JP4627668B2 - 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4627668B2
JP4627668B2 JP2005073900A JP2005073900A JP4627668B2 JP 4627668 B2 JP4627668 B2 JP 4627668B2 JP 2005073900 A JP2005073900 A JP 2005073900A JP 2005073900 A JP2005073900 A JP 2005073900A JP 4627668 B2 JP4627668 B2 JP 4627668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
scan
printing
storage unit
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005073900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006255968A (ja
Inventor
健雄 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005073900A priority Critical patent/JP4627668B2/ja
Publication of JP2006255968A publication Critical patent/JP2006255968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4627668B2 publication Critical patent/JP4627668B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Image Input (AREA)

Description

この発明は、画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラムに関する。
従来より、ページ全体の画像をコントローラのメモリに格納し、1色ずつ順番に画像データをメインボードに転送している(例えば、特許文献1)。
特開2002−354203号公報
ところで、上記した従来の技術は、容量の大きいプリントを行う際、非常に時間がかかってしまう。効率よく印字を行うにはスキャンしたデータをそのままプリントすれば良いのだが、インクジェットの場合、1スキャン分のデータを取得しないと印字する事ができないという問題点があった。
そこで、この発明は、上述した従来技術の課題を解決するためになされたものであり、画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、請求項1に係る発明は、読み取った画像情報を印字する画像処理装置であって、前記画像情報を一読み取り走査分ずつ読み取り走査する走査手段と、前記走査手段により読み取り走査される一読み取り走査分の画像情報を交互に格納する第1格納部及び第2格納部を有するメモリと、前記メモリから転送される一読み取り走査分の前記画像情報を順次印字する印字手段と、を備え、前記印字手段は、前記第1格納部にn走査目の画像情報が記憶され、前記第2格納部にn+1走査目の画像情報が記憶されている場合に、前記第1格納部に格納されている前記n走査目の画像情報が前記メモリから転送されると、当該n走査目の画像情報の印字動作を開始し、前記走査手段は、前記印字手段により前記n走査目の画像情報の印字動作が開始されると、n+2走査目の画像情報の読み取り走査を開始し、当該n+2走査目の画像情報を前記第1格納部に上書きさせることを特徴とする。
また、請求項2に係る発明は、上記の発明において、前記走査手段は、前記光源を移動して一読み取り走査分の移動距離を測定することができることを特徴とする。
また、請求項3に係る発明は、上記の発明において、前記走査手段は、一読み取り走査分の用紙送り量を測定することを特徴とする。
また、請求項に係る発明は、読み取った画像情報を印字する画像処理方法であって、前記画像情報を一読み取り走査分ずつ読み取り走査し、読み取り走査した一読み取り走査分の画像情報をメモリの第1格納部及び第2格納部に格納させる走査工程と、前記メモリから転送される一読み取り走査分の前記画像情報を順次印字する印字工程と、を含み、前記印字工程では、前記第1格納部にn走査目の画像情報が記憶され、前記第2格納部にn+1走査目の画像情報が記憶されている場合に、前記第1格納部に格納されている前記n走査目の画像情報が前記メモリから転送されると、当該n走査目の画像情報の印字動作を開始し、前記走査工程では、前記印字工程により前記n走査目の画像情報の印字動作が開始されると、n+2走査目の画像情報の読み取り走査を開始し、当該n+2走査目の画像情報を前記第1格納部に上書きさせることを特徴とする。
また、請求項に係る発明は、読み取った画像情報を印字する画像処理方法をコンピュータに実行させるための画像処理プログラムであって、前記画像情報を一読み取り走査分ずつ読み取り走査し、読み取り走査した一読み取り走査分の画像情報をメモリの第1格納部及び第2格納部に格納させる走査手順と、前記メモリから転送される一読み取り走査分の前記画像情報を順次印字する印字手順と、をコンピュータに実行させ、前記印字手順では、前記第1格納部にn走査目の画像情報が記憶され、前記第2格納部にn+1走査目の画像情報が記憶されている場合に、前記第1格納部に格納されている前記n走査目の画像情報が前記メモリから転送されると、当該n走査目の画像情報の印字動作を開始し、前記走査手順では、前記印字手順により前記n走査目の画像情報の印字動作が開始されると、n+2走査目の画像情報の読み取り走査を開始し、当該n+2走査目の画像情報を前記第1格納部に上書きさせることを特徴とする。
請求項1、またはの発明によれば、コントラーを介さずに画像読み取り装置部から得たデータを印字するので、データ転送の時間が短縮することが可能となる。また、請求項1、4または5の発明によれば、常に2スキャン分のデータしか入らないようになっているので、メモリの容量を削減することが可能となる。
また、請求項2の発明によれば、ライト移動距離を精密に制御する事ができるので、必要な領域の画像データだけを読み込むことが可能となる。
また、請求項3の発明によれば、紙送り用の歯車を介し精密に紙送り量を制御する事ができるので、必要な領域の画像データだけを読み込むことが可能となる。
以下に添付図面を参照して、この発明に係る画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラムの実施例1を詳細に説明する。
まず最初に、図2を用いて、実施例1に係る画像処理装置の概要および特徴を説明する。図2は、実施例1に係る画像処理装置の構成を示すブロック図である。
実施例1に係る画像処理装置では、読み取った画像情報を印字することを概要とする。そして、実施例1に係る画像処理装置は、一読み取り走査分を識別して、その一読み取り走査分ごとに画像情報を読み取り走査し、かかる読み取り走査した画像情報を印字することを特徴とする。
図2に示すように、実施例1にかかる画像処理装置は、画像読み取り部11によって、1スキャン分ずつ画像データを読み取り、色補正処理、レンダリングを行った後に、メモリ14のn番目スキャン格納部14aに画像データを蓄積する。同様に、N+1番目スキャン格納部14bにも、画像データを蓄積する。n番目スキャン格納部14aに蓄積されたデータは、印字部15のヘッドへ転送される。そして、n+2番目の画像データは、n番目スキャンの画像データを印字部15に転送し印字している間に、n番目スキャン格納部14aに上書きされる。
このように、コントローラを介さずに読み取り部11から得たデータを印字するので、データ転送の時間を短縮することが可能となる。また、2スキャン分のデータを記憶のみで発明を実施できるので、メモリの容量を削減することが可能となる。
次に、図1を用いて、実施例1の画像処理装置の処理手順を説明する。図1は、実施例1に係る画像処理装置の処理手順を示すフローチャートである。同図に示すように、1スキャン分の画像を読み取り部11にてnスキャン目の画像データの読み込みを行い、(ステップS101)、画像読み取り部11からのnスキャン目の画像データをメモリに格納し(ステップS102)、次のn+1スキャン目の画像データを画像読み取り部11にて読み込む(ステップS103)。
そして、画像読み取り部11からのn+1スキャン目データをメモリ14に収納し(ステップS104)、nスキャン目の画像データをメモリ14からヘッドへ転送すると、(ステップS105)かかるnスキャン目の画像データの印字動作が開始するとともに(ステップS107)、次のn+2スキャン目の画像データを画像読み取り部にて読み込む(ステップS106)。
かかるn+2スキャン目の画像データをnスキャン目のデータが格納されていたメモリ14へ上書きし(ステップS108)、n+1スキャン目の画像データをメモリ14からヘッドへ転送し(ステップS109)、n+1スキャン目の印字動作を開始する(ステップS111)とともに、次のスキャン分の画像を画像読み取り部11にて読み取る(ステップS110)。以下この動作を繰り返してすべての画像データを印字する。
なお、図2より、メモリには常に2スキャン分のレンダリング済みのデータが格納されている。図6の図に示すように、画像読み取り動作は目標開始位置(図中A)より数パルス前(図中A´)から開始するので、どこからが必要なデータか区別する必要がある。画像読み取り動作目標終了位置についても同様で目標終了位置(図中B)よりも数パルス多い位置(図中B´)まで読み込む。エンコーダによるカウント値によって画像読み取りデータの必要領域を決定する。そしてメモリ内のどのデータがn番目データ、どれがn+1番目データかの識別が可能なようにしている。
さて、これまで本発明の実施例について説明したが、本発明は上述した実施例以外にも、種々の異なる形態にて実施されてよいものである。そこで、以下に示すように、(1)ライト部、(2)用紙送り量、(3)不圧形成回避処理、(4)LED、(5)システム構成等、(6)ハードウェア構成にそれぞれ区分けして異なる実施例を説明する。
(1)ライト部
図3にライト部16の構成を示す構成図、図4にライト制御の処理手順を示すフローチャートを示す。ライト部16の位置はホームポジションセンサでリセットされた後、エンコーダセンサによってカウントされるパルス数によって位置を測定する。画像読み取り目標開始位置から数パルスホームポジション側からライト部の移動を開始し目標開始位置では一定速度になるようにする。
このように、ライト部16の移動距離を精密に制御することができるので、必要な領域の画像データだけを読み込むことが可能になる。
(2)用紙送り量
図5に紙送り用の歯車18の構成を示す構成図を示す。ARDF(ADF)の給紙用歯車に取り付けられるベルトの上面にリニアスケール17を貼り付ける。そしてARDF(ADF)に取り付けられた原稿先端センサ(図には記載なし)でカウント値がリセットされ、そしてエンコーダセンサ19によって読み込まれたパルス数から読み取られている原稿の位置を測定する。そして、1スキャン分ずつ画像が読み込まれる。この場合も、読み取り目標開始位置から数パルス前からスタートし、読み取り目標開始位置では一定速度になっているようにする。
このように、紙送り用の歯車18を介して精密に紙送り量を制御することができるので、必要な領域の画像データだけを読み込むことが可能となる。
(3)不圧形成回避処理
図7に不圧形成回避処理の処理手順を示すフローチャートを示す。負圧形成ができないが1色または2色印字を行う場合フローチャートに従って、負圧形成回避処理に入る。具体的に、負圧形成回避処理として、インクの代わりに充填液を入れ負圧状態を形成する。例えば、充填液を入れる方法としては、各色のインクカートリッジに対応した充填液カートリッジを用意する方法、そして1つの充填液カートリッジから弁を用いて全てのサブタンクへ供給可能な構造にする事が考えられる。また、他に負圧形成回避処理として、例えば、供給インクが不足しているサブタンク内のインクに対しインク抜きを行い負圧形成の回避を行う。
このように、不圧形成処理を行うので、必要なインクさえ不圧形成されていれば印字動作に入ることが可能になる。また、インクの代わりに充填液を入れた場合には、インクの量にかかわらず負圧形成状態を作ることが可能となり、供給インクが不足しているヘッドのインク抜き作業を行う場合には、負圧形成ができていなくても印字中のインク垂れ落ちを防ぐことが可能になる。
(4)LED
図8にLEDを用いて組み立てを行う場合の構成を説明する説明図を示す。正確にFFCが挿入されている場合には1pinには電源が、N pinにはGNDがつながれているので、LEDのアノードからカソードへ電流が流れているのでLEDが光り、正確にFFCが挿入されていることが分かる。一方挿し忘れの場合は当然光らない。また斜め挿しの場合には1pinもしくはN pinが挿入されていないので光らない。この機能は組立工程でのみ使用すれば良いので、電源をスイッチまたはトランジスタなどを用いて、検査終了後に電流をOFFにすることができるようにしておく。
このように、正常にFFCが挿入されている場合には、LEDが光るので、正常にFFCが挿入されているかLEDの発光によって識別することが可能になる。
(5)システム構成等
本実施例において説明した各処理のうち、自動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を手動的におこなうこともでき、あるいは、手動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的におこなうこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。
また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。さらに、各装置にて行なわれる各処理機能は、その全部または任意の一部が、CPUおよび当該CPUにて解析実行されるプログラムにて実現され、あるいは、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現され得る。
(6)ハードウェア構成
図9は、実施例にかかる画像処理装置のハードウェア構成を示すブロック図である。本図に示すように、この画像処理装置は、コントローラ100とエンジン部(Engine)600とをPCI(Peripheral Component Interconnect)バスで接続した構成となる。コントローラ100は、全体の制御と描画、通信、図示しない操作部からの入力を制御するコントローラである。エンジン部600は、PCIバスに接続可能なプリンタエンジンなどであり、たとえば白黒プロッタ、1ドラムカラープロッタ、4ドラムカラープロッタ、スキャナまたはファックスユニットなどである。なお、このエンジン部600には、プロッタなどのいわゆるエンジン部分に加えて、誤差拡散やガンマ変換などの画像処理部分が含まれる。
コントローラ100は、CPU110と、ノースブリッジ(NB)130と、システムメモリ(MEM−P)120と、サウスブリッジ(SB)140と、ローカルメモリ(MEM−C)170と、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)160と、ハードディスクドライブ(HDD)180とを有し、ノースブリッジ(NB)130とASIC160との間をAGP(Accelerated Graphics Port)バス150で接続した構成となる。また、MEM−P120は、ROM(Read Only Memory)120aと、RAM(Random Access Memory)120bとをさらに有する。
CPU110は、画像処理の全体制御をおこなうものであり、NB130、MEM−P120およびSB140からなるチップセットを有し、このチップセットを介して他の機器と接続される。
NB130は、CPU110とMEM−P120、SB140、AGP150とを接続するためのブリッジであり、MEM−P12に対する読み書きなどを制御するメモリコントローラと、PCIマスタおよびAGPターゲットとを有する。
MEM−P120は、プログラムやデータの格納用メモリ、プログラムやデータの展開用メモリ、プリンタの描画用メモリなどとして用いるシステムメモリであり、ROM120aとRAM120bとからなる。ROM120aは、プログラムやデータの格納用メモリとして用いる読み出し専用のメモリであり、RAM120bは、プログラムやデータの展開用メモリ、プリンタの描画用メモリなどとして用いる書き込みおよび読み出し可能なメモリである。
SB140は、NB130とPCIデバイス、周辺デバイスとを接続するためのブリッジである。このSB140は、PCIバスを介してNB130と接続されており、このPCIバスには、ネットワークインターフェース(I/F)部なども接続される。
ASIC160は、画像処理用のハードウェア要素を有する画像処理用途向けのIC(Integrated Circuit)であり、AGP150、PCIバス、HDD180およびMEM−C170をそれぞれ接続するブリッジの役割を有する。このASIC160は、PCIターゲットおよびAGPマスタと、ASIC160の中核をなすアービタ(ARB)と、MEM−C170を制御するメモリコントローラと、ハードウェアロジックなどにより画像データの回転などをおこなう複数のDMAC(Direct Memory Access Controller)と、エンジン部600との間でPCIバスを介したデータ転送をおこなうPCIユニットとからなる。このASIC160には、PCIバスを介してFCU(Fax Control Unit)300、USB(Universal Serial Bus)400、IEEE1394(the Institute of Electrical and Electronics Engineers 1394)インターフェース500が接続される。
MEM−C170は、コピー用画像バッファ、符号バッファとして用いるローカルメモリであり、HDD(Hard Disk Drive)180は、画像データの蓄積、プログラムの蓄積、フォントデータの蓄積、フォームの蓄積を行うためのストレージである。
AGP150は、グラフィック処理を高速化するために提案されたグラフィックスアクセラレーターカード用のバスインターフェースであり、MEM−P120に高スループットで直接アクセスすることにより、グラフィックスアクセラレーターカードを高速にするものである。
以上のように、本発明に係る画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラムは、読み取った画像情報を印字するのに有用であり、特に、データ転送の時間が短縮するのに適する。
実施例1に係る画像処理装置の処理手順を示すフローチャートである。 実施例1に係る画像処理装置の構成を示すブロック図である。 ライト部16の構成を示す構成図である。 ライト制御の処理手順を示すフローチャートである。 紙送り用の歯車18の構成を示す構成図である。 必要な画像の識別動作を説明するための説明図である。 不圧形成回避処理の処理手順を示すフローチャートである。 LEDを用いて組み立てを行う場合の構成を説明する説明図である。 実施例にかかる画像処理装置のハードウェア構成を示すブロック図である。
符号の説明
11 画像読み取り部
12 色補正部
13 レンダリング部
14 メモリ
14a n番目スキャン格納部
14b n+1番目スキャン格納部
15 印字部
16 ライト部
17 スケール
18 歯車
19 エンコーダセンサ
20 ベルト

Claims (5)

  1. 読み取った画像情報を印字する画像処理装置であって、
    前記画像情報を一読み取り走査分ずつ読み取り走査する走査手段と、
    前記走査手段により読み取り走査される一読み取り走査分の画像情報を交互に格納する第1格納部及び第2格納部を有するメモリと、
    前記メモリから転送される一読み取り走査分の前記画像情報を順次印字する印字手段と、を備え
    前記印字手段は、前記第1格納部にn走査目の画像情報が記憶され、前記第2格納部にn+1走査目の画像情報が記憶されている場合に、前記第1格納部に格納されている前記n走査目の画像情報が前記メモリから転送されると、当該n走査目の画像情報の印字動作を開始し、
    前記走査手段は、前記印字手段により前記n走査目の画像情報の印字動作が開始されると、n+2走査目の画像情報の読み取り走査を開始し、当該n+2走査目の画像情報を前記第1格納部に上書きさせることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記走査手段は、前記光源を移動して一読み取り走査分の移動距離を測定することができることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記走査手段は、一読み取り走査分の用紙送り量を測定することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 読み取った画像情報を印字する画像処理方法であって、
    前記画像情報を一読み取り走査分ずつ読み取り走査し、読み取り走査した一読み取り走査分の画像情報をメモリの第1格納部及び第2格納部に格納させる走査工程と、
    前記メモリから転送される一読み取り走査分の前記画像情報を順次印字する印字工程と、を含み、
    前記印字工程では、前記第1格納部にn走査目の画像情報が記憶され、前記第2格納部にn+1走査目の画像情報が記憶されている場合に、前記第1格納部に格納されている前記n走査目の画像情報が前記メモリから転送されると、当該n走査目の画像情報の印字動作を開始し、
    前記走査工程では、前記印字工程により前記n走査目の画像情報の印字動作が開始されると、n+2走査目の画像情報の読み取り走査を開始し、当該n+2走査目の画像情報を前記第1格納部に上書きさせることを特徴とする画像処理方法。
  5. 読み取った画像情報を印字する画像処理方法をコンピュータに実行させるための画像処理プログラムであって、
    前記画像情報を一読み取り走査分ずつ読み取り走査し、読み取り走査した一読み取り走査分の画像情報をメモリの第1格納部及び第2格納部に格納させる走査手順と、
    前記メモリから転送される一読み取り走査分の前記画像情報を順次印字する印字手順と、をコンピュータに実行させ
    前記印字手順では、前記第1格納部にn走査目の画像情報が記憶され、前記第2格納部にn+1走査目の画像情報が記憶されている場合に、前記第1格納部に格納されている前記n走査目の画像情報が前記メモリから転送されると、当該n走査目の画像情報の印字動作を開始し、
    前記走査手順では、前記印字手順により前記n走査目の画像情報の印字動作が開始されると、n+2走査目の画像情報の読み取り走査を開始し、当該n+2走査目の画像情報を前記第1格納部に上書きさせることを特徴とする画像処理プログラム。
JP2005073900A 2005-03-15 2005-03-15 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム Expired - Fee Related JP4627668B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005073900A JP4627668B2 (ja) 2005-03-15 2005-03-15 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005073900A JP4627668B2 (ja) 2005-03-15 2005-03-15 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006255968A JP2006255968A (ja) 2006-09-28
JP4627668B2 true JP4627668B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=37095713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005073900A Expired - Fee Related JP4627668B2 (ja) 2005-03-15 2005-03-15 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4627668B2 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03182168A (ja) * 1989-12-11 1991-08-08 Canon Inc アドレス発生方法及び装置
JPH08336020A (ja) * 1995-06-09 1996-12-17 Canon Inc 画像形成装置
JPH11220584A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Canon Inc 画像処理装置
JP2000177188A (ja) * 1998-12-17 2000-06-27 Brother Ind Ltd 複写装置および記憶媒体
JP2001274959A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Sharp Corp 原稿読み取り制御方法
JP2002077493A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Canon Inc シリアルスキャナプリンタ装置
JP2004106221A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Canon Inc 記録装置及び画像読取装置
JP2004155102A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Seiko Epson Corp 印刷装置およびこの装置で実行されるプログラム並びに印刷方法
JP2004157982A (ja) * 2002-09-09 2004-06-03 Canon Inc プリントシステム、情報処理装置、印刷制御方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2005093474A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Canon Inc 近接場光を発生させる照明方法、近接場露光方法、および近接場露光装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03182168A (ja) * 1989-12-11 1991-08-08 Canon Inc アドレス発生方法及び装置
JPH08336020A (ja) * 1995-06-09 1996-12-17 Canon Inc 画像形成装置
JPH11220584A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Canon Inc 画像処理装置
JP2000177188A (ja) * 1998-12-17 2000-06-27 Brother Ind Ltd 複写装置および記憶媒体
JP2001274959A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Sharp Corp 原稿読み取り制御方法
JP2002077493A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Canon Inc シリアルスキャナプリンタ装置
JP2004157982A (ja) * 2002-09-09 2004-06-03 Canon Inc プリントシステム、情報処理装置、印刷制御方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2004106221A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Canon Inc 記録装置及び画像読取装置
JP2004155102A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Seiko Epson Corp 印刷装置およびこの装置で実行されるプログラム並びに印刷方法
JP2005093474A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Canon Inc 近接場光を発生させる照明方法、近接場露光方法、および近接場露光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006255968A (ja) 2006-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7663654B2 (en) Image formation device and method for correcting periodic variations
US6975418B1 (en) Copying machine, image processing apparatus, image processing system and image processing method
CN110086949A (zh) 位置检测装置、图像形成装置及位置检测方法
CN1524702A (zh) 在部分打印媒体上打印的方法和设备
JP2002205425A (ja) 画像記録方法及び装置
US20090110290A1 (en) Image forming apparatus
JP2006301001A (ja) プリント装置及び補正データ生成方法
US8587807B2 (en) Image processing apparatus with mechanism for rotating image
JP4627668B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
US7342598B2 (en) Apparatus and method for recording image on printing plate
US4949105A (en) Process control patch generator
JP2005271351A (ja) 画像形成装置、記録ヘッドの調整方法
JP2008112338A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、プログラム
RU2477512C1 (ru) Записывающее устройство и способ обработки, выполняемый записывающим устройством
JP5760562B2 (ja) 読取装置および読取方法
JP2008302648A (ja) 画像形成装置
US20170289400A1 (en) Image forming device
JP2006159851A (ja) 画像形成装置
US20220109774A1 (en) Image data transfer control device and image data transfer control method
JP4479290B2 (ja) 画像形成装置
CN100565370C (zh) 曝光装置,利用曝光装置的打印装置及其调整方法
JP2008036993A (ja) 印字装置の制御装置、これを用いた印字装置
JP2005262620A (ja) 画像形成装置
US11449721B2 (en) Image forming apparatus having light emission control and image forming method
US20240073349A1 (en) Printing control device, printing control method, and non-transitory computer readable medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees