JP4618606B2 - 光学スイッチング装置及びその製造方法 - Google Patents
光学スイッチング装置及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4618606B2 JP4618606B2 JP2000135834A JP2000135834A JP4618606B2 JP 4618606 B2 JP4618606 B2 JP 4618606B2 JP 2000135834 A JP2000135834 A JP 2000135834A JP 2000135834 A JP2000135834 A JP 2000135834A JP 4618606 B2 JP4618606 B2 JP 4618606B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- light control
- crystal material
- optical switching
- switching device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/165—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
- G02F1/166—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect
- G02F1/167—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect by electrophoresis
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1337—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
- G02F1/133742—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers for homeotropic alignment
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1343—Electrodes
- G02F1/134309—Electrodes characterised by their geometrical arrangement
- G02F1/134363—Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/137—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
- G02F1/13712—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering the liquid crystal having negative dielectric anisotropy
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子ディスプレイ、児童用玩具、カメラの絞り、ストロボの光量調整、書き込み光源などの光の明暗を利用した光学用品に適用可能な、電気信号により光制御、光変調を行って光の明暗を調整する光学スイッチング装置に関するもので、特に、微粒子からなる光制御媒体を液晶性材料からなる媒質中に分散させた光学スイッチング素子に、電気信号を加えて光制御媒体を移動させることにより光制御を行うディスプレイ、光量調整装置等の光学スイッチング装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、光学スイッチング装置として、非発光型の電子ディスプレイである液晶表示装置が各種方面で利用されている。液晶表示装置は、液晶分子の配向状態の違いにより入射した光の偏光状態を制御して、明/暗の光スイッチを実施し得るもので、液晶ディスプレイの他、液晶シャッターなど各種の用途に利用されている。また、その他の電子ディスプレイとしてエレクトロクロミックディスプレイ、電気泳動ディスプレイ、ツイストボールディスプレイなどが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
液晶表示装置の多くは、一対の偏光板を液晶層の外側に配置する構成とされている。そのため、高いコントラストが得られるものの偏光板により入射光の50%を損失するという原理的な問題がある。
偏光板を必要としない液晶表示装置として色素による吸収を利用したPC−GH(相転移型ゲストホスト液晶)や液晶の散乱性を利用したPD−LC(ポリマー分散型液晶)等がある。PC−GHの場合には、偏光板を使用しないので明るい表示が得られるものの、コントラストが低い。コントラストを高くするために二色性色素の添加量を増すことにより改善することができるが、同時にセルの透過率が大きく低下し、暗い表示となってしまう。PD−LCの場合には、基本的に黒表示を得にくいと言う問題がある。よって、これらの偏光板を使用しない液晶表示装置は高いコントラストが得られない。
【0004】
エレクトロクロミックディスプレイは、透過表示を行いにくいものの、明るく自然な反射表示を行うことができるという特徴を有する。しかし、コントラストが低く、寿命が短いとともにレスポンスが遅いなどの問題がある。
電気泳動ディスプレイやツイストボールディスプレイは、コントラストが低く、駆動電圧が比較的高い。また、透過表示を行えないという問題もある。
【0005】
本発明は、上記の問題点を解決する光学スイッチング装置を検討した結果、液晶性材料を用いて、コントラストが高く、透過表示と反射表示の双方が実施でき得る新規な光学スイッチング装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の第一の態様によれば、互いに平行に配設され、互いに対向する内面を備えた二枚の基板と、前記二枚の基板の対向する内面側のそれぞれに設けられ少なくとも一対とされた、もしくは前記二枚の基板の一方の基板の内面側に設けられ少なくとも一対として設けられた電極であって、前記一対の電極は基板正面視において離間して配置された電極と、前記二枚の基板の間に封入された液晶性材料層であって、前記液晶性材料層の厚みよりも小さな外径を有する不溶性の光制御媒体が混入された液晶性材料層と、前記一対の電極間に、直流成分がのるようにオフセット電圧を加えた交流の駆動信号を加える電源装置であって、前記駆動信号を加えることにより、前記光制御媒体を移動させて、光制御媒体が密に分散する領域と、疎に分散する領域を形成して透過率差を生じさせて光制御を行う電源装置とを含む光学スイッチング装置、により上記した目的は達成される。本発明の第二の態様による光学スイッチング装置は、前記第一の態様による装置において、液晶材料に50wt%未満の光制御媒体を分散させた液晶層である。また、本発明の第三の態様による光学スイッチング装置は、前記第二の態様による装置において、液晶材料が誘電率異方性が負であり、前記基板の内面に対して垂直配向している。
【0007】
この第一の態様では、外部光の損失の少ない非発光型の光学スイッチング装置が提供される。
第二の態様では、明暗の差がはっきりとした光学スイッチング装置が提供され得る。
また、第三の態様では、さらに比較的低い電界で光制御媒体を移動可能な光学スイッチング装置が提供される。
【0008】
本発明の第四の態様による光学スイッチング装置は、前記第一から第三の何れかの態様による装置において、上記二枚の基板が透光性基板であり、上記光制御媒体は、液晶材料に50wt%未満の遮光性の微粒子である光制御媒体を分散させた液晶層である。
これにより、さらにコントラストに優れ、入射する光に対し損失の少ない高い透過率特性を示す明るい透過型の光学スイッチング装置が提供される。
本発明の第五の態様による光学スイッチング装置は、前記第一から第三の何れかの態様による装置において、上記二枚の基板は、一方の基板が透光性基板で、他方の基板が非透光性基板であり、上記光制御媒体は、前記非透光性基板と異なる色の微粒子である。
これにより、さらにコントラストに優れ、入射する光に対し損失の少ない高い反射特性を示す明るい反射型の光学スイッチング装置が提供される。
【0009】
本発明の第六の態様による光学スイッチング装置は、前記第二から第五の何れかの態様による装置において、上記光制御媒体が液晶性材料層に500Hz以下の周波数の電界印加による液晶材料の移動に伴って液晶性材料層内を移動することを特徴とする。
これにより、液晶材料に流動現象を効果的に引き起こして、光制御媒体の移動を行う光学スイッチング装置が提供される。
【0010】
本発明の第七の態様では、互いに平行に配設され、互いに対向する内面を備えた二枚の基板と、前記二枚の基板の対向する内面側のそれぞれに設けられ少なくとも一対とされた、もしくは前記二枚の基板の一方の基板の内面側に設けられ少なくとも一対として設けられた電極であって、前記一対の電極は基板正面視において離間して配置された電極と、前記二枚の基板の間に封入された液晶性材料層であって、前記液晶性材料層の厚みよりも小さな外径を有する不溶性の光制御媒体が混入された液晶性材料層と、前記一対の電極間に、直流成分がのるようにオフセット電圧を加えた交流の駆動信号を加える電源装置であって、前記駆動信号を加えることにより、前記光制御媒体を移動させて、光制御媒体が密に分散する領域と、疎に分散する領域を形成して透過率差を生じさせて光制御を行う電源装置とを含む光学スイッチング装置の製造方法であって、所定形状のパターンに形成した電極層を有する一対の基板を準備する基板工程と、所定の外径の光制御媒体を、液晶性材料中に分散する液晶性材料層工程と、前記一対の基板間に、前記光制御媒体を分散させた前記液晶性材料を挟持するとともに、前記基板周辺をシールして液晶性材料を封止する封止工程とを備えた光学スイッチング装置の製造方法、本発明の第八の態様では、前記第七の態様による製造方法において、上記液晶性材料層工程は、光制御媒体を液晶性材料中に混入した後に、超音波を加えて分散させる工程、を含む製造方法により、上記した光学スイッチング装置を得ることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の好適な実施形態を図1から図7を参照しながら、詳細に説明する。
【0012】
図1は、本発明による光学スイッチング装置を用いて透過表示を行う場合の一実施形態の構成を示している。
図において、光学スイッチング装置10は、一対の透明基板11,12と、これらの基板の間に封入された液晶性材料層13と、一方の基板(図示の場合、上方の基板)11の内面に形成された電極14と、他方の基板12の内面に形成された電極15と、から構成されている。
また、光学スイッチング装置10の背面(図示の場合、他方の基板12の下側)には、バックライト光源20が配設され、バックライト光源20から出射した光は、光学スイッチング装置10を通過して観視され得るようになっている。
【0013】
上記基板11,12は、例えば石英,ガラス,プラスチック等の透光性材料からなり、夫々の基板11,12の内面には所定のパターンに形成した電極14,15を備えている。
電極14,15はITO等の透明電極からなり、両電極は夫々の基板内面に設けられるとともに、重なって対向しないように配設されている。また、電極14,15には、図示しない外部電源が接続され、液晶性材料層13に電界を加えることができ得るようにされている。
【0014】
上記液晶性材料層13は、基板11及び12の間に挟持されると共に、周囲がシール剤17により封止されている。内部に密閉封止された液晶性材料層13には、微粒子とした光制御媒体16が分散状態で混入されており、好適には2μmから300μmの厚さに選定されている。液晶性材料層13の厚さは、厚いほどコントラストを高くすることができるが、液晶材料を用いた場合においては、過度に厚くすると乱れのない液晶分子配向が得にくくなる。よって、より好ましくは100μm以下とすると良い。
また、上記した基板11,12の内面には図示しない配向膜を形成してもよく、配向処理を施すことで、液晶性材料層13を所定の配向状態に容易に制御することができ得る。
【0015】
ここで、液晶性材料層13は、例えば誘電率異方性が負のネマティック液晶が使用される。また、光制御媒体16は、例えば粒径を5から10μmとしたTiO2、SiO2、ZnO等の各種金属酸化物やスチレンボール等の有機物を用いることができる。光制御媒体16は、液晶性材料に対し、0.1から60wt%の範囲の適量を添加し、超音波振動等を加えて分散させることが好ましい。また、光制御媒体16は、透過型においては黒色等を呈するものの方がコントラストが高く好ましいが、他の色の顔料等を用いるものであっても構わない。
【0016】
なお、液晶性材料層13の厚さを保持するために、シール剤17中にガラス、プラスチック等からなる所定の大きさの外径を有するスペーサ17aが介挿されており、スペーサ17aは光制御媒体16よりも大きな外径を有するものとされている。
【0017】
本発明実施形態による光学スイッチング装置10は、以上のように構成されており、以下のように動作する。
電極間に正もしくは負の電界を加えると、液晶性材料層13は、電界に応じた配向変化を生じる。このとき、液晶性材料層13に分散混合されている光制御媒体16は、液晶性材料層13からなる媒質中を、液晶性分子とともに移動する。これにより、液晶性材料層13内における光制御媒体16の分布密度が変化する。
【0018】
従って、バックライト光源20から放射された光は、光スイッチング装置10に入射し、光制御媒体16の分布密度が高い領域においては、光制御媒体16により入射光が遮断される。また、電界の印加により光制御媒体16の分布密度が低くなった領域においては、入射光が光制御媒体16により遮られることがなく通過する。したがって、光制御媒体16の有無(分布密度の高低)の違いにより、明暗のスイッチングを行うことができ得る。
【0019】
以下、具体的な実施例に沿って説明する。
(実施例1)
約0.2μmの厚みとしたITO層を形成した1.1mmの厚みの一対のガラス基板11,12を準備し、ライン状のパターニングを施して電極14,15を形成した。また、この表面には、高いプレチィルト角が得られるように図示しない側鎖型ポリイミド膜からなる垂直配向用の配向膜を塗布形成して、配向処理を施した。なお、配向処理としては、公知の配向処理技術を用いることができ、無配向処理、ラビング配向処理、光配向処理などを施すことができるが、ここでは、光配向処理により基板表面に対して液晶分子の配向方向が85度のプレチィルト角を示すようにした。さらに、一方の基板の周辺部に外径15μmのガラススペーサ17aを混入したシール剤17を塗布した。
【0020】
また、誘電率異方性が負の液晶材料(Δε≒2.0)を用意し、これに光制御媒体16として黒色の顔料により着色を施した粒径5〜10ミクロンのスチレン系ボールを10wt%添加した後に、超音波振動を加えて、均一分散させた液晶材料を準備した。
【0021】
次に、上記した一対のガラス基板11,12上に、上記のようにして準備した光制御媒体16を混入した液晶材料を滴下し、ガラス基板11のITO電極14と、ガラス基板12のITO電極15が、内面に位置するようにして、両ガラス基板11,12を貼り合せ、シール剤17により固定した。
このとき、電極14と電極15とは、図1に示したように、電極層が基板法線方向において対向しないようにすると共に、両電極14,15間には電極層を形成していない無電極領域Aができるように、対向する電極側の電極端14e、15e間が200μmの距離を隔てるように配置している。
【0022】
以上のようにして作成した光学スイッチング装置10は、図1に模式的に示すような構成となっており、内面にITO透明電極14,15を有する一対のガラス基板11,12間に、黒色スチレン系ボール16を含む液晶層13を挟持しており、これがバックライト光源20の上に載置されている。
液晶層13の厚みは、シール剤17中のガラススペーサによって15μmの厚みに設定しているものの、厚い領域と薄い領域との差が5μmもあった。この液晶層の厚みムラにより、光学スイッチング装置10の透過率ムラが懸念されたが、厚みムラのあった領域間の透過率の差は1%未満であり、透過率ムラには殆ど影響を与えなかった。
【0023】
図2に上記のようにして作成した光学スイッチング装置10の光スイッチング部(光制御部)の顕微鏡写真を示す。図2(a)は、光学スイッチング装置10を作成した後の、液晶層13に電界を加える前の状態を示す。図からわかるように、光制御媒体である黒色スチレン系ボール16が全面において均一に、即ち、黒色スチレン系ボールの分布密度がどの領域においても大きな相違がない状態で分散し、且つ、密に詰まっていることがわかる。この状態における光学スイッチング装置10の透過率は約3%であった。
【0024】
次に、この光学スイッチング装置10に図示しない外部電源より電界を液晶層13に加えた。印加した電界は、直流成分がのるようにオフセット電圧を加えたプラスオフセット方形波21である。本実施例では周波数80Hzでオフセット電圧50V、ピークトゥピーク電圧が100Vの波形を使用した。
【0025】
このプラスオフセット方形波21を印加したところ、2秒後には、図2(b)のように20ミクロン程度の白表示部Wが現れた。白表示部Wの透過率は90%以上であった。
さらに同じプラスオフセット方形波を印加し続けると、その3秒後には図2(c)のように白表示部Wが50ミクロン以上の大きさとなった。なお、この白表示部Wの透過率も90%以上であり、黒表示部Bの透過率は約3%であった。したがって、白表示部Wについては、バックライト光源20から入射する光の90%以上を透過する明るい表示が得られ、黒表示部Bとのコントラストはおおよそ30(=90/3)となり、高いコントラストの表示が得られた。
【0026】
光学スイッチング装置10に、上部基板11のITO電極14をアースとした状態で、下部基板12のITO電極15に上記したプラスオフセット方形波21を印加していると、光制御媒体である黒色スチレン系ボール16は、媒質である液晶層13の流れにのって移動しているように顕微鏡観察された。
【0027】
この黒色スチレン系ボール16の移動のメカニズムは判明していないものの、様々な挙動観察の結果、電界に対する液晶の流動現象が原因であると考えられる。
流動現象は、従来公知の液晶表示装置においても観察される。特に垂直配向をさせたECBモードの液晶表示装置において、例えば60Hz駆動などの低周波領域(100Hz以下程度)の信号を用いて駆動した場合においては液晶の流動現象が顕著に観察される。この低周波領域での液晶流動現象は、液晶表示装置としては欠陥となるため、一般の製品において観察されることは稀であるが、液晶表示装置の表示が波を打って流れるように観察される現象である。
上記した黒色スチレン系ボール16が媒質である液晶層13の流れにのって移動しているように観察される理由の一つとして、この液晶流動現象が関与しているものと推察される。液晶流動現象により、その液晶層13に含まれる光制御媒体である黒色スチレン系ボール16が、液晶分子の流れに伴って移動していることが関与しているものと思われる。
【0028】
また、本実施例で用いた光制御媒体である黒色スチレン系ボール16は極性を有する材料であり、弱いマイナスチャージを有している。このことも黒色スチレン系ボール16の移動に関与しているのではないかと推定される。ただし本願発明者による検討によると、この微粒子の極性が移動原因の本質ではないと考えられている。なぜならば、黒色スチレン系ボール16よりも帯電量の大きな、同様の微粒子を用いた電気泳動による微粒子移動の速度に比べて、本実施例の光学スイッチング装置10による黒色スチレン系ボール16の移動速度は早く、弱いマイナスチャージの黒色スチレン系ボール16が、2秒間で約20μmも移動するとは考えにくいからである。
【0029】
また、本実施例における光学スイッチング装置10においては、図2(b)および図2(c)のように、無電極領域Aの部分のみならず、ITO電極の内側の領域においても、電極端部14eから10ミクロン程度と、わずかではあるが黒色スチレン系ボール16が移動して白表示部W1となっていることがわかる。なお、図2(d)は、図2(c)の状態を模式的に示したものである。
【0030】
この理由は、斜め電界の影響である可能性が高いと推察される。本実施例においては、上部基板に形成したITO電極14と下部基板に形成したITO電極15とは斜めの位置関係に配設されている。そのため、電極の内側に斜め電界が与えられ、その影響により白表示部W1が生じたものと思われる。
なお、斜め電界が与える影響範囲は、おおむね液晶層13の厚みと相関があり、液晶層厚が厚いほど電極内側の深い位置、具体的には液晶層厚とほぼ同程度の位置にある光制御媒体16が移動する傾向があった。したがって、この白表示部W1の部分も光学スイッチング部として利用するためには、透明電極を用いた方が好ましく、光学スイッチング装置10を電子ディスプレイとして用いる場合には、透明電極とすることで表示部の開口率を高くすることができ得る。
【0031】
なお、液晶の流動現象は水平配向においても見られるが、垂直配向ほど顕著ではないため、液晶配向は水平配向でない配向状態が好ましい。
電界を強くした場合においては、電界による影響が大きくなる傾向があるが、液晶分子の配向方向と平行でない方向に電極を配置し、電極間に電界を印加した場合には光制御媒体の移動方向は電界の強さに依存する傾向を示した。
【0032】
また、上記した実施例においては、オフセット方形波の周波数を80Hzとしたが、特にこの条件に限られるものではない。周波数1Hz〜1MHzの場合においても黒色スチレン系ボール16の移動が観察された。但し、あまり低周波にすると液晶に悪影響を与える恐れがあり、逆に余り周波数を高くする(おおむね500Hz以上)と黒色スチレン系ボール16の移動速度が徐々に遅くなる傾向を示す。
また、ピークトゥピーク電圧は1V〜3000Vでもよいが、電圧が低くなるほど光制御媒体の移動速度が遅くなる傾向を示す。例えば、10V以下でも移動することを確認できたが、黒色スチレン系ボール16の中には移動速度が非常に遅いものや、動かないものがあったりすることがある。よって実用上は50V以上が必要と思われる。なお、これらの条件は限定的なものではない。
【0033】
また、図2(c)の状態はオフセット方形波を加えた後に室温で放置しても、少なくとも1ヶ月以上同じ状態で保持されており、黒色スチレン系ボール16の横方向の移動はミクロンレベルでも見られないことを確認した。従って、本光学スイッチング装置10は、表示(光制御特性)のメモリー性を有している。
【0034】
図3は、移動した黒色スチレン系ボール16を元の均一分散配列状態に戻すために、逆の極性のオフセットをかけた場合の顕微鏡観察結果を示す。
図3(a)は、マイナスオフセット方形波22を印加する前の状態、すなわち、図2(c)の状態を示す。マイナスオフセット方形波22として、周波数80Hzでオフセット電圧−50V、ピークトゥピーク電圧が100Vの波形を使用した。
マイナスオフセット方形波22を印加すると、約5秒後には図3(b)のように黒色スチレン系ボール16が移動し、図2(a)と同じ黒表示状態に復帰した。
【0035】
上述の実施例では、黒色スチレン系ボール16の移動の様子を顕微鏡で観察すると、電圧印加により媒質である液晶が流動(フロー)して、その流れにのって光制御媒体である黒色スチレン系ボール16が移動しているように見える。したがって、電界による液晶の流動現象が光制御媒体移動の主たる一因と考えられるので、液晶性材料層としては、液晶の流動現象が発生し易い垂直配向ECBモードの液晶層13を用い、液晶分子のプレティルト角は75度〜90度程度のなるべく高い角度に垂直配向した方が流動現象が顕著に現れ易いので、好ましいものと思われる。
【0036】
(実施例2)
図4に反射型ディスプレイとして用いたときの本発明実施形態による光学スイッチング装置30を示す。ストライプ状のITO透明電極34を形成した透明ガラス基板31と、ストライプ状としたAl電極35を形成した黒色樹脂基板32を準備した。次にこれらの表面に垂直配向用の側鎖型ポリイミド膜を塗膜して図示しない配向膜を形成した。なお、配向膜にはラビング処理や光配向等の積極的な配向処理を行わなかった。
【0037】
また、誘電率異方性が負の液晶材料(Δε≒2.0)を用意し、これに光制御媒体36として顔料等による着色を施していない粒径0.5ミクロン(凝集後の粒径は2〜20ミクロン)のポリスチレン中空体ボールを10wt%添加した後に、超音波振動を加えて、均一分散させた液晶材料を準備した。
【0038】
次に、上記した一対の基板31、32間に、上記のようにして準備した光制御媒体36を均一分散させた液晶材料を挟持して、周辺部をシール剤37により接着固定して光学スイッチング装置30を作成した。
なお、電極34と電極35とは、図4に示したように、電極層が基板法線方向において対向しないようにすると共に、両電極34,35間には電極層を形成していない無電極領域Aができるように、対向する電極側の電極端34e、35e間が500μmの距離を隔てて配置するものとしている。
また、シール剤37中には外径が25μmのスペーサ37を混入したものを用い、液晶層33の厚みが25μmとなるように制御した。
【0039】
このようにして作成した光学スイッチング装置30において、液晶層33の液晶分子のプレティルト角は、垂直配向膜を設けているので90度に制御されている。また、液晶層33の厚みは、25ミクロンで、その厚みムラは約5ミクロンであったが、反射率のムラは1%未満であった。
【0040】
この光学スイッチング装置30に、先の実施例1と同じプラスオフセット方形波を印加したところ、実施例1と同じ挙動を示し、表示状態は、ちょうど図2の状態を白黒反転させた状態であった。また、電圧に対する光制御媒体36の挙動も、実施例1の場合とほぼ同等であり、逆極性にオフセットしたマイナスオフセット方形波を印加させた場合の挙動も同一で、電極間を電界の極性に応じて光制御媒体は移動した。
【0041】
本実施例の場合における光学スイッチング装置30は、背面側の基板が黒色樹脂基板32とされ、さらに、光制御媒体36も白色材料とされている。したがって、周囲光40が光学スイッチング装置30の内部に入射すると、光制御媒体36に当たった光は反射光42となって観察者側に戻り白表示として観察され、光制御媒体の存在しない領域に入った光41は、黒色基板32により吸収され、黒表示として観察されることになる。
よって、実施例1の光学スイッチング装置が透過型として作用するのに対し、実施例2の光学スイッチング装置は反射型として作用する。
【0042】
図5は、このようにして作成した光学スイッチング装置30の反射特性についての測定結果である。測定は、大塚電子製のLCD−5000を用い、30°スポット光を電極付近の表示部分に入射し、法線方向より反射率を200μmφまでスポットを絞って測定した。リファレンスは同一測定条件で標準白色板の反射率を測定した結果を100%として評価を実施した。また、測定は場所を変え、2カ所測定した。図5中において1回目の測定を1st(白丸)、2回目の測定を2nd(黒丸)として図示している。
1回目および2回目の測定において、実施例1と同じ周波数80Hzでオフセット電圧50V、ピークトゥピーク電圧が100Vのオフセット方形波を印加し、それぞれ図中に矢印で示すタイミングの位置においてオフセット方形波の極性を変えて、時間に対する反射率変化を測定した。実線が反射率の測定結果、破線が1回目および2回目の測定における光学スイッチング装置のコントラストの計算結果である。なお、コントラストは、OFF時(明表示)の反射率/時間(電圧)に対する反射率変化によって、求めた。
【0043】
図からわかるように、電圧ONのタイミングから1.5〜2.0秒後に、反射率はほぼ飽和しているように見える。しかしその後もわずかずつではあるが反射率は変化し、コントラストが時間とともに向上していることがわかる。
白色のスチレン系ボール微粒子(粒径0.5μm)からなる光制御媒体36が200μmφスポットの範囲から完全になくなる(移動する)のに8秒以上かかっているが、この点は構造や材料、液晶配向条件などの最適化により改善されるであろうことは言うまでもない。
【0044】
図6は反射率の視角特性である。測定条件は測定方向が法線方向(0°)から50°(極角)まで変化させた点を除いて図5の測定方法と同一の方法により測定した。図からわかるように白表示の反射率は視角を変えてもほとんど変化せず、紙のようにどこから見ても非常に明るく、黒表示の反射率も非常に暗いことがわかる。なお、参考として同じ測定装置を用いて市販の上質コピー用紙の反射率を測定したところ約65%であった。
【0045】
また、ITO電極が存在する領域と、ITO電極の存在しない領域、すなわち無電極領域Aとを比較すると、ITO電極部は無電極領域A部に比べ黒表示が浮き上がっているように見える。そこで、コントラストの視角特性についても検討を行った。図7はその比較結果である。
図7からわかるように、無電極部Aの表示は0度〜50度の全極角方向に対しコントラスト30以上の極めて優れた特性を示す。一方、ITO部の表示は、全極角方向に対しコントラスト10程度以上と無電極部Aに比べれば劣るものの優れた特性を示している。なお、参考までに黒色ベタ印刷を施して測定した結果より求めた紙のコントラストは13程度であった。このことから、これらの数値は本発明の光学スイッチング装置を反射型の電子ディスプレイとして用いた場合に、紙と同等かそれ以上のコントラストの視角特性を有する表示装置になり得ることを示唆している。本発明による反射型ディスプレイではほとんどの表示部分にITO透明電極を配置する必要がないため、無電極領域Aの優れた表示特性を活かすことができる。
【0046】
上述した実施形態においては、白色もしくは黒色のスチレン系の微粒子を用いたが、他の色に着色(遮光)された微粒子を用いても良いことは明らかである。さらに光り抜けが低減するように液晶の配向を乱さないような(界面活性剤などによる)表面処理を施した微粒子を用いても良い。これらの場合には、任意の色変化を起こす光学スイッチング装置や、抜けのない均一な光学スイッチングが得られる。
また、背面側の基板32を吸光性の特性を有する樹脂材料を用いて基板としたが、ガラス基板の内面もしくは背面に吸光性の塗膜を形成したり、黒色の光散乱板を背後に設置したりするなども当然に可能である。さらに、光制御媒体36を逆に黒色系などの吸収性材料とし、背面基板を白色基板などの高い反射特性のものとすることも可能であろう。
【0047】
また、TFTのようなアクティブ素子を形成しても良い。電極の配置は両基板上にパターニングされている場合について述べたが、片側の基板上に電極を配置してもよく、例えば、IPS−LCD(インプレーン・スイッチング液晶ディスプレイ)用TFTにて採用されているような、同一基板上にTFT電極とコモン電極を形成する構造とすることもでき得る。
【0048】
尚、上記した実施形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲はこれらの態様に限られるものではなく、印加する波形は方形波に限らず、三角波や正弦波などでも良い。
また、光制御媒体の移動のための媒質としては、誘電率異方性が負の液晶材料に限らず、誘電率異方性が正の液晶を用いて、水平配向、斜め傾斜配向状態に液晶を配向制御したものとしても良く、他の液晶性材料であってもよいであろう。
【0049】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によれば、光制御媒体の有無、すなわち、分布密度の高低により明暗の光制御を実施するので、外部光の損失の少ない非発光型の光学スイッチング装置を提供することができ得る。よって、偏光板を用いることなくコントラストに優れた明るい光学スイッチングが可能となり、電子ディスプレイ等に使用した場合には、紙に印刷した表示と同等のコントラストの表示装置を得ることができる。
また、背面側の基板と光制御媒体との吸光もしくは反射特性を対照的にすることで、反射モードで用いることができ、これにより、さらにコントラストに優れ、入射する光に対し損失の少ない高い反射特性を示す明るい反射型の光学スイッチング装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による光学スイッチング装置の一実施形態説明する概略断面図である。
【図2】図1の光学スイッチング装置の顕微鏡観察結果を示す説明図である。
(a)は作成した後の状態を示す顕微鏡観察写真
(b)は(a)にプラスオフセット方形波を印加した2秒後の状態を示す顕微鏡観察写真
(c)は(b)にプラスオフセット方形波を印加した3秒後の状態を示す顕微鏡観察写真
(d)は(c)の状態を模式的に記した概略平面図である。
【図3】図2の光学スイッチング装置に逆極性の電界を印加した場合の状態を示す顕微鏡観察写真である。
(a)は図2(c)と同じ、プラスオフセット方形波を印加した後の状態を示す顕微鏡観察写真
(b)は(a)にマイナスオフセット方形波を印加した5秒後の状態を示す顕微鏡観察写真
【図4】本発明による光学スイッチング装置の他の実施形態を説明する概略断面図である。
【図5】図4の光学スイッチング装置における反射率およびコントラストの時間変化を示すグラフである。
【図6】図4の光学スイッチング装置における反射率と視角との関係を示すグラフである。
【図7】図4の光学スイッチング装置におけるコントラストと視角との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
10,30 光学スイッチング装置
11,12,31 ガラス基板
13,33 液晶性材料層
14,15,34 透明電極
14e、15e 電極端
16,36 光制御媒体
17,37 シール剤
17a,37a スペーサ
20 バックライト光源
21 プラスオフセット方形波
22 マイナスオフセット方形波
32 黒色基板
35 金属電極
40 周囲光
41 液晶性材料層通過光
42 反射光
A 無電極領域
W,W1 白表示部
B 黒表示部
Claims (8)
- 互いに平行に配設され、互いに対向する内面を備えた二枚の基板と、
前記二枚の基板の対向する内面側のそれぞれに設けられ少なくとも一対とされた、もしくは前記二枚の基板の一方の基板の内面側に設けられ少なくとも一対として設けられた電極であって、前記一対の電極は基板正面視において離間して配置された電極と、
前記二枚の基板の間に封入された液晶性材料層であって、前記液晶性材料層の厚みよりも小さな外径を有する不溶性の光制御媒体が混入された液晶性材料層と、
前記一対の電極間に、直流成分がのるようにオフセット電圧を加えた交流の駆動信号を加える電源装置であって、前記駆動信号を加えることにより、前記光制御媒体を移動させて、光制御媒体が密に分散する領域と、疎に分散する領域を形成して透過率差を生じさせて光制御を行う電源装置と
を含む光学スイッチング装置。 - 前記液晶性材料層は、液晶材料に50wt%未満の前記光制御媒体を分散させた液晶層であることを特徴とする請求項1に記載の光学スイッチング装置。
- 前記液晶材料は誘電率異方性が負であり、前記基板の内面に対して垂直配向していることを特徴とする請求項2に記載の光学スイッチング装置。
- 前記二枚の基板が透光性基板であり、前記光制御媒体は、遮光性の微粒子であることを特徴とする請求項1から請求項3の何れか1項に記載の光学スイッチング装置。
- 前記二枚の基板は、一方の基板が透光性基板で、他方の基板が非透光性基板であり、前記光制御媒体は、前記非透光性基板と異なる色の微粒子であることを特徴とする請求項1から請求項3の何れか1項に記載の光学スイッチング装置。
- 前記電源装置は500Hz以下の周波数の前記駆動信号を印加し、前記駆動信号の印加による前記液晶材料の移動に伴って、前記光制御媒体が前記液晶性材料層内を移動することを特徴とする請求項2から請求項5の何れか1項に記載の光学スイッチング装置。
- 互いに平行に配設され、互いに対向する内面を備えた二枚の基板と、
前記二枚の基板の対向する内面側のそれぞれに設けられ少なくとも一対とされた、もしくは前記二枚の基板の一方の基板の内面側に設けられ少なくとも一対として設けられた電極であって、前記一対の電極は基板正面視において離間して配置された電極と、
前記二枚の基板の間に封入された液晶性材料層であって、前記液晶性材料層の厚みよりも小さな外径を有する不溶性の光制御媒体が混入された液晶性材料層と、
前記一対の電極間に、直流成分がのるようにオフセット電圧を加えた交流の駆動信号を加える電源装置であって、前記駆動信号を加えることにより、前記光制御媒体を移動させて、光制御媒体が密に分散する領域と、疎に分散する領域を形成して透過率差を生じさせて光制御を行う電源装置と
を含む光学スイッチング装置の製造方法であって、
所定形状のパターンに形成した電極層を有する一対の基板を準備する基板工程と、
所定の外径の光制御媒体を、液晶性材料中に分散する液晶性材料層工程と、
前記一対の基板間に、前記光制御媒体を分散させた前記液晶性材料を挟持するとともに、前記基板周辺をシールして前記液晶性材料を封止する封止工程と
を備えた光学スイッチング装置の製造方法。 - 前記液晶性材料層工程は、前記光制御媒体を前記液晶性材料中に混入した後に、超音波を加えて分散させる工程、を含むことを特徴とする請求項7に記載の光学スイッチング装置の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000135834A JP4618606B2 (ja) | 2000-05-09 | 2000-05-09 | 光学スイッチング装置及びその製造方法 |
US09/843,827 US20010040651A1 (en) | 2000-05-09 | 2001-04-30 | Optical switching device and method of producing the same |
EP01304180A EP1154312A1 (en) | 2000-05-09 | 2001-05-09 | Eletrophoretic switching device with liquid crystalline dispersion medium and method of producing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000135834A JP4618606B2 (ja) | 2000-05-09 | 2000-05-09 | 光学スイッチング装置及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001318629A JP2001318629A (ja) | 2001-11-16 |
JP4618606B2 true JP4618606B2 (ja) | 2011-01-26 |
Family
ID=18643864
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000135834A Expired - Fee Related JP4618606B2 (ja) | 2000-05-09 | 2000-05-09 | 光学スイッチング装置及びその製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20010040651A1 (ja) |
EP (1) | EP1154312A1 (ja) |
JP (1) | JP4618606B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100829785B1 (ko) * | 2001-12-11 | 2008-05-16 | 엘지디스플레이 주식회사 | 횡전계형 액정표시장치 |
WO2003063126A1 (en) * | 2002-01-18 | 2003-07-31 | Kent State University | Fast switching dual-frequency liquid crystal cells and methods for driving the same |
GB0218776D0 (en) | 2002-08-13 | 2002-09-18 | Qinetiq Ltd | Phoretic display device |
GB2407645A (en) * | 2003-10-30 | 2005-05-04 | Hewlett Packard Development Co | Electrophoretic liquid crystal display device |
GB2410567A (en) | 2004-01-28 | 2005-08-03 | Qinetiq Ltd | Relief structure alignment layer for a phoretic display |
GB2412180B (en) * | 2004-03-20 | 2008-07-16 | Hewlett Packard Development Co | Bistable nematic liquid crystal display device |
TW200728818A (en) * | 2006-01-26 | 2007-08-01 | Ind Tech Res Inst | Wide viewing angle liquid crystal display and a method for achieving wide viewing angle effect |
US20110181575A1 (en) * | 2008-02-26 | 2011-07-28 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Matrix-Addressable Display Device |
CN101960375A (zh) * | 2008-02-26 | 2011-01-26 | 惠普开发有限公司 | 电泳显示装置 |
US8018642B2 (en) * | 2009-03-26 | 2011-09-13 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Electro-optical display |
CN111081604A (zh) * | 2019-12-02 | 2020-04-28 | 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 | 微发光二极管转移装置及微发光二极管转移方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04284418A (ja) * | 1991-03-13 | 1992-10-09 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
JPH06194693A (ja) * | 1992-10-24 | 1994-07-15 | Sony Corp | 液晶素子 |
JPH08320505A (ja) * | 1995-03-22 | 1996-12-03 | Toshiba Corp | 液晶表示装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4305807A (en) * | 1980-03-13 | 1981-12-15 | Burroughs Corporation | Electrophoretic display device using a liquid crystal as a threshold device |
US5961804A (en) * | 1997-03-18 | 1999-10-05 | Massachusetts Institute Of Technology | Microencapsulated electrophoretic display |
EP1016895A1 (en) * | 1998-12-28 | 2000-07-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Display device |
-
2000
- 2000-05-09 JP JP2000135834A patent/JP4618606B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-04-30 US US09/843,827 patent/US20010040651A1/en not_active Abandoned
- 2001-05-09 EP EP01304180A patent/EP1154312A1/en not_active Withdrawn
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04284418A (ja) * | 1991-03-13 | 1992-10-09 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
JPH06194693A (ja) * | 1992-10-24 | 1994-07-15 | Sony Corp | 液晶素子 |
JPH08320505A (ja) * | 1995-03-22 | 1996-12-03 | Toshiba Corp | 液晶表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1154312A1 (en) | 2001-11-14 |
JP2001318629A (ja) | 2001-11-16 |
US20010040651A1 (en) | 2001-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI408466B (zh) | 液晶裝置 | |
US6678027B2 (en) | Fringe field switching mode LCD | |
JP4618606B2 (ja) | 光学スイッチング装置及びその製造方法 | |
CN110221496A (zh) | 显示装置 | |
JPH0651284A (ja) | 液晶構成体 | |
WO2007026535A1 (ja) | ネマチック液晶を用いた液晶表示装置 | |
JPH04267220A (ja) | 電気光学装置及びその製造方法 | |
JPH0829812A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR100805792B1 (ko) | 고분자 분산형 액정 표시 장치 | |
KR20190004685A (ko) | 액정소자 및 액정표시장치 | |
JP4591901B2 (ja) | 反射型表示装置 | |
JP2001311969A (ja) | 調光装置 | |
JP3570419B2 (ja) | 液晶装置、アクティブマトリクス型装置用基板及び電子機器 | |
KR100740147B1 (ko) | 엘시디 광 셔터를 이용한 칼라 정보표시장치 | |
KR100357751B1 (ko) | 액정표시장치 | |
JP2004117453A (ja) | 表示媒体とそれを用いた表示装置及び可逆表示体 | |
JP3325331B2 (ja) | 液晶装置 | |
JP3018651B2 (ja) | 表示パネル | |
JP2011203640A (ja) | 反射型表示装置 | |
TW484023B (en) | Liquid crystal display apparatus | |
JP4535685B2 (ja) | 表示装置 | |
JPH06301005A (ja) | スクリーン | |
JP2003015115A (ja) | 高分子分散液晶表示素子 | |
JP5827822B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH09185031A (ja) | 液晶表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20060313 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20060508 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060623 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070507 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100518 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100716 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101019 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101019 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |