JP4615012B2 - ナノメートルスケールの再構成可能な抵抗器クロスバースイッチを用いた電子デバイス - Google Patents
ナノメートルスケールの再構成可能な抵抗器クロスバースイッチを用いた電子デバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP4615012B2 JP4615012B2 JP2007513322A JP2007513322A JP4615012B2 JP 4615012 B2 JP4615012 B2 JP 4615012B2 JP 2007513322 A JP2007513322 A JP 2007513322A JP 2007513322 A JP2007513322 A JP 2007513322A JP 4615012 B2 JP4615012 B2 JP 4615012B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- latch
- junction
- logic
- crossbar
- electronic device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 30
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 2
- 239000002070 nanowire Substances 0.000 description 26
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005442 molecular electronic Methods 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 2
- 238000003491 array Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 241000665848 Isca Species 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 239000002059 nanofabric Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K19/00—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
- H03K19/02—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y10/00—Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K19/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic element specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, covered by group H10K10/00
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K10/00—Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
- H10K10/701—Organic molecular electronic devices
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K19/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic element specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, covered by group H10K10/00
- H10K19/202—Integrated devices comprising a common active layer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S977/00—Nanotechnology
- Y10S977/70—Nanostructure
- Y10S977/701—Integrated with dissimilar structures on a common substrate
- Y10S977/708—Integrated with dissimilar structures on a common substrate with distinct switching device
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Logic Circuits (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
- Complex Calculations (AREA)
Description
一例としての実施形態によれば、コンピューティングのアーキテクチャは、ナノメートルスケールのクロスバースイッチを含み、これらナノメートルスケールのクロスバースイッチは、ナノメートルスケールのクロスバースイッチにおいて論理値をインピーダンスとして符号化する一連のパルスに応答して論理関数を実行するように構成される。
本明細書で使用される場合、「再構成可能」という用語は、スイッチが、酸化又は還元等の可逆的なプロセスを介して、その状態を複数回変更することができることを意味する。言い換えれば、スイッチを、ランダムアクセスメモリ(RAM)の記憶ビットのように、複数回開閉することができる。
クロスバーは、ナノ電子計算に対するアーキテクチャ面の手法として提案されてきた。例えば、以下を参照されたい:
Y. Chen、G. Jung、D. Ohlberg、X. Li、D. Stewart、J. Jeppesen、K. Nielsen、J. Stoddart、R. Williams著「Nanoscale molecular-switch crossbar circuits」(Nanotechnology 14(2003), pages 462-468)
A. DeHon著、「Array-Based Architecture for FET-Based Nanoscale Electronics」(IEEE Transactions on Nanotechnology, vol.2, no.1, March 2003, pages 23-32)
M. Stan、P. Franzon、S. Goldstein、J. Lach、M. Ziegler著「Molecular Electronics: From devices and interconnect to circuits and architecture」(Proceedings of the IEEE, November 2003, pages 1940-1957)
S. Goldstein、M. Budiu著「NanoFabrics: Spatial Computing Using Molecular Electronics」(Proceedings of the 28th International Symposium on Computer Architecture, ISCA, 2001)
Y. Luo、C. Collier、J. Jeppesen、K. Neilsen、E. Delonno、G. Ho、J. Perkins、H. Tseng、T. Yamamoto、J. Stoddart、J. Heath著「Two-Dimensional Molecular Electronics Circuits」(Chemphyschem 2002, 3, pages 519-525)
J. Heath、M. Ratner著「Molecular Electronics」(Physics Today, May 2003, pages 43-49)。
L. J. Guo、P. R. Krauss及びS. Y. Chou著「Nanoscale silicon field effect transistors fabricated using imprint lithography」(Appl. Phys. Letts. 71 (1997) 1881)
Y. Huang、X. F. Duan、Y. Cui、L. J. Lauhon、K. H. Kim及びC. M. Lieber著「Logic gates and computation from assembled nanowire building blocks」(Science 294 (2001) 1313)。
さまざまな実施形態は、クロスバーの配列(アレイ等)を採用し、この場合、クロスバー接合部は、高インピーダンス状態と低インピーダンス状態との両方で電気的に再構成可能であり、選択された接合部を「ディスエーブル(不能)」にすることができ、それによりそれらを再構成することができない高インピーダンス状態のままにする。また、クロスバー接合部は、反転ラッチ又は非反転ラッチを実現することも可能である。クロスバーは、高インピーダンス状態に置かれることが可能である電圧源からの波形によって駆動される。ラッチ及びロジックを実現するものもあればルーティングを実現するものもある、複数の再構成可能な抵抗器クロスバーを組み合わせて、より大型の計算システムを作成することができる。いくつかの実施形態によるシステムには、単一のタイルタイプのみを必要とするという利点があり、それによりそれらの製作の複雑性及びコストが低減する。
図6Aは、接合部のヒステリシススイッチに、接合部を画定するナノワイヤの「セグメント」抵抗を足したものから構成されるラッチ電気モデルを示し、図6Bは、図6Aのラッチ電気モデルに対する理想化された電流/電圧曲線を示す。この電気モデルの目的のために、クロスバーの各ディスエーブルにされていない接合部は、図6A及び図6Bに示されるように「ヒステリシススイッチ」のように挙動するものと想定される。係るスイッチは通常、2つの状態、すなわち高インピーダンス(「開」)又は低インピーダンス(「閉」)のうちの1つにある。スイッチは、スイッチ両端の電圧降下(図6Aにおいて「x」に対して「V」で測定される)が動作範囲[Vo,Vc](図6B)内のままである限り、それがどんな状態にいてもその状態を維持する。しかしながら、スイッチは、「開いた」状態では、スイッチの両端の電圧降下がVcを越える場合に、「閉じた」状態に遷移し、「閉じた」状態では、電圧降下がVo未満である場合に、「開いた」状態に遷移する。しかしながら、接合部の両端の過大な正の電圧降下(Vd+)又は負の電圧降下(Vd−)は、その接合部を破壊する。破壊された接合部は、過去見られてきたように、通常、「固く閉じた」状態のままである。
図7A及び図7Bは、ラッチとして使用されるヒステリシススイッチ接合部を示す。この例では、ビットを格納するためにクロスバーの単一の接合部のみが使用される。さらに、別の重要な態様は、「0」及び「1」の論理値が、電圧ではなくラッチを実現する接合部のインピーダンスで表されるということである。例えば、「開いた」(高インピーダンス)接合部(図7A)は、ラッチされた論理「1」を表し、「閉じた」(低インピーダンス)接合部(図7B)は、論理「0」を表す。動作時、水平ナノワイヤは、入力信号及び出力信号によって時分割され、垂直ナノワイヤは、データ取得のため、及びラッチされたデータ信号をVoutに駆動するために使用される。後述するように、この「インピーダンス符号化」も、論理関数を実現する重要な態様である。
図11は、本明細書で説明される原理によって実現される「ワイヤードAND」ロジック1100の一例を示す。抵抗器のすべてR1〜R5が大きい(>>Rsmall)場合、テブナン等価回路は、出力インピーダンスがおよそRsmallであるおよそ0ボルトの電圧源となる。しかしながら、抵抗器のうちの1つ又は複数がRsmallに等しい(残りすべてが大きい)場合、等価出力電圧は、出力インピーダンスがさらに小さいため、V/2より大きくなる。これは、AND論理関数の優れた近似を提供し、入力値はインピーダンス符号化され(Rsmall=論理0、Rlarge=論理1)、出力は電圧符号化される(0V=論理1、>V/2=論理0)。本明細書で説明される原理によれば、ロジックの評価は、論理値が電圧ではなくインピーダンスとしてラッチに格納されるという事実を利用する。この例では、計算は、本質的に「ワイヤードAND」関数であるものを実現するように複数のラッチ出力を一緒になるように短絡させることによって達成される。「ワイヤードAND」の結果は、論理信号を取り込み、回復するために別のラッチの入力に供給される。
図12Aは、3つの入力信号A、B及びCの論理NANDを計算するためのラッチベース回路の一例を示し、入力信号の各々は、別々のラッチで符号化されたインピーダンスであると想定する。非反転入力ラッチは、入力信号を取り込んで再生成する。3つの入力ラッチが共通の読出し電圧によってそれらの共有垂直ナノワイヤで駆動され、ラッチ出力(水平ナノワイヤ)が一緒になるように小さいプルダウン抵抗器に結合されると、結果は、接地に近い低インピーダンス電圧源(ラッチのすべてが開いた状態にある場合)であるか、又はVr/2に近いか又はそれを上回る低インピーダンス電圧(ラッチのうちの少なくとも1つが閉じた状態にある場合)である。これらの電圧は、後続のラッチ(分圧器のために反転構成の状態にある)をそのラッチの接合部を条件付きで閉じることによって首尾よくプログラムするためには十分である。
1.負の電圧でVin、Vand及びVout制御ラインを駆動することにより、すべての接合部を無条件に開く(図13A)。
2.正の電圧でVinを駆動することにより、入力データ(A、B、C)を入力ラッチにラッチする(図13B)。
3.接地でVinを駆動し、接地への低インピーダンス経路でKを駆動し、正の電圧でVandを駆動することにより、ワイヤードAND接合部のいくつか(図12Bの中間列)を閉じる。実際に閉じられるVandワイヤに沿った接合部のみが、入力ラッチ接合部における閉じた接合部を通して接地への低インピーダンス経路を有する接合部である(図13C)。
4.入力ラッチを読み出し、ワイヤードAND関数を評価し、出力ラッチで結果を取り込む。図12Bにおける最も低い位置にある水平ナノワイヤの「K」入力が、論理0(閉)を保持するラッチから供給されて、最初の2つの列の抵抗器で分圧器を形成する(図14及び図13Dを参照)。
5.負の電圧でVandを駆動することにより、ワイヤードAND接合部をすべて開く(図13E)。
6.Voutライン上に接地を駆動することにより、結果を出力ラッチから出力する。必要に応じて、Vinライン上に接地を駆動することにより、ラッチされた入力も同時に出力することができる(図13F)。
インピーダンス符号化により、「ワイヤードAND」は頑強であり、RopenがRclosedよりはるかに大きい限り、多数の入力を許容することができる。このため、本明細書で説明される原理により、複数のラッチの出力を一緒になるように結合することにより、高いファインインのANDゲートを実現することが可能になる。
信号をラッチで反転させる能力とともにAND関数を計算する能力を組み合わせることにより、汎用計算を実行する能力が提供される。すなわち、クロスバーをラッチと組み合わせることにより任意のロジックを実現することができる。しかしながら、係る手法は、汎用積和論理関数を効率的に実現することも可能なクロスバー構造を最もよく利用するものではない。
1.すべての接合部を無条件に開く。
2.入力データを入力ラッチにラッチする。ラッチ後、入力信号のドライバを高インピーダンス状態にする。
3.入力ラッチにおける対応する格納されたビットが論理0(閉)である場合、第1の最小項に対するワイヤードAND接合部を閉じる。
4.入力ラッチを読み出し、ワイヤードAND関数を評価し、結果を出力ラッチで取り込む。
5.第1の最小項に対するワイヤードAND接合部を開く。
6.対応する入力ラッチにおける格納されたビットが論理0である場合、第2の最小項に対するワイヤードAND接合部を閉じる。
7.入力ラッチを読み出し、ワイヤードAND関数を評価し、結果を出力ラッチで取り込む。第1の最小項の結果が取り込まれた時に、ステップ4において出力ラッチはすでに閉じた位置に設定されている可能性があることに留意されるべきである。そうである場合、このステップは効果がなく、そうでなければ、ラッチは第2の最小項の出力を取り込む。これは、2つの最小項に対し互いにNOR(否定論理和)を有効にとる(NORをとることは、同時にではなく逐次に行われる)。
8.第2の最小項に対するワイヤードAND接合部を開く。
9.結果を出力ラッチから出力する(このラッチは、入力分圧器構成のため、反転である)。
追加の最小項及び出力ラッチを追加することにより、クロスバーの効率をさらに向上させることができる。このために、図18は、一例としての実施形態によるクロスバー1800における半加算回路の具現化形態を示す。この例では、半加算器は、2つの入力A及びBの和及び桁上げを生成する。
いくつかのクロスバーを組み合わせて、ロジックを実現するためにクロスバーのうちの一部を使用し、ルーティングを実現するためにクロスバーのうちの一部を使用することによって、より複雑な論理関数を実現することができる。一例として、図19は、図示されたるように構成されるロジッククロスバー1902及び1904とルーティングクロスバー1906とを含むアーキテクチャ1900を示す。この例では、中間のクロスバーは、厳密にルーティングのために使用される。すなわち、ルーティングクロスバー1906の閉じた接合部は一度だけ構成され、左側のロジックブロック(ロジッククロスバー1902)の出力からの信号を右側のロジックブロック(ロジッククロスバー1904)にルーティングする状態のままにされる。
Claims (10)
- 電子デバイスであって、
ナノメートルスケールのクロスバースイッチ(100)を含み、前記ナノメートルスケールのクロスバースイッチ(100)が、前記ナノメートルスケールのクロスバースイッチ(100)において論理値をインピーダンスとして符号化する一連のパルスに応答して論理関数を実行するように構成されており、入力データが、前記ナノメートルスケールのクロスバースイッチ(100)内の入力ラッチでラッチされ、ワイヤードAND接合部を開/閉して、結果を出力ラッチから出力する、電子デバイス。 - 前記ナノメートルスケールのクロスバースイッチ(100)が、前記一連のパルスに応じてラッチ機能を実行するように構成される、請求項1に記載の電子デバイス。
- 前記ナノメートルスケールのクロスバースイッチ(100)が、共通のタイプのプログラム可能スイッチ接合部(108)を含む、請求項1に記載の電子デバイス。
- 前記プログラム可能スイッチ接合部(108)が、閉じた場合に実質的に線形のインピーダンス応答を有する、請求項3に記載の電子デバイス。
- 前記プログラム可能スイッチ接合部(108)が抵抗性である、請求項3に記載の電子デバイス。
- 前記アーキテクチャがダイオードを含まない、請求項1に記載の電子デバイス。
- 前記アーキテクチャがトランジスタを含まない、請求項1に記載の電子デバイス。
- 前記ナノメートルスケールのクロスバースイッチ(100)が、ゼロでない角度で交差される2本のワイヤ(102、104)を含む、請求項1に記載の電子デバイス。
- 前記2本のワイヤ(102、104)のうちの一方又は両方が金属から作製される、請求項8に記載の電子デバイス。
- 前記2本のワイヤ(102、104)のうちの一方が半導体材料から作製される、請求項8に記載の電子デバイス。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/842,762 US7203789B2 (en) | 2004-05-10 | 2004-05-10 | Architecture and methods for computing with reconfigurable resistor crossbars |
PCT/US2005/016523 WO2005112264A1 (en) | 2004-05-10 | 2005-05-10 | Architecture and methods for computing with nanometer scale reconfigurable resistor crossbar switches |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007537678A JP2007537678A (ja) | 2007-12-20 |
JP4615012B2 true JP4615012B2 (ja) | 2011-01-19 |
Family
ID=34969577
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007513322A Expired - Fee Related JP4615012B2 (ja) | 2004-05-10 | 2005-05-10 | ナノメートルスケールの再構成可能な抵抗器クロスバースイッチを用いた電子デバイス |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7203789B2 (ja) |
EP (1) | EP1745549B1 (ja) |
JP (1) | JP4615012B2 (ja) |
AT (1) | ATE412269T1 (ja) |
DE (1) | DE602005010567D1 (ja) |
WO (1) | WO2005112264A1 (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7525833B2 (en) * | 2005-10-21 | 2009-04-28 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Nanoscale shift register and signal demultiplexing using microscale/nanoscale shift registers |
US7302513B2 (en) * | 2006-04-03 | 2007-11-27 | Blaise Laurent Mouttet | Programmable crossbar signal processor |
US7576565B2 (en) * | 2006-04-03 | 2009-08-18 | Blaise Laurent Mouttet | Crossbar waveform driver circuit |
US9965251B2 (en) * | 2006-04-03 | 2018-05-08 | Blaise Laurent Mouttet | Crossbar arithmetic and summation processor |
US7902867B2 (en) * | 2006-04-03 | 2011-03-08 | Blaise Laurent Mouttet | Memristor crossbar neural interface |
US20070233761A1 (en) * | 2006-04-03 | 2007-10-04 | Mouttet Blaise L | Crossbar arithmetic processor |
US8183554B2 (en) * | 2006-04-03 | 2012-05-22 | Blaise Laurent Mouttet | Symmetrical programmable memresistor crossbar structure |
US8254049B2 (en) * | 2007-08-20 | 2012-08-28 | Agere Systems Inc. | Systems and methods for improved synchronization between an asynchronously detected signal and a synchronous operation |
US20100090189A1 (en) * | 2008-09-15 | 2010-04-15 | Savransky Semyon D | Nanoscale electrical device |
US8547727B2 (en) * | 2008-12-12 | 2013-10-01 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Memristive device |
US8780606B2 (en) * | 2008-12-23 | 2014-07-15 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Memristive device having a porous dopant diffusion element |
US8582344B2 (en) | 2008-12-30 | 2013-11-12 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Multiplexer/de-multiplexer memristive device |
US8891283B2 (en) * | 2009-01-05 | 2014-11-18 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Memristive device based on current modulation by trapped charges |
WO2010082923A2 (en) * | 2009-01-13 | 2010-07-22 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Programmable bipolar electronic device |
WO2010082928A1 (en) | 2009-01-15 | 2010-07-22 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Silicon-based memristive device |
US8471234B2 (en) | 2009-01-20 | 2013-06-25 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Multilayer memristive devices |
US9715655B2 (en) | 2013-12-18 | 2017-07-25 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force | Method and apparatus for performing close-loop programming of resistive memory devices in crossbar array based hardware circuits and systems |
US10032510B2 (en) | 2014-04-28 | 2018-07-24 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Multimodal memristor memory |
US10452585B2 (en) | 2016-09-16 | 2019-10-22 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Crossbar switch with pipeline delay registers |
US10719296B2 (en) * | 2018-01-17 | 2020-07-21 | Macronix International Co., Ltd. | Sum-of-products accelerator array |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6002268A (en) * | 1993-01-08 | 1999-12-14 | Dynachip Corporation | FPGA with conductors segmented by active repeaters |
JPH09307428A (ja) * | 1996-05-14 | 1997-11-28 | Hitachi Ltd | 可変論理集積回路 |
US6559468B1 (en) | 1999-03-29 | 2003-05-06 | Hewlett-Packard Development Company Lp | Molecular wire transistor (MWT) |
US6314019B1 (en) | 1999-03-29 | 2001-11-06 | Hewlett-Packard Company | Molecular-wire crossbar interconnect (MWCI) for signal routing and communications |
US6518156B1 (en) | 1999-03-29 | 2003-02-11 | Hewlett-Packard Company | Configurable nanoscale crossbar electronic circuits made by electrochemical reaction |
US6459095B1 (en) | 1999-03-29 | 2002-10-01 | Hewlett-Packard Company | Chemically synthesized and assembled electronics devices |
US6256767B1 (en) | 1999-03-29 | 2001-07-03 | Hewlett-Packard Company | Demultiplexer for a molecular wire crossbar network (MWCN DEMUX) |
US6128214A (en) * | 1999-03-29 | 2000-10-03 | Hewlett-Packard | Molecular wire crossbar memory |
JP2003504857A (ja) | 1999-07-02 | 2003-02-04 | プレジデント・アンド・フェローズ・オブ・ハーバード・カレッジ | ナノスコピックワイヤを用いる装置、アレイおよびその製造方法 |
US6518796B1 (en) * | 2000-06-30 | 2003-02-11 | Intel Corporation | Dynamic CMOS circuits with individually adjustable noise immunity |
KR100808966B1 (ko) * | 2000-07-25 | 2008-03-04 | 더블유엠. 마쉬 라이스 유니버시티 | 프로그램 가능한 분자형 소자 |
US6674932B1 (en) | 2000-12-14 | 2004-01-06 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Bistable molecular mechanical devices with a middle rotating segment activated by an electric field for electronic switching, gating, and memory applications |
US6663797B2 (en) | 2000-12-14 | 2003-12-16 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Stabilization of configurable molecular mechanical devices |
US6512119B2 (en) | 2001-01-12 | 2003-01-28 | Hewlett-Packard Company | Bistable molecular mechanical devices with an appended rotor activated by an electric field for electronic switching, gating and memory applications |
US6541309B2 (en) * | 2001-03-21 | 2003-04-01 | Hewlett-Packard Development Company Lp | Fabricating a molecular electronic device having a protective barrier layer |
US6432740B1 (en) * | 2001-06-28 | 2002-08-13 | Hewlett-Packard Company | Fabrication of molecular electronic circuit by imprinting |
US6586965B2 (en) * | 2001-10-29 | 2003-07-01 | Hewlett Packard Development Company Lp | Molecular crossbar latch |
US8004876B2 (en) * | 2002-08-30 | 2011-08-23 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Configurable molecular switch array |
-
2004
- 2004-05-10 US US10/842,762 patent/US7203789B2/en active Active
-
2005
- 2005-05-10 JP JP2007513322A patent/JP4615012B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-05-10 AT AT05748148T patent/ATE412269T1/de not_active IP Right Cessation
- 2005-05-10 WO PCT/US2005/016523 patent/WO2005112264A1/en not_active Application Discontinuation
- 2005-05-10 DE DE602005010567T patent/DE602005010567D1/de active Active
- 2005-05-10 EP EP05748148A patent/EP1745549B1/en not_active Not-in-force
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007537678A (ja) | 2007-12-20 |
ATE412269T1 (de) | 2008-11-15 |
EP1745549A1 (en) | 2007-01-24 |
US7203789B2 (en) | 2007-04-10 |
US20050258872A1 (en) | 2005-11-24 |
EP1745549B1 (en) | 2008-10-22 |
WO2005112264A1 (en) | 2005-11-24 |
DE602005010567D1 (de) | 2008-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4615012B2 (ja) | ナノメートルスケールの再構成可能な抵抗器クロスバースイッチを用いた電子デバイス | |
Snider | Computing with hysteretic resistor crossbars | |
JP4210596B2 (ja) | 分子クロスバーラッチ | |
US6314019B1 (en) | Molecular-wire crossbar interconnect (MWCI) for signal routing and communications | |
US6777982B2 (en) | Molecular scale latch and associated clocking scheme to provide gain, memory and I/O isolation | |
US6880146B2 (en) | Molecular-wire-based restorative multiplexer, and method for constructing a multiplexer based on a configurable, molecular-junction-nanowire crossbar | |
US8004876B2 (en) | Configurable molecular switch array | |
US20040150010A1 (en) | Molecular-junction-nanowire-crossbar-based neural network | |
US20040149978A1 (en) | Molecular-junction-nanowire-crossbar-based inverter, latch, and flip-flop circuits, and more complex circuits composed, in part, from molecular-junction-nanowire-crossbar-based inverter, latch, and flip-flop circuits | |
US7257016B2 (en) | Enhanced nanowire-crossbar latch array | |
US7307448B2 (en) | Interconnectable nanoscale computational stages | |
US6898098B2 (en) | Molecular-junction-nanowire-crossbar-based associative array | |
US6870394B2 (en) | Controlled input molecular crossbar latch | |
JP4510895B2 (ja) | ナノスケール状態機械、ナノスケールパイプライン及び他のナノスケール電子回路において用いるためのナノスケールラッチ及びインピーダンス符号化ロジック | |
US20090189642A1 (en) | Nanowire Crossbar Implementations of logic Gates using configurable, tunneling resistor junctions | |
Seminario et al. | Toward multiple-valued configurable random molecular logic units | |
US7948271B1 (en) | Molecular wire crossbar logic (MWCL) | |
Goldstein | Electronic nanotechnology and reconfigurable computing | |
Csaba et al. | Design and simulation of novel architectures for nanodevices | |
Mouttet | Nanomaterials and Morphware |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090512 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090811 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090818 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100406 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100705 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100712 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100827 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100921 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101019 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4615012 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |