JP4627996B2 - コーヒー粕をメタン発酵処理に用いるための前処理方法及び装置 - Google Patents

コーヒー粕をメタン発酵処理に用いるための前処理方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4627996B2
JP4627996B2 JP2004030547A JP2004030547A JP4627996B2 JP 4627996 B2 JP4627996 B2 JP 4627996B2 JP 2004030547 A JP2004030547 A JP 2004030547A JP 2004030547 A JP2004030547 A JP 2004030547A JP 4627996 B2 JP4627996 B2 JP 4627996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coffee
pulverizer
methane fermentation
grinder
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004030547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005218981A (ja
Inventor
良治 築井
將明 西本
Original Assignee
荏原エンジニアリングサービス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 荏原エンジニアリングサービス株式会社 filed Critical 荏原エンジニアリングサービス株式会社
Priority to JP2004030547A priority Critical patent/JP4627996B2/ja
Publication of JP2005218981A publication Critical patent/JP2005218981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4627996B2 publication Critical patent/JP4627996B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Description

本発明は、清涼飲料製造プロセスから発生するコーヒー粕の前処理に係り、特に、抽出残渣を粉砕した後にメタン発酵等の微生物による有機物発酵処理に用いるための前処理方法及び装置に関するものである。
コーヒー粕、茶粕等の清涼飲料製造プロセスから発生する抽出残渣は、メタン発酵処理等の発酵処理を実施することで、残渣の減量化と同時に、発酵によって発生するメタン等によるエネルギー回収が可能となるため、近年、注目されている。
コーヒー粕、茶粕等の抽出残渣は、発生した時の状態のまま発酵処理するより、粉砕処理等の前処理を行った後に発酵処理を実施した方が、発酵反応速度が早く、且つ、有機物の分解率も上昇する。発酵反応速度が早くなることで装置の大きさを小さくすることができ、有機物の分解率が上昇することで残渣の減量化率やエネルギー回収効率が良くなるため、粉砕処理等を発酵処理の前処理に組み込んだ方が、効率の良い発酵処理システムとなる。
しかし、コーヒー粕、茶粕等の抽出残渣は、含水率が60%〜80%のため粉砕処理後にペースト状態となり、粉砕装置の粉砕刃もしくは粉砕グラインダーの隙間で滞留し続けたり、粉砕装置のケーシング等にこびりつくなどして、粉砕装置内もしくはその下流の装置で閉塞してしまう。また、一度の粉砕で目標の粉砕粒径に達しようと粉砕機の粉砕刃もしくは粉砕グラインダーの隙間量を小さくした場合、残渣がその隙間で閉塞する場合がある。閉塞した装置は、分解清掃などを実施しない限り、粉砕処理の続行が困難になる。
このため、コーヒー粕、茶粕等の抽出残渣の発酵処理に、粉砕処理を前処理として組み込むシステムは、実用化に至っていない。
ソフトドリンク技術資料/137(2002年・第2号)P.1〜9(社団法人 全国飲料工業会発行)
本発明は、このような既知技術に鑑みてなされたものであり、清涼飲料製造プロセスから発生するコーヒー粕を、閉塞等のトラブルが生じないように、粉砕処理を行うことで、メタン発酵等の微生物による有機物発酵処理の有機物分解効率及び残渣減量化率を良くすることができるコーヒー粕の前処理方法及び装置を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明では、清涼飲料製造プロセスから発生するコーヒー粕をメタン発酵処理に用いるための前処理方法であって、該コーヒー粕を希釈液と混合して水分が85%以上の混合液とし、次いで該混合液を石臼式粉砕機を用いて粗粉砕した後に石臼式粉砕機を用いて微粉砕することにより、メタン発酵時の有機物分解効率を高めたことを特徴とするコーヒー粕の前処理方法としたものである。
前記前処理方法において、希釈液としては、水、産業排水、下水、し尿、牛糞尿、豚糞尿、それらの処理により発生する余剰汚泥、廃棄飲料、清涼飲料製造プロセスで発生する余剰原料、メタン発酵処理残渣液及びその脱水分離液の一種以上から選ぶことができる。
また、本発明では、清涼飲料製造プロセスから発生するコーヒー粕をメタン発酵処理に用いるための前処理方法であって、該コーヒー粕を希釈液と混合して水分が85%以上の混合液とした後にホッパに投入し、次いで該混合液を石臼式粉砕機を用いて粗粉砕した後に石臼式粉砕機を用いて微粉砕する際に、該ホッパに設けたレベル計が高レベルを検知すると該粗粉砕する石臼式粉砕機のグラインダーの隙間量を広げるか回転数を上げて粉砕処理量を増大させ、該レベル計が低レベルを検知した時に該粗粉砕する石臼式粉砕機のグラインダーの隙間量を狭めるか回転数を下げて粉砕処理量を低減させる操作を行うことを特徴とするコーヒー粕の前処理方法。としたものである。
さらに、本発明では、清涼飲料製造プロセスから発生するコーヒー粕をメタン発酵処理に用いるための前処理装置であって、該コーヒー粕を希釈液と混合して水分が85%以上の混合液とする混合槽と、該混合槽からの混合液を粗粉砕する石臼式粉砕機と、該粗粉砕した混合液を微粉砕する石臼式粉砕機とより構成されることを特徴とするコーヒー粕の前処理装置としたものである。
前記前処理装置において、石臼式粉砕機は、該粉砕機のグラインダーの隙間量を調整する手段を有し、該隙間量を調整して粗粉砕と微粉砕とに兼用して用いることができる。
本発明によれば、清涼飲料製造プロセスから発生するコーヒー粕を、閉塞等のトラブル無しに自動連続粉砕処理できる。この粉砕処理をメタン発酵等の微生物による有機物分解処理の前処理として実施することで、清涼飲料製造プロセスから発生するコーヒー粕の発酵処理での廃棄物の減量化効率とエネルギー回収効率量をより良くすることができる。
本発明の実施の形態を図1及び図2にフロー構成図で示す。図1では第1の実施態様を、図2には第2の実施態様を示す。
図1の実施態様は、粉砕操作を粗粉砕と微粉砕の複数回に分けた実施態様である。図1では、清涼飲料製造プロセスから発生するコーヒー粕11と希釈液21とを混合槽1で混合し、粗粉砕機3にて粗粉砕する。粗粉砕された粗粉砕物は、自然流下もしくはポンプで移送し、微粉砕機4で微粉砕する。微粉砕は1〜3回程度行う。粉砕物の目標粒径が小さい場合等では、1回の粉砕操作で目標の粒径を得ようとすると粉砕機の粉砕刃もしくは粉砕グラインダーの隙間を小さくする必要があり、粉砕時の抵抗が増すため粉砕機上部のホッパで混合物を滞留させることになる。残渣と希釈液の種類によっては、滞留時に固液分離が生じ残渣だけがホッパ底部に堆積し、粉砕刃もしくは粉砕グラインダーの隙間で残渣の閉塞が生じ粉砕運転を継続できないことがある。
しかし、粉砕操作を粗粉砕と微粉砕とに分けると、粗粉砕機の粉砕刃もしくは粉砕グラインダーの隙間を、閉塞が生じない程度まで大きくすることができ粉砕運転を継続できる。微粉砕機では粗粉砕物を粉砕することになるが、粗粉砕物は粒径が固液分離を生じさせない程度になっているため、粉砕刃もしくは粉砕グラインダーの隙間を小さくしても閉塞しなくなる。粉砕した粉砕物14は、発酵処理装置へ移送される。
閉塞することなく粉砕するための希釈液量は、希釈液の種類により多少は異なるが、混合後の水分が85〜90%以上となるような量が必要である。希釈液の性状としての条件は、流動性があること、微生物発酵処理を妨げる成分を含まないこと等があげられる。具体的には、水、産業排水、下水、し尿、牛糞尿、豚糞尿、それらの処理により発生する余剰汚泥、廃棄飲料である廃ジュースや廃牛乳、余剰のシロップ等があげられる。また、希釈液には、粉砕後の発酵処理装置から発生する発酵残渣液も使用できる。
図2の実施態様は、図1の実施態様に、自動運転制御方法を付加した実施態様である。図2では、清涼飲料製造プロセスから発生するコーヒー粕11と希釈液21とを混合槽1で混合し、粉砕機2で粉砕するか、もしくは粗粉砕機3と微粉砕機4で粉砕する。各粉砕機2、3、4の粉砕刃もしくは粉砕グラインダーの隙間量及び回転数は、粉砕機の上部ホッパが溢れないように、また、空にならないように、自動で調節される。粉砕機上部ホッパの状況は粉砕機上部ホッパレベル信号31で確認し、制御ボックス5の制御回路からの粉砕刃もしくは粉砕グラインダーの隙間量及び回転数指示信号32で、粉砕刃もしくは粉砕グラインダーの隙間量及び回転数を設定する。例えば、ホッパレベル計が高レベルを検知すると粉砕刃もしくは粉砕グラインダーの隙間量及び回転数を大きくし粉砕処理量を増大させ、低レベルを検知すると隙間量及び回転数を小さくし粉砕処理量を低下させる等の制御を行う。また、タイマー等で定期的に粉砕刃もしくは粉砕グラインダーの隙間量を変動させる。変動させることで隙間への残渣の閉塞を解消できる。粉砕する混合物の性状や量の変動が生じた場合でも、前記の制御方法を採用することで自動運転が実現できる。図3に粉砕機の概要を示す。図3で、41は粉砕機の粉砕部、42は上部投入ホッパ、43は投入ホッパレベル計である。
粉砕した粉砕物14は、発酵処理装置へ移送される。
また、希釈液の量及び性状の条件は、図1の実施態様と同じである。
削除
削除
実施例
清涼飲料製造プロセスから発生するコーヒー粕と清涼飲料工場から発生する排水処理余剰汚泥を混合して、ミル式粉砕機で粉砕した。コーヒー粕の含水率は約65%、排水処理余剰汚泥の含水率は約95%であり、湿量比2:7で混合し、混合後の含水率は約89%となった。
粉砕機には、グラインダー径6インチの石臼式粉砕機で粗粉砕と微粉砕の2段処理を実施した。1段目の粗粉砕では、粉砕機グラインダーの隙間量を300μmとし、2段目の微粉砕では、粉砕機グラインダーの隙間量を100μmとした。粗粉砕と微粉砕ともに混合物を粉砕機上部投入ホッパへ投入し、粗粉砕処理速度約400kg/時、微粉砕処理速度約200kg/時で処理した。この時、粉砕機グラインダーの回転数は1500rpmとし、粉砕機内での閉塞無しに粉砕処理が可能であった。
さらに、混合物を連続的に粉砕機上部投入ホッパへ投入し、ホッパレベルが低条件で粉砕機回転数を0rpmとし、ホッパレベルが高条件で粉砕機回転数を1500rpmとする制御を行い、連続運転を実現した。
この粉砕物をメタン発酵処理装置でメタン発酵すると、CODcr分解率は70%という高い除去率が得られた。通常汚泥のCOD分解率は30〜40%、粉砕しないコーヒー粕はほとんど分解しないため、この高分解率は粉砕効果によるものであった。
実施例の結果を表に示す。
Figure 0004627996
本発明の前処理方法の一例を示すフロー構成図。 本発明の前処理方法の他の例を示すフロー構成図。 図2に用いた粉砕機の概略図。
1:混合槽、2:粉砕機、3:粗粉砕機、4:微粉砕機、5:制御ボックス、
11:清涼飲料製造プロセスから発生するコーヒー粕廃棄物、12:混合物、13:粗粉砕物、14:粉砕物、21:希釈液、31:粉砕機上部投入ホッパレベル信号、32:粉砕刃もしくは粉砕グラインダーの隙間量及び回転数指示信号、41:粉砕機の粉砕部、42:粉砕機上部投入ホッパ、43:粉砕機上部投入ホッパレベル計

Claims (5)

  1. 清涼飲料製造プロセスから発生するコーヒー粕をメタン発酵処理に用いるための前処理方法であって、該コーヒー粕を希釈液と混合して水分が85%以上の混合液とし、次いで該混合液を石臼式粉砕機を用いて粗粉砕した後に石臼式粉砕機を用いて微粉砕することにより、メタン発酵時の有機物分解効率を高めたことを特徴とするコーヒー粕の前処理方法。
  2. 前記希釈液は、水、産業排水、下水、し尿、牛糞尿、豚糞尿、それらの処理により発生する余剰汚泥、廃棄飲料、清涼飲料製造プロセスで発生する余剰原料、メタン発酵処理残渣液及びその脱水分離液の一種以上から選ばれることを特徴とする請求項1記載のコーヒー粕の前処理方法。
  3. 清涼飲料製造プロセスから発生するコーヒー粕をメタン発酵処理に用いるための前処理方法であって、該コーヒー粕を希釈液と混合して水分が85%以上の混合液とした後にホッパに投入し、次いで該混合液を石臼式粉砕機を用いて粗粉砕した後に石臼式粉砕機を用いて微粉砕する際に、該ホッパに設けたレベル計が高レベルを検知すると該粗粉砕する石臼式粉砕機のグラインダーの隙間量を広げるか回転数を上げて粉砕処理量を増大させ、該レベル計が低レベルを検知した時に該粗粉砕する石臼式粉砕機のグラインダーの隙間量を狭めるか回転数を下げて粉砕処理量を低減させる操作を行うことを特徴とするコーヒー粕の前処理方法。
  4. 清涼飲料製造プロセスから発生するコーヒー粕をメタン発酵処理に用いるための前処理装置であって、該コーヒー粕を希釈液と混合して水分が85%以上の混合液とする混合槽と、該混合槽からの混合液を粗粉砕する石臼式粉砕機と、該粗粉砕した混合液を微粉砕する石臼式粉砕機とより構成されることを特徴とするコーヒー粕の前処理装置。
  5. 前記石臼式粉砕機は、該粉砕機のグラインダーの隙間量を調整する手段を有し、該隙間量を調整して粗粉砕と微粉砕とに兼用することを特徴とする請求項4記載のコーヒー粕の前処理装置。
JP2004030547A 2004-02-06 2004-02-06 コーヒー粕をメタン発酵処理に用いるための前処理方法及び装置 Expired - Fee Related JP4627996B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004030547A JP4627996B2 (ja) 2004-02-06 2004-02-06 コーヒー粕をメタン発酵処理に用いるための前処理方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004030547A JP4627996B2 (ja) 2004-02-06 2004-02-06 コーヒー粕をメタン発酵処理に用いるための前処理方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005218981A JP2005218981A (ja) 2005-08-18
JP4627996B2 true JP4627996B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=34995042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004030547A Expired - Fee Related JP4627996B2 (ja) 2004-02-06 2004-02-06 コーヒー粕をメタン発酵処理に用いるための前処理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4627996B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5039634B2 (ja) * 2008-05-30 2012-10-03 株式会社神鋼環境ソリューション 廃棄物処理設備及び廃棄物処理方法
JP2013184107A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Osaka Gas Co Ltd 茶滓含有排水の可溶化方法
KR101503526B1 (ko) * 2013-06-25 2015-03-18 박노성 커피 폐기물 가공 장치

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS432230Y1 (ja) * 1965-04-24 1968-01-30
JPS5576045U (ja) * 1978-11-21 1980-05-26
JPS61138B2 (ja) * 1981-07-28 1986-01-06 Hitachi Shipbuilding Eng Co
JPS61263699A (ja) * 1985-05-17 1986-11-21 Mikurotetsuku Tsuu Wan:Kk メタンガスの発生方法及びその装置
JPS6268553A (ja) * 1985-09-17 1987-03-28 ア−サ− シ− ノツクス ジユニア 湿式粉砕装置
JPH03193178A (ja) * 1989-12-21 1991-08-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 非流動性物質の脱水設備
JPH07328696A (ja) * 1994-06-02 1995-12-19 Kajima Corp 余剰汚泥の処理方法
JPH11197639A (ja) * 1998-01-19 1999-07-27 Kubota Corp 有機性廃棄物の処理方法
JP2000317496A (ja) * 1999-05-13 2000-11-21 Japan Sewage Works Agency 汚泥の破砕方法およびこれを利用した嫌気性消化方法
JP2001269597A (ja) * 2000-03-24 2001-10-02 Kazumi Mase 生ごみ(厨芥)を機械的に破砕・微粉砕・細胞単位まで磨り潰し液状化して汲み上げる装置
JP2002192191A (ja) * 2000-12-28 2002-07-10 Ebara Corp セルロース繊維系有機性廃棄物の処理方法と装置
JP2002248448A (ja) * 2001-02-23 2002-09-03 Ebara Corp 有機性廃棄物のメタン発酵処理方法と装置
JP2004082040A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Ebara Corp セルロース含有有機性廃棄物の処理方法及び装置
JP2004329975A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Copros Co Ltd 有機性廃棄物の前処理方法および装置

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS432230Y1 (ja) * 1965-04-24 1968-01-30
JPS5576045U (ja) * 1978-11-21 1980-05-26
JPS61138B2 (ja) * 1981-07-28 1986-01-06 Hitachi Shipbuilding Eng Co
JPS61263699A (ja) * 1985-05-17 1986-11-21 Mikurotetsuku Tsuu Wan:Kk メタンガスの発生方法及びその装置
JPS6268553A (ja) * 1985-09-17 1987-03-28 ア−サ− シ− ノツクス ジユニア 湿式粉砕装置
JPH03193178A (ja) * 1989-12-21 1991-08-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 非流動性物質の脱水設備
JPH07328696A (ja) * 1994-06-02 1995-12-19 Kajima Corp 余剰汚泥の処理方法
JPH11197639A (ja) * 1998-01-19 1999-07-27 Kubota Corp 有機性廃棄物の処理方法
JP2000317496A (ja) * 1999-05-13 2000-11-21 Japan Sewage Works Agency 汚泥の破砕方法およびこれを利用した嫌気性消化方法
JP2001269597A (ja) * 2000-03-24 2001-10-02 Kazumi Mase 生ごみ(厨芥)を機械的に破砕・微粉砕・細胞単位まで磨り潰し液状化して汲み上げる装置
JP2002192191A (ja) * 2000-12-28 2002-07-10 Ebara Corp セルロース繊維系有機性廃棄物の処理方法と装置
JP2002248448A (ja) * 2001-02-23 2002-09-03 Ebara Corp 有機性廃棄物のメタン発酵処理方法と装置
JP2004082040A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Ebara Corp セルロース含有有機性廃棄物の処理方法及び装置
JP2004329975A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Copros Co Ltd 有機性廃棄物の前処理方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005218981A (ja) 2005-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102307982B (zh) 制备谷物的液体提取物的方法和适用于该方法的装置
CN203803545U (zh) 辣椒粉碎筛选一体机
CN205926564U (zh) 一种用于餐厨垃圾预处理除杂、提油及制浆的成套设备
CN103008327A (zh) 一种餐厨垃圾预处理方法及其设备
US11453010B2 (en) Solid waste treatment process
CN104498560A (zh) 葡萄糖浆的液化工艺及设备
CN103143552A (zh) 厨余垃圾资源化无害化综合处理方法
CN103551364A (zh) 一种厨余垃圾的规模化处理方法
CN101816337A (zh) 豆浆机的无残渣研磨机构
JP4627996B2 (ja) コーヒー粕をメタン発酵処理に用いるための前処理方法及び装置
CN113399434A (zh) 厨余垃圾协同湿式与干式厌氧消化处理系统与处理方法
CN107671102B (zh) 餐厨垃圾处理系统和方法
CN204969210U (zh) 一种核桃乳立式组合磨浆机
US11359170B2 (en) Method for metering hops pellets into a fermented beer precursor, and system for carrying out the method
CN202155245U (zh) 除杂系统
CN221132578U (zh) 一种粗粉碎系统及豆乳机
CN110014018B (zh) 餐厨垃圾预处理的系统
CN208131210U (zh) 一种人参汁液提取用的残渣回收处理装置
CN205099372U (zh) 一种粉洗盐生产装置
CN102464724A (zh) 一种黄姜淀粉及其纤维素的提取工艺
CN204051837U (zh) 一种食品粉碎机
JP3775670B2 (ja) セルロース含有有機性廃棄物の処理方法及び装置
JP5705359B1 (ja) メタン発酵方法およびメタン発酵システム
CN104946400A (zh) 一种香辛料油提取装置
CN104588398A (zh) 一种有机垃圾的前处理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090526

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4627996

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees