JP4609661B2 - 性状測定装置 - Google Patents

性状測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4609661B2
JP4609661B2 JP2006032348A JP2006032348A JP4609661B2 JP 4609661 B2 JP4609661 B2 JP 4609661B2 JP 2006032348 A JP2006032348 A JP 2006032348A JP 2006032348 A JP2006032348 A JP 2006032348A JP 4609661 B2 JP4609661 B2 JP 4609661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
snow
signal
property
unit
gps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006032348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007212286A (ja
Inventor
真也 宍戸
春生 山本
茂弘 飯倉
徹 遠藤
俊茂 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP2006032348A priority Critical patent/JP4609661B2/ja
Publication of JP2007212286A publication Critical patent/JP2007212286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4609661B2 publication Critical patent/JP4609661B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A90/00Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
    • Y02A90/10Information and communication technologies [ICT] supporting adaptation to climate change, e.g. for weather forecasting or climate simulation

Description

この発明は、測定対象物の性状を測定する性状測定装置に関する。
現在、一般的に用いられている積雪の含水率測定方法には、遠心分離機によって積雪内部から水を分離して測定する方法、雪試料の相変化に要する熱量を計測して雪試料全量に対する氷の量を定める方法、雪試料の誘電率を測定する方法などがある。しかし、これらの含水率測定方法は、いずれも積雪層を破壊して測定する方法であり、連続的に自動で積雪の含水率を測定することはできない。このため、このような従来の積雪の含水率測定方法の不都合を解決する雪の含水率測定装置が提案されている。
従来の雪の含水率測定装置は、雪のサンプルを採集する透明な容器と、この容器内の雪に赤外線を照射しこの雪の表面からの反射光を検出する赤外線反射型センサと、この赤外線反射型センサが検出した反射光の強度に基づいて雪の含水率を判定する電気回路などを備えている(例えば、特許文献1参照)。このような従来の雪の含水率測定装置では、積雪層を破壊せずに連続して赤外線反射型センサが検出した反射光強度を測定し、雪の高さなどの物性値も判断して雪の含水率を判定している。
特開平10-142146号公報
従来の雪の含水率測定装置では、積雪の表面に赤外線を照射しこの積雪の表面からの反射光に基づいて含水率を測定するため、赤外線が透過できない積雪内部の含水率を正確に測定することができない問題点がある。また、従来の雪の含水率測定装置では、積雪に赤外線を照射しこの積雪表面からの反射光を受光する赤外線反射型センサなどの特別の装置が必要になり、装置が大型化しコストが高くなってしまう問題点がある。
この発明の課題は、簡単な構造によって低コストで測定対象物の性状を測定することができる性状測定装置を提供することである。
この発明は、以下に記載するような解決手段により、前記課題を解決する。
なお、この発明の実施形態に対応する符号を付して説明するが、この実施形態に限定するものではない。
請求項1の発明は、積雪(2)の性状を測定する性状測定装置であって、GPS衛星(1)が出力し積雪を透過するGPS信号を受信する第1の信号受信手段(3a)と、前記第1の信号受信手段が前記積雪を透過するGPS信号を受信する時刻と同時刻に、前記GPS衛星が出力し積雪を透過しないGPS信号を受信する第2の信号受信手段(3b)と、前記積雪を透過していないGPS信号に対して前記積雪を透過したGPS信号がどれだけ低下しているか演算して、この積雪を透過したGPS信号の減衰量を演算する信号減衰量演算手段(3d)と、前記積雪を透過したGPS信号の減衰量とこの積雪内部含水率との相関関係を相関関係情報として記憶する相関関係情報記憶手段(3f)、前記積雪を透過したGPS信号の減衰量と前記相関関係情報とに基づいてこの積雪内水分量を測定する性状測定手段(3g)とを備える性状測定装置(3)である。
この発明によると、簡単な構造によって低コストで測定対象物の性状を測定することができる。
以下、図面を参照して、この発明の実施形態について詳しく説明する。
図1は、この発明の実施形態に係る性状測定装置の構成図である。
図1に示す人工衛星1は、地球から地球軌道に打ち上げられた人工の天体であり、全地球測位システム(Global Positioning System(GPS))に使用されるGPS衛星である。ここで、全地球測位システムとは、地球の周回軌道を回るGPS衛星から発信される電磁波信号(GPS信号)をGPS受信機によって受信して、GPS信号がGPS受信機に到達するまでに要する時間に基づいてGPS衛星からの距離を演算し、現在地の緯度、経度及び高度を計測するシステムである。全地球測位システムは、6軌道面に4個ずつ配置され地上約2万kmを周回する24個のGPS衛星と、このGPS衛星を追跡し管制する管制局と、4個以上のGPS衛星からのGPS信号を受信する利用者のGPS受信機などから構成されている。
測定対象物2は、性状測定装置3によって性状が測定される被測定物である。測定対象物2は、例えば積雪であり、水分を含む濡れ雪などである。
性状測定装置3は、測定対象物2の性状を測定する装置である。性状測定装置3は、測定対象物2内を透過する電波(GPS信号)を受信してこのGPS信号の減衰量(電波の強さ)を連続的に自動で測定し、測定対象物2の水分などの性状を非破壊で推定する。性状測定装置3は、例えば、鉄道車両の屋根上又は鉄道車両が走行する線路に沿って設置される。性状測定装置3は、図1に示すように、信号受信部3a,3bと、信号処理部3cと、信号減衰量演算部3dと、減衰量情報記憶部3eと、相関関係情報記憶部3fと、性状測定部3gと、性状情報記憶部3hと、性状情報出力部3iと、プログラム記憶部3jと、給電部3kと、制御部3mなどを備えている。
信号受信部3aは、測定対象物2を透過する電磁波信号を受信する手段であり、信号受信部3bは測定対象物2を透過しない電磁波信号を受信する手段である。信号受信部3a,3bは、例えば、全地球測位システムのGPS衛星が出力するGPS信号を受信するGPS受信機(GPSアンテナ)である。信号受信部3aは、測定対象物2の下方に設置され測定対象物2に覆われる試験局であり、信号受信部3bは測定対象物2に覆われていない基準局である。信号受信部3aは、測定対象物2を透過した電磁波信号を信号処理部3cに出力し、信号受信部3bは測定対象物2を透過しない電磁波信号を信号処理部3cに出力する。
信号処理部3cは、信号受信部3a,3bが出力する電磁波信号を処理する手段である。信号処理部3cは、例えば、信号受信部3a,3bが出力する電磁波信号を増幅する増幅回路と、この増幅回路の出力信号から所定の周波数成分を除去するフィルタ回路などを備えている。信号処理部3cは、処理後の電磁波信号を制御部3mに出力する。
信号減衰量演算部3dは、信号受信部3a,3bの受信結果に基づいて、測定対象物2を透過する電磁波信号の減衰量を演算する手段である。信号減衰量演算部3dは、例えば、信号受信部3bが受信した測定対象物2を透過していないGPS信号(基準値)と、信号受信部3aが受信した測定対象物2を透過したGPS信号(検出値)とを比較する。信号減衰量演算部3dは、信号受信部3bの信号レベルに対して信号受信部3aの信号レベルがどれだけ低下しているかを演算し、測定対象物2を透過したGPS信号の減衰量を演算する。信号減衰量演算部3dは、電磁波信号の減衰量を減衰量情報として制御部3mに出力する。
減衰量情報記憶部3eは、信号減衰量演算部3dの演算結果を記憶する手段である。減衰量情報記憶部3eは、例えば、信号減衰量演算部3dが演算したGPS信号の減衰量を減衰量情報として記憶するメモリである。
図2は、この発明の実施形態に係る性状測定装置の相関関係情報記憶部のデータ構造を模式的に示す図である。
相関関係情報記憶部3fは、信号受信部3aが受信した電磁波信号の減衰量と測定対象物2の性状との相関関係を相関関係情報として記憶する手段である。相関関係情報記憶部3fは、例えば、図2に示すように、信号受信部3aが受信したGPS信号の減衰量と積雪内部の含水率との相関関係を表す信号減衰量−含水率曲線Cを相関関係情報としてデータベース化して記憶するメモリである。ここで、図2に示す横軸は積雪内部の含水率であり、縦軸はGPS信号の減衰量であり、図2に示すように濡れ雪の内部を透過するGPS信号の減衰量が積雪内部の含水率によって変化しており、GPS信号の減衰量が大きくなるほど積雪内部の含水率も大きくなっている。
性状測定部3gは、測定対象物2を透過する電磁波信号の減衰量に基づいてこの測定対象物2の性状を測定する手段である。性状測定部3gは、減衰量情報記憶部3eが記憶する減衰量情報と相関関係情報記憶部3fが記憶する相関関係情報とに基づいて測定対象物2の水分を測定する。性状測定部3gは、例えば、測定対象物2が積雪であるときにはこの積雪内の水分を測定する。性状測定部3gは、例えば、図2に示すように、GPS信号の減衰量に対応する積雪内部の含水率を信号減衰量−含水率曲線Cを参照して推定する。性状測定部3gは、測定対象物2の性状に関する性状情報を制御部3mに出力する。
図1に示す性状情報記憶部3hは、性状測定部3gの測定結果を記憶する手段である。性状情報記憶部3hは、例えば、積雪内部の含水率などの性状を性状情報として記憶するメモリである。
性状情報出力部3iは、性状測定部3gの測定結果を出力する手段である。性状情報出力部3iは、例えば、性状測定部3gが測定した性状情報を表示装置や印刷装置などの外部機器に出力する。
プログラム記憶部3jは、測定対象物2の性状を測定するための性状測定プログラムを記憶する手段である。プログラム記憶部3jは、情報記録媒体から読み取った性状測定プログラムや、電気通信回線を通じて取り込まれた性状測定プログラムなどを記憶するメモリである。
給電部3kは、性状測定装置3に電力を供給する手段である。給電部3kは、例えば、性状測定装置3に着脱自在に装着され交換可能な電池である。
制御部3mは、性状測定装置3の種々の動作を制御する手段(中央処理部(CPU))である。制御部3mは、プログラム記憶部3jから性状測定プログラムを読み出して性状測定装置3のコンピュータに所定の処理を指令し実行させる。制御部3mは、例えば、信号減衰量演算部3dに電磁波信号の減衰量の演算を指令したり、減衰量情報記憶部3eに減衰量情報の記録を指令したり、減衰量情報記憶部3eから減衰量情報を読み出したり、相関関係情報記憶部3fから相関関係情報を読み出したり、性状測定部3gに測定対象物2の性状の測定を指令したり、性状情報記憶部3hに性状情報の記録を指令したり、性状情報記憶部3hから性状情報を読み出したり、性状情報出力部3iに性状情報の出力を指令したり、給電部3kに電力の供給を指令したりする。制御部3mには、図1に示すように、信号受信部3a,3b、信号処理部3c、信号減衰量演算部3d、減衰量情報記憶部3e、相関関係情報記憶部3f、性状測定部3g、性状情報記憶部3h、性状情報出力部3i、プログラム記憶部3j及び給電部3kが図示しない通信手段によって相互に通信可能なように接続されている。
次に、この発明の実施形態に係る性状測定装置の動作を説明する。
図3は、この発明の実施形態に係る性状測定装置の動作を説明するためのフローチャートである。以下では、制御部3mの動作を中心として説明する。
ステップ(以下、Sという)100において、図1に示す制御部3mが性状測定プログラムを読み込む。図示しない電源スイッチがONすると電力の供給を制御部3mが給電部3kに指令し、給電部3kが性状測定装置3に電力を供給するとともに、プログラム記憶部3jから性状測定プログラムを制御部3mが読み込み一連の処理を開始する。制御部3mは、例えば、所定の時間間隔をあけて一連の処理を繰り返し実行する。
S110において、信号減衰量の演算開始を信号減衰量演算部3dに制御部3mが指令する。その結果、測定対象物2を透過した電磁波信号を信号受信部3aが検出するとともに、測定対象物2を透過しない電磁波信号を信号受信部3bが検出して、信号処理部3cが出力する電磁波信号の減衰量を信号減衰量演算部3dが演算し、この演算結果を減衰量情報として制御部3mに出力する。
S120において、減衰量情報の記録を減衰量情報記憶部3eに制御部3mが指令する。その結果、減衰量情報記憶部3eに減衰量情報を制御部3mが出力して、この減衰量情報を減衰量情報記憶部3eが記録する。
S130において、相関関係情報を相関関係情報記憶部3fから制御部3mが読み出す。その結果、相関関係情報を相関関係情報記憶部3fから制御部3mが読み出してこの相関関係情報を性状測定部3gに出力する。
S140において、減衰量情報を減衰量情報記憶部3eから制御部3mが読み出す。その結果、減衰量情報記憶部3eから減衰量情報を制御部3mが読み出して性状測定部3gに出力する。
S150において、性状測定の開始を性状測定部3gに制御部3mが指令する。その結果、例えば、図2に示すように、GPS信号の減衰量に対応する積雪内部の含水率を信号減衰量−含水率曲線Cを参照して性状測定部3gが測定し、この測定結果を性状情報として制御部3mに出力する。
S160において、性状情報の記録を性状情報記憶部3hに制御部3mが指令する。その結果、性状情報記憶部3hに性状情報を制御部3mが出力して、この性状情報を性状情報記憶部3hが記録する。
この発明の実施形態に係る性状測定装置には、以下に記載するような効果がある。
(1) この実施形態では、測定対象物2を透過する電磁波信号の減衰量に基づいてこの測定対象物2の性状を性状測定部3gが測定する。その結果、従来の雪の含水率測定装置のような赤外線の反射光を利用する場合とは異なり、測定対象物2内を電磁波信号が透過するため、この測定対象物2の内部の性状を測定することができる。
(2) この実施形態では、測定対象物2を透過するGPS信号に基づいてこの測定対象物2の性状を性状測定部3gが測定する。このため、従来の雪の含水率測定装置のような赤外線を照射する赤外線反射型センサなどの特別な装置を設置する必要がなくなって、GPS衛星からのGPS信号を測定対象物2の性状測定に利用することができる。その結果、性状測定装置3の構造が簡単になり低コスト化を図ることができる。特に、GPS信号を受信して車両の現在位置を検出可能な鉄道車両の場合には、このGPS信号を受信するGPS受信機を利用して性状測定装置3を簡単に構成することができる。また、指向性がなく広範囲で受信可能なGPS信号を利用することによって、測定対象物2の性状を手軽に測定することができる。
(3) この実施形態では、性状測定部3gが測定対象物2の水分量を測定する。その結果、従来の雪の含水率測定装置のような積雪表面の水分のみの測定とは異なり、測定対象物2の内部の水分を測定することができるため測定結果の信頼性を向上させることができる。
(4) この実施形態では、測定対象物2が積雪であるときにこの積雪内の水分量を性状測定部3gが測定する。このため、例えば、鉄道車両などの移動体が走行する軌道上の積雪内部の含水率を測定して雪の舞上りの有無を推定し、雪の舞上り状況に応じて移動体の速度を規制することができるとともに、最適な規制速度を決定することができる。
(5) この実施形態では、電磁波信号の減衰量と測定対象物2の性状との相関関係を相関関係情報として相関関係情報記憶部3fが記憶し、電磁波信号の減衰量と相関関係情報とに基づいて測定対象物2の性状を性状測定部3gが測定する。このため、例えば、GPS信号の減衰量と積雪内部の含水率との相関関係を予め記憶しておくことによって、GPS信号の減衰量に基づいて積雪内部の含水率を簡単に推定することができる。
次に、この発明の実施例について説明する。
図4は、着雪試験装置のGPSアンテナの仮設状況を示す概略図である。図5は、着雪試験装置のGPSアンテナの着雪状態を概略的に示す断面図である。
図4に示す着雪試験装置10は、GPS信号の減衰量と積雪内部の含水率との関係を確認するための試験装置である。着雪試験装置10は、基準局10aと、試験局10bと、着雪10cと、台座10dなどを備えている。基準局10aは、雪に覆われていないGPSアンテナであり、試験局10bは雪に覆われたGPSアンテナである。着雪10cは、試験局10bを埋没させた雪であり、試験局10bを中心としてこの試験局10b上に円柱状に付着させている。台座10dは、基準局10a、試験局10b及び着雪10cを支持する部材である。着雪試験は、財団法人鉄道総合技術研究所の塩沢雪害防止実験所(新潟県南魚沼市)にて行った。基準局10a及び試験局10bには、船舶などで使用されている古野電気株式会社製GSA-019を使用した。雪試料は、実験棟屋上に自然堆積したしまり雪(φ0.5mm程度)を用い、GPSアンテナ上の雪の厚さ及び含水率を調整して、GPSアンテナが受信したGPS信号のキャリア対雑音比C/N0を測定した。ここで、キャリア対雑音比C/N0=キャリア電力C/ノイズ電力密度N0である。
先ず、乾き雪がGPSアンテナに付着した場合の測位に及ぼす影響を確認したところ、雪の厚さBが400mm程度まで測位に影響がないことが確認された。次に、濡れ雪がGPSアンテナに付着した場合の測位に及ぼす影響を確認したところ、含水率が40%程度で雪の厚さBが50mm以上であるとキャリア対雑音比C/N0が約30dBとなり、測位不能であることが確認された。
図6は、GPS信号のキャリア対雑音比と含水率との関係を示すグラフである。
次に、GPSアンテナに付着した雪に含まれる水分とGPS信号のキャリア対雑音比との関係を確認した。基準局10aには雪を付着させず、試験局10bには含水率が約17%、約24%及び約39%の雪を付着させて、図6に示すように基準局10a及び試験局10bが受信したGPS信号のキャリア対雑音比C/N0の最大値、最小値及び平均値を測定した。ここで、図6に示す基準局10aのキャリア対雑音比C/N0は、試験局10bと同時刻における同じGPS衛星の値である。試験局10bのキャリア対雑音比C/N0は、それぞれの含水率において図5に示す雪の厚さBが50mm以下となったGPS衛星の値である。その結果、図6に示すように、基準局10aのキャリア対雑音比C/N0は、平均50dB(52〜48dB)であった。一方、試験局10bのキャリア対雑音比C/N0は、含水率が約17%のとき平均50dB(52〜47dB)、含水率が約24%のとき平均47dB(49〜44dB)、含水率が約39%のとき平均44dB(48〜40dB)であり、含水率が大きいほどキャリア対雑音比C/N0が低くなる傾向が確認された。その結果、積雪を透過するGPS信号の減衰量を測定することによって積雪内部の含水率を推定可能であることが確認された。
この発明は、以上説明した実施形態に限定するものではなく、以下に記載するように種々の変形又は変更が可能であり、これらもこの発明の範囲内である。
この実施形態では、測定対象物2として積雪を例に挙げて説明したがこれに限定するものではなく、砂などの堆積物についてもこの発明を適用することができる。この場合には、砂の性状を判定して砂が飛びやすい状況か否かを判定することができる。また、この実施形態では、電磁波信号としてGPS信号を例に挙げて説明したが、GPS信号以外の電波を利用することもできる。さらに、この実施形態では、測定対象物2の性状として含水率を測定する場合を例に挙げて説明したが、含水率以外に密度などの他の性状を測定することもできる。
この発明の実施形態に係る性状測定装置の構成図である。 この発明の実施形態に係る性状測定装置の相関関係情報記憶部のデータ構造を模式的に示す図である。 この発明の実施形態に係る性状測定装置の動作を説明するためのフローチャートである。 着雪試験装置のGPSアンテナの仮設状況を示す概略図である。 着雪試験装置のGPSアンテナの着雪状態を概略的に示す断面図である。 GPS信号のキャリア対雑音比と含水率との関係を示すグラフである。
符号の説明
1 人工衛星
2 測定対象物
3 性状測定装置
3a,3b 信号受信部
3c 信号処理部
3d 信号減衰量演算部
3e 減衰量情報記憶部
3f 相関関係情報記憶部
3g 性状測定部
3h 性状情報記憶部
3i 性状情報出力部
3j プログラム記憶部
3k 給電部
3m 制御部
10 着雪試験装置
10a 基準局
10b 試験局
10c 着雪
10d 台座

Claims (1)

  1. 積雪の性状を測定する性状測定装置であって、
    GPS衛星が出力し積雪を透過するGPS信号を受信する第1の信号受信手段と、
    前記第1の信号受信手段が前記積雪を透過するGPS信号を受信する時刻と同時刻に、前記GPS衛星が出力し積雪を透過しないGPS信号を受信する第2の信号受信手段と、
    前記積雪を透過していないGPS信号に対して前記積雪を透過したGPS信号がどれだけ低下しているか演算して、この積雪を透過したGPS信号の減衰量を演算する信号減衰量演算手段と、
    前記積雪を透過したGPS信号の減衰量とこの積雪内部含水率との相関関係を相関関係情報として記憶する相関関係情報記憶手段
    前記積雪を透過したGPS信号の減衰量と前記相関関係情報とに基づいてこの積雪内水分量を測定する性状測定手段と、
    備える性状測定装置。
JP2006032348A 2006-02-09 2006-02-09 性状測定装置 Expired - Fee Related JP4609661B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006032348A JP4609661B2 (ja) 2006-02-09 2006-02-09 性状測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006032348A JP4609661B2 (ja) 2006-02-09 2006-02-09 性状測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007212286A JP2007212286A (ja) 2007-08-23
JP4609661B2 true JP4609661B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=38490872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006032348A Expired - Fee Related JP4609661B2 (ja) 2006-02-09 2006-02-09 性状測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4609661B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103207582A (zh) * 2012-11-05 2013-07-17 陕西拓普索尔电子科技有限责任公司 基于3g与北斗卫星通信技术的无线无纸记录仪
CN103209018A (zh) * 2012-11-05 2013-07-17 陕西拓普索尔电子科技有限责任公司 一种基于3g/北斗卫星通信及gis的无线数据采集与监控系统
CN103209017A (zh) * 2012-11-05 2013-07-17 陕西拓普索尔电子科技有限责任公司 基于3g/北斗卫星通信技术的无线数据采集与控制装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4817867B2 (ja) * 2006-02-09 2011-11-16 公益財団法人鉄道総合技術研究所 移動体の規制速度評価システム
DE102008002892B3 (de) * 2008-06-18 2009-12-31 Forschungszentrum Karlsruhe Gmbh Verfahren zur Bestimmung von Eigenschaften des Erdreichs mit Hilfe von freien Radiowellen
CN103344653B (zh) * 2013-06-13 2015-04-01 武汉大学 一种基于双gps接收机的土壤湿度实时测量系统及方法
CN116068670B (zh) * 2023-03-30 2023-06-06 中国科学院精密测量科学与技术创新研究院 一种无地面网络区适用的北斗水汽场实时重构方法及装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02249992A (ja) * 1989-03-23 1990-10-05 Hitachi Cable Ltd 送電線路着雪予報装置
JPH04204193A (ja) * 1990-11-30 1992-07-24 Hitachi Chem Co Ltd 簡易降雨量感知方法及びその装置
JPH0659055A (ja) * 1992-08-13 1994-03-04 Matsushita Electric Works Ltd 降雨センサ
JP2000002772A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Pub Works Res Inst Ministry Of Constr 路面状態判別装置
JP2002135026A (ja) * 2000-10-27 2002-05-10 Japan Radio Co Ltd Ais用adeユニット
JP2007132883A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Nagoya Electric Works Co Ltd 路面の水検出方法およびその装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02249992A (ja) * 1989-03-23 1990-10-05 Hitachi Cable Ltd 送電線路着雪予報装置
JPH04204193A (ja) * 1990-11-30 1992-07-24 Hitachi Chem Co Ltd 簡易降雨量感知方法及びその装置
JPH0659055A (ja) * 1992-08-13 1994-03-04 Matsushita Electric Works Ltd 降雨センサ
JP2000002772A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Pub Works Res Inst Ministry Of Constr 路面状態判別装置
JP2002135026A (ja) * 2000-10-27 2002-05-10 Japan Radio Co Ltd Ais用adeユニット
JP2007132883A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Nagoya Electric Works Co Ltd 路面の水検出方法およびその装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103207582A (zh) * 2012-11-05 2013-07-17 陕西拓普索尔电子科技有限责任公司 基于3g与北斗卫星通信技术的无线无纸记录仪
CN103209018A (zh) * 2012-11-05 2013-07-17 陕西拓普索尔电子科技有限责任公司 一种基于3g/北斗卫星通信及gis的无线数据采集与监控系统
CN103209017A (zh) * 2012-11-05 2013-07-17 陕西拓普索尔电子科技有限责任公司 基于3g/北斗卫星通信技术的无线数据采集与控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007212286A (ja) 2007-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4609661B2 (ja) 性状測定装置
US7912422B2 (en) Method and system for demodulation of open-loop GPS radio occultation signals
US6847326B2 (en) GPS device for measuring wave height and current direction and speed and GPS system for measuring wave height and current direction and speed
Chew et al. SMAP radar receiver measures land surface freeze/thaw state through capture of forward-scattered L-band signals
US20090189802A1 (en) System and method for using iridium satellite signals for meteorological measurements
Strandberg et al. Coastal sea ice detection using ground-based GNSS-R
US7480572B2 (en) Method for recognising hot targets on the Earth
US20090140919A1 (en) Position/time detecting apparatus and timepiece including the apparatus
Nakamura et al. Observation of sea-ice thickness in the Sea of Okhotsk by using dual-frequency and fully polarimetric airborne SAR (Pi-SAR) data
WO2022005619A2 (en) Ocean surface wind direction retrieval from reflected radio signals on space-borne platforms
Sokolovskiy et al. Observation, analysis, and modeling of deep radio occultation signals: Effects of tropospheric ducts and interfering signals
JP2008157705A (ja) ナビゲーションシステム、およびgps測位解精度判定方法
KR101015039B1 (ko) 수중 위치 파악 시스템 및 그 방법
CN111337550B (zh) 基于gnss干涉信号的冻土土壤湿度监测方法
WO2013088275A1 (en) A new design of underwater locator beacon with integrated pressure sensor
US20090153396A1 (en) System and Method for Using GPS Interferometry to Determine Atmospheric Conditions
Roussel et al. Multi-scale volumetric soil moisture detection from GNSS SNR data: Ground-based and airborne applications
JP2004085222A (ja) 移動体の測位装置、測位方法及びコンピュータプログラム
Peterson et al. Sea-ice thickness measurement: recent experiments using helicopter-borne EM-induction sensors
JP2006126005A (ja) Gps受信システムおよび位置測定方法
Li et al. Use of GPS signal delay for real-time atmospheric water vapour estimation and rainfall nowcast in Hong Kong
CN109060614B (zh) 一种海洋大气光学参数的测量方法及设备
WO2002001258A1 (en) Method and system for detecting water level variations
JP4364131B2 (ja) サイクルスリップ検出装置及びサイクルスリップ検出方法
Pulinets et al. MIR space station topside sounding near Taiwan

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees