムは、本発明の譲受人に譲渡され参照としてここに組み込まれる米国特許第5,103,459号及び第4,901,307号で説明される。CDMA技術を利用している代表的なシステムは、TIAによって発行されたcdma2000ITU−R無線伝送技術(RTT)候補提案(Candidate Submission)(ここではcdma2000と呼ぶ)である。cdma2000に対する標準はIS―2000の草案(draft)バージョンで与えられTIAによって承認されている。別のCDMA標準はW−CDMA標準であり、第3世代パートナーシップ(Partnership)計画(Project)“3GPP”、文献番号3G TS 25.211、3G TS25.212、3G TS25.213、そして3G TS25.214に収録されている。
上に挙げた電気通信標準は実現することができる様々な通信システムのほんの一部の例である。これらの様々な通信システムのいくつかは、加入者ユニットと基地局との間のデータトラヒックの伝送を可能とするように構成されている。データトラヒックを運ぶように設計されたシステムにおいて、システムのデータスループットの最適化は常に究極の目標である。さらに、送信された情報の信頼出来る受領を保証することも望ましい。ここで説明される実施形態は、送信されたデータの信頼出来る受領を改善する信頼出来るフィードバック機構(feedback mechanism)のためのものであり、それはさらに通信システムのデータスループットを改善するだろう。
[サマリー]
ここで示される方法及び装置は上述された要求を扱う。ある態様で、目的地(destination)からの受領通知の再送信を動的に制御するための装置が示され、その装置は以下を具備する:少なくとも1つのメモリ要素;そして少なくとも1つのメモリ要素の中に保持された命令の組を実行するように構成された少なくとも1つの処理要素であって、前記命令の組は以下のためである処理要素:少なくとも1つの受信された受領通知信号の品質の程度(quality measure)を決定すること;そしてパケット送信ペース(transmission pace)を決定するために品質の程度を使用することであって、ここでパケット送信ペースは目的地に古い受領通知信号の再送信を新しい受領通知信号で上書きさせるためのものである、品質の程度を使用すること。
別の態様で、目的地からの受領通知の再送信を動的に制御するための方法が示され、その方法は以下を具備する:少なくとも1つの受信された受領通知信号の品質の程度を決定すること;そしてパケット送信ペースを決定するために品質の程度を使用することであって、ここでパケット送信ペースは目的地に古い受領通知信号の再送信を新しい受領通知信号で上書きさせるためのものである、品質の程度を使用すること。
別の態様で、目的地の受領通知信号の再送信方式を動的に制御するための方法が示され、その方法は以下を具備する:目的地からのフィードバックリンクのチャネル条件を決定すること;そして決定されたチャネル条件に従ってパケット送信ペースを設定することであって、パケット送信ペースを設定することは目的地の既に決定された再送信方式を上書きするためのものである、パケット送信ペースを設定すること。
別の態様で、パケットデータ通信システムのフィードバック遅延を減少させるための方法が示され、その方法は以下を具備する:第1のスロットの間にソース(source)から目的地へ第1のデータパケットを送信すること;第1のスロットの後に続いていて受信された受領通知信号に先行している第2のスロットの間にソースから目的地へ第2のデータパケットを送信すること;目的地で第1のデータパケットを受信すること及び第1のデータパケットを復号すること;第1の送信スロットの間に第1のデータパケットに対する受領通知信号をスケジュールし、第2のスロットの間に第1のデータパケットの受領通知信号の再送信をスケジュールすること;目的地で第2のデータパケットを受信すること及び第2のデータパケットを復号すること;第2のスロットの間に第2のデータパケットに対する受領通知信号をスケジュールすることであって、第2のデータパケットに対する受領通知信号は第1のデータパケットの受領通知信号のスケジュールされた再送信を上書きする、第2のデータパケットに対する受領通知信号をスケジュールすること;そして第1の送信スロットの間に第1のデータパケットに対する受領通知を送信すること及び第2の送信スロットの間に第2のデータパケットに対する受領通知を送信すること。
[詳細な説明]
図1に示されるように、無線通信ネットワーク10は一般に、複数の移動局(加入者ユニット或いはユーザ機器或いは遠隔局とも呼ばれる)12a−12d、複数の基地局(基地局送受信機(BTS)或いはノードBとも呼ばれる)14a−14c、基地局コントローラ(BSC)(無線ネットワークコントローラ或いはパケット制御機能とも呼ばれる)16、移動交換センター(MSC)或いはスイッチ18、パケットデータサービング(serving)ノード(PDSN)或いはインターネットワーキング(internetworking)機能(IWF)20、公衆交換電話網(PSTN)22(通常は電話会社)、そしてインターネットプロトコル(IP)ネットワーク24(通常はインターネット)を含む。簡単のため、4つの移動局12a−12d、3つの基地局14a−14c、1つのBSC16、1つのMSC18、そして1つのPDSN20が示される。当業者には理解されるだろうが、いくつの移動局12、基地局14、BSC16、MSC18、そしてPDSN20があってもよい。
ある実施形態では、無線通信ネットワーク10はパケットデータサービスネットワークである。移動局12a−12dは、ポータブル(portable)電話、IPベースで動作しているラップトップコンピュータに接続されているセルラー電話、ウェブブラウザ(Web−browser)アプリケーション、ハンズフリーの車の装備に関連したセルラー電話、IPベースで動作している個人データアシスタント(PDA)、ウェブブラウザアプリケーション、ポータブルコンピュータに組み込まれている無線通信モジュール、或いは無線ローカルループ(local loop)またはメーター読み取りシステムの中で見られるような固定位置の通信モジュールのような無線通信装置の多数の異なるタイプのいずれであってもかまわない。最も一般的な実施形態では、移動局はいずれのタイプの通信ユニットであってもよい。
移動局12a−12dは、例えばEIA/TIA/IS−707標準の中で説明されているような、1つ或いはそれ以上の無線パケットデータプロトコルを実行するようにうまく構成されてよい。特定の実施形態では、移動局12a−12dはIPネットワーク24に向けられたIPパケットを生成し、ポイント−トゥー−ポイント(point−to−point)プロトコル(PPP)を用いてフレームにIPパケットをカプセル化する。
ある実施形態でIPネットワーク24はPDSN20と接続されており、PDSN20はMSC18と接続されており、MSCはBSC16及びPSTN22と接続されており、BSC16は有線を介して基地局14a−14cと接続されており、この有線は例えばE1、T1、非同期転送モード(Asynchronous Transfer Mode)(ATM)、IP、PPP、フレームリレー(Frame Relay)、HDSL、ADSL、或いはxDSLを含んだいくつかの知られたプロトコルのいずれかに従った音声及び/或いはデータパケットの送信のために構成されている。別の実施形態では、BSC16は直接PDSN20に接続されており、MSC18はPDSN20に接続されていない。
無線通信ネットワーク10の通常の動作の間、基地局14a−14cは、電話呼、ウェブブラウジング(Web browsing)、或いは他のデータ通信に携わっている様々な移動局12a−12dからの逆方向(reverse)信号のセットを受信および復調する。与えられた基地局14a−14cによって受信されたそれぞれの逆方向信号はその基地局14a−14cの中で処理される。各基地局14a−14cは移動局12a−12dへの順方向(forward)信号のセットを変調及び送信することによって複数の移動局12a−12dと通信してよい。例えば図1に示されるように、基地局14aは第1及び第2の移動局12a、12bと同時に通信し、そして基地局14cは第3及び第4の移動局12c、12dと同時に通信する。結果的なパケットはBSC16へ転送され、BSC16は、特定の移動局12a−12dに対する呼の1つ基地局14a−14cからもう1つ基地局14a−14cへのソフトハンドオフ(soft handoffs)の指揮を含んだ呼の資源の割り当て(resource allocation)及び移動管理機能(mobility management functionality)を提供する。例えば、移動局12cは2つの基地局14b、14cと同時に通信している。結果的に、移動局12cが基地局の1つ14cから十分離れた遠くに動くと、呼は他の基地局14bにハンドオフされるだろう。
伝送が従来の電話呼であるなら、BSC16は受信されたデータのMSC18への経路を決める。MSC18はPSTN22とのインタフェースに対してさらなる経路設定サービスを提供する。伝送がIPネットワーク24に向けられたデータ呼のようなパケットベースの伝送であるならば、MSC18はデータパケットのPDSN20への経路を決める。PDSN20はパケットをIPネットワーク24へと送る。或いは、BSC16はパケットを直接PDSN20に経路設定する。PDSN20はIPネットワーク24へパケットを送る。
いくつかの通信システムにおいて、データトラヒックを運んでいるパケットはサブパケットに分割され、それらは送信チャネルのスロットを占める。説明の容易さだけのために、ここではcdma2000システムの用語が使用される。そのような使用はここでの実施形態の実現をcdma2000システムに制限する意図ではない。例えばWCDMAのような他のシステムにおいても、ここで説明した実施形態の範囲に影響を与えること無しに実施形態を実現することが出来る。
基地局から基地局の範囲(range)内で動作している遠隔局への順方向リンクは複数のチャネルを含むことが出来る。順方向リンクのチャネルのいくつかは、これらに制限はされないが、パイロットチャネル、同期チャネル、ページング(paging)チャネル、クイック(quick)ページングチャネル、放送(broadcast)チャネル、電力制御チャネル、割当て(assignment)チャネル、制御チャネル、個別(dedicated)制御チャネル、媒体(medium)アクセス制御(MAC)チャネル、基本(fundamental)チャネル、付加(supplemental)チャネル、付加コード(code)チャネル、パケットデータチャネル、そして受領通知チャネルを含むことができる。
遠隔局から基地局への逆方向リンクも複数のチャネルを含む。逆方向リンクのチャネルのいくつかは、これらに制限はされないが、パイロットチャネル、基本チャネル、個別制御チャネル、付加チャネル、パケットデータチャネル、アクセスチャネル、チャネル品質(quality)フィードバックチャネル、そして受領通知チャネルを含むことができる。
それぞれのチャネルは目標の目的地へ異なるタイプの情報を運ぶ。通常、音声トラヒックは基本チャネル上で運ばれ、そしてデータトラヒックは付加チャネル或いはパケットデータチャネル上で運ばれる。付加チャネルは通常、秒のオーダーの持続時間の間動作してまれに変調及び符号化の形式を変えるが、一方パケットデータチャネルは20msの間隔で次々と動的に変化させられる。ここで実施形態を説明する目的のため、付加チャネル及びパケットデータチャネルは一般にデータトラヒックチャネルと呼ばれる。
音声トラヒック及びデータトラヒックは通常、順方向或いは逆方向リンクのいずれかでの送信の前に符号化され、変調され、そして拡散される。符号化、変調、そして拡散はさまざまな形式で実現することが出来る。CDMAシステムでは、送信形式(format)は最終的には、音声トラヒック及びデータトラヒックが送信されているチャネルのタイプと、フェージング(fading)及び干渉に関して説明されるチャネルの状態とに依存する。
さまざまな送信パラメータ組み合わせに対応する予め定められた送信形式を送信形式の選択を簡単にするために使用することが出来る。ある実施形態では、送信形式は以下の送信パラメータのいずれかの組み合わせ或いは全てに対応する:システムによって使用される変調方式、直交或いは準(quasi−)直交符号の数、データペイロード(payload)のビットサイズ、メッセージフレームの持続時間、及び/或いは符号化方式に関する詳細。通信システムで使用される変調方式の例としては、4相位相変調方式(Quadrature Phase Shift Keying scheme)(QPSK)、8相位相変調方式(8−ary Phase Shift Keying scheme)(8−PSK)、そして16値直交振幅変調(16−ary Quadrature Amplitude Modulation)(16−QAM)がある。選択的に実行することができる様々な符号化方式には、様々なレートで実行される畳込み符合化方式、或いはインターリービング(interleaving)のステップによって分けられる複数の符号化のステップを含むターボ符号化がある。
ウォルシュ(Walsh)符号系列のような直交或いは準直交符号は、順方向リンクで各遠隔局へ送られる情報をチャネル化する(channelize)ために使用される。言い換えると、ウォルシュ符号系列は、システムに同じ持続時間の間に同じ周波数上で異なる直交或いは準直交符号にそれぞれ割当てられた複数のユーザを重ねることを可能にするために順方向リンクで使用される。ウォルシュ符号系列のような直交符号は、個別制御チャネル、付加チャネル、基本チャネル、そして受領通知チャネルのような逆方向リンクにおける別々の異なった情報の流れをチャネル化するために使用される。
以下に説明される実施形態の場合、用語“ソース(source)”はそれに対して受領通知が求められるデータを送信している当事者(party)を示すために使用され、用語“目的地(destination)”は受領通知を送信している当事者を示すために使用される。ソースは順方向リンクで送信する基地局、或いは逆方向リンクで送信する移動局のいずれであってもよい。目的地は順方向リンクで受信する移動局、或いは逆方向リンクで受信する基地局であってよい。言い換えると、実施形態は順方向或いは逆方向のリンクのいずれでの実現にも拡張できる。
さらに、説明の容易さのために、用語“データ情報”はソースと情報の間で送信されることになっている情報を説明するためにここでは用いられる。用語“データパケット”は送信フォーマットに従って符号化及び変調されているデータ情報を説明するために用いられる。
データトラヒックチャネルでの送信フォーマット及び電力は、目的地での高い可能性での成功した受信を保証するようにソースによって通常調整される。復号の成功は、データパケットの巡回冗長チェック(cyclic redundancy check)(CRC)ビットがパス(pass)したか失敗したか決定すること、再符号化された(reencoded)誤り率を計算すること、或いはビタビ(Viterbi)復号器に対するヤマモト(Yamamoto)計量(metric)を計算することのような、当該分野でよく知られた1つ或いは幾つかの方法の組み合わせによって検証されてよい。
チャネル品質における予測不能な変動及び目的地の受信機での干渉レベルによって、ソースは目的地が送信をうまく受信したのかどうか直接決定することが出来ない。通常のパケットデータシステムでは、データ送信の成功或いは失敗を示している受領通知信号は目的地からソースへ送信し返される。いくつかのパケットデータシステムでは、目的地によるデータパケットの受信のすぐ後に受領通知チャネルで受領通知信号が送信される。さらに、いくつかのパケットデータシステムでは、受領通知信号はさらなる情報と共に時分割多重化されて、それから指定された(designated)チャネルで送信される。
ソースが否定的な受領通知信号を受信した場合、ソースはデータパケットを再送信するように決定してよい。データ受信の最終的な成功を保証するために、ソースはデータパケットを異なった符合化形式或いは送信形式で再送信するように決定してよい。或いは、何回かの送信の試みの失敗の後にソースは様々な理由でデータパケットの送信を中断するように決定してよい。その1つの理由は一定の期間の後にはデータパケット内のデータ情報が古くなってしまい役に立たなくなってしまうことである。
データパケットがソースによって再送信され、その後目的地によって受信されるならば、目的地は復号の成功の確率をさらに高めるために、以前のデータパケットの保存しておいたコピーと新たに受信したデータパケットの一部を結合してよい。以前に送信されたデータパケットがうまく復号されていなかったとしても、目的地はこの以前のうまく復号されなかったデータパケットをそれでも保持し、そして新たに受信したデータパケットを復号するためにこのうまく復号されなかったデータパケットについての情報を使用することができることは注意すべきである。
送信されたデータパケットに対して受領通知信号が受信されることを待っている間に、ソースは別の目的地に新しいデータ情報のパケットを送信してよく、それもまたこの新しいデータパケットの受領通知が受信されるまで保持される必要がある。この過程は第1の目的地から第1のパケットに対する受領通知が受信されるまで、いくつかのより多くの目的地に向けたいくつかのより多くのパケットに対して継続してよく、それゆえ受領通知を待っている全てのパケットを保持するために望ましくない程大きなメモリをソースが備えることを要求する。或いは、ソースは限られた量のメモリを有してよく、そしてこのメモリがいっぱい(full)になると新しいパケットを送信することを止めてもよい。ソースが新しいパケットの送信をやめると、デッドタイム(dead time)が生じる。デッドタイムはソースの全体のスループットを減らす。
同様に、目的地も再送信を待っているパケットを保持する必要がある。以前議論したように、目的地は以前受信したデータパケットの一部を後で受信したデータパケットを復号するために使用してよい。目的地はそれゆえ、ソースからの再送信を待っている全てのパケットを保持するように大きなメモリを備えるか、或いは連続してパケットを受信出来ないことによってそのスループットを犠牲にするかのいずれかとなるだろう。これらの選択は両者とも望ましくない。
上述の問題への1つの解決策はソースによって受信することが出来る最短の長さの時間を有する受領通知信号を用いることである。受領通知信号がソースによってより素早く受信されるならば、パケット送信と受領通知受信の間のフィードバックの時間が削減される。フィードバック時間の削減はそれに比例して送信を待っているパケットの量を減らし、それはメモリの必要量とデータのデッドタイムを削減する。それゆえ、再送信での後の使用のためにパケットを保持するために必要とされるメモリの量を最小化するために、現在の高いデータレートの送信システムはソースが速く次のデータパケットを送信できるように素早い受領通知を送信するように構成されている。
しかしながら、素早い受領通知の送信は問題ともなりうる。ソースによって否定的な受領通知として誤解釈された肯定的な受領通知はパケットが不必要に再送信されることを招き、それゆえシステムの有効なスループットを削減する。肯定的な受領通知として誤解釈される否定的な受領通知はパケットを失わせ、決して再送信されなくする。それゆえ、受領通知はソースによって正確に受信されるのが望ましい。この問題を処理するために、無線リンクプロトコル(RLP)及び伝送制御プロトコル(TCP)のような様々な上位層プロトコルが当事者間の信頼出来るデータの配送を保証するために設計されている。しかしながら、これらは上位層のプロトコルであるので、失われたデータ部分のいずれを再送信するのにも大きな処理オーバーヘッドが必要であり、それは最終目的地へのそのデータ部分の配送での著しい遅延となる。システムにそのような上位層プロトコルが無いならば、このデータ部分の喪失は目的地に直接大きな影響を与えるだろう。
図2は上位層プロトコルを用いない素早い受領通知方法を示す2つの時間線(timelines)を含む。ソースは第1のパケット200をスロットsで目的地へ送り、目的地はその第1のパケット200をスロットdで受信する。目的地では、目的地の受信機が第1のパケット200を復号するために少なくとも2つのスロット期間d及びdが必要とされる。目的地はソースへ向けてスロット期間dで第1の受領通知210を送信する。目的地は次に第1の受領通知210を確かめるためにソースへ向けてスロット期間dで第2の受領通知220を送信する。スロット期間dで、ソースは第1のパケット200によって運ばれた情報はうまく復号されなかったと判断し第2のパケット230で情報を再送信する。或いは、ソースは第1のパケット200によって運ばれた情報はうまく復号されたと判断し第2のパケット230で新たな情報を送信する。いずれの場合も、ソースが目的地に送信しない少なくとも5スロット期間(s、s、s、s、そしてs)がある。スロット期間s及びdは同じ持続時間となるように設定されることは注意すべきである。
受領通知信号を繰り返す上の方法の他に、受領通知信号がソースによって正確に受信される可能性を高める別の方法は受領通知信号の送信電力を増やすことである。通常送信電力は、地方、国、或いは国際的な規制組織によって設定される制限に従うように作られた高出力増幅器のような送信機の設計の制約によって制限される。その上、大きな送信電力は同じカバーエリア(coverage area)内或いは異なるカバーエリア内の複数のユーザへの大きな干渉のバースト(burst)を起こす可能性があり、それによってシステム容量の低下或いは通信の時折の断絶すら生じさせる。それゆえ、送信電力を増大させることは望ましい解決策ではない。
受領通知信号がソースによって正確に受信される可能性を高める別の方法は受領通知信号の送信持続期間を増やすことである。しかしながら、上述したように、ソースが素早く次のパケットを送信して再送信のために必要とされる記憶スペースを最小化することを可能にする素早い受領通知という目的に反しているので、当業者はこの方法を採らないだろう。
ここに説明される実施形態は、受領通知信号の正確な受信を改善し、再送信のために必要とされる記憶スペースを最小化し、通信システムのデータスループットを改善することを目指している。この実施形態は延長された長さの受領通知信号の動的な復号を用いることによってこれらの目的を達成する。
ある実施形態では、受領通知信号は、符号化されていない2位相変調(binary phase−shift keying)(BPSK)信号のような単純な変調を用いて送信される信号であり、それは直交ウォルシュ(Walsh)符号系列によってチャネル化されている。この受領通知信号の復号の成功の確率は、受信されるビット当たりのエネルギー対雑音(E/N)比に関連し得る。E/N比は、チャネルのパスロス(path loss)、速いフェージング、シャドウィング(shadowing)、そして受信での干渉レベルのような、システムによって直接制御できないパラメータの関数である。高いE/N比は受領通知信号が正しく復号されている可能性が高いことを示し、他方低いE/N比は受領通知信号が正しく復号されている可能性がそれより低いことを示す。それゆえ、受領通知信号に対して可能な最大のE/N比を維持することが望ましい。E/N比は、受領通知信号の送信電力を増やすこと、或いは受領通知信号の送信持続期間を増やすことのいずれかによって変えることが出来る。
受領通知信号の持続期間を増やすことは受領通知信号の受信の待ち時間(latency)に影響を及ぼすのであるが、本実施形態は、延長された受領通知信号を動的に復号するためにソースがE/N比を使用できるようにソースを構成するためのものである。延長された長さの受領通知信号を確かに復号するのに十分な情報をE/N比からソースがひとたび得れば、ソースは延長された長さの受領通知信号のE/N比に対応するその部分を復号し、延長された長さの受領通知信号の残りの復号を止める。
ある実施形態では、受領通知信号の持続期間は長い持続期間、例えば4スロットに固定されている。ソースの受信機は対応するE/N比と共に受領通知信号を処理する。E/N比が十分な受信の可能性を保証するような値を得るやいなや、ソースは受領通知信号の残っている部分を復号することを止める。
実施形態のある態様では、E/N比の決定は、受領通知信号の送信開始から累算されたパイロットチャネルの信号対雑音比を閾値Tと比較することによってなされる。累算された信号対雑音比がTより大きい或いは等しくなるやいなや、そのときまで受信された受領通知信号は十分信頼出来るとみなされる。受信された信号の品質が十分であるときはつねに、ソースは受領通知信号の全体が受信される前に受領通知信号を復号する。これゆえ、延長された受領通知信号の全体を復号することに関るフィードバック遅延は削減される。
図3は上述した延長された長さの受領通知信号の復号を示す。記憶要素及び処理要素のようなソースの内部のハードウェアは以下に続く方法を実行するように構成できる。時刻tに、延長された長さの受領通知信号300の始まりがソース(示されず)によって受信される。ソースは時刻tからE/N比の累算を始める。時刻tに、累算されたE/N比が閾値Tに等しいことをソースが判断する。そしてソースは時刻tから先は延長された受領通知信号の残っている部分を復号することをやめる。ソースは、延長された長さの受領通知信号のtからtの間に受信されたその部分に含まれる情報をデータパケットが目的地(示されず)でうまく受信されたかどうかを判断するために用いる。
図4は上述された方法のステップをさらに説明するフローチャートである。ステップ400で、ソースはデータパケットを送信する。ステップ410で、ソースは受領通知信号の受信を開始する。ステップ412で、ソースは受領通知信号を受信するのと同時にE/N比をモニターする。ステップ414で、ソースはE/N比の累算された値を閾値Tと比較する。E/N比の累算された値が閾値Tと等しい或いはそれより大きいならば、プログラムの流れはステップ416に進み、そこでソースはTである累算されたE/N比に至るまで受信されている受領通知信号の部分を復号し、受領通知信号の残っている部分を無視する。
/N比の累算された値が閾値Tより小さいならば、プログラムの流れはステップ418へ進み、そこで延長された長さの受領通知信号が完全に受信されたかどうかに関する判断。延長された長さの受領通知信号が完全に受信されたならば、ステップ420で、ソースは延長された長さの受領通知信号の全体を復号する。延長された長さの受領通知信号が完全に受信されていないならば、プログラムの流れはステップ412へと戻る。
それゆえ、上で説明した実施形態において、ソースが確信をもっているときソースは次のデータパケットを送信することができ、それは受領通知信号の終了の前に生じ得る。

更なるフィードバックの改善
上で説明した実施形態は独立して実行することもできるし、或いは他のフィードバックの改善と共に実行することもできる。他のフィードバックの改善では、ソースにおけるデータパケットのスケジューリング及び送信形式を制御する処理要素と、目的地における受領通知信号のスケジューリング及び送信形式を制御する処理要素は、データパケットの送信の間のフィードバック遅延を最小化するように再構成することができる。
図2に再び言及すると、従来技術のフィードバックシステムは第1のデータパケットの送信及び第2のデータパケットの送信の間に少なくとも5スロット期間の遅延を伴って動作する。ここでこの遅延は受領通知信号を待つことに起因する。ある実施形態では、ソースと目的地の間に好ましい(favorable)フィードバックチャネルの条件が存在するとソースが判断した場合はこのフィードバック遅延を完全に除去するように処理要素は構成される。フィードバック遅延の除去は、目的地において通常制御される受領通知信号繰返しパラメータをソースが“上書きすること(overwriting)”によって達成することができる。現技術において、目的地における処理要素は受領通知信号のスケジューリングを制御し、それはまた受領通知信号の再送信の制御も必然的に伴う。再送信は適当な送信形式で形式化された第1の受領通知信号の繰返しである。以前に説明したように、繰返しはソースにおいて受領通知信号の正確な復号を保証するためである。ここで説明される実施形態は、受領通知信号の繰返しパラメータの動的制御を伴うソースを可能にすることを目標としている。
図5は一実施形態に従った速いデータパケットの送信方式のフローチャートである。記憶要素及び処理要素のような、ソース及び目的地の内部のハードウェアは以下に続く方法のステップを実行するように構成できる。ステップ500で、ソースはスロットsの間に第1のデータパケットを送信する。ステップ510で、ソースはチャネル条件が好ましい、即ち、送信がうまく受信され復号される可能性が高いと判断する。チャネル条件が好ましいかどうかをソースに判断させることを可能にするのには多くの方法が利用出来るが、どの方法を使用するかの選択はこの実施形態を理解することと関係しない。そこでそのような方法はここでは詳細に説明しない。ソースが繰返しを用いないで受領通知信号を復号することができるように、チャネルが十分信頼出来るか或いは十分な品質である場合に、好ましいチャネル条件が存在すると言うことが出来る。
ステップ520で、ソースはスロットsの間に第2のデータパケットを送信する。スロットsはスロットsに続いており、いずれの受領通知信号の受信より前である。チャネル条件は好ましいと判断されているので、ソースは第1のデータパケットのデータペイロード(payload)と異なるデータペイロードを第2のデータパケットに割り当ててよい。
ステップ530で、目的地はスロットdの間に第1のデータパケットを受信し、スロットdの間に第2のデータパケットを受信する。ステップ540で、目的地はスロットd及びdの間に第1のデータパケットを復号し、スロットd及びdの間に第2のデータパケットを復号する。
ステップ550で、目的地はスロットdの間に第1のデータパケットに関する受領通知信号(ACK1)を送信する。ステップ560で、目的地は、スロットdの間に第1のデータパケットに関する第2のACK1を送信するよりむしろ、ソースによって送信された第2のデータパケットに関する受領通知信号ACK2でこのスロットを先取りする。それゆえ、目的地における処理要素は新しい受領通知を送信するために前の受領通知の繰返しを上書きするように構成される。従来技術のシステムにおいては、データパケットの送信が受領通知信号の重なりとなる、即ち、新たなデータパケットに対する受領通知信号が古いデータパケットに対する受領通知信号の1つに重なるならば送信をスケジュールすることを避けるようにソースが構成されることは注意すべきである。
それゆえこの実施形態は、再送信に対する上書きを強いることによって目的地の再送信の判断を操作するソースを目標としている。この実施形態を用いることによって、全体のフィードバック遅延はかなりの因数(substantial factor)削減される。この節約は図6に示され、上の実施形態を示すスロット化された(slotted)時間線を示す。
受領通知信号の繰返しが上記実施形態で説明されるように上書きされ得るならば、目的地が送信する受領通知の繰返しの数を動的に決定するために好ましいチャネル条件の知識をソースは利用出来る。ソースは、目的地へ送信されるデータパケットのペースを制御することによって受領通知の繰返しの数を直接変えてよい。
例えば、ソースが繰返しは必要ないと判断するならば、ソースは図6に示されるようにデータパケットを送信するだろう。しかしながら、ソースが受領通知信号を正確に復号するために1回の繰返しが必要であると判断したら、ソースはスロットs1の間に第1のパケットを送信し、スロットs2の間休み、そしてスロットs3の間に第2のパケットを送信するだろう。目的地はスロットd1の間に第1のデータパケットを受信し、スロットd2及びd3の間に第1のデータパケットを復号し、スロットd4の間に第1のデータパケットの第1の受領通知を送信し、スロットd5の間に第1の受領通知の繰返しを送信するだろう。同時に、目的地はスロットd3の間に第2のデータパケットを受信し、スロットd4及びd5の間に第2のデータパケットを復号し、スロットd6の間に第2のデータパケットの第1の受領通知を送信するだろう。
上記の例で、ソースの送信のタイミングに起因する上書きは生じないだろう。しかしながら、別の例では、目的地がスロットd及びdの間に第1のデータパケットの受領通知信号の2回の繰返しを有するように判断したが、ソースは第1のデータパケットの受領通知信号のただ1回の繰返しが必要であると判断した場合には、ソースは第2のデータパケットの送信がスロットsの間に生ずるように時間を合わせることによってスロットdの間に1つの上書きを強いることが出来るだろう。
この実施形態の1つの態様において、ソースはフィードバックリンクの以前の品質測定(quality measures)に基づいている送信ペースを設定してよい。例えば、ソースは時間期間の間フィードバックリンクの品質が安定しているかどうか判断できる、ソースは受領通知信号が繰返し無しに(或いは繰返しと共に)矛盾無く復号されるかどうか判断できる、ソースは累算されたエネルギー値を使用できる、或いはソースはフィードバックリンクの品質を決定するための他のいくつかの方法を使用できる。フィードバックリンクのチャネル条件に依存して、ソースは、システムパラメータによって設定された固定された回数の繰返しを待っているよりむしろ、目的地によって送信された繰返しの回数を動的に変えることができる。
情報及び信号はさまざまな異なった技術及び技巧のいずれを用いて表現されてもよいことは当業者なら分かるであろう。例えば、上記説明を通して参照されたデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、そしてチップは、電圧、電流、電磁波、磁場または磁気粒子、光学場または光学粒子、或いはそれらの任意の組み合わせによって表現されてかまわない。
ここで開示された実施形態に関連して説明された様々な例示的な論理ブロック、モジュール、回路、及びアルゴリズムステップが、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、或いは両者の組み合わせとして実現されてよいことを当業者は更に理解するだろう。ハードウェアとソフトウェアのこの交換可能性を明確に説明するために、様々な例示的な構成要素、ブロック、モジュール、回路、そしてステップは一般にその機能性の観点から上で説明されてきた。そのような機能性がハードウェア或いはソフトウェアのいずれとして実現されるかは、特定のアプリケーション及び全体的なシステムに課せられた設計の制約に依存する。熟達した技術者は、それぞれの特定のアプリケーションに対して様々なやり方で説明された機能性を実現してかまわないが、そのような実現の判断は本発明の範囲からの逸脱を生じるものとして解釈されるべきではない。
ここで開示された実施例に関連して説明された様々な例示的な論理ブロック、モジュール、そして回路は、汎用プロセッサ、ディジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレー(FPGA)または他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲートまたはトランジスタロジック、個別ハードウェア構成要素、またはここで説明された機能を実行するように設計されたそれらの任意の組み合わせで実現または実行されてよい。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサであってよいが、代替的に、プロセッサは任意の通常のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械(state machine)であってよい。プロセッサは、更に、コンピューティングデバイスの組み合わせ、例えばDSPとマイクロプロセッサとの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと接続した1つまたは複数のマイクロプロセッサ、または任意の他のそのような構成として実現されてよい。
ここで開示された実施形態と関連して説明された方法またはアルゴリズムのステップは、ハードウェアの中で直接具体化されるか、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールの中で具体化されるか、またはこれら2つの組み合わせで具体化されてよい。ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、取り外し可能ディスク、CD−ROM、または当技術分野で知られた記憶媒体の任意の他の形式の中に存在してよい。例示的な記憶媒体はプロセッサへ結合され、プロセッサは記憶媒体から情報を読み出し、記憶媒体へ情報を書き込むことができる。或いは、記憶媒体はプロセッサと一体化されてよい。プロセッサおよび記憶媒体は、ASICの中に存在してよい。ASICはユーザ端末の中にあってよい。或いはプロセッサおよび記憶媒体は、ユーザ端末において個別構成要素として存在してよい。
開示された実施形態のこれまでの説明は、いかなる当業者でも本発明を作成または使用することが可能となるように提供される。これらの実施形態への様々な修正は、当業者に容易に明らかとなるだろう。そして、ここで規定された一般的原理は、本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく他の実施形態へ適用されてよい。したがって、本発明は、ここで示された実施形態へ限定されることを意図されず、ここで開示された原理および新規な特徴と矛盾しない最も広い範囲を与えられるべきである。
無線通信ネットワークの図である。 従来技術の素早い受領通知方法を実行するためのスロット化された時間線を示す。 受領通知信号を復号するための時間線。 受領通知信号を素早く復号するためのフローチャート。 新しい素早い受領通知方法を実行するためのフローチャート。 新しい素早い受領通知方法を実行するためのスロット化された時間線を示す。
符号の説明
10…無線通信ネットワーク、 300…延長された長さの受領通知信号

Claims (11)

  1. 目的地からの受領通知の再送信を動的に制御するためのソースにおける装置であって、以下を具備する装置:
    少なくとも1つのメモリ要素;そして、
    前記少なくとも1つのメモリ要素に保持された命令のセットを実行するように構成された少なくとも1つの処理要素であって、その命令のセットは以下のためである処理要素:
    少なくとも1つの受信された受領通知信号の品質測定を決定すること;そして、
    前記品質測定に基づいてデータパケットの送信ペースを決定すること、ここにおいて、前記決定されたデータパケットの送信ペースは古い受領通知信号の再送信を新しい受領通知信号で上書きするように目的地に強いる。
  2. 前記品質測定は前記少なくとも1つの受信された受領通知信号の累算されたビット当たりのエネルギー対雑音比である請求項1記載の装置。
  3. 前記累算されたビット当たりのエネルギー対雑音比はパイロットチャネルの累算された信号対雑音比に基づいている請求項2記載の装置。
  4. 前記品質測定は時間期間内にうまく復号された受領通知信号の数についての決定である請求項1記載の装置。
  5. 前記品質測定を前記決定することはフィードバックリンクの安定性を決定することを含み、ここで、前記フィードバックリンクは受領通知信号の通信を含む請求項1記載の装置。
  6. 目的地からの受領通知の再送信を動的に制御するためのソースにおける方法であって、以下を具備する方法:
    少なくとも1つの受信された受領通知信号の品質測定を決定すること;そして、
    データパケットの送信ペースを決定するために前記品質測定を使用すること、ここにおいて、前記決定されたデータパケットの送信ペースは古い受領通知信号の再送信を新しい受領通知信号で上書きするように目的地に強いる。
  7. 前記品質測定は前記少なくとも1つの受信された受領通知信号の累算されたビット当たりのエネルギー対雑音比である請求項6記載の方法。
  8. 前記累算されたビット当たりのエネルギー対雑音比はパイロットチャネルの累算された信号対雑音比に基づいている請求項7記載の方法。
  9. 前記品質測定は時間期間内にうまく復号された受領通知信号の数についての決定である請求項6記載の方法。
  10. 前記品質測定を前記決定することはフィードバックリンクの安定性を決定することを含み、ここで、前記フィードバックリンクは受領通知信号の通信を含む請求項6記載の方法。
  11. 目的地からの受領通知の再送信を制御するためのソースにおける装置であって、以下を具備する装置:
    少なくとも1つの受信された受領通知信号の品質測定を決定するための手段;そして、
    前記品質測定に基づいてデータパケットの送信ペースを決定するための手段、ここにおいて、前記決定されたデータパケットの送信ペースは古い受領通知信号の再送信を新しい受領通知信号で上書きするように目的地に強いる。
JP2004519998A 2002-07-08 2003-07-08 データ送信のための改善されたフィードバック Expired - Fee Related JP4629434B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/191,730 US7159163B2 (en) 2002-07-08 2002-07-08 Feedback for data transmissions
PCT/US2003/021276 WO2004006491A1 (en) 2002-07-08 2003-07-08 Improved feedback for data transmissions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005532746A JP2005532746A (ja) 2005-10-27
JP4629434B2 true JP4629434B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=30000004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004519998A Expired - Fee Related JP4629434B2 (ja) 2002-07-08 2003-07-08 データ送信のための改善されたフィードバック

Country Status (11)

Country Link
US (3) US7159163B2 (ja)
EP (1) EP1525702B1 (ja)
JP (1) JP4629434B2 (ja)
KR (1) KR100988740B1 (ja)
CN (1) CN1679270A (ja)
AT (1) ATE452479T1 (ja)
AU (1) AU2003247918A1 (ja)
BR (1) BR0312512A (ja)
DE (1) DE60330567D1 (ja)
TW (1) TWI319942B (ja)
WO (1) WO2004006491A1 (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7713297B2 (en) 1998-04-11 2010-05-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Drug-releasing stent with ceramic-containing layer
US7159163B2 (en) * 2002-07-08 2007-01-02 Qualcomm Incorporated Feedback for data transmissions
CN100508494C (zh) * 2002-09-06 2009-07-01 富士通株式会社 无线网络控制装置
US8009600B2 (en) * 2003-01-30 2011-08-30 Avaya Inc. Dealing with lost acknowledgements when power-saving
JP4077355B2 (ja) 2003-04-16 2008-04-16 三菱電機株式会社 通信装置および通信方法
US7640373B2 (en) * 2003-04-25 2009-12-29 Motorola, Inc. Method and apparatus for channel quality feedback within a communication system
JP4622263B2 (ja) * 2004-02-27 2011-02-02 富士通株式会社 送信装置、受信装置、再送制御方法
US7835264B2 (en) * 2004-12-29 2010-11-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Interleaver, deinterleaver, communication device, and method for interleaving and deinterleaving
US7796651B2 (en) * 2005-03-02 2010-09-14 Nokia Corporation See what you see (SWYS)
US7869417B2 (en) 2005-07-21 2011-01-11 Qualcomm Incorporated Multiplexing and feedback support for wireless communication systems
US20070224235A1 (en) 2006-03-24 2007-09-27 Barron Tenney Medical devices having nanoporous coatings for controlled therapeutic agent delivery
US8187620B2 (en) 2006-03-27 2012-05-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices comprising a porous metal oxide or metal material and a polymer coating for delivering therapeutic agents
GB2439367A (en) 2006-06-20 2007-12-27 Nec Corp Separate ACK/NACK channel from a control channel
US8815275B2 (en) 2006-06-28 2014-08-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Coatings for medical devices comprising a therapeutic agent and a metallic material
JP2009542359A (ja) 2006-06-29 2009-12-03 ボストン サイエンティフィック リミテッド 選択的被覆部を備えた医療装置
US8787344B2 (en) * 2006-08-30 2014-07-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for ACKCH with repetition in orthogonal systems
CN101507169B (zh) * 2006-08-30 2013-01-02 高通股份有限公司 正交系统中的确认重发方法和装置
EP2068757B1 (en) 2006-09-14 2011-05-11 Boston Scientific Limited Medical devices with drug-eluting coating
US7981150B2 (en) 2006-11-09 2011-07-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis with coatings
US8070797B2 (en) 2007-03-01 2011-12-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device with a porous surface for delivery of a therapeutic agent
US8431149B2 (en) 2007-03-01 2013-04-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Coated medical devices for abluminal drug delivery
US8067054B2 (en) 2007-04-05 2011-11-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Stents with ceramic drug reservoir layer and methods of making and using the same
US7976915B2 (en) 2007-05-23 2011-07-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis with select ceramic morphology
JP2008312007A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Toshiba Corp 無線通信システムおよび移動無線端末装置
US8002823B2 (en) 2007-07-11 2011-08-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis coating
US7942926B2 (en) 2007-07-11 2011-05-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis coating
EP2187988B1 (en) 2007-07-19 2013-08-21 Boston Scientific Limited Endoprosthesis having a non-fouling surface
US7931683B2 (en) 2007-07-27 2011-04-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Articles having ceramic coated surfaces
US8815273B2 (en) 2007-07-27 2014-08-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Drug eluting medical devices having porous layers
WO2009018340A2 (en) 2007-07-31 2009-02-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device coating by laser cladding
EP2185103B1 (en) 2007-08-03 2014-02-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Coating for medical device having increased surface area
EP2028779A1 (en) * 2007-08-14 2009-02-25 Nokia Siemens Networks Oy Method and device for HARQ processing in a network and communication system comprising such device
JP5514109B2 (ja) * 2007-09-12 2014-06-04 アップル インコーポレイテッド アップリンクシグナリングのためのシステムおよび方法
US8029554B2 (en) 2007-11-02 2011-10-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent with embedded material
US7938855B2 (en) 2007-11-02 2011-05-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Deformable underlayer for stent
US8216632B2 (en) 2007-11-02 2012-07-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis coating
GB2457759A (en) 2008-02-25 2009-09-02 Cambridge Silicon Radio Ltd Modifying the transmission parameters of acknowledgements (ACKs) based on reception quality
US8812711B2 (en) * 2008-02-27 2014-08-19 Red Hat, Inc. Three-way communication protocol
JP5581311B2 (ja) 2008-04-22 2014-08-27 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッド 無機材料のコーティングを有する医療デバイス及びその製造方法
WO2009132176A2 (en) 2008-04-24 2009-10-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices having inorganic particle layers
US20090274226A1 (en) * 2008-05-05 2009-11-05 Motorola, Inc. Sounding channel based feedback in a wireless communication system
US8213303B2 (en) * 2008-09-12 2012-07-03 Intel Corporation Generating, at least in part, and/or receiving, at least in part, at least one request
JP5703227B2 (ja) 2008-10-22 2015-04-15 ゼットティーイー(ユーエスエー)インコーポレーテッド 逆方向リンク肯定応答シグナリング
US8231980B2 (en) 2008-12-03 2012-07-31 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical implants including iridium oxide
US20100174962A1 (en) * 2009-01-02 2010-07-08 Industrial Technology Research Institute Systems and methods for data transmission
US8071156B2 (en) 2009-03-04 2011-12-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprostheses
KR101544439B1 (ko) * 2009-04-22 2015-08-17 삼성전자주식회사 휴대용 단말기에서 네트워크 연결을 확인하기 위한 장치 및 방법
US8287937B2 (en) 2009-04-24 2012-10-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthese
CN102422569B (zh) 2009-05-08 2015-04-15 中兴通讯(美国)公司 用于无线通信系统的反向链路信令技术
US20110282980A1 (en) * 2010-05-11 2011-11-17 Udaya Kumar Dynamic protection of a resource during sudden surges in traffic
US9584179B2 (en) * 2012-02-23 2017-02-28 Silver Spring Networks, Inc. System and method for multi-channel frequency hopping spread spectrum communication
US9853863B1 (en) 2014-10-08 2017-12-26 Servicenow, Inc. Collision detection using state management of configuration items
WO2017222582A1 (en) * 2016-06-20 2017-12-28 Intel IP Corporation Apparatuses for combining and decoding encoded blocks
WO2018081739A1 (en) * 2016-10-31 2018-05-03 Synopsys, Inc. Power computation logic
CN109687942A (zh) * 2017-10-18 2019-04-26 珠海市魅族科技有限公司 用于基站或者终端的无线网络配置反馈时延的方法及装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4013459A (en) * 1975-10-24 1977-03-22 Olin Corporation Oxidation resistant nickel base alloys
GB1542283A (en) * 1975-12-19 1979-03-14 Draftex Dev Ag Channel-shaped sealing strips
US4500987A (en) * 1981-11-24 1985-02-19 Nippon Electric Co., Ltd. Loop transmission system
US4901307A (en) * 1986-10-17 1990-02-13 Qualcomm, Inc. Spread spectrum multiple access communication system using satellite or terrestrial repeaters
JP2624730B2 (ja) * 1987-12-04 1997-06-25 株式会社日立製作所 同報無線通信方法
US5103459B1 (en) * 1990-06-25 1999-07-06 Qualcomm Inc System and method for generating signal waveforms in a cdma cellular telephone system
US5291481A (en) * 1991-10-04 1994-03-01 At&T Bell Laboratories Congestion control for high speed packet networks
US6078591A (en) * 1997-07-17 2000-06-20 Advanced Micro Devices, Inc. Apparatus and method for selectively modifying collision delay intervals based on a detected capture effect in half-duplex network
JPH11340956A (ja) * 1998-05-26 1999-12-10 Alps Electric Co Ltd データ送受信装置
EP1025666A1 (en) * 1998-08-26 2000-08-09 Nokia Corporation Bidirectional arq apparatus and method
US20010056560A1 (en) * 1998-10-08 2001-12-27 Farooq Khan Method and system for measurement based automatic retransmission request in a radiocommunication system
US6473399B1 (en) * 1998-11-30 2002-10-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for determining an optimum timeout under varying data rates in an RLC wireless system which uses a PDU counter
US6567388B1 (en) * 1999-03-05 2003-05-20 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for efficient data retransmission in a voice-over-data communication system
JP2001345731A (ja) 2000-06-06 2001-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチモード携帯電話端末
JP4330767B2 (ja) * 2000-06-26 2009-09-16 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 自動再送要求を行う通信方法及び基地局装置
CN1146261C (zh) * 2000-10-27 2004-04-14 清华大学 一种在衰落信道中重传丢失分组的方法
US7304995B2 (en) * 2001-08-29 2007-12-04 Texas Instruments Incorporated Systems and methods for packet flow control
US6693910B2 (en) * 2002-06-28 2004-02-17 Interdigital Technology Corporation System and method for avoiding stall of an H-ARQ reordering buffer in a receiver
US7159163B2 (en) * 2002-07-08 2007-01-02 Qualcomm Incorporated Feedback for data transmissions

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050025954A (ko) 2005-03-14
DE60330567D1 (de) 2010-01-28
BR0312512A (pt) 2005-05-10
WO2004006491A1 (en) 2004-01-15
JP2005532746A (ja) 2005-10-27
US7676724B2 (en) 2010-03-09
TW200408223A (en) 2004-05-16
KR100988740B1 (ko) 2010-10-20
EP1525702B1 (en) 2009-12-16
AU2003247918A1 (en) 2004-01-23
TWI319942B (en) 2010-01-21
US20040006732A1 (en) 2004-01-08
US8065581B2 (en) 2011-11-22
CN1679270A (zh) 2005-10-05
ATE452479T1 (de) 2010-01-15
EP1525702A1 (en) 2005-04-27
US20100195502A1 (en) 2010-08-05
US20070116030A1 (en) 2007-05-24
US7159163B2 (en) 2007-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4629434B2 (ja) データ送信のための改善されたフィードバック
US7881711B2 (en) Feedback system using dynamic decoding
EP1354441B1 (en) Method and apparatus for transmitting data traffic on a wireless communication channel
US8208388B2 (en) Method and apparatus for time-based reception of transmissions in a wireless communication system
US20060121920A1 (en) Acknowledging missed messages broadcast on a control channel
US20040105409A1 (en) Estimation of traffic-to-pilot ratios
US20020097780A1 (en) Preamble generation
US20020181546A1 (en) Preamble channels
US20060239182A1 (en) Decoding using walsh space information

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090325

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100630

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees