JP4616760B2 - 同軸コネクタ - Google Patents

同軸コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4616760B2
JP4616760B2 JP2005353632A JP2005353632A JP4616760B2 JP 4616760 B2 JP4616760 B2 JP 4616760B2 JP 2005353632 A JP2005353632 A JP 2005353632A JP 2005353632 A JP2005353632 A JP 2005353632A JP 4616760 B2 JP4616760 B2 JP 4616760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical insulator
coaxial connector
insulating base
outer conductor
conductor shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005353632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006196450A (ja
Inventor
陽一朗 政木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosiden Corp
Original Assignee
Hosiden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosiden Corp filed Critical Hosiden Corp
Priority to JP2005353632A priority Critical patent/JP4616760B2/ja
Priority to DE602005003094T priority patent/DE602005003094T2/de
Priority to EP05027310A priority patent/EP1672749B1/en
Publication of JP2006196450A publication Critical patent/JP2006196450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4616760B2 publication Critical patent/JP4616760B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/111Resilient sockets co-operating with pins having a circular transverse section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2103/00Two poles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/16Connectors or connections adapted for particular applications for telephony
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • H01R24/42Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency comprising impedance matching means or electrical components, e.g. filters or switches
    • H01R24/46Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency comprising impedance matching means or electrical components, e.g. filters or switches comprising switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • H01R24/52Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency mounted in or to a panel or structure

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

この発明は、同軸コネクタに関し、特に、外部導体シェルが内部導体コンタクトを有する筒状絶縁体の左右側面或いは上下側面の内の1側面或いは複数側面を露出するように部分的に覆っている同軸コネクタに関する。
図5A、5Bを参照して同軸コネクタの従来例を説明する。この例は特許文献1に示されているたとえば携帯電話のI/Oコネクタ100を構成するものとして示されており、同軸コネクタ10と、マルチコネクタリセプタクル17が同一基部18に併設されている。図5AはI/Oコネクタ100の金属ハウジング12を半割にして同軸コネクタ10とマルチコネクタリセプタクル17を上から視た図、図5BはI/Oコネクタ100を装脱方向前方から視た図である。図5Aには破線で相手コネクタプラグ200の先端部分も示してある。
これら図5A,5Bにおいて、10は同軸コネクタ、13cは外部導体端子、19aはコンタクト保持孔、11は内部導体コンタクト、11cは内部導体端子、12は金属ハウジング、13は外部導体シェル、14はマルチコネクタ用コンタクト、14cはコンタクト端子、15は検出用導体コンタクト、15cは検出導体端子、16はマルチコネクタ用の合成樹脂製の板状コンタクトホルダ、17はマルチコネクタリセプタクル、18はほぼ直方体の合成樹脂材料より成る絶縁基部、19は合成樹脂材料より成る筒状絶縁体、20は相手コネクタプラグの同軸コネクタ、21は相手コネクタプラグの金属ハウジング、22は相手コネクタプラグの同軸コネクタの環状外部導体、23は相手コネクタプラグの同軸コネクタの内部導体ピン、24は相手コネクタのマルチコネクタプラグを示す。
絶縁基部18と一体にその前面から筒状絶縁体19およびマルチコネクタ用の板状コンタクトホルダ16が一体に突出して形成されている。筒状絶縁体19の先端部190の外径は筒状絶縁体19のその他の部分の外径と比較して外部導体シェル13の厚さ分程度だけ大きい。191は筒状絶縁体19の露出部を示している。筒状絶縁体19の先端面から絶縁基部18の後面に筒状絶縁体19の軸に沿って延びるコンタクト保持孔19aが形成されている。外部導体シェル13も、その後端部において基部18の前面に取り付けられている。従来例においては、外部導体シェル13は、筒状絶縁体19の左側面にのみ設けられてその側面を覆い、右側面には検出用導体コンタクト15が設けられ、その側面を覆っている。従って、上下側面は露出して、筒状絶縁体19の露出部191を形成している。
内部導体コンタクト11はコンタクト保持孔19a内に収容され、その後端部は延長され内部導体端子11cとされている。外部導体シェル13の後端部は延長され、外部導体端子13cとされている。検出用導体コンタクト15の後端部は延長され、検出導体端子15cとされている。板状コンタクトホルダ16の一面にはコネクタ挿脱方向と平行に伸びる複数のコンタクト溝16gが形成されており、各コンタクト溝16gにはマルチコネクタ用コンタクト14が装着され、その後端部は絶縁基部18から突出してコンタクト端子14cとされている。
図5A,5Bにより図示説明される同軸コネクタ10は図5Aに破線で示す相手側の同軸コネクタ20と相互に嵌合、離脱することができる同軸コネクタのリセプタクル側を示す。同軸コネクタ10は検出用導体コンタクト15を具備してこれにより同軸コネクタ10,20相互間の嵌合、離脱状態を検出する構成とされている。筒状絶縁体19をその先端部190から相手側同軸コネクタ20の環状外部導体22に圧入すると、筒状絶縁体19の表面を包囲する外部導体シェル13がこの相手側同軸コネクタ20の環状外部導体22に電気的機械的に接続すると共に、筒状絶縁体19のコンタクト保持孔19aには相手側の同軸コネクタ20の内部導体ピン23が進入して内部導体コンタクト11と係合接触する。
相手コネクタプラグ200をI/Oコネクタ100に装着時に、筒状絶縁体19の中心線と相手側の同軸コネクタ20の環状外部導体22の中心線とが常に一致した状態を保って筒状絶縁体19の先端部190が環状外部導体22に差し込まれるとは限らない。相手側の同軸コネクタ20の環状外部導体22の中心線と同軸コネクタ10の筒状絶縁体19の中心線が交差した状態で相手コネクタプラグ200の金属ハウジング21をI/Oコネクタの金属ハウジング12内に挿入しようとすると、図5Aに示すように相手コネクタプラグ200の金属ハウジング21の図では先端左角部が同軸コネクタ10の筒状絶縁体19の先端部190と衝突する可能性がある。図5A,5Bにおける同軸コネクタ10とマルチコネクタリセプタクル17の配置が互いに入れ替えられた構成のI/Oコネクタでは、金属ハウジング21の先端右角部が筒状絶縁体19の先端部190に衝突する可能性がある。
例えば携帯電話用のI/Oコネクタの幅は十数mm程度であり、その筒状絶縁体19の径はせいぜい2mm程度と小さいため、横方向の外力が先端部190に与えられると筒状絶縁体19は検出用導体コンタクト15とともに折り曲げられ、変形する可能性がある。このとき、外部導体シェル13には外力が与えられず、そのままの形状を維持するので、外部導体シェル13と筒状絶縁体19との間が開いてしまう。この状態では、コネクタプラグ200を正しい姿勢に直しても、環状外部導体22が筒状絶縁体19の先端部190に衝突してしまい、コネクタの接続ができなくなってしまうことがあり、場合によっては筒状絶縁体19を破損してしまう。これは、携帯電話用I/Oコネクタの幅が筒状絶縁体19の先端と金属ハウジング12の前面との間のクリアランスに比べかなり大きいため、相手コネクタプラグ200の方向がI/Oコネクタ100に対し図5Aの紙面内で傾いている場合、金属ハウジング21の左または右先端角部がI/Oコネクタ100の金属ハウジング12の中に深く入り込み、筒状絶縁体19の先端に接触できるからである。
一方、相手コネクタプラグ200の高さはかなり小さいので、相手コネクタプラグ200を図5Aの紙面内でI/Oコネクタに対し正しい方向に向いていた状態で、紙面と直角な面内で傾けると、金属ハウジング21の先端上側または下側辺が筒状絶縁体19の先端部190に接触するまで深く進入することはできない。このように、同軸コネクタ10の周囲の状況によって筒状絶縁体19の先端部190に特定の方向から好ましくない外力が与えられる可能性があり、コネクタの接続不能、あるいはコネクタの破損が生じることがある。
日本国特許出願公開公報No.2003-323949
この発明の目的は、同軸コネクタの筒状絶縁体が特定の方向からの外力を受けても変形しにくく、従って破損しにくい同軸コネクタを提供することである。
この発明による同軸コネクタは、
ほぼ直方体の絶縁基部と、
上記絶縁基部の一面から突出して一体形成され、外周部の径が大とされた先端部を有し、先端面に相手同軸コネクタの内部導体ピンが挿入可能な穴が形成された筒状絶縁体と、
上記筒状絶縁体内に配置され、上記穴から挿入される上記内部導体ピンと接触する内部導体コンタクトと、
上記先端部より上記絶縁基部側において上記筒状絶縁体の周面の少なくとも一部領域を覆い、上記絶縁基部に保持された外部導体シェル、
とを含み、
上記外部導体シェルの前端縁および上記筒状絶縁体の上記先端部の後端縁の一方と他方にそれぞれ上記筒状絶縁体の周方向において互いに係合する突起と切り欠きが形成されていることを特徴とする。
このように、この発明によれば、筒状絶縁体を覆う外部導体シェルの先端部に形成した切り欠きと、筒状絶縁体に形成した突起とが周方向で係合するので、筒状絶縁体に外力が与えられた場合に外部導体シェルが筒状絶縁体から変形離脱することが生じにくい。
この発明による同軸コネクタの実施例を図1A,1B,1C、および図2を参照して説明する。図1Aは同軸コネクタを上から視た図、図1Bは同軸コネクタを前方から視た図、図1Cは図1Aの線C−Cに沿った断面を示す図である。図2は同軸コネクタの斜視図である。実施例において、図5A,5Bの従来例における参照符号と共通する参照符号は互いに共通する部材を示す。
図1A,1B,1Cおよび図2により図示説明される同軸コネクタ10は図示されない相手側の同軸コネクタと相互に嵌合、離脱することができる同軸コネクタの一方を示す。
この実施例においても、筒状絶縁体19がほぼ直方体の絶縁基部18の一面から垂直に突出するように一体に形成されている。筒状絶縁体19の先端部190は径が大とされ、筒状絶縁体19の直径方向に対向する上下側面は平面とされている。外部導体シェル13は、筒状絶縁体の先端部190より絶縁基部18側において周面を少なくとも90°以上、300°以下の範囲にわたって部分的に覆っている。この実施例においては、外部導体シェル13は、筒状絶縁体19の曲面を覆う曲面部13bと、上記平面を覆う平面部13aとを有している。
筒状絶縁体19の円周面を成す一側面に筒状絶縁体19の先端部190の後端から絶縁基部18内に延びる検出用導体コンタクト15が設けられている。検出用導体コンタクト15により相手同軸コネクタとの嵌合、離脱状態を検出することができる。筒状絶縁体19の周面の、上記外部導体シェル13と検出用導体コンタクト15により覆われている領域以外は露出部191を形成している。外部導体シェル13及び検出用導体コンタクト15は絶縁基部18内で固定保持され更にその後端が図1Bにおいて下方に延長されて絶縁基部18から突出した外部導体端子13c及び検出導体端子15cとされている。
192は筒状絶縁体に形成された突起である。筒状絶縁体19の先端部190の外径は上述した通り筒状絶縁体19本体の外径と比較して外部導体シェル13の厚さ分程度だけ大きい。先端部190の後端周縁部には、外部導体シェル13の厚さ程度の厚さの突起192が後向きに延伸して一体成型で構成されている。筒状絶縁体19を包囲している外部導体シェル13の先端部の一部に突起192が進入するする切り欠き131を形成している。同軸コネクタ10が組み立てられた暁において、突起192は切り欠き131に進入して両者は相互に係合した状態にある。
このように、筒状絶縁体19の突起192が外部導体シェル13の切り欠き131内に進入しているので、図1Aにおいて筒状絶縁体19の先端部190の左角部に右側方向への外力が加わった場合、切り欠き131の側縁が突起192の側縁と係合して外力を受けるので、筒状絶縁体19は外部導体シェル13により左からの外力に対し補強されることになる。しかも、図1A,1B,1C,2の実施例では外部導体シェル13は筒状絶縁体19の左側面を覆う曲面部13bと、上側平面を覆う平面部13aとから成る断面がほぼL字状の部材となっているため、外力に対し曲がりにくく、筒状絶縁体19に対する補強効果が大である。もちろん、筒状絶縁体19の先端部190に右側から外力が加えられた場合にも外部導体シェル13により筒状絶縁体19は支持され、変形されにくいことは明らかである。
図1A,1B,1Cおよび図2の実施例においては、筒状絶縁体19に先端部190から延びる突起192を形成し、外部導体シェル13に切り欠き131を形成する場合を説明したが、外部導体シェル13の先端に前方に突出する突起を形成し、筒状絶縁体の先端部190の後端縁に切り欠きを設けてもよい。要するに、外部導体シェル13と筒状絶縁体19の先端部190の一方に突起を、他方に切り欠きを形成し、突起と切り欠きが筒状絶縁体19の周方向において互いに係合すればよい。
図3はこの発明の変形実施例を示す。この変形実施例では、外部導体シェル13を筒状絶縁体19の下側平面も覆うように延長させてもう1つの平面部13dを形成しており、この下側平面においても外部導体シェル13と筒状絶縁体19の先端部190の一方に突起を、他方に切り欠きを形成して互いに係合させている。従って、この変形実施例では外部導体シェル13の断面はU字状であり、図1A,1B,1Cにおける断面がほぼL字状の外部導体シェル13よりも外力に対し頑強なため、筒状絶縁体19に対しいっそう強固な補強が可能となる。しかも、この変形実施例では筒状絶縁体19の先端部190に対し、左、右、上、下のいずれの方向の外力に対しても補強効果がある。その他の部分の構成は図1A,1B,1Cの実施例と同様である。
図4は図1A,1B,1Cに示したこの発明の同軸コネクタを図5A,5Bに示したI/Oコネクタ100の同軸コネクタ10に適用した場合のI/Oコネクタ100の分解斜視図を示す。絶縁基部18はほぼ直方体であり、その一面から垂直に筒状絶縁体19と板状コンタクトホルダ16が絶縁基部18の長さ方向に間隔をおいて突出形成されている。筒状絶縁体19と、それに装着される内部導体コンタクト11、外部導体シェル13及び検出用導体コンタクト15の構成は図1A,1B,1Cの実施例と同様である。
内部導体コンタクト11、外部導体シェル13、検出用導体コンタクト15は絶縁基部18の背面から図示してないスリットを通して挿入され、筒状絶縁体19の内部及び周面に装着される。マルチコネクタ用コンタクト14は絶縁基部18の背面から図示してないスリットを通して挿入され、板状コンタクトホルダ16の一面に配列形成された溝16gに装着される。
金属ハウジング12は金属板をプレスにより打ち抜き、折り曲げ加工して、前面と背面に開口を有する箱状に形成されている。この金属ハウジング12の背面開口から、コンタクト11,15,14及び外部導体シェル13が装着された絶縁基部18が挿入固定される。筒状絶縁体19及び板状コンタクトホルダ16の前端は金属ハウジング12の前面開口より背後に位置している。図4のI/Oコネクタ全体を、金属ハウジング12が設けられた同軸コネクタと見ることもできる。
前述の説明から明らかなように、金属ハウジング12内の筒状絶縁体19の先端部190に対して相手プラグの金属ハウジングの角部がぶつかり、右方向または左方向の外力が与えられる可能性があるが、この発明の同軸コネクタによれば、筒状絶縁体19が外部導体シェル13により補強されているので、外力が与えられても変形しにくい。
上述したこの発明による同軸コネクタの各実施例において、外部導体シェル13及び検出用導体コンタクト15の形状はそのままとし、それぞれを逆に検出用導体コンタクト及び外部導体シェルとして機能させるように同軸コネクタを構成してもよい。
この発明の実施例を説明するための図であり、Aは平面図、Bは正面図、Cは部分断面図である。 この発明の実施例の斜視図。 この発明の変形実施例を示す部分断面図。 この発明による同軸コネクタを用いたI/Oコネクタの分解斜視図。 従来例を説明するためのI/Oコネクタの図であり、Aは部分分解図、Bは正面図である。

Claims (7)

  1. 方体の絶縁基部と、
    上記絶縁基部の一面から突出して一体形成され、先端面に相手同軸コネクタの内部導体ピンが挿入可能な穴が形成された筒状絶縁体と、
    上記筒状絶縁体内に配置され、上記穴から挿入される上記内部導体ピンと接触する内部導体コンタクトと、
    上記先端部より上記絶縁基部側において上記筒状絶縁体の周面の少なくとも一部領域を覆い、上記絶縁基部に保持された外部導体シェル、
    とを含み、上記筒状絶縁体の先端部の外径は該筒状絶縁体の他の部分の外径より大とされた同軸コネクタにおいて、
    上記外部導体シェルの前端縁および上記筒状絶縁体の上記先端部の後端縁の一方と他方にそれぞれ上記筒状絶縁体の周方向において互いに係合する突起と切り欠きが形成されていることを特徴とする同軸コネクタ。
  2. 請求項1記載の同軸コネクタにおいて、上記切り欠きは上記外部導体シェルの前端縁から上記絶縁基部に向かって形成されており、上記突起は上記筒状絶縁体の上記先端部の後端縁から上記絶縁基部に向かって延長して形成され、上記切り欠きに入り込んでいることを特徴とする同軸コネクタ。
  3. 請求項1または2記載の同軸コネクタにおいて、上記筒状絶縁体の少なくとも一側面には平面が形成されており、上記外部導体シェルは上記筒状絶縁体の円周面の一部を覆う曲面部と上記平面を覆う平面部とを有していることを特徴とする同軸コネクタ。
  4. 請求項3記載の同軸コネクタにおいて、上記筒状絶縁体の周面には、上記平面と対向して第2の平面が形成されており、上記外部導体シェルは上記先端部より上記絶縁基部側において上記第2の平面を覆うように延長されていることを特徴とする同軸コネクタ。
  5. 請求項1記載の同軸コネクタにおいて、上記筒状絶縁体の周面には、上記外部導体シェルの一部と直径方向に対向して上記先端部の上記絶縁基部側の端縁から上記絶縁基部に向けて延長された検出用導体コンタクトが設けられていることを特徴とする同軸コネクタ。
  6. 請求項1記載の同軸コネクタにおいて、上記外部導体シェルは、上記筒状絶縁体の周面を少なくとも90°以上、300°以下にわたって覆っていることを特徴とする同軸コネクタ。
  7. 請求項1乃至6のいずれか記載の同軸コネクタにおいて、上記絶縁基部と上記筒状絶縁体を囲み、相手コネクタプラグを受け入れる前面開口を上記筒状絶縁体の先端より前方に有する箱状の金属ハウジングを更に含むことを特徴とする同軸コネクタ。
JP2005353632A 2004-12-17 2005-12-07 同軸コネクタ Expired - Fee Related JP4616760B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005353632A JP4616760B2 (ja) 2004-12-17 2005-12-07 同軸コネクタ
DE602005003094T DE602005003094T2 (de) 2004-12-17 2005-12-14 Koaxialverbinder
EP05027310A EP1672749B1 (en) 2004-12-17 2005-12-14 Coaxial connector

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004366606 2004-12-17
JP2005353632A JP4616760B2 (ja) 2004-12-17 2005-12-07 同軸コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006196450A JP2006196450A (ja) 2006-07-27
JP4616760B2 true JP4616760B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=36051491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005353632A Expired - Fee Related JP4616760B2 (ja) 2004-12-17 2005-12-07 同軸コネクタ

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1672749B1 (ja)
JP (1) JP4616760B2 (ja)
DE (1) DE602005003094T2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018170177A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 株式会社村田製作所 同軸コネクタ

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62198064A (ja) * 1986-02-25 1987-09-01 ト−マス アンド ベツツ コ−ポレ−シヨン コネクタ
JPH09204957A (ja) * 1996-01-29 1997-08-05 Japan Aviation Electron Ind Ltd 嵌合離脱感知用同軸コンタクト構造
JP2000113946A (ja) * 1998-10-05 2000-04-21 Hirose Electric Co Ltd 金属外筒体付電気コネクタ
JP2001283998A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Matsushita Electric Works Ltd 同軸コネクタ用レセプタクル
JP2002042989A (ja) * 2000-07-21 2002-02-08 Sumitomo Wiring Syst Ltd シールド端子
JP2002208457A (ja) * 2001-01-12 2002-07-26 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電子部品内蔵ケーブルコネクタ
JP2003323949A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Molex Inc 同軸コネクタ
JP2003323950A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Hon Hai Precision Industry Co Ltd 電源コネクタ
JP2006507649A (ja) * 2002-11-22 2006-03-02 タイコ・エレクトロニクス・コーポレイション 一体品の誘電性カバーを有する回路基板用コネクタ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3261448B2 (ja) * 1997-06-02 2002-03-04 エスエムケイ株式会社 多極コネクター
JP3035780B1 (ja) * 1999-02-01 2000-04-24 日本航空電子工業株式会社 同軸コネクタ及び同軸コンタクト複合体
JP2002367739A (ja) * 2001-06-08 2002-12-20 Smk Corp スイッチ機能付きコネクタ

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62198064A (ja) * 1986-02-25 1987-09-01 ト−マス アンド ベツツ コ−ポレ−シヨン コネクタ
JPH09204957A (ja) * 1996-01-29 1997-08-05 Japan Aviation Electron Ind Ltd 嵌合離脱感知用同軸コンタクト構造
JP2000113946A (ja) * 1998-10-05 2000-04-21 Hirose Electric Co Ltd 金属外筒体付電気コネクタ
JP2001283998A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Matsushita Electric Works Ltd 同軸コネクタ用レセプタクル
JP2002042989A (ja) * 2000-07-21 2002-02-08 Sumitomo Wiring Syst Ltd シールド端子
JP2002208457A (ja) * 2001-01-12 2002-07-26 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電子部品内蔵ケーブルコネクタ
JP2003323949A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Molex Inc 同軸コネクタ
JP2003323950A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Hon Hai Precision Industry Co Ltd 電源コネクタ
JP2006507649A (ja) * 2002-11-22 2006-03-02 タイコ・エレクトロニクス・コーポレイション 一体品の誘電性カバーを有する回路基板用コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1672749A1 (en) 2006-06-21
DE602005003094T2 (de) 2008-08-14
EP1672749B1 (en) 2007-10-31
JP2006196450A (ja) 2006-07-27
DE602005003094D1 (de) 2007-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2533369B1 (en) Female terminal for connector
US8961215B2 (en) Electrical connector assembled component, plug connector, and receptacle connector
US7134912B2 (en) Electrical connector having a shell with a portion which is elastically movable in a fitting portion of the connector
US7771236B2 (en) Electrical connector
US7470153B2 (en) Audio jack with improved contact arrangement
JP4175657B2 (ja) コネクタ
US7572142B2 (en) Connector
US20120034826A1 (en) Terminal fitting
JP5699029B2 (ja) コネクタ
US20130323955A1 (en) Connector terminal and card edge type connector including this connector terminal
JP2010157368A (ja) 電気コネクタ
US7753743B2 (en) Electrical connector having retainer for securing terminals disposed therein
JP4725505B2 (ja) コネクタ及び端子金具
JP4616760B2 (ja) 同軸コネクタ
CN110870143B (zh) 端子零件
JP2007042398A (ja) リセプタクル、プラグ及びコネクタ
JP4987624B2 (ja) 分割式コネクタ
US10461456B2 (en) Connector
US20080124949A1 (en) Contact terminal for electrical connector
US8851922B2 (en) Electrical connector device and connector used in the electrical connector device
US10892582B2 (en) Connector with upper and lower covers
US10804625B2 (en) Terminal, method of connecting electric wire to terminal, and jig
JP7078990B2 (ja) コネクタおよびコネクタ組立体
JP2001167834A (ja) 端 子
JP2022010562A (ja) コネクタ組立体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4616760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees