JP4625382B2 - 直管形蛍光ランプの製造方法 - Google Patents
直管形蛍光ランプの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4625382B2 JP4625382B2 JP2005241961A JP2005241961A JP4625382B2 JP 4625382 B2 JP4625382 B2 JP 4625382B2 JP 2005241961 A JP2005241961 A JP 2005241961A JP 2005241961 A JP2005241961 A JP 2005241961A JP 4625382 B2 JP4625382 B2 JP 4625382B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mercury
- fluorescent lamp
- straight tube
- glass tube
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)
Description
(1)ランプ管の中央部を冷却する工程(図13参照)。
(2)ランプ管の両端部を加熱する工程(図14参照)。
のいずれか、又は両方を実施する(例えば、特許文献1参照)。
ガラス管内の排気後、高周波誘導加熱により水銀放出部材より水銀を放出させる工程と、
ガラス管内最冷点より低い温度の冷却部材をガラス管外面の所定位置の少なくとも1箇所に当て、水銀を凝縮させる工程と、
ランプ点灯中に凝縮した水銀を加熱して凝縮水銀を再蒸発させるエージング工程とを含むことを特徴とする。
ガラス管内の気体を取り除き、希ガスを導入した後、該ガラス管を密封する工程と、
水銀放出部材を加熱して、水銀をガラス管内に放出させる工程と、
直管形蛍光ランプを1時間以上点灯するエージング工程とを含むことを特徴とする。
水銀を化合物または合金として金属表面に固定し、加熱することによって水銀を放出する水銀放出部材を、ガラス管の一方の端部近傍に設け、
ガラス管を排気あるいは希ガスを流すことによって、不純ガスを取り除き、
次に、水銀放出部材を加熱することによって水銀をガラス管内に放出させ、
その後、不純ガスを取り除き、
希ガスを導入し、密封することを特徴とする。
図1〜7は実施の形態1を示す図で、図1は口金取り付け前の直管形蛍光ランプ1の一部を断面で示す正面図、図2は直管形蛍光ランプ1のステム3aを示す図、図3は直管形蛍光ランプ1の製造工程を示す図、図4は口金挿入工程におけるガラス管2の保持状態を示す図、図5、6はエージング工程における水銀凝縮部のホットエアーによる加熱方法を示す図、図7は初回点灯時の中央暗部発生状況を、本発明の実施例と他のものとを比較した図である。
従来の、端部近傍に設けた水銀放出部材4aを加熱して水銀を放出する方式の直管形蛍光ランプ1において、初回点灯前に冷所で2週間以上保管し、その後点灯すると暗い放電が数分続くと理由は、封入した水銀量が少ないためと想定していた。この理由の一つは、以下の通りである。
水銀量が5mg以下の水銀放出部材4aを高周波で加熱して水銀を放出させた直管形蛍光ランプ1の、水銀放出部材4aのある側の約半分を加熱して、一部の水銀を他方の端部に移動させた。加熱温度(200〜300℃)と加熱時間(数分〜数十分)を変えて移動水銀量を変化させた。同条件で加熱した試料(直管形蛍光ランプ1)を10本ずつ用意し、冷所に4週間おき、その後、一部を点灯して放電の様子を観察した。また、残りの試料を半分に切断してそれぞれの水銀量を測定した。その結果を、図8に示す。図8のように、水銀放出部材4aのない半分のガラス管2内に存在する水銀の比率と初回点灯時の暗状態との関係が明確になった。即ち、水銀放出部材4aのない半分に存在する水銀の、水銀放出部材4aの放出前の水銀量に対する比率が20〜80%では、直管形蛍光ランプ1の初回点灯時の状態は、通常の明るさか、又は暗部の発生に気が付かない程度であった。それ以外では、暗部が発生した。水銀放出部材4aのない半分に存在する水銀の、水銀放出部材4aの放出前の水銀量に対する比率が、33〜62%のものが、初回点灯時通常の明るさであり最も好ましい。
図9は実施の形態3を示す図で、一部を省略した直管形蛍光ランプ1の製造工程を示す図である。図9のように、図示しない蛍光体の焼付け工程の後、ガラス管2の一方の端部を水銀放出部材4a付き電極により封止る。このとき、ガラス管2の他方の端部は水銀放出部材4aを持たない電極で封止る(図9のS200)。次に、排気あるいは希ガスを流すことによって、不純ガスを取り去る(図9のS210)。高周波により水銀放出部材4aを加熱して、水銀を放出させる(図9のS220)。その後、さらに排気あるいは希ガスを流し、不純ガスを取り去った後(図9のS230)、希ガスを導入し、チップオフする(図9のS240)。
図10は実施の形態4を示す図で、直管形蛍光ランプ1の製造工程を示す図である。
図3の製造工程と異なる部分のみを説明する。S80で水銀放出部材4aから水銀を放出した後、S95で単に口金を挿入する。S100の口金セメント加熱硬化工程後、S120で1時間以上のエージングを行う。これにより、使用者の初回点灯時に暗部が発生しない直管形蛍光ランプ1が得られる。上記実施の形態2の結果から、本実施の形態の直管形蛍光ランプ1も、水銀放出部材4aのない半分に存在する水銀の、水銀放出部材4aの放出前の水銀量に対する比率は、20〜80%の範囲にあると想定される。
Claims (9)
- 水銀保持体を有する直管形蛍光ランプの製造方法において、
ガラス管内の排気後、前記水銀保持体より水銀を放出させる工程と、
ガラス管内最冷点より低い温度の冷却部材をガラス管外面の所定位置の少なくとも1箇所に当て、水銀を凝縮させる工程と、
ランプ点灯中に凝縮水銀を蒸発させるエージング工程とを含むことを特徴とする直管形蛍光ランプの製造方法。 - 前記水銀保持体は、5mg以下の水銀封入量を有することを特徴とする請求項1記載の直管形蛍光ランプの製造方法。
- 前記水銀を放出させる工程は、加熱により前記水銀保持体より水銀を放出させることを特徴とする請求項1又は2記載の直管形蛍光ランプの製造方法。
- 前記エージング工程は、凝縮水銀を加熱して水銀を蒸発させることを特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載の直管形蛍光ランプの製造方法。
- 水銀封入量が5mg以下の水銀放出部材を有する直管形蛍光ランプの製造方法において、
ガラス管内の排気後、高周波誘導加熱により前記水銀放出部材より水銀を放出させる工程と、
ガラス管内最冷点より低い温度の冷却部材をガラス管外面の所定位置の少なくとも1箇所に当て、水銀を凝縮させる工程と、
ランプ点灯中に凝縮した水銀を加熱して凝縮水銀を再蒸発させるエージング工程とを含むことを特徴とする直管形蛍光ランプの製造方法。 - 前記冷却部材として、搬送コンベアに設けられたガラス管を保持する保持具を用いることを特徴とする請求項1乃至5いずれかに記載の直管形蛍光ランプの製造方法。
- 前記保持具が空になり、次にガラス管を保持するまでの間に、前記保持具を送風により冷却することを特徴とする請求項6記載の直管形蛍光ランプの製造方法。
- 前記冷却部材をガラス管外面に当て水銀を凝縮させる場合、該冷却部材付近を送風により冷却することを特徴とする請求項1乃至5いずれかに記載の直管形蛍光ランプの製造方法。
- 前記水銀保持体は、
チタン−水銀合金付き金属リングと、
水銀滴が封止されたガラスカプセルと
のいずれかであることを特徴とする請求項1乃至4いずれかに記載の直管形蛍光ランプの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005241961A JP4625382B2 (ja) | 2005-06-03 | 2005-08-24 | 直管形蛍光ランプの製造方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005163669 | 2005-06-03 | ||
JP2005241961A JP4625382B2 (ja) | 2005-06-03 | 2005-08-24 | 直管形蛍光ランプの製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010219328A Division JP2011009239A (ja) | 2005-06-03 | 2010-09-29 | 直管形蛍光ランプ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007012580A JP2007012580A (ja) | 2007-01-18 |
JP4625382B2 true JP4625382B2 (ja) | 2011-02-02 |
Family
ID=37750771
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005241961A Expired - Fee Related JP4625382B2 (ja) | 2005-06-03 | 2005-08-24 | 直管形蛍光ランプの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4625382B2 (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5042682A (ja) * | 1973-08-18 | 1975-04-17 | ||
JPS60168134A (ja) * | 1984-02-10 | 1985-08-31 | Fuji Xerox Co Ltd | 複写機照明用光量制御装置 |
JPS60232636A (ja) * | 1984-05-02 | 1985-11-19 | Hitachi Ltd | けい光ランプの製造方法 |
JPH0410329A (ja) * | 1990-04-27 | 1992-01-14 | Hitachi Ltd | 蛍光ランプの製造方法 |
JP2000323099A (ja) * | 1999-05-07 | 2000-11-24 | Osram Melco Kk | 蛍光ランプの製造方法及び蛍光ランプの包装構造 |
JP2002343302A (ja) * | 2001-05-16 | 2002-11-29 | Sanken Electric Co Ltd | 冷陰極放電管及びその製法 |
JP2002343305A (ja) * | 2001-05-16 | 2002-11-29 | Sanken Electric Co Ltd | 冷陰極放電管及びその製法 |
JP2004235165A (ja) * | 1997-05-22 | 2004-08-19 | Saes Getters Spa | 蛍光ランプの製造方法およびそれにより製造された蛍光ランプ |
-
2005
- 2005-08-24 JP JP2005241961A patent/JP4625382B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5042682A (ja) * | 1973-08-18 | 1975-04-17 | ||
JPS60168134A (ja) * | 1984-02-10 | 1985-08-31 | Fuji Xerox Co Ltd | 複写機照明用光量制御装置 |
JPS60232636A (ja) * | 1984-05-02 | 1985-11-19 | Hitachi Ltd | けい光ランプの製造方法 |
JPH0410329A (ja) * | 1990-04-27 | 1992-01-14 | Hitachi Ltd | 蛍光ランプの製造方法 |
JP2004235165A (ja) * | 1997-05-22 | 2004-08-19 | Saes Getters Spa | 蛍光ランプの製造方法およびそれにより製造された蛍光ランプ |
JP2000323099A (ja) * | 1999-05-07 | 2000-11-24 | Osram Melco Kk | 蛍光ランプの製造方法及び蛍光ランプの包装構造 |
JP2002343302A (ja) * | 2001-05-16 | 2002-11-29 | Sanken Electric Co Ltd | 冷陰極放電管及びその製法 |
JP2002343305A (ja) * | 2001-05-16 | 2002-11-29 | Sanken Electric Co Ltd | 冷陰極放電管及びその製法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007012580A (ja) | 2007-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012527066A (ja) | コーティングされている電極を有する放電ランプ | |
EP1170780B1 (en) | High pressure discharge lamp and method of production therefor | |
JP2000504476A (ja) | 高圧放電ランプ | |
JP4625382B2 (ja) | 直管形蛍光ランプの製造方法 | |
CA2099393C (en) | Metal halide lamp | |
JP3219084B2 (ja) | 高圧放電灯およびその製造方法 | |
JP2011009239A (ja) | 直管形蛍光ランプ | |
JP3863315B2 (ja) | 蛍光ランプの製造方法及び蛍光ランプの包装構造 | |
US6814641B2 (en) | Method of manufacturing discharge lamps and a discharge lamp with a halogen introduction carrier | |
US20060082311A1 (en) | Ultrahigh pressure mercury lamp | |
JP5362098B2 (ja) | 重水素ランプ | |
JP2008204856A (ja) | 熱陰極型蛍光ランプ | |
JPH0877967A (ja) | 水銀放電ランプ | |
JP2008311170A (ja) | Hidランプ | |
JP2783269B2 (ja) | 低圧水銀蒸気放電ランプ | |
JP2003045373A (ja) | 高圧放電灯 | |
JP2006269283A (ja) | 蛍光ランプおよび照明器具 | |
JP2001250503A (ja) | 蛍光ランプ | |
JP2005346976A (ja) | 蛍光ランプおよび照明器具 | |
JP3863547B2 (ja) | 蛍光ランプの製造方法 | |
JP3424331B2 (ja) | 水銀蒸気放電ランプおよびこのランプの製造方法ならびに照明装置 | |
JP5869210B2 (ja) | 蛍光ランプ | |
JP2005235659A (ja) | 蛍光ランプおよび照明器具 | |
JP5956790B2 (ja) | 放電ランプ | |
JPH07272631A (ja) | 水銀蒸気放電ランプの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080523 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100806 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100817 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100929 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101026 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101105 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4625382 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |