JP4627506B2 - Http対応端末をsip対応サーバに接続する代理接続方法、プロキシサーバ及びプログラム - Google Patents

Http対応端末をsip対応サーバに接続する代理接続方法、プロキシサーバ及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4627506B2
JP4627506B2 JP2006055971A JP2006055971A JP4627506B2 JP 4627506 B2 JP4627506 B2 JP 4627506B2 JP 2006055971 A JP2006055971 A JP 2006055971A JP 2006055971 A JP2006055971 A JP 2006055971A JP 4627506 B2 JP4627506 B2 JP 4627506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
server
http
uri
sip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006055971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007233803A (ja
Inventor
尚樹 今井
学 磯村
浩規 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2006055971A priority Critical patent/JP4627506B2/ja
Publication of JP2007233803A publication Critical patent/JP2007233803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4627506B2 publication Critical patent/JP4627506B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、代理接続方法、プロキシサーバ及びプログラムに関する。
3GPP2(3rd Generation Partnership Project 2:第3世代移動体通信システムの標準規格)や3GPPでは、携帯通信網のオールIP(Internet Protocol)化に関するIMS/MMD(IP Multimedia Subsystem / Multimedia Domain)プラットフォームの標準化が進められている。IMS/MMDプラットフォーム(以下では「オールIPコアネットワーク」という)は、IPv6技術や次世代ネットワーク(NGN:Next Generation Network)によって構成される。オールIPコアネットワークでは、音声を含むマルチメディア通信の制御にSIP(Session Initiation Protocol)を用いている。従って、SIP対応の携帯電話機は、オールIPコアネットワークに直接的に接続することができる。
特開2002−183003号公報 Imai et al., 「A Unified Resource Switching forReal-time Communication in a Ubiquitous Networking Environment」、Globecom 2005、AN04-2、Nov.2005.
IMS/MMDプラットフォームでは、IPv6や、IMS−AKA等の認証・暗号化プロトコルを用いる必要がある。しかしながら、現在の携帯電話機は、IPv6のプロトコルスタックを備えておらず、複雑且つ高演算量を必要とする暗号化プロトコルを処理できるほどの処理性能を備えていない場合が多い。
このようなIMS/MMD非対応端末は、SIPに対応しておらず、オールIPコアネットワークに接続されたWebサーバと通信をすることができない。また、IMS/MMD非対応端末は、HTTP(HyperText Transfer Protocol)には対応しているけれども、SIPのレジストラサーバに対して登録認証処理をすることはできない。
そこで、本発明は、HTTP対応端末をSIP対応サーバに接続することができる代理接続方法、プロキシサーバ及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明によれば、HTTPに対応する端末と、SIPに対応するレジストラサーバ及びWebサーバとの間に接続されたプロキシサーバにおける代理接続方法において、
端末からHTTPリクエストを受信した際に、該端末との間でHTTP認証シーケンスを実行する第1のステップと、
HTTP認証シーケンスによって端末URIを取得し、該端末URIをSIP-URIとするREGISTERリクエストをレジストラサーバへ送信する第2のステップと、
レジストラサーバから登録完了レスポンスを受信した際に、HTTPリクエストをWebサーバへ送信する第3のステップと、
Webサーバから受信したHTTPレスポンスを、端末へ送信する第4のステップと
を有することを特徴とする。
本発明の代理接続方法における他の実施形態によれば、
第1のステップは、端末からHTTPリクエストを受信した際に、端末へWWW-Authenticateヘッダを含むHTTPレスポンスを送信するステップと、端末から、Authorizationヘッダを含むHTTPリクエストを受信するステップとを有し、
第2のステップは、Authorizationヘッダに含まれる端末URIをSIP-URIとするREGISTERリクエストをレジストラサーバへ送信することも好ましい。
本発明の代理接続方法における他の実施形態によれば、
第2のステップは、端末のIPアドレスに対応付けて、端末URI及びサーバURLを保持し、
第3のステップは、端末URIに対応するサーバURLのWebサーバへHTTPリクエストを送信することも好ましい。
本発明によれば、HTTPに対応する端末と、SIPに対応するレジストラサーバ及びWebサーバとの間に接続されたプロキシサーバにおいて、
端末に対するHTTPサーバ手段と、
HTTPサーバ手段を介して端末からHTTPリクエストを受信した際に、該端末との間でHTTP認証シーケンスを実行する端末認証手段と、
HTTP認証シーケンスによって端末URIを取得し、該端末URIをSIP-URIとするREGISTERリクエストをレジストラサーバへ送信するSIPクライアント手段と、
SIPクライアントを介してレジストラサーバから登録完了レスポンスを受信した際に、HTTPリクエストをWebサーバへ送信し、Webサーバから受信したHTTPレスポンスを、HTTPサーバ手段へ通知して端末へ送信するHTTPクライアント手段と
を有することを特徴とする。
本発明のプロキシサーバにおける他の実施形態によれば、
端末認証手段は、HTTPサーバ手段によって端末からHTTPリクエストを受信した際に、端末へWWW-Authenticateヘッダを含むHTTPレスポンスを送信し、端末から、Authorizationヘッダを含むHTTPリクエストを受信するものであり、
SIPクライアント手段は、Authorizationヘッダに含まれる端末URIをSIP-URIとしてREGISTERリクエストに含めることも好ましい。
本発明のプロキシサーバにおける他の実施形態によれば、
端末のIPアドレスに対応付けて、端末URI及びサーバURLを保持するHTTPリクエストテーブル蓄積手段を更に有し、
HTTPクライアント手段は、端末URIに基づくサーバURLのWebサーバへHTTPリクエストを送信することも好ましい。
本発明によれば、HTTPに対応する端末と、SIPに対応するレジストラサーバ及びWebサーバとの間に接続されたプロキシサーバに搭載されたコンピュータを機能させるプログラムにおいて、
端末に対するHTTPサーバ手段と、
HTTPサーバ手段を介して端末からHTTPリクエストを受信した際に、該端末との間でHTTP認証シーケンスを実行する端末認証手段と、
HTTP認証シーケンスによって端末URIを取得し、該端末URIをSIP-URIとするREGISTERリクエストをレジストラサーバへ送信するSIPクライアント手段と、
SIPクライアントを介してレジストラサーバから登録完了レスポンスを受信した際に、HTTPリクエストをWebサーバへ送信し、Webサーバから受信したHTTPレスポンスを、HTTPサーバ手段へ通知して端末へ送信するHTTPクライアント手段と
してコンピュータを機能させることを特徴とする。
本発明のプロキシサーバ用のプログラムにおける他の実施形態によれば、
端末認証手段は、HTTPサーバ手段によって端末からHTTPリクエストを受信した際に、端末へWWW-Authenticateヘッダを含むHTTPレスポンスを送信し、端末から、Authorizationヘッダを含むHTTPリクエストを受信するものであり、
SIPクライアント手段は、Authorizationヘッダに含まれる端末URIをSIP-URIとしてREGISTERリクエストに含めるようにコンピュータを機能させることも好ましい。
本発明のプロキシサーバ用のプログラムにおける他の実施形態によれば、
端末のIPアドレスに対応付けて、端末URI及びサーバURLを保持するHTTPリクエストテーブル蓄積手段を更に有し、
HTTPクライアント手段は、端末URIに基づくサーバURLのWebサーバへHTTPリクエストを送信するようにコンピュータを機能させることも好ましい。
本発明によれば、HTTP対応端末をSIP対応サーバに接続することができる。端末が、IPv4のプロトコルスタックしか備えておらず、処理性能が低い場合であっても、IMS/MMDプラットフォームに接続されたWebサーバに接続することができる。HTTP対応端末であっても、ユーザのロケーション情報を管理するレジストラサーバに登録することができる。
以下では、図面を用いて、本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。
図1は、本発明におけるシステム構成図である。
図1によれば、オールIPコアネットワーク6には、IMS/MMD対応のWebサーバ4及びレジストラサーバ5のようなサーバ群が接続されている。IMS/MMD対応端末3は、直接的にオールIPコアネットワーク6に接続され、Webサーバ4及びレジストラサーバ5と通信をすることができる。端末3は、起動時に予め、レジストラサーバ5に対して、登録認証を実行し、その後、Webサーバ4と通信が可能となる。レジストラサーバとは、IPネットワーク上の居場所を示すロケーション情報を管理するサーバをいう。
オールIPコアネットワーク6は、移動通信網7及び固定通信網8にも接続されている。移動通信網7には、携帯電話機のようなIMS/MMD非対応端末2と、本発明のプロキシサーバ1とが接続されている。プロキシサーバ1は、IMS/MMD非対応の携帯電話機2が、IMS/MMD対応のサーバと通信できるように介在する。また、図1によれば、固定通信網8にもプロキシサーバ1が接続されている。固定通信網8に接続されるプロキシサーバ1は、例えばホームネットワークに接続され、IMS/MMD非対応端末2と通信する。本発明におけるプロキシサーバ1は、IMS/MMD非対応の端末2が、IMS/MMD対応のサーバ群と通信できるように介在する。尚、端末2は、ユーザによって操作可能な携帯電話機、パーソナルコンピュータ等の機器であって、HTTPクライアントのネットワーク機能を有する。
IMS/MMD非対応の端末2は、HTTPに対応するものとする。また、IMS/MMD対応のサーバは、SIPに対応するものとする。本発明によれば、プロキシサーバ1が、代理接続処理を実行するために、端末2のロケーション情報をレジストラサーバ5に登録する必要がある。その後、端末2は、プロキシサーバ1を介してWebサーバ4と通信できるようにする。
図2は、本発明におけるシーケンス図である。
(S201)端末2は、HTTPリクエストをプロキシサーバ1へ送信する。このHTTPリクエストは、端末に搭載された既存のWebブラウザが、Webサーバのホームページを閲覧するために送信するリクエストと同じものである。従って、HTTPリクエストの宛先アドレスは、IMS/MMD対応のWebサーバのIPアドレスとなる。
例えば、端末2は、以下のHTTPリクエストをプロキシサーバ1へ送信する。
GET http://www.example.com/sample.html HTTP/1.1
(S202)HTTPリクエストを受信したプロキシサーバ1は、登録状態テーブルを確認する。登録状態テーブルは、HTTPリクエストの送信元IPアドレスに対応付けて、端末URIと、登録状態とを蓄積する。登録状態には、例えば「認証中」「登録中」「登録済み」がある。
表1は、登録状態テーブルを表す。
Figure 0004627506
(S203)表1によれば、HTTPリクエストを送信した端末2のIPアドレスは、登録状態テーブルに含まれていない。この場合、プロキシサーバ1は、登録状態テーブルを更新する。具体的には、登録状態テーブルに、新たに当該端末2の項目を作成し、IPアドレスを格納し、登録状態を「認証中」とする。例えば、表2のようになる。
Figure 0004627506
尚、当該端末2のIPアドレスが、登録状態テーブルに既に含まれており、登録状態が「登録中」である場合には、後述するHTTPリクエストテーブルに、HTTPリクエストのサーバURLを保持する。この場合は、当該HTTPリクエストの直前に、他の端末からのHTTPリクエストによって代理接続が現に実行されていることを意味する。ここで、保持されたHTTPリクエストは、Webサーバへアクセスする際に、一括して実行される。
(S204)プロキシサーバ1は、HTTPリクエストを送信した端末2に対して、401(Unauthorized)レスポンスを送信する。401レスポンスは、WWW-Authenticateヘッダを含む。例えば、以下のようなレスポンスが送信される。
HTTP/1.1 401 Unauthorized
WWW-Authenticate: Digest
realm="example.com"
nonce="dcd98b7102dd2f0e8b11d0f600bfb0c093",
opaque="5CCC069C403EBAF9F0171E9517F40E41",
qop="auth,auth-int"
(S205)WWW-Authenticateを受信した端末は、再びHTTPリクエストをプロキシサーバ1へ送信する。ここで、HTTPリクエストは、Authorizationヘッダを含む。Authorizationヘッダは、username及びuriを含む。プロキシサーバ1は、username及びuri(プライベート識別子)と、認証情報とを取得する。
GET http://www.example.com/sample.html HTTP/1.1
Authorization: Digest
username="rickey"
uri="sip:ricky@example.com"
realm="example.com"
nonce="dcd98b7102dd2f0e8b11d0f600bfb0c093",
opaque="5CCC069C403EBAF9F0171E9517F40E41",
qop="auth,auth-int"
(S206)Authorizationヘッダを含むHTTPリクエストを受信したプロキシサーバ1は、認証テーブルを確認する。これにより、プロキシサーバ1は、代理接続の前に、端末を認証することができる。
Figure 0004627506
プロキシサーバ1は、S205で取得したユーザ認証情報が、自身がもつユーザ認証情報と一致するかどうか確認する。一致しない場合はNGとして、403(Forbidden)を端末2へ送信する。そして、登録状態テーブルの端末2に対する項目を削除する。
(S207)次に、プロキシサーバ1は、登録状態テーブルを更新する。登録状態テーブルに、Authorizationヘッダに含まれる端末uriをSIP-URIとして格納する。そして、登録状態テーブルの登録状態を「登録中」に変更する。
Figure 0004627506
(S208)次に、プロキシサーバ1は、そのHTTPリクエストを、HTTPリクエストテーブルに保存する。HTTPリクエストテーブルは、端末毎に、登録中のサーバURLを保持するテーブルである。ここで、新たな項目に、端末のIPアドレスに対応付けて、SIP-URI及びサーバURLを保持する。
Figure 0004627506
(S209)次に、プロキシサーバ1は、REGISTER(登録)リクエストを作成する。レジストラサーバに登録される端末のIPアドレスとしては、プロキシサーバ1のIPアドレスを使用する。REGISTERリクエストは、例えば、以下のようになる。
REGISTER sip:ss1.example.com SIP/2.0
Max-Forwards: 70
Via: SIP/2.0/UDP 192.0.2.201;branch=z9hG4bK74aj7
From: <sip:ricky@example.com>;tag=9fxctr75e
To: <sip:ricky@example.com>
Call-ID: 38576@192.0.2.201
CSeq: 27084 REGISTER
Contact: <sip:ricky@192.0.2.201>
Contact-Length: 0
Fromヘッダ及びToヘッダは、端末2から受信したHTTPリクエストのAuthorizationヘッダの端末URIをSIP-URIとして含む。Fromヘッダは、リクエストの送信元を表す。Toヘッダは、リクエストの送信先を表し、REGISTERリクエストの場合、ユーザのアドレス−オブ−レコード(AoR:Address
of Record)を表す。これにより、レジストラサーバ5は、HTTP対応端末2を、プロキシサーバ1を介して登録することができる。
(S210)プロキシサーバ1は、レジストラサーバ5へREGISTERリクエストを送信する。
(S211)レジストラサーバ5は、端末rickyのロケーション情報を登録すると、以下のようなレスポンスを、プロキシサーバ1へ応答する。
SIP/2.0 200 OK
Via: SIP/2.0/UDP 192.0.2.201;branch=z9hG4bK74aj7
From: <sip:ricky@example.com>;tag=9fxctr75e
To: <sip:ricky@example.com>;tag=37GkEhw16
Call-ID: 38576@192.0.2.201
CSeq: 27084 REGISTER
Contact: <sip:ricky@192.0.2.201>;expires=3600
Contact-Length: 0
(S212)プロキシサーバ1は、登録状態テーブルの端末2の登録状態を「登録中」に変更する。
Figure 0004627506
(S213)プロキシサーバ1は、HTTPリクエストテーブルを参照し、端末2のIPアドレスに対応するサーバURLを用いて、Webサーバ4へHTTPリクエストを送信する。HTTPリクエストを送信した場合、HTTPリクエストテーブルから、サーバURLは削除される。
(S212)Webサーバ4は、プロキシサーバ1へHTTPレスポンスを送信する。
(S213)Webサーバ4からHTTPレスポンスを受信したプロキシサーバ1は、端末2へそのHTTPレスポンスを転送する。このように、プロキシサーバ1は、代理接続中に、端末2の端末URI等の接続情報を管理することにより、オールIPコアネットワークからのシグナリングを、SIP非対応の端末2へ通知することができる。
尚、通常、ユーザ端末がWebブラウジングをする際には、IPアドレスではなくFQDN(www.dion.ne.jp等)によりアクセス先を指定する。FQDNをIPアドレスに変換する作業は、WebブラウザがDNS(Domain Name Server)サービスを利用して実行する。従って、端末は、HTTPリクエストを送信する前に、DNS要求を送信することがほとんどである。しかしながら、ホームネットワークでは、DNSサービスはブロードバンドルータ等で実行されるため、DNSサービス自体がREGISTER処理の前であったとしても問題ない。
図3は、本発明におけるプロキシサーバの機能構成図である。
図3によれば、プロキシサーバ1は、HTTPサーバ部101と、端末認証部102と、SIPクライアント部103と、HTTPクライアント部104と、認証テーブル蓄積部105と、登録状態テーブル蓄積部106と、HTTPリクエストテーブル蓄積部107とを有する。これら各機能部は、プロキシサーバに搭載されたコンピュータを機能させるプログラムによっても実現できる。
HTTPサーバ部101は、HTTPに対応する端末に対して、サーバとしての機能を有する。
端末認証部102は、HTTPサーバ部101を介して端末からHTTPリクエストを受信した際に、その端末との間でHTTP認証シーケンスを実行する。具体的には、端末認証部102は、端末へWWW-Authenticateヘッダを含むHTTPレスポンスを送信し、端末から、Authorizationヘッダを含むHTTPリクエストを受信する。認証情報は、認証テーブル蓄積部105に蓄積されている。
SIPクライアント部103は、HTTP認証シーケンスによって端末URIを取得し、該端末URIをSIP-URIとするREGISTERリクエストをレジストラサーバへ送信する。ここで、Authorizationヘッダに含まれる端末URIが、SIP-URIとして、REGISTERリクエストに含められる。
HTTPクライアント部104は、SIPクライアントを介してレジストラサーバから登録完了レスポンスを受信した際に、HTTPリクエストをWebサーバへ送信し、Webサーバから受信したHTTPレスポンスを、HTTPサーバ部101へ通知して端末へ送信する。HTTPクライアント部104は、端末URIに基づくサーバURLのWebサーバへHTTPリクエストを送信する。HTTPリクエストテーブル蓄積部107は、端末のIPアドレスに対応付けて、端末URI及びサーバURLを保持する。また、登録状態テーブル蓄積部106は、登録状態の進行を表示する。
本発明によれば、HTTP対応端末をSIP対応サーバに接続することができる。端末が、IPv4のプロトコルスタックしか備えておらず、処理性能が低い場合であっても、IMS/MMDプラットフォームに接続されたWebサーバに接続することができる。HTTP対応端末であっても、ユーザのロケーション情報を管理するレジストラサーバに登録することができる。
前述した本発明における種々の実施形態によれば、当業者は、本発明の技術思想及び見地の範囲における種々の変更、修正及び省略を容易に行うことができる。前述の説明はあくまで例であって、何ら制約しようとするものではない。本発明は、特許請求の範囲及びその均等物として限定するものにのみ制約される。
本発明におけるシステム構成図である。 本発明におけるシーケンス図である。 本発明におけるプロキシサーバの機能構成図である。
符号の説明
1 プロキシサーバ
101 HTTPサーバ部
102 端末認証部
103 SIPクライアント部
104 HTTPクライアント部
105 認証テーブル蓄積部
106 登録状態テーブル蓄積部
107 HTTPリクエストテーブル蓄積部
2 IMS/MMD非対応端末
3 IMS/MMD対応端末
4 Webサーバ
5 レジストラサーバ
6 オールIPコアネットワーク、IMS/MMDプラットホーム
7 移動通信網
8 固定通信網

Claims (9)

  1. HTTPに対応する端末と、SIPに対応するレジストラサーバ及びWebサーバとの間に接続されたプロキシサーバにおける代理接続方法において、
    前記端末からHTTPリクエストを受信した際に、該端末との間でHTTP認証シーケンスを実行する第1のステップと、
    前記HTTP認証シーケンスによって端末URIを取得し、該端末URIをSIP-URIとするREGISTERリクエストを前記レジストラサーバへ送信する第2のステップと、
    前記レジストラサーバから登録完了レスポンスを受信した際に、前記HTTPリクエストをWebサーバへ送信する第3のステップと、
    前記Webサーバから受信したHTTPレスポンスを、前記端末へ送信する第4のステップと
    を有することを特徴とする代理接続方法。
  2. 前記第1のステップは、
    前記端末からHTTPリクエストを受信した際に、前記端末へWWW-Authenticateヘッダを含むHTTPレスポンスを送信するステップと、
    前記端末から、Authorizationヘッダを含むHTTPリクエストを受信するステップとを有し、
    前記第2のステップは、前記Authorizationヘッダに含まれる端末URIをSIP-URIとするREGISTERリクエストを前記レジストラサーバへ送信する
    ことを特徴とする請求項1に記載の代理接続方法。
  3. 前記第2のステップは、前記端末のIPアドレスに対応付けて、前記端末URI及びサーバURLを保持し、
    前記第3のステップは、前記端末URIに対応するサーバURLのWebサーバへHTTPリクエストを送信する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の代理接続方法。
  4. HTTPに対応する端末と、SIPに対応するレジストラサーバ及びWebサーバとの間に接続されたプロキシサーバにおいて、
    前記端末に対するHTTPサーバ手段と、
    前記HTTPサーバ手段を介して前記端末からHTTPリクエストを受信した際に、該端末との間でHTTP認証シーケンスを実行する端末認証手段と、
    前記HTTP認証シーケンスによって端末URIを取得し、該端末URIをSIP-URIとするREGISTERリクエストを前記レジストラサーバへ送信するSIPクライアント手段と、
    前記SIPクライアントを介して前記レジストラサーバから登録完了レスポンスを受信した際に、前記HTTPリクエストを前記Webサーバへ送信し、前記Webサーバから受信したHTTPレスポンスを、前記HTTPサーバ手段へ通知して前記端末へ送信するHTTPクライアント手段と
    を有することを特徴とするプロキシサーバ。
  5. 前記端末認証手段は、前記HTTPサーバ手段によって前記端末からHTTPリクエストを受信した際に、前記端末へWWW-Authenticateヘッダを含むHTTPレスポンスを送信し、前記端末から、Authorizationヘッダを含むHTTPリクエストを受信するものであり、
    前記SIPクライアント手段は、前記Authorizationヘッダに含まれる端末URIをSIP-URIとしてREGISTERリクエストに含める
    ことを特徴とする請求項4に記載のプロキシサーバ。
  6. 前記端末のIPアドレスに対応付けて、前記端末URI及びサーバURLを保持するHTTPリクエストテーブル蓄積手段を更に有し、
    前記HTTPクライアント手段は、前記端末URIに基づくサーバURLのWebサーバへHTTPリクエストを送信する
    ことを特徴とする請求項4又は5に記載のプロキシサーバ。
  7. HTTPに対応する端末と、SIPに対応するレジストラサーバ及びWebサーバとの間に接続されたプロキシサーバに搭載されたコンピュータを機能させるプログラムにおいて、
    前記端末に対するHTTPサーバ手段と、
    前記HTTPサーバ手段を介して前記端末からHTTPリクエストを受信した際に、該端末との間でHTTP認証シーケンスを実行する端末認証手段と、
    前記HTTP認証シーケンスによって端末URIを取得し、該端末URIをSIP-URIとするREGISTERリクエストを前記レジストラサーバへ送信するSIPクライアント手段と、
    前記SIPクライアントを介して前記レジストラサーバから登録完了レスポンスを受信した際に、前記HTTPリクエストを前記Webサーバへ送信し、前記Webサーバから受信したHTTPレスポンスを、前記HTTPサーバ手段へ通知して前記端末へ送信するHTTPクライアント手段と
    してコンピュータを機能させることを特徴とするプロキシサーバ用のプログラム。
  8. 前記端末認証手段は、前記HTTPサーバ手段によって前記端末からHTTPリクエストを受信した際に、前記端末へWWW-Authenticateヘッダを含むHTTPレスポンスを送信し、前記端末から、Authorizationヘッダを含むHTTPリクエストを受信するものであり、
    前記SIPクライアント手段は、前記Authorizationヘッダに含まれる端末URIをSIP-URIとしてREGISTERリクエストに含める
    ようにコンピュータを機能させることを特徴とする請求項7に記載のプロキシサーバ用のプログラム。
  9. 前記端末のIPアドレスに対応付けて、前記端末URI及びサーバURLを保持するHTTPリクエストテーブル蓄積手段を更に有し、
    前記HTTPクライアント手段は、前記端末URIに基づくサーバURLのWebサーバへHTTPリクエストを送信する
    ようにコンピュータを機能させることを特徴とする請求項7又は8に記載のプロキシサーバ用のプログラム。
JP2006055971A 2006-03-02 2006-03-02 Http対応端末をsip対応サーバに接続する代理接続方法、プロキシサーバ及びプログラム Expired - Fee Related JP4627506B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006055971A JP4627506B2 (ja) 2006-03-02 2006-03-02 Http対応端末をsip対応サーバに接続する代理接続方法、プロキシサーバ及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006055971A JP4627506B2 (ja) 2006-03-02 2006-03-02 Http対応端末をsip対応サーバに接続する代理接続方法、プロキシサーバ及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007233803A JP2007233803A (ja) 2007-09-13
JP4627506B2 true JP4627506B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=38554326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006055971A Expired - Fee Related JP4627506B2 (ja) 2006-03-02 2006-03-02 Http対応端末をsip対応サーバに接続する代理接続方法、プロキシサーバ及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4627506B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009047939A1 (en) * 2007-10-11 2009-04-16 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and system for operating a display system in a public place
JP4862803B2 (ja) * 2007-11-09 2012-01-25 日本電気株式会社 アプリケーションサービスシステム、サーバシステム、セッション管理方法、及びプログラム
US20100257274A1 (en) * 2007-11-22 2010-10-07 Nec Corporation Communication system, communication method, and shared-authentication apparatus
WO2009066594A1 (ja) * 2007-11-22 2009-05-28 Nec Corporation 通信システム、通信方法および通信セッション集約装置
EP2335179A4 (en) * 2008-10-10 2016-11-16 Ericsson Telefon Ab L M GATEWAY DEVICE, AUTHENTICATION SERVER, CONTROL PROCEDURE THEREFOR AND COMPUTER PROGRAM
CN112367297B (zh) * 2020-10-16 2022-10-25 武汉中科通达高新技术股份有限公司 一种业务控制方法及装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005101922A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Nec Corp ネットワークシステム、プロトコル変換装置及び方法
JP2008518536A (ja) * 2004-10-27 2008-05-29 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Ipマルチメディア・サブシステムにアクセスする方法および装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005101922A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Nec Corp ネットワークシステム、プロトコル変換装置及び方法
JP2008518536A (ja) * 2004-10-27 2008-05-29 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Ipマルチメディア・サブシステムにアクセスする方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007233803A (ja) 2007-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106233704B (zh) 提供通过Relay方式穿越网络地址转换凭证的方法和装置
CN102150412B (zh) 用于基于独特装置标识符的实例标识符的方法和设备
JP5529889B2 (ja) 加入者装置のグローバルに一意的な識別子の生成
JP4697895B2 (ja) Ims/mmdネットワークへの代理接続方法、アダプタ及びプログラム
JP5179372B2 (ja) 異なるプロトコル領域間の相互運用性を提供する技術
US8094648B2 (en) Method and system for mobile-to-mobile web service handling
US7480254B2 (en) System, apparatus, and method for providing multi-application support using a single protocol stack
KR100885522B1 (ko) 네트워크-개시 데이터 서비스 기술을 이용하여 컨텐트를단말기로 푸쉬(push)하기 위한 시스템 및 방법
JP4549393B2 (ja) 通信システムにおけるユーザ登録
EP2044747B1 (en) Technique for providing access to a media resource attached to a network-registered device
JP5313395B2 (ja) Sipメッセージに対する信用を決定するシステムおよび方法
US9032201B2 (en) Hiding a device identity
KR101210774B1 (ko) 디바이스 및 서버 능력을 전달하는 방법
US8335211B2 (en) Communication system and control server
US20110173687A1 (en) Methods and Arrangements for an Internet Multimedia Subsystem (IMS)
JP4627506B2 (ja) Http対応端末をsip対応サーバに接続する代理接続方法、プロキシサーバ及びプログラム
EP1843547A2 (en) Method, system and user equipment in a combination of a CS call and an IMS session
EP1718031A1 (en) Method of resolving a session initiation protocol uniform resource identifier
US20080091831A1 (en) Supporting Proxy Discovery
JP2008219723A (ja) Sipサービスシステム、およびそれに用いる装置、方法並びにプログラム
US11490255B2 (en) RCS authentication
KR100652984B1 (ko) 계층적 sip 기반의 이동성 관리 시스템 및 방법
JP4889617B2 (ja) ゲートウエイ装置および通信制御方法
JP2009118022A (ja) コンテンツ提供システム、監視サーバおよびsipプロキシサーバ
JP2006197360A (ja) アクセス制御システム、アクセス制御方法、およびアクセス制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4627506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees