JP4617623B2 - 被写体の明暗による順位付け方法およびその光センサ装置 - Google Patents

被写体の明暗による順位付け方法およびその光センサ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4617623B2
JP4617623B2 JP2001259426A JP2001259426A JP4617623B2 JP 4617623 B2 JP4617623 B2 JP 4617623B2 JP 2001259426 A JP2001259426 A JP 2001259426A JP 2001259426 A JP2001259426 A JP 2001259426A JP 4617623 B2 JP4617623 B2 JP 4617623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filtering
subject
memory
contrast
optical sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001259426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003065848A (ja
Inventor
賢一 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority to JP2001259426A priority Critical patent/JP4617623B2/ja
Publication of JP2003065848A publication Critical patent/JP2003065848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4617623B2 publication Critical patent/JP4617623B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、被写体の検出および形状の特定などを行う光センサの量子化に関わり、特に、各画素センサレベルで量子化を行う被写体の明暗による順位付け方法およびその光センサ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
市場で普及しているエリアセンサであるCCD(Charge Coupled Device:固体撮像素子) やCMOSセンサでは、ある一定時間の電荷蓄積量を電気信号に変換して、被写体のイメージを得ている。この方法では、電荷蓄積量がCCDの場合では電圧印加されるウエル領域が、また、CMOSセンサの場合ではフローティングゲートやキャパシタのサイズに依存し、高ダイナミックレンジの撮像素子をチップサイズの増加無しで実現させることは難しい。また、ダイナミックレンジを向上させるために、積分容量を増加させることは、フィルファクタ(チップ面積に対する画素面積の比)を減少させるため、センサの感度を低下させ、現実的な解決方法とは言えない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
高速で変化する被写体イメージに対して、その時々刻々と変化する高ダイナミックレンジのイメージに瞬時に適応させることは、従来技術の撮像素子では困難である。このため、被写体イメージの状況によって高ダイナミックレンジで自己適応させる技術が考案されている。図4にこの様な光センサ装置を説明する。
【0004】
図4において、従来技術による被写体の明暗による順位付け方法は、被写体イメージを各画素に分解して光信号 (p1〜pn) を受光する複数の画素センサ(11〜1n)からなるセンサ1と、この画素センサ(11〜1n)に対応して量子化データを記憶するメモリ2(21〜2n)と、画素センサ(11〜1n)が反応したときの反応センサ数をカウントする事象発生型計数器(以下、イベントカウンタと称する)3と、を有して被写体イメージをセンサ1に投影する光の明暗によって順位付けを行うものであって、反応した画素センサ(例えば、1g)の当該メモリ2gにイベントカウンタ3のカウント値c=1 を書き込み制御を行う。
【0005】
しかし、この方法では、同時に複数の画素センサ(例えば、1e〜1gの 3個) が反応したとき、その明暗の差が非常に微小であったとしても、光センサ装置は、強制的にカウント値c=3 を進め、メモリ2e〜2gにそれぞれc=1,c=2,c=3 を記憶し、量子化を行うとする。このため、例えば、コントラストが本来ないはずの被写体(例えば、全体が白地の被写体)のイメージが歪んでしまうと言う課題が指摘されている。その例を図5に示す。
【0006】
図5において、横軸に画素センサ11〜1nの位置を示し、例えば、左から右へ11〜1nとする。縦軸にイベントカウンタ3のカウント値c をとり、従来技術によるイベントカウンタ3を用い、全体は白地の被写体であるが、右側の画素センサ1n方向では微妙な明暗差があり, 同時に複数の画素センサが反応しやすいイメージ光IM2 を受光した場合を示す。また、イメージ光IM1 は全体が白地の被写体でコントラストがない画像で本来あるべきイメージを示す。
【0007】
本発明は上記の点にかんがみてなされたものであり、その目的は前記した課題を解決して、コントラストが本来ないはずの被写体,例えば全体が白地の被写体,のイメージを量子化することによって発生する歪を防止しながら、高速で変化する被写体イメージに対しては高ダイナミックレンジで自己適応できる被写体の明暗による順位付け方法およびその光センサ装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題は本発明によれば、被写体イメージを各画素に分解して受光する複数の画素センサからなるセンサと、画素センサの反応に対応してカウントするイベントカウンタと、イベントカウンタによりカウントされたカウント値を画素センサに対応する量子化データとして記憶するメモリと、を有して被写体イメージをセンサに投影する光の明暗によって順位付けを行う順位付け方法であって、
イベントカウンタのカウント値をメモリに書き込み制御するフィルタリング制御手段と、このフィルタリング制御手段にフィルタリングクロック信号を送るフィルタリングクロック発生回路と、フィルタリング判断手段と、を有するフィルタリング手段を設けるものとする。
【0009】
かかる構成により、フィルタリング判断手段は、量子化データから被写体のコントラストを求め、このコントラストからフィルタリングを行うか否かを判断し、フィルタリング処理が否のときは、イベントカウンタからメモリに送られるカウント値を反応した画素センサに対応する当該メモリに直接書き込み、また、フィルタリング処理をするときは、イベントカウンタからメモリに送られるカウント値を外部クロックまたはフィルタリングクロック発生回路のフィルタリングクロックと同期して, 単位クロック内に複数の画素センサが反応したとき,この反応データを同一と見做して,反応した画素センサに対応する当該メモリにカウント値を書き込み処理し、再度量子化データを得ることができる。この結果、本来コントラストが少ない被写体イメージが歪むと言う課題を大幅に解消することができる。
【0010】
また、被写体イメージを各画素に分解して受光する複数の画素センサからなるセンサと、この画素センサの反応に対応してカウントするイベントカウンタと、イベントカウンタによりカウントされたカウント値を画素センサに対応する量子化データとして記憶するメモリと、を有して被写体イメージをセンサに投影する光の明暗によって順位付けを行う被写体の明暗による順位付けを行う光センサ装置において、単位時間毎にカウント値をその単位時間内に反応した画素センサに対応するメモリに記憶するフィルタリング手段を有することができる。
【0011】
また、フィルタリング手段は、画像データから被写体のコントラストを求め、このコントラストによりフィルタリングを行うか否かを判断するフィルタリング判断手段を備えることができる。
また、フィルタリング判断手段は、事前にイベントカウンタによりカウントされたカウント値を随時記憶したデータの微分値によりコントラストを求めることができる。
【0012】
また、フィルタリング手段は、単位時間を規定するクロック信号を発生するフィルタリングクロック発生回路を備えることができる。
また、フィルタリングクロック発生回路の制御周波数を、被写体の画像データの最大輝度によって決定することができる。
また、フィルタリング手段は、画像データのコントラストを求め、このコントラストによりフィルタリングを行うか否かを判断するフィルタリング判断手段と、単位時間を規定するクロック信号を発生するフィルタリングクロック発生回路と、単位時間毎にカウンタ値をメモリに書き込む制御するフィルタリング手段と、を有することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の第1実施例による被写体の明暗による順位付け方法およびその光センサ装置を説明する要部構成図、図2は低コントラストのときの順位付け量子化の微分イメージ例の特性図、図3は高コントラストの被写体が含まれるときの順位付け量子化の微分イメージ例の特性図、図6は本発明のフローチャートであり、図4、図5に対応する同一部材には同じ符号が付してある。
(実施形態1)
図1において、本発明の被写体の明暗による順位付け方法は、被写体イメージを各画素に分解して光信号 (p1〜pn) を受光する複数の画素センサ(11〜1n)からなるセンサ1と、この画素センサ1(11〜1n)に対応して量子化データを記憶するメモリ2(21〜2n)と、画素センサ1(例えば、1e〜1gの 3個)が反応したときカウントするイベントカウンタ3と、を有して被写体イメージをセンサ1に投影する光信号 (p1〜pn) の明暗によって順位付けを行うものであって、
イベントカウンタ3のカウント値c(d)をメモリ2に書き込み制御するフィルタリング制御回路6と、このフィルタリング制御回路6にフィルタリングクロック(CLK)eを送るフィルタリングクロック発生回路5と、フィルタリング判断手段4と、を設けることができる。
【0014】
かかる構成により、フィルタリング判断手段4は、フィルタリング判断のために事前に得た被写体の順位付けデータf をメモリ2から読み出し、この順位付けデータf からフィルタリングを行うか否かを判断し、コントラストが十分にありフィルタリング処理が不要のときは、再度被写体の画像データを得て、イベントカウンタ3からメモリ2に送られるカウント値c を反応した画素センサ(例えば、1e〜1gの 3個)に対応する当該メモリ(2e〜2g)にカウント値(c=1,c=2,c=3) をそれぞれ直接書き込み、
また、コントラストが不十分でありフィルタリング処理を実行するときは、イベントカウンタ3からメモリ2に送られるカウント値d を図示省略された外部クロックまたはフィルタリングクロック発生回路5のフィルタリングクロック(CLK)eと同期して, 単位クロック内に複数の画素センサ(例えば、1e〜1gの 3個)が" 検出した信号に変化あり" として反応したとき,この反応データ(be〜bg)を同一と見做して,反応した画素センサ(1e〜1g)に対応する当該メモリ(2e〜2g)にカウント値(d=3) を書き込み処理することができる。
【0015】
この結果、本来コントラストが少ない被写体イメージが歪むと言う課題を大幅に解消することができる。
【0016】
【実施例】
(実施例1)
図1において、1は複数個の画素センサ11〜1nよりなるセンサ、2 (21〜2n) は量子化データを収納するメモリ、3はイベント(事象発生型)カウンタ、4はフィルタリングの判断回路、5はフィルタリングクロック発生回路、そして6はフィルタリング回路である。
【0017】
センサ1は入射する光量によって各画素センサ11〜1nが検出する電位が変化する。この検出電位が所定の値となったとき、各画素センサ11〜1nはラッチ信号a1〜anをメモリ21〜2nに送る。メモリ21〜2nからは、各画素センサ11〜1nの内、電位変化を検出して反応し(ラッチ)した画素センサ, 例えば1e〜1g, に相当する反応信号be〜bgがイベントカウンタ3に送られる。イベントカウンタ3からはそれまでに反応した各画素センサ数に相当するカウント値c がメモリ2 (21〜2n) に向けて送られる(図6のステップS1)。
【0018】
また、フィルタリングの判断回路4は、図6のステップS1において、事前にフィルタリングを行わずに順位付けした順位付けデータf から、フィルタリングを行うか否かを判断する。この判断は実施例2で後述する様に、フィルタリングを行わずに順位付けした順位付けデータf の微分回路およびこの微分値を予め定められた閾値と比較して判断を行うことができる(図6のステップS2,S3)。判断が終了した後フィルタリングが必要と判断された場合は、センサ1、メモリ2をリセット信号r でリセットし、再度被写体の順位付けデータf を得る。
【0019】
具体的には、カウント値c(d)をメモリ2 (21〜2n) 部分に送るタイミングをフィルタリングクロック発生回路5から出力されるフィルタリングクロック(CLK)eに同期させてカウント値d をメモリ2 (21〜2n) 部分に送る。そして、画素センサ11〜1nの内、電位変化を検出して反応した画素センサ, 例えば1e〜1g, からラッチ信号 (ae〜ag=1) を受けたメモリ2e〜2gは、カウント値d を書き込み、記憶することができる(図6においてステップS4を行いながらステップS1を行う)。
【0020】
また、フィルタリングクロック発生回路5は、実施例3で後述する様に、被写体輝度(AE)データからそのフィルタリングクロックCLK の周波数を決定することができる。
(実施例2)
前述した様に、被写体イメージをセンサ1(11〜1n)に投影する光の明暗の差が微小なとき、フィルタリング判断回路4は、フィルタリング回路6にフィルタリング処理を行わせ、順位付けデータf を固定にすることができる。
【0021】
また、フィルタリング判断回路4は、フィルタリング回路6を行わせるか否かを被写体の明暗による順位付けデータf の微分値によって決定することができる。
かかる構成により、順位付けデータf の微分を行ったとき、均一なコントラストの被写体データでは、急激な変化はなく連続的に変化している筈である。従って、フィルタリング回路6によるフィルタリング処理を行うことにより、例えば、図5の従来技術で述べた様な、画素センサ1nの位置で被写体のイメージが大きく歪むイメージ光IM2 がセンサ1に入射しても、図2に図示する様に、量子化データは比較的小さな値のところに抑えることができる。
【0022】
他方、コントラストが存在している被写体データは、図3に図示する様に、そのエッジ(例えば、被写体とその背景との境界部分)が際立って変化している。この結果、順位付けデータf を近接する画素センサ1xに対する微分データを演算しこの演算値を予め定められた閾値と比較判断することにより、被写体イメージを量子化するにあたってのフィルタリング処理を行わせるか否かを容易に判断することができる。
(実施例3)
また、フィルタリングクロック発生回路5のフィルタリングクロックCLK の制御周波数を被写体の明暗による順位付けデータf の最大輝度(AE信号)hによって決定することができる。
【0023】
かかる構成により、同一コントラスト内にある近接する画素センサの順位付けデータf は本来同一であるべきで、輝度がより暗いエリアでは、明るいエリアよりも画素センサ1(11〜1n)の反応が遅いため、フィルタリングのクロック周波数の影響を受けない。即ち、明るいエリア(最大輝度)でフィルタリングクロックの制御周波数を決めることによって、高速で変化する被写体イメージに対して高ダイナミックレンジで自己適応性を向上させ、暗いエリアでは制御周波数を下げて光明暗の微小な差による量子化誤差の圧縮化を図ることができる。
【0024】
【発明の効果】
本発明によれば、フィルタリングの判断回路とフィルタリングクロック発生回路とフィルタリング回路とを設け、被写体のイメージを画素センサで高分解能で分解して量子化データに変換する際に、被写体のイメージの状況によって、
(1) フィルタリング回路の使い分けをし、
(2) 被写体の明暗による順位付けデータの最大輝度でフィルタリングクロック周波数を制御することにより、
より洗練されたダイナミックレンジ自己変調型の撮像素子(光センサ装置)を実現することができ、また、高速で変化する被写体のダイナミックレンジに対応したイメージを随時取り込むことができる。
【0025】
この結果、コントラストが本来ないはずの被写体(例えば、全体が白地の被写体)のイメージが量子化によって発生する歪を防止しながら、高速で変化する被写体イメージに対しては高ダイナミックレンジで自己適応できる被写体の明暗による順位付け方法およびその光センサ装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例による被写体の明暗による順位付け方法およびその光センサ装置を説明する要部構成図
【図2】低コントラストのときの順位付け量子化の微分イメージ例の特性図
【図3】高コントラストの被写体が含まれるときの順位付け量子化の微分イメージ例の特性図
【図4】従来技術による被写体の明暗による順位付け方法およびその光センサ装置を説明する要部構成図
【図5】従来技術による低コントラストのときの順位付けイメージ例の特性図
【図6】本発明の1実施例によるフローチャート
【符号の説明】
1, 11〜1n 画素センサ
2, 21〜2n メモリ
3 イベントカウンタ
4 フィルタリング判断回路
5 フィルタリングクロック発生回路
6 フィルタリング回路
p1〜pn 光信号
a1〜an ラッチ信号
b1〜bn 反応信号
c,d カウント値
e クロック
f 順位付けデータ
h AE信号
r リセット信号

Claims (7)

  1. 被写体イメージを各画素に分解して受光する複数の画素センサからなるセンサと、画素センサの反応に対応してカウントする事象発生型計数器(以下、イベントカウンタと称する)と、前記イベントカウンタによりカウントされたカウント値を画素センサに対応する量子化データとして記憶するメモリと、を有して被写体イメージをセンサに投影する光の明暗によって順位付けを行う順位付け方法であって、
    イベントカウンタのカウント値をメモリに書き込み制御するフィルタリング制御手段と、このフィルタリング制御手段にフィルタリングクロック信号を送るフィルタリングクロック発生回路と、フィルタリング判断手段と、を有するフィルタリング手段を設け、
    フィルタリング判断手段は、量子化データから被写体のコントラストを求め、このコントラストからフィルタリングを行うか否かを判断し、フィルタリング処理が否のときは、イベントカウンタからメモリに送られるカウント値を反応した画素センサに対応する当該メモリに直接書き込み、また、フィルタリング処理をするときは、イベントカウンタからメモリに送られるカウント値を外部クロックまたはフィルタリングクロック発生回路のフィルタリングクロックと同期して, 単位クロック内に複数の画素センサが反応したとき,この反応データを同一と見做して,反応した画素センサに対応する当該メモリにカウント値を書き込み処理し、再度量子化データを得る、
    ことを特徴とする被写体の明暗による順位付け方法。
  2. 被写体イメージを各画素に分解して受光する複数の画素センサからなるセンサと、この画素センサの反応に対応してカウントする事象発生型計数器(以下、イベントカウンタと称する)と、前記イベントカウンタによりカウントされたカウント値を画素センサに対応する量子化データとして記憶するメモリと、を有して被写体イメージをセンサに投影する光の明暗によって順位付けを行う被写体の明暗による順位付けを行う光センサ装置において、
    単位時間毎に前記カウント値をその単位時間内に反応した画素センサに対応するメモリに記憶するフィルタリング手段を有する、
    ことを特徴とする光センサ装置。
  3. 前記フィルタリング手段は、画像データから被写体のコントラストを求め、このコントラストによりフィルタリングを行うか否かを判断するフィルタリング判断手段を備えた、
    ことを特徴とする請求項2記載の光センサ装置。
  4. 前記フィルタリング判断手段は、事前に前記イベントカウンタによりカウントされたカウント値を随時記憶したデータの微分値によりコントラストを求める、
    ことを特徴とする請求項3記載の光センサ装置。
  5. 前記フィルタリング手段は、前記単位時間を規定するクロック信号を発生するフィルタリングクロック発生回路を備える、
    ことを特徴とする請求項2ないし4のいずれかに記載の光センサ装置。
  6. 前記フィルタリングクロック発生回路の制御周波数を、被写体の画像データの最大輝度によって決定する、
    ことを特徴とする請求項5記載の光センサ装置。
  7. 前記フィルタリング手段は、画像データのコントラストを求め、このコントラストによりフィルタリングを行うか否かを判断するフィルタリング判断手段と、前記単位時間を規定するクロック信号を発生するフィルタリングクロック発生回路と、単位時間毎にカウンタ値をメモリに書き込む制御するフィルタリング手段と、を有する、
    ことを特徴とする請求項2記載の光センサ装置。
JP2001259426A 2001-08-29 2001-08-29 被写体の明暗による順位付け方法およびその光センサ装置 Expired - Fee Related JP4617623B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001259426A JP4617623B2 (ja) 2001-08-29 2001-08-29 被写体の明暗による順位付け方法およびその光センサ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001259426A JP4617623B2 (ja) 2001-08-29 2001-08-29 被写体の明暗による順位付け方法およびその光センサ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003065848A JP2003065848A (ja) 2003-03-05
JP4617623B2 true JP4617623B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=19086801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001259426A Expired - Fee Related JP4617623B2 (ja) 2001-08-29 2001-08-29 被写体の明暗による順位付け方法およびその光センサ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4617623B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9875390B2 (en) 2015-01-12 2018-01-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for recognizing object

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019134271A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子、撮像装置、および、固体撮像素子の制御方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5560826A (en) * 1978-11-01 1980-05-08 Olympus Optical Co Ltd Photometry
JPS58179068A (ja) * 1982-04-15 1983-10-20 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd センサアレイの信号処理装置
JPS62188918A (ja) * 1986-05-02 1987-08-18 Minolta Camera Co Ltd 電荷蓄積型光電変換素子
JPH04194612A (ja) * 1990-11-27 1992-07-14 Nikon Corp 焦点検出装置
JPH10288732A (ja) * 1997-04-14 1998-10-27 Olympus Optical Co Ltd 光電変換装置
JP2001175799A (ja) * 1999-10-07 2001-06-29 Fuji Photo Film Co Ltd 光検出装置、明暗情報コード読取装置及びその調整方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5560826A (en) * 1978-11-01 1980-05-08 Olympus Optical Co Ltd Photometry
JPS58179068A (ja) * 1982-04-15 1983-10-20 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd センサアレイの信号処理装置
JPS62188918A (ja) * 1986-05-02 1987-08-18 Minolta Camera Co Ltd 電荷蓄積型光電変換素子
JPH04194612A (ja) * 1990-11-27 1992-07-14 Nikon Corp 焦点検出装置
JPH10288732A (ja) * 1997-04-14 1998-10-27 Olympus Optical Co Ltd 光電変換装置
JP2001175799A (ja) * 1999-10-07 2001-06-29 Fuji Photo Film Co Ltd 光検出装置、明暗情報コード読取装置及びその調整方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9875390B2 (en) 2015-01-12 2018-01-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for recognizing object

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003065848A (ja) 2003-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7546026B2 (en) Camera exposure optimization techniques that take camera and scene motion into account
JP4556993B2 (ja) 状態検査システム
WO2020038072A1 (zh) 曝光控制方法、装置和电子设备
US7248289B2 (en) Image-pickup signal processor and method of detecting flicker
US8482660B2 (en) Method and apparatus for detecting camera sensor intensity saturation
EP1453304B1 (en) Image sensor having dual automatic exposure control
WO2020057199A1 (zh) 成像方法、装置和电子设备
US20100014775A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
US20100141792A1 (en) Image capturing apparatus and image capturing method
US20070263099A1 (en) Ambient Light Rejection In Digital Video Images
US20120086838A1 (en) Method and apparatus for image noise reduction using noise models
CN104038702A (zh) 摄像设备及其控制方法
JP4694424B2 (ja) 認証装置
CN113766143B (zh) 光检测芯片、图像处理装置及其运作方法
JPH077651A (ja) 露光制御回路
US20070019093A1 (en) High-speed image pickup method and controller for image pickup device
JP4617623B2 (ja) 被写体の明暗による順位付け方法およびその光センサ装置
JP4523629B2 (ja) 撮像装置
US20030174226A1 (en) Image sensor capable of controlling reset voltage automatically and control method thereof
US20080043138A1 (en) Digital image forming device and a digital image forming method used thereon
CN104639842A (zh) 影像处理装置及曝光控制方法
US8355073B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
CN114666521B (zh) 具有用于影像取样的可调整参数的影像感测装置
US20040208393A1 (en) Image processing device, image processing method, and image processing program product for making determination based on spectrum
US20190335080A1 (en) Image capturing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060704

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080715

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081216

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090219

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101011

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees