JP4608592B2 - マルチモード通信端末 - Google Patents

マルチモード通信端末 Download PDF

Info

Publication number
JP4608592B2
JP4608592B2 JP2009533768A JP2009533768A JP4608592B2 JP 4608592 B2 JP4608592 B2 JP 4608592B2 JP 2009533768 A JP2009533768 A JP 2009533768A JP 2009533768 A JP2009533768 A JP 2009533768A JP 4608592 B2 JP4608592 B2 JP 4608592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
switching
module
communication terminal
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009533768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010507947A (ja
Inventor
リン、ヨンファ
ソン、ホン、ファ
ヤン、ユドン
ユエン、ユ
チョウ、ユー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2010507947A publication Critical patent/JP2010507947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4608592B2 publication Critical patent/JP4608592B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0689Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using different transmission schemes, at least one of them being a diversity transmission scheme
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • H04B1/0064Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with separate antennas for the more than one band
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/403Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency
    • H04B1/406Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency with more than one transmission mode, e.g. analog and digital modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/44Transmit/receive switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0868Hybrid systems, i.e. switching and combining
    • H04B7/0871Hybrid systems, i.e. switching and combining using different reception schemes, at least one of them being a diversity reception scheme

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Description

一般に、本発明は、無線又はモバイル通信に係り、さらに詳細に説明すれば、アンテナ・アレイ及び対応するマルチモード通信実装方法をイネーブルするモバイル通信用のマルチモード通信端末に係る。
激しい競争下にあるモバイル通信端末の市場では、製造業者は、複数の無線インタフェースを備えるモバイル通信端末の開発に努力を傾けている。これらの無線インタフェースが確立する無線接続は、例えば、Bluetooth無線技術、WLAN(無線ローカル・エリア・ネットワーク)プロトコル、2G(GSM(Global System for Mobile Communication)のような第2世代のシステム)、2.5G(GPRS(General Packet Radio Service)のような第2.5世代のシステム)、3G(UMTS(Universal Mobile Telecommunication System)のような第3世代のシステム)及び WiMax/Wibro等のような次世代のデータ転送プロトコルに基づいている。
図1は、従来技術に従ったマルチモード通信端末100Aの構成を示す。この通信端末100Aは、3つの無線インタフェースとして、Bluetooth無線技術に基づくデータ通信に専用のBluetoothインタフェース1100と、WLANプロトコルに従ったデータ通信に専用のWLANインタフェース1200と、モバイル通信プロトコル(GSM、GPRS、CDMA等)に従ったデータ通信に専用のモバイル通信インタフェース1300とを備える。これらのインタフェースの各々は、それ自体が使用するプロトコルに適したベースバンド・プロセッサ(Bluetoothベースバンド・プロセッサ1110、WLANベースバンド・プロセッサ1210及びモバイル通信ベースバンド・プロセッサ1310)と、それ自体が使用するプロトコルに従ったサンプル・クロックを供給するためのクロック・モジュール(Bluetoothクロック1120、WLANクロック1220及びモバイル通信クロック1320)と、各クロック信号に従ってアナログ信号をデジタル信号に変換し且つデジタル信号をアナログ信号に変換するためのA/D兼D/A変換器(A/D兼D/A変換器1130、1230及び1330)と、それ自体が使用するプロトコルに適したRF処理モジュール(Bluetooth RF処理モジュール1140、WLAN RF処理モジュール1240及びモバイル通信RF処理モジュール1340)と、それ自体が使用するプロトコルに適したアンテナ(Bluetoothアンテナ1150、WLANアンテナ1250及びモバイル通信アンテナ1350)とをそれぞれ有する。一般に、実行する機能が類似することに起因して、各無線インタフェース内のA/D兼D/A変換器、RF処理モジュール及びアンテナは、類似する物理構造を有するか又は同一の物理構造を有することもある。相違点は、各無線インタフェースが使用するプロトコルに依存して、当該各無線インタフェースが互いに異なるモードで動作すること、従って互いに異なる動作特性パラメータ(例えば、RF中心周波数、帯域幅、IF中心周波数、ベースバンド・サンプル・レート等)を有することにある。図1は、各無線インタフェース内のRF処理モジュールの主要な構成を概略的に例示する。これらのRF処理モジュールは、同一の構成を有するが、異なる周波数帯域域でそれぞれ動作する。例えば、Bluetooth RF処理モジュール1140が、2.402〜2.408GHzで動作するのに対し、CDMA2000−1xを使用するモバイル通信RF処理モジュール1340は、1.6GHzで動作する。かかるRF処理モジュールの構成及び動作原理は、当分野では周知であるから、本明細書ではその詳細な説明を省略する。
図1の構造を有するマルチモード通信端末100Aでは、諸信号は、各インタフェースを介して独立的に受信又は送信され且つベースバンド処理される。また、受信又は送信すべきデータは、ユーザのコマンド又は予定の条件に従って1つ以上の無線インタフェースの動作を開始/停止することができる、アプリケーション・プロセッサ1000と独立的に交換される。
モバイルTVのような高速のマルチメディア・アプリケーションをサポートするためには、E3G/B3G/4G等を使用する次世代のモバイル通信システム及びWIFi又はWiMAX等を使用する次世代の無線システムは、直交周波数分割多重化(OFDM)及びマルチ入力・マルチ出力(MIMO)技術をサポートすることが必要となる。MIMO技術では、複数のアンテナから成るアンテナ・アレイを、送信機側及び受信機側の両方で通信伝送のために使用することができる。もし、それぞれの送信用/受信用アンテナの諸チャネルが互いに独立していれば、当該アンテナ・アレイの空間干渉性又は非干渉性を使用して、複数の並列空間チャネルを作成することができる。これらの並列空間チャネルを介してデータ信号を送信すると、信号対雑音(SNR)が著しく向上し、データ伝送レートが増加するであろう。
しかし、マルチモード通信端末上でMIMO技術のアンテナ・アレイをイネーブルするためには、当該通信端末は、図1に示す構成のものより多いアンテナ、RF処理モジュール及びA/D兼D/A変換器を含むことが必要となる。その結果、コスト及びハンドセット構造の問題を生じさせるであろう。
図2は、MIMO技術のアンテナ・アレイをイネーブルする、従来技術に従ったマルチモード通信端末100Bの構成を示す。この通信端末100Bは、3つの無線インタフェースとして、Bluetooth無線技術に基づくデータ通信に専用のBluetoothインタフェース1100と、WLANプロトコルに従ったデータ通信に専用のWLANインタフェース1200と、モバイル通信プロトコルに従ったデータ通信に専用のモバイル通信インタフェース1300とを備える。これらの無線インタフェースのうち、MIMO技術を使用するモバイル通信インタフェース1300は、3つのモバイル通信用並列空間チャネルをサポートするために、アンテナ1350−1〜1350−3から成るアンテナ・アレイと、これらのアンテナに対応する、モバイル通信クロック1320−1〜1320−3と、A/D兼D/A変換器1330−1〜1330−3と、モバイル通信RF処理モジュール1340−1〜1340−3とを有する。モバイル通信ベースバンド・プロセッサ1310内には、これに対応して諸空間信号を処理するための追加の機能モジュールとして、空間フィルタ1311及び空間信号解析モジュール1312が設けられる。或る動作状態では、かかるアンテナ、RF処理モジュール及びA/D兼D/A変換器によって形成された3つの並列空間チャネルは、(それぞれのモバイル通信クロックの制御下で)互いに独立的に且つ同期的に、データ信号を受信/送信する。かかる3つの並列空間チャネルにそれぞれ属する、アンテナ、モバイル通信RF処理モジュール及びA/D兼D/A変換器は、互いに一致した物理的構成及び同一の動作特性(例えば、RF中心周波数、帯域幅、IF中心周波数、ベースバンド・サンプル・レート等)を有する。
モバイル通信端末については、一般に、優れた可搬性を有することが必要である。すなわち、その空間的サイズは、できるだけ小さくなければならない。また、製造コスト及び電源の両方は、設計上の極めて敏感で且つ重要な要素である。既存のモバイル通信端末では、アンテナを有する1つのRFチャネルでさえ、基板領域の1/4〜1/3を占有し、設計部品表(EBOM)の1/5〜1/4のコストを要するであろう。図2に示す既存の技術的解決策に従ったモバイル通信端末を製造するためには、対応するアンテナ・アレイを有する追加のRFチャネルを収容することが必要であり、その結果、製品の空間的サイズが必然的に増大することが明らかであろう。このことは、製造コストの増加及び顕著なシステム電源の問題を引き起こすであろう。すなわち、かかる種類のマルチモード通信端末は、実装上及びアプリケーション上の要件を殆ど満たすことができず、従って激しい競争下にあるモバイル通信端末の市場で有利な位置を占めることができないことを意味する。
この問題を解決するための実現可能な方法は、単一のRFチャネルが占有する基板領域を減少させるために、(アンテナ、RF処理モジュール、クロック、A/D兼D/A変換器等を含む)各RFチャネル・モジュールのサイズをより小さくし且つ集積度をより高くすることである。しかし、既存のRFチャネル・モジュールの設計は、基本的に十分に開発された技術であって、改良の余地が殆ど存在しない。また、システム集積度を向上させることにより、単一のRFチャネルの基板領域が減少されたとしても、その減少幅は、数倍になるRFチャネルの数の増加によって引き起こされる空間的サイズの拡張に関して不十分である。
従って、当分野では、MIMO動作モードをイネーブルする、新規なマルチモード通信端末システム・アーキテクチャに対する要請が存在する。
従来技術の前記問題を解決するために、本発明は、MIMO動作モードをイネーブルする、切り替え型のマルチモード通信端末システム・アーキテクチャを提供する。
本発明の第1の側面に従って、少なくとも第1及び第2のチャネル・モジュールを備えるマルチモード通信端末が提供される。このマルチモード通信端末は、第1及び第2のチャネル・モジュールの一方又は両方を使用することにより、通信するように構成される。第1及び第2のチャネル・モジュールは、異なる通信プロトコルに従ってそれぞれ通信する。また、このマルチモード通信端末は、第2のチャネル・モジュールのパラメータ特性と整合するパラメータ特性を有するように、第1のチャネル・モジュールを切り替えるためのチャネル切替層手段をさらに備える。第1のチャネル・モジュールがそのように切り替えられる場合、このマルチモード通信端末は、第1及び第2のチャネル・モジュールを同時に使用することにより、MIMO動作モードをイネーブルする。
本発明の第2の側面に従って、少なくとも第1及び第2のチャネル・モジュールを備えるマルチモード通信端末上でMIMO動作モードをイネーブルするための方法が提供される。このマルチモード通信端末は、第1及び第2のチャネル・モジュールの一方又は両方を使用することにより、通信するように構成される。第1及び第2のチャネル・モジュールは、異なる通信プロトコルに従ってそれぞれ通信する。この方法は、第2のチャネル・モジュールのパラメータ特性と整合するパラメータ特性を有するように、第1のチャネル・モジュールを切り替えるステップを含む。第1のチャネル・モジュールがそのように切り替えられる場合、このマルチモード通信端末は、第1及び第2のチャネル・モジュールを同時に使用することにより、MIMO動作モードをイネーブルする。
RFチャネル・モジュール間の切り替えを行うことにより、本発明は、比較的少数のRF通信モジュールを用いて、MIMO動作モードを含む種々の動作モードをイネーブルするマルチモード通信端末を実装する。既存の解決策と比較すると、本発明は、マルチモード通信端末が必要とするサイズを大幅に減少させ、マルチモード通信端末の動作中に必要とされるエネルギー使用量を減少させ、従ってマルチモード通信端末の有用性を向上させることができる。また、本発明の技術的解決策に基づき、新規な、切り替え型の、統一化されたマルチモード端末システム・アーキテクチャを提供することができ、そのため、マルチモード通信端末の構成をさらに最適化することができる。
本発明の他の特徴及び効果は、添付の図面に示されている本発明の実施形態に係る以下の詳細な説明から明らかとなるであろう。なお、図面中の同じ又は類似する参照番号は、本発明の実施形態の同じ又は類似する部分を指すものとする。
従来技術に従ったマルチモード通信端末の構成を示す図である。 MIMO技術のアンテナ・アレイをイネーブルする、従来技術に従ったマルチモード通信端末の構成を示す図である。 本発明の実施形態に従った、アンテナ・アレイをイネーブルするマルチモード通信端末の構成を示す図である。 図3のマルチモード通信端末が、MIMO技術を使用する通信モードで動作する、動作状態を概略的に示す図である。 図3のマルチモード通信端末が、MIMO技術を使用する通信モード及び他のモードの両方で同時に動作する、動作状態を概略的に示す図である。 本発明の他の実施形態に従った、アンテナ・アレイをイネーブルするマルチモード通信端末の構成を示す図である。 図6のマルチモード通信端末が、MIMO技術を使用する通信モードで動作する、動作状態を概略的に示す図である。 図6のマルチモード通信端末が、MIMO技術を使用する通信モードで動作し且つ他のモードで同時に動作する、動作状態を概略的に示す図である。 本発明の実施形態に従ったマルチモード通信端末上の切り替えを通してMIMO動作モードをイネーブルする方法を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に従ったマルチモード通信端末上の切り替えを通してMIMO動作モードをイネーブルする方法を示すフローチャートである。
本発明の技術的解決策は、次の事実に基づいている。すなわち、マルチモード通信端末の現在の設計は、複数(例えば、少なくとも2つ)の無線インタフェースを単一のスマート通信端末に統合する傾向にあるものの、これらのインタフェースが実際に使用される確率は、同時に使用されるインタフェースのタイプの数につれて著しく減少するということである。1例として、3つの無線インタフェースを備えるマルチモード通信端末について説明する。殆どの場合、ユーザは、1つのタイプのインタフェースだけを使用して通信するが、2つのタイプのインタフェースを使用して通信する場合はそれよりも少なく、ましてや3つのタイプのインタフェースを同時に使用して通信する場合は殆どない。言いかえれば、マルチモード通信端末が提供する全ての無線インタフェースをユーザが同時に使用することを当該マルチモード通信端末がサポートすることができないとしても、ユーザは、それほど不快には感じないであろう。すなわち、ユーザは、インタフェースの使用に対するかかる制限に耐えることができるであろう。
従って、本発明は、比較的少数のRFチャネル・モジュールを利用することにより、アンテナ・アレイをイネーブルし且つMIMO技術を使用する通信モードをサポートすることができる、マルチモード通信端末の解決策を提供する。本発明に従ったマルチモード通信端末の基本的な着想は、諸動作の切り替えに基づき、アンテナ・アレイをサポートすることである。本発明は、マルチモード通信端末用の制御面に、チャネル切替層を提供する。各通信モードに対応する各チャネル・モジュールの動作状態、データ・フロー及びデータ処理手順は、チャネル切替層によって切り替えられ且つ制御される。その結果、MIMO技術(すなわち、アンテナ・アレイを使用する動作モード)をサポートする通信モードで動作する必要がある場合には、マルチモード通信端末が備えるN個の無線インタフェースのうちのサブセットが、MIMO技術をサポートする通信モードの無線インタフェースとして作用することができる。但し、このサブセットに含まれる無線インタフェースの数nは、2<=n<=Nの関係を満たす。
以下、種々の実施形態に関連して本発明を詳述する。本明細書では、「接続」という用語及びこの用語に関連する記述は、物理接続及び論理接続の両方を意味する。具体的な物理回線との接続を意味する「物理接続」とは異なり、「論理接続」は、論理的な相互関連(例えば、制御すること、制御されること、データ交換)を強調するものである。かかる関連の物理的な実装は、当分野では周知のように、他の関係する物理モジュール、物理回線、プログラム・コード等を使用することがある。
図3は、本発明の実施形態に従った、アンテナ・アレイをイネーブルするマルチモード通信端末200の構成を示す。
図3のマルチモード通信端末200は、3つ(N=3)の無線インタフェース2100、2200及び2300、並びにアプリケーション・プロセッサ2000を含むという点で、図1のマルチモード通信端末100Aの構成に類似する。しかし、図3のマルチモード通信端末200は、必要に応じて(RFチャネル及びA/D兼D/A変換器を含む)各無線インタフェース用の現在の動作状態を選択するように、当該各無線インタフェースの切り替えを制御するためのチャネル切替層2400を含むという点で、図1のマルチモード通信端末100Aの構成と相違する。通常、無線インタフェース2100は、Bluetoothベースバンド・プロセッサ2110、Bluetoothクロック2120、A/D兼D/A変換器2130、RF処理モジュール2140及びアンテナ2150を使用することにより、Bluetooth無線技術に基づくデータ通信のために使用され、無線インタフェース2200は、WLANベースバンド・プロセッサ2210、WLANクロック2220、A/D兼D/A変換器2230、RF処理モジュール2240及びアンテナ2250を使用することにより、WLANプロトコルに従ったデータ通信のために使用され、無線インタフェース2300は、モバイル通信ベースバンド・プロセッサ2310、モバイル通信クロック2320、A/D兼D/A変換器2330、RF処理モジュール2340及びアンテナ2350を使用することにより、モバイル通信プロトコルに従ったデータ通信のために使用される。特定の条件(例えば、サービス品質の要件、ユーザの指定等)の下では、モバイル通信チャネルは、MIMO動作モードを採用するために、複数のRFチャネルを使用する必要がある。この時点では、チャネル切替層2400の制御下で、無線インタフェース2100及び2200の一方又は両方の動作状態を変更することにより、これをモバイル通信インタフェースとして動作させることができる。すなわち、これらの無線インタフェースは、無線インタフェース2300とともに、モバイル通信プロトコルに従って、MIMO動作モードでモバイル通信データを受信/送信する。
具体的には、チャネル切替層2400は、切替通知ユニット2410と、データ・チャネル切替手段2420と、チャネル・モジュール切替手段2430と、アレイ要素切替モジュール2413と、オプションの調整−補正モジュール2414とを有する。
切替通知ユニット2410は、アプリケーション・プロセッサ2000上又はマルチモード通信端末200内の他の制御プロセッサ上に存在する機能モジュールとして実装することができる。切り替えが必要とされる場合(例えば、サービス品質によって必要とされるか、又はユーザによって指定される場合)であって、しかも切替条件が整っている場合、すなわち、少なくとも1つの無線インタフェース(例えば、無線インタフェース2100及び2200の一方又は両方)が現に使用されていない場合、切替通知ユニット2410は、チャネル切替層2400の他のモジュールに対し切替通知命令を発行することにより、切り替えに備えるように通知することができる。当該切替通知命令は、切り替えるべき動作状態を指示する簡単な切替命令か、又は当該切り替えと関係するパラメータ情報を含む複雑なコマンドとすることができる。必要に応じて、切替通知ユニット2410は、予定の規則に従って、現に最適の切替ポリシを選択するように構成することができる。この切替ポリシは、例えば、切り替えられるべき無線インタフェースの数を選択する方法や、切り替え可能な無線インタフェースを決定する方法等を含むことができる。かかる切替ポリシは、マルチモード通信端末200が複数の通信モードで同時に動作しなければならない場合(例えば、現在のサービスによってより高い通信品質及び帯域幅が要求されているために、マルチモード通信端末200がMIMO技術を使用する通信モードで動作しなければならず、しかもその時点において、ユーザがアプリケーション・プロセッサ2000を介してBluetoothサービスの要求を発行する場合)に生じ得る、諸競合を解決することを支援する。切替ポリシの設計及び実装は、本発明が解決せんとする問題ではない。しかし、切替ポリシの設計及び実装は、アプリケーション・シナリオ、目標性能及び目標クライアント・グループのような設計要素と関係があり、当業者がこれを調整及び変更することができる。
チャネル・モジュール切替手段2430は、切替通知ユニット2410から発行された切替通知命令に従って、一の基準チャネル(一の無線インタフェース)のチャネル・パラメータを抽出し且つ当該抽出されたチャネル・パラメータを用いて切り替えられるべき1つ以上の無線インタフェースを構成する。異なる無線アプリケーションについては、それぞれの重要な特性(例えば、RF中心周波数、IF周波数、帯域幅及びベースバンド・サンプル・レート)も互いに異なるであろう。しかし、これらの異なる無線インタフェースをMIMO技術を使用する動作モードへ適用する場合には、各無線インタフェースは、完全に同一のパラメータ構成を有さなければならない。現在では、用途の拡大を考慮に入れて、アンテナ、A/D兼D/A変換器及びRF処理モジュールのような諸モジュールが設計されている。すなわち、これらのモジュールの殆どは、複数の異なるベースバンド又は比較的広い動作ドメイン値で動作することができる。チャネル・モジュール切替手段2430は、RF処理モジュール2140、2240及び2340にそれぞれ接続することができ、基準RF処理モジュール2340から取得された対応するパラメータを用いてRF処理モジュール2140及び2240の一方又は両方を構成することができる。他方、チャネル・モジュール切替手段2430は、切り替えられる無線インタフェース用のD/A及びA/D変換クロックを供給しなければならない。MIMO技術を使用する動作モードでは、各無線インタフェース内の受信信号を同一のベースバンド・サンプル・レートでD/A及びA/D変換しなければならないから、切り替えられる無線インタフェースは、基準無線インタフェースのクロックと完全に同期したクロックを適用しなければならない。チャネル・モジュール切替手段2430は、Bluetoothクロック2120及びWLANクロック2220によって供給されるクロック信号を置き換えるために、無線インタフェース2300のモバイル通信クロック2320から取得されたクロック信号を、切り替えられるべき無線インタフェース2100又は2200のA/D兼D/A変換器2130又は2230に直接的に供給するであろう。
チャネル・モジュール切替手段2430が実行する基本機能は、前述の通りであるが、これらの機能の具体的な実装は、切り替えられるべき無線インタフェースにおける各モジュールの再構成の態様に関連する。例えば、幾つかのマルチモードRF処理モジュールは、それらの動作モードを自動的に変換することができる。この場合、チャネル・モジュール切替手段2430は、それらのマルチモードRF処理モジュールに対し、所望の動作モードに切り替えるように通知するための制御信号を送信することを必要とするに過ぎない。また、幾つかのRF処理モジュールは、オプションのハードウェア回路コンポーネントを有することがある。この場合、チャネル・モジュール切替手段2430は、それらの動作モードを変換するために、基準無線インタフェースから取得された詳細なパラメータ値を、かかるRF処理モジュールの指定された入力まで送信することを必要とすることがある。従って、特定の無線インタフェースのハードウェア構成に照らして、チャネル・モジュール切替手段2430の実装を設計することができる。このため、かかる種々の実装は、本発明に従ったチャネル・モジュール切替手段2430の変形として見なされる。
データ・チャネル切替手段2420は、切り替えられる無線インタフェースのA/D兼D/A変換器と授受されるベースバンド・データを切り替えるために使用される。その結果、当該切り替えられる無線インタフェースのA/D兼D/A変換器は、MIMO技術を使用する動作モード中に、無線インタフェース2300内のモバイル通信ベースバンド・プロセッサ2310と当該ベースバンド・データを交換する。モバイル通信ベースバンド・プロセッサ2310は、MIMO技術を使用する動作モード中に空間多重化信号を処理するのに適したモジュールとして、空間フィルタ2311、空間信号解析モジュール2312等を含む。
データ・チャネル切替手段2420が実行する基本機能は、前述の通りであるが、これらの機能の具体的な実装は、マルチモード通信端末の特定の回路配置に依存する。代表的な実装によれば、データ・チャネル切替手段2420は、その物理コンポーネントとして、切替アレイと、当該切替アレイ及びモバイル通信ベースバンド・プロセッサ2310の間の配線と、当該切替アレイ及び切り替えられるべき各無線インタフェースのA/D兼D/A変換器の間の配線とを有する。従って、マルチモード通信端末200の特定の回路配置に照らして、データ・チャネル切替手段2420の実装を設計することができる。このため、かかる種々の実装は、本発明に従ったデータ・チャネル切替手段2420の変形として見なされる。
アレイ要素切替モジュール2413は、アンテナ・アレイ内の使用可能なアレイ要素の数nに従って、アルゴリズムを設定するために使用される。その結果、MIMO信号のベースバンド処理を、無線アプリケーションの現在の状況に適応させることができる。この点を具体的に説明する。もし、切替通知ユニット2410が、アレイ要素切替モジュール2413に対し、MIMO技術を使用し且つアンテナ・アレイ内のアレイ要素の数が3である動作モードで動作するように通知すれば(すなわち、無線インタフェース2100及び2200の両方が、無線インタフェース2300とともにモバイル通信を行うように、MIMO技術を使用する動作モードに切り替えられるのであれば)、切替通知ユニット2410は、アンテナの数が3である状況で空間フィルタリング及び信号解析を行うためのアルゴリズムを選択するように制御する。もし、切替通知ユニット2410が、アレイ要素切替モジュール2413に対し、MIMO技術を使用し且つアンテナ・アレイ内のアレイ要素の数が2である動作モードで動作するように通知すれば(すなわち、無線インタフェース2100及び2200の一方が、無線インタフェース2300とともにモバイル通信を行うように、MIMO技術を使用する動作モードに切り替えられるのであれば)、切替通知ユニット2410は、アンテナの数が2である状況で空間フィルタリング及び信号解析を行うためのアルゴリズムを選択するように制御する。
好ましくは、アレイ要素切替モジュール2413は、モバイル通信ベースバンド・プロセッサ2310上に存在する機能モジュールとして実装される。もちろん、アレイ要素切替モジュール2413を、マルチモード通信端末200内の他の制御プロセッサ上に存在する機能モジュールとして実装することもできる。
留意すべきは、マルチモード通信端末200が、一定の数(例えば、2つ又は3つ)のアンテナ・アレイ要素を使用するMIMOモードにのみ切り替えられるように設定されるという特定の例では、アレイ要素切替モジュール2413は不要であるという点である。この例は、マルチモード通信端末200によって実行されるマルチモード選択の柔軟性を減少させるという理由で、望ましいものではないが、これを本発明の代替実施形態として見なすことができる。
代替的に、チャネル切替層2400は、MIMO技術を使用する動作モードで動作する各RFチャネルの間の相違を補正するために主として使用される、調整−補正モジュール2414をさらに有することができる。調整−補正モジュール2414の基本機能及び原理は、アンテナ・アレイを有する受信機の補正機構のそれと同じである。本発明に従った各RFチャネルは、構成及びプロセスの点で、図2のアンテナ・アレイをイネーブルするために専用される無線インタフェース1300のRFチャネルとは著しく異なる傾向があるから、切り替えられるMIMOシステムが正常に且つ効率的に動作することができるように、調整−補正モジュール2414によって前者の各RFチャネルを補正し且つ調整することが好ましい。
調整−補正モジュール2414の動作原理は、次のように要約することができる。すなわち、補正手順を使用することにより偏差がキャンセルされた目標信号の空間特徴マトリックスを取得するためには、格納された補正マトリクス
Figure 0004608592

とアンテナ・アレイによって受信された信号の空間特徴マトリックス(偏差を含む)とを乗算すればよい。製造業者は、マルチモード通信端末200を工場から発送する前に、既知の利用電力及び到来方向を有するテスト信号を使用することにより、当該端末をテストすることができる。その場合、補正マトリクス
Figure 0004608592

は、理想的なテスト信号の空間特徴マトリックス
Figure 0004608592

と実際に受信された信号の空間特徴マトリックス
Figure 0004608592

すなわち、
Figure 0004608592

との比率である。また、ユーザがマルチモード通信端末200を使用し、時間が経過するにつれて、その各チャネルの特性が変化し、その結果として、補正マトリクス
Figure 0004608592

が変化することがある。好ましくは、調整−補正モジュール2414は、補正マトリクス
Figure 0004608592

を定期的に更新するように設計される。例えば、マルチモード通信端末200は、基地局のようなネットワーク機器に対し、テスト信号を送信するように定期的に要求し、次に調整−補正モジュール2414が、このテスト信号を使用することにより自動的にテストし且つ補正マトリクス
Figure 0004608592

を更新する。
好ましくは、調整−補正モジュール2414は、モバイル通信ベースバンド・プロセッサ2310上に存在する機能モジュールとして実装される。もちろん、調整−補正モジュール2414を、マルチモード通信端末200内の他の制御プロセッサ上に存在する機能モジュールとして実装することもできる。
図4は、図3のマルチモード通信端末200が、MIMO技術を使用する通信モードで動作する動作状態を概略的に示す。
図示のように、切替通知ユニット2410は、チャネル切替層2400内の全てのモジュールに対し切替通知命令を発行して、無線インタフェース2100及び2200に対しMIMO技術を使用する動作モードに切り替えるように通知する。切替通知命令に従って、各モジュールは、それ自体の切替手順を他のモジュールと並列に実行することができる。チャネル・モジュール切替手段2430は、基準チャネルであるモバイル通信チャネル0(無線インタフェース2300)から必要とされる全てのパラメータを取得して、これらのパラメータを無線インタフェース2100及び2200に供給する。その結果、アンテナ2150、2250及びRF処理モジュール2140、2240は、モバイル通信動作の周波数帯域で動作することができ、またA/D兼D/A変換器2130及び2230に対しそれらのベースバンド・サンプル・クロックとしてモバイル通信クロック2320のクロック信号を供給することができる。この切替手順を通して、データ・チャネル切替手段2420は、無線インタフェース2100及び2200内のA/D兼D/A変換器2130及び2230が、それぞれの無線インタフェース内にあるベースバンド・プロセッサ2110及び2210とデータを交換するのではなく、それとは別の無線インタフェース2300内のモバイル通信ベースバンド・プロセッサ2310とデータを交換するようにさせる。このように、無線インタフェース2100及び2200は、無線インタフェース2300(モバイル通信チャネル0)とともに、MIMOモードにおけるモバイル通信用のモバイル通信チャネル2及び1としてそれぞれ機能する。切替通知ユニット2410からの切替通知命令を受領するとき、アレイ要素切替モジュール2413は、MIMO信号の処理に必要とされるアルゴリズム(例えば、空間フィルタ2311及び信号解析モジュール2312内で使用される対応するアルゴリズム)を、アンテナ・アレイ内のアレイ要素の数が3である状況に適したアルゴリズムに切り替える。ダウンリンク方向では、モバイル通信チャネル0、1及び2からの信号は、モバイル通信ベースバンド・プロセッサ2310に入力され、調整−補正モジュール2414によって調整され、空間フィルタ2311に入力され、その後、信号解析モジュール2312に入力され、そこで受信済みのマルチチャネル空間多重化信号がベースバンド処理される。次に、その処理結果に相当するデータは、マルチメディア・プレゼンテーションのようなその後のアプリケーションのために、アプリケーション・プロセッサ2000に転送される。アップリンク方向では、送信すべきモバイル通信データは、ベースバンド信号を形成するためにアプリケーション・プロセッサ2000からモバイル通信ベースバンド・プロセッサ2310に転送され、続いて当該ベースバンド信号は、MIMOモードにおけるモバイル通信チャネル0、1及び2並びにアンテナ・アレイを介して送信される。
図5は、図3のマルチモード通信端末が、MIMO技術を使用する通信モード及び他のモードの両方で同時に動作する、動作状態を概略的に示す。
図示のように、切替通知ユニット2410は、チャネル切替層2400内の全てのモジュールに対し切替通知命令を発行して、無線インタフェース2200に対しMIMO技術を使用する動作モードに切り替えるように通知する。これに対し、無線インタフェース2100は、Bluetooth無線技術に基づく既存の通信を維持する。切替通知命令に従って、各モジュールは、それ自体の切替手順を他のモジュールと並列に実行することができる。チャネル・モジュール切替手段2430は、基準チャネルであるモバイル通信チャネル0(無線インタフェース2300)から必要とされる全てのパラメータを取得して、これらのパラメータを無線インタフェース2200に供給する。その結果、アンテナ2250及びRF処理モジュール2240は、モバイル通信動作の周波数帯域で動作することができ、またA/D兼D/A変換器2230に対しそのベースバンド・サンプル・クロックとしてモバイル通信クロック2320のクロック信号を供給することができる。この切替手順を通して、データ・チャネル切替手段2420は、無線インタフェース2200内のA/D兼D/A変換器2230が、無線インタフェース2200内にあるWLANベースバンド・プロセッサ2210とデータを交換するのではなく、それとは別の無線インタフェース2300内のモバイル通信ベースバンド・プロセッサ2310とデータを交換するようにさせる。それと同時に、データ・チャネル切替手段2420は、無線インタフェース2100内のA/D兼D/A変換器2130及びBluetoothベースバンド・プロセッサ2110の間のデータ交換を維持する。このように、無線インタフェース2200は、無線インタフェース2300(モバイル通信チャネル0)とともに、MIMOモードにおけるモバイル通信用のモバイル通信チャネル1として機能し、無線インタフェース2100は、Bluetooth無線技術に基づくデータ通信用のBluetoothインタフェースとして機能する。切替通知ユニット2410からの切替通知命令を受領するとき、アレイ要素切替モジュール2413は、MIMO信号の処理に必要とされるアルゴリズム(例えば、空間フィルタ2311及び信号解析モジュール2312内で使用される対応するアルゴリズム)を、アンテナ・アレイ内のアレイ要素の数が2である状況に適したアルゴリズムに切り替える。ダウンリンク方向では、モバイル通信チャネル0及び1からの信号は、モバイル通信ベースバンド・プロセッサ2310に入力され、調整−補正モジュール2414によって調整され、空間フィルタ2311に入力され、その後、信号解析モジュール2312に入力され、そこで受信済みのマルチチャネル空間多重化信号がベースバンド処理される。次に、その処理結果に相当するデータは、マルチメディア・プレゼンテーションのようなその後のアプリケーションのために、アプリケーション・プロセッサ2000に転送される。Bluetooth通信チャネルからの信号は、Bluetoothベースバンド・プロセッサ2110によって処理され、次に、その後の処理のためにアプリケーション・プロセッサ2000に入力される。アップリンク方向では、送信すべきモバイル通信データは、ベースバンド信号を形成するためにアプリケーション・プロセッサ2000からモバイル通信ベースバンド・プロセッサ2310に転送され、続いて当該ベースバンド信号は、MIMOモードにおけるモバイル通信チャネル0及び1並びにアンテナ・アレイを介して送信される。一方、送信すべきBluetoothデータは、Bluetoothベースバンド信号を形成するためにアプリケーション・プロセッサ2000からBluetoothベースバンド・プロセッサ2210に転送され、続いて当該Bluetoothベースバンド信号は、Bluetoothチャネルを介して送信される。
以上では、図4及び図5を参照して、図3に示す実施形態の2つの代表的な動作状態を詳述した。図3の実施形態は、現在のマルチモード通信端末のアーキテクチャに基づくアンテナ・アレイをイネーブルする、マルチモード通信端末用の解決策を提供する。かかる解決策は、既存の無線インタフェースを追加又は変更することなく、既存の端末にチャネル切替層を追加するだけで、切替手順を通してMIMO通信モードをサポートすることができる。この解決策の効果は、新しいMIMOモードの拡張機能を取得するために、製造業者が既存の端末を直接的に修正することができ、その結果、設計及び製造コストを節約することができるという点にある。
図3の実施形態については、これを既存の製品と互換性を有する過渡的な解決策として使用することが有利である。しかし、最終的な解決策については、本発明に従ったマルチモード通信端末用の統一アーキテクチャが望ましい。
図6は、本発明の他の実施形態に従った、アンテナ・アレイをイネーブルするマルチモード通信端末500の構成を示す。この実施形態に従ったマルチモード通信端末500は、アンテナ・アレイ・モード及び他の種々の無線アプリケーション用のより柔軟なRF解決策を提供する。図3と比較すると、図6のマルチモード通信端末500は、より統一化され且つ最適化された構成を有する。
図示のように、マルチモード通信端末500は、例えば、モバイル通信プロトコルE3G/B3G/4G、WLANプロトコル及びBluetoothプロトコルを含む、3つの通信プロトコル(3つの通信モード)をサポートすることができる。マルチモード通信端末500は、それぞれのプロトコルに従って通信し且つアプリケーション・プロセッサ5000とデータを交換するための専用のインタフェースの代わりに、統一化された無線インタフェース5100を備える。統一化された無線インタフェース5100は、汎用デジタル・ベースバンド・プロセッサ5110及び3セットのチャネル・モジュールを有する。
汎用デジタル・ベースバンド・プロセッサ5110は、これらの3つの通信プロトコル用に使用されるベースバンド・プロセッサ(E3G/B3G/4Gベースバンド処理モジュール5113、WLANベースバンド処理モジュール5114及びBluetoothベースバンド処理モジュール5115)を包含する。モバイル通信プロトコルE3G/B3G/4Gに基づく通信中に、マルチモード通信端末500は、特定の条件の下で、MIMO動作モードで動作すること(アンテナ・アレイを使用してデータを受信及び送信すること)を必要とする。従って、図3のモバイル通信ベースバンド・プロセッサ2310と同様に、汎用デジタル・ベースバンド・プロセッサ5110は、MIMO空間多重化信号を処理するために使用される、空間フィルタ5111及び信号解析モジュール5112を有する。また、汎用デジタル・ベースバンド・プロセッサ5110は、以下で詳述するように、チャネル切替層5400の一部の機能を実行するためにも使用される。
3セットのチャネル・モジュールの各々は、アンテナ、RF処理モジュール、クロック及びA/D兼D/A変換器を有する。好ましくは、3セットのチャネル・モジュール内の対応するコンポーネントは、同一又は類似する構成及び特性を有する。このようにすると、チャネル・モジュールの設計及び製造を統一化することが容易になり、その結果、端末上のチャネル・モジュールの配置を最適化し且つその領域を減少させることができる。さらに、このようにすると、構造、プロセス及び他の側面におけるチャネル間の特性差を小さくすることができ、そしてマルチモード通信端末500がMIMOモードで正常に且つ効率的に動作することを支援する。
マルチモード通信端末500は、その動作状態(モード)を切り替えるために使用される、チャネル切替層5400をさらに備える。この実施形態では、マルチモード通信端末500の動作モードの選択は、チャネル切替層5400によって完全に制御される。切替手順を通して、チャネル切替層5400は、3つのプロトコルのうちの何れか1つに従って動作するように、任意のチャネルを構成することができる。チャネル切替層5400は、切替通知ユニット5410、データ・チャネル切替手段5420、チャネル・モジュール切替手段5430、アレイ要素切替モジュール5413及びオプションの調整−補正モジュール5414を有する。チャネル切替層5400は、無線プロトコル切替手段5440をさらに有する。
図3の切替通知ユニット2410と同様に、切替通知ユニット5410は、アプリケーション・プロセッサ5000上又はマルチモード通信端末500内の他の制御プロセッサ上に存在する機能モジュールとして実装することができる。切替通知ユニット5410は、チャネル切替層5400の他のモジュールに対し切替通知命令を発行することにより、当該他のモジュールに対し切り替えるべき状態を通知する。同様に、切替通知ユニット5410は、予定の規則に従って現に最適の切替ポリシを選択するように構成することができる。この切替ポリシは、例えば、切り替えられるべき無線インタフェースの数を選択する方法や、切り替え可能な無線インタフェースを決定する方法等を含むことができる。この実施形態では、マルチモード通信端末500の動作状態は、チャネル・モジュールそれ自体によって制限されるのではなく、チャネル切替層5400による切り替えを通して決定されることに留意されたい。従って、切替通知ユニット5410が依存する最適の切替ポリシは、図3の実施形態のそれとは多少異なる。しかし、後者のポリシをこの実施形態に適合するように調整し且つ変更することができる。
図3のチャネル・モジュール切替手段2430と同様に、チャネル・モジュール切替手段5430は、切替通知ユニット5410から発行された切替通知命令に従って、一の基準チャネル(一の無線インタフェース)のチャネル・パラメータを抽出し且つ当該抽出されたチャネル・パラメータを用いて切り替えられるべき1つ以上の無線インタフェースを構成する。この実施形態では、チャネル・モジュール切替手段5430は、基準チャネルとして任意のチャネルを使用し、その所望のパラメータを抽出するか又は当該パラメータから対応する信号(例えば、制御信号)を取得することができる。受領された切替通知命令に従って、チャネル・モジュール切替手段5430は、取得されたパラメータ又は対応する信号を使用して任意のチャネルのモジュールを構成することにより、切替手順を実行することができる。この実施形態では、より柔軟な切替手順が達成されることに留意されたい。
図3のデータ・チャネル切替手段2420と同様に、データ・チャネル切替手段5420は、A/D兼D/A変換器と授受されるベースバンド・データを切り替えるために使用される。その結果、対応するベースバンド・データは、対応するベースバンド処理モジュールを使用することにより処理される。この実施形態では、統一化された無線インタフェース・アーキテクチャが採用されているから、好ましくは、データ・チャネル切替手段5420は、汎用デジタル・ベースバンド・プロセッサ5110上に存在する機能モジュールとして実装することができる。このようにすれば、全てのA/D兼D/A変換器は、汎用デジタル・ベースバンド・プロセッサ5110とベースバンド・データを直接的に交換することができる。次に、ベースバンド・データのソフト・ルーティングが、データ・チャネル切替手段5420によって実行される。例えば、3つのチャネルがMIMO状態のモバイル通信モードで動作する場合、データ・チャネル切替手段5420は、3つのチャネルからのベースバンド信号を、空間フィルタ5111及び信号解析モジュール5112を含む、信号データ処理チャネルへ切り替える。その後、これらのベースバンド信号は、E3G/B3G/4Gベースバンド処理モジュール5113に接続される。データ・チャネル切替手段5420の諸機能は、マルチモード通信端末500の詳細な説明から明らかであろう。
図6の実施形態に従って、チャネル切替層5400は、ベースバンド・データ用の適切なベースバンド処理モジュールを選択する際にデータ・チャネル切替手段5420を支援するために使用される、無線プロトコル切替手段5440をさらに有する。マルチモード通信端末500がハイブリッド・モード(例えば、モバイル通信モード及びBluetoothモードのハイブリッド・モード)で動作する場合は、無線プロトコル切替手段5440を構成することが有利である。無線プロトコル切替手段5440は、汎用デジタル・ベースバンド・プロセッサ5110上に存在する機能モジュールとして実装することができる。その機能は、マルチモード通信端末500の説明から明らかであろう。
アレイ要素切替モジュール5413及び調整−補正モジュール5414の機能及び用途は、図3のアレイ要素切替モジュール2413及び調整−補正モジュール2414のそれと類似するから、その詳細な説明を省略する。
図6のマルチモード通信端末500の構成については、種々の修正が可能であることを理解されたい。例えば、各サンプル・クロックは、無線アプリケーションのベースバンド・サンプル・レートに固定的に関連付けられるから、より柔軟なチャネル分配を達成するためには、各クロック信号は、これをサンプル・クロックによって供給するのではなく、チャネル・モジュール切替手段5430によって対応する一のA/D兼D/A変換器に供給することができる。もちろん、かかる修正は、その結果として、チャネル・モジュール切替手段5430の配置を変更することを必要とする。
図7は、図6のマルチモード通信端末500が、MIMO技術を使用する通信モードで動作する、動作状態を概略的に示す。
図示のように、切替通知ユニット5410は、チャネル切替層5400上の全てのモジュールに対し切替通知命令を発行することにより、全てのチャネルに対しMIMO技術を使用する動作モードに切り替えるように通知する。切替通知命令に従って、各モジュールは、それ自体の切替手順を他のモジュールと並列に実行する。チャネル・モジュール切替手段5430は、一の基準チャネル(任意のチャネルを基準チャネルとして使用することができるが、ここではモバイル通信チャネル0であると仮定する)から必要とされる全てのパラメータを取得し、当該取得されたパラメータを使用してチャネル1及び2を構成する。その結果、アンテナ5124、5134並びにRF処理モジュール5123、5133は、モバイル通信動作周波数帯域で動作し、またA/D兼D/A変換器5121、5131及び5141に対し、それらのベースバンド・サンプル・クロックとしてサンプル・クロック5142のクロック信号を供給することができる。ダウンリンク方向では、データ・チャネル切替手段5420は、3つの無線チャネルからのモバイル通信MIMOデータを、調整−補正モジュール5414、空間フィルタ5111及び信号解析モジュール5112を含む、信号データ処理チャネルへ切り替える。切替通知ユニット5410からの切替通知命令を受領するとき、アレイ要素切替モジュール5413は、MIMO信号の処理に必要とされるアルゴリズム(例えば、空間フィルタ5311及び信号解析モジュール5312内で使用される対応するアルゴリズム)を、アンテナ・アレイ内のアレイ要素の数nが3である状況に適したアルゴリズムに切り替える。切替通知ユニット5410からの切替通知命令に従って、無線プロトコル切替手段5440は、入力されたモバイル通信データを対応するE3G/B3G/4Gベースバンド処理モジュール5113に供給し、次に、当該ベースバンド処理モジュールは、その処理データをその後のアプリケーションのためにアプリケーション・プロセッサ5000に転送する。アップリンク方向のデータ・フロー及びデータ処理は、ダウンリンク方向のそれと類似するから、その説明を省略する。
図8は、図6のマルチモード通信端末500が、MIMO技術を使用する通信モードで動作し且つ他のモードで同時に動作する、動作状態を概略的に示す図である。
図示のように、切替通知ユニット5410は、チャネル切替層5400上の全てのモジュールに対し切替通知命令を発行することにより、全てのチャネルに対しMIMO技術を使用する動作モードに切り替えるように通知する。これに対し、チャネル2は、Bluetooth無線技術に基づく既存の通信を維持する。切替通知命令に従って、各モジュールは、それ自体の切替手順を他のモジュールと並列に実行する。チャネル・モジュール切替手段5430は、一の基準チャネル(任意のチャネルを基準チャネルとして使用することができるが、ここではモバイル通信チャネル0であると仮定する)から必要とされる全てのパラメータを取得し、当該取得されたパラメータを使用してチャネル1を構成する。その結果、アンテナ5134及びRF処理モジュール5133は、モバイル通信動作周波数帯域で動作し、またA/D兼D/A変換器5131及び5141に対し、それらのベースバンド・サンプル・クロックとしてサンプル・クロック5142のクロック信号を供給することができる。チャネル・モジュール切替手段5430は、アンテナ5124及びRF処理モジュール5123をBluetoothプロトコル動作周波数帯域で動作させ、またA/D兼D/A変換器5121に対しそのベースバンド・サンプル・クロックとしてサンプル・クロック5142のクロック信号を供給する。ダウンリンク方向では、データ・チャネル切替手段5420は、モバイル通信チャネル0及び1からのモバイル通信MIMOデータを、調整−補正モジュール5414、空間フィルタ5111及び信号解析モジュール5112を含む、信号データ処理チャネルへ切り替える。また、データ・チャネル切替手段5420は、RFチャネル2からのBluetoothベースバンド信号を、無線プロトコル切替手段5440へ直接的に切り替える。切替通知ユニット5410からの切替通知命令を受領するとき、アレイ要素切替モジュール5413は、MIMO信号の処理に必要とされるアルゴリズム(例えば、空間フィルタ5311及び信号解析モジュール5312内で使用される対応するアルゴリズム)を、アンテナ・アレイ内のアレイ要素の数nが2である状況に適したアルゴリズムに切り替える。切替通知ユニット5410からの切替通知命令に従って、無線プロトコル切替手段5440は、入力されたモバイル通信データを対応するE3G/B3G/4Gベースバンド処理モジュール5113に供給するとともに、入力されたBluetoothデータを対応するBluetoothベースバンド処理モジュール5115に供給する。次に、E3G/B3G/4Gベースバンド処理モジュール5113及びBluetoothベースバンド処理モジュール5115は、その処理データ(モバイル通信データ及びBluetoothデータの両方)を、その後のアプリケーションのためにアプリケーション・プロセッサ5000に転送する。アップリンク方向のデータ・フロー及びデータ処理は、ダウンリンク方向のそれと類似するから、その説明を省略する。
図9は、本発明の実施形態に従った、マルチモード通信端末上の切り替えを通してMIMO動作モードをイネーブルする方法のフローチャートを示す。
ステップS800では、本発明に従ったマルチモード通信端末が、切替手順を開始する。この切替手順が開始されるのは、切り替えが必要(例えば、サービス品質によって必要とされるか、ユーザによって指定される場合)で且つ現在の無線インタフェースが特定の切替条件を満たす場合である。前述の説明によれば、この切替手順が開始されるか否かは、マルチモード通信端末内で実装される切替ポリシに関連する。この点に関し、当業者は、任意の修正及び変形を施すことができる。
ステップS801では、マルチモード通信端末のチャネル切替層上の各切替モジュールは、切り替えに備えるように通知される。マルチモード通信端末の特定の実装に依存して、この通知は、切り替えるべき動作状態を指示する簡単な切替命令、又は当該切り替えに関連する他のパラメータ情報を保持する複雑なコマンドとすることができる。ここでは、この切替通知命令が、各切替モジュールに対し、非MIMO動作モード(例えば、それぞれの無線インタフェース(RFチャネル)が、Bluetoothモード、WLANモード及びモバイル通信モードで動作する)から、アンテナ・アレイを使用するMIMO動作モード(例えば、図4、図5又は図7、図8に示すような状態)に切り替えることを指示するものと仮定する。
1つの側面では、チャネル・モジュールの切り替えが、この切替手順で実行される。ステップS802では、チャネルを切り替えるために必要とされるパラメータが、一の基準チャネルから抽出される。このマルチモード通信端末のチャネル・コンポーネントによって採用された具体的な切替機構に依存して、これらのパラメータは、切り替えるべき無線アプリケーションに適したRF特性の具体的なパラメータ(RF中心周波数、IF周波数、帯域幅、ベースバンド・サンプル・レート等を含む)であるか、又は(命令を保持する)簡単な切替信号であることがある。特に、この切替手順の後にそれぞれのMIMOチャネルが完全に同期したクロックを用いて動作することを保証するために、基準チャネルのサンプル・クロックを抽出する必要がある。
ステップS803では、切り替えられるべきチャネル・モジュールが、取得されたパラメータを用いて構成される。特定のチャネル・モジュールのハードウェア構成に依存して、これらのパラメータを用いて当該チャネル・モジュールを構成する手順は、このステップで異なることがある。例えば、制御信号をRF処理モジュールに送ることにより、当該RF処理モジュールに対し所望の動作モードへ切り替えるように指示するか、又は特定のパラメータ値をRF処理モジュールの指定された入力に供給することにより、その動作モードを変換することができる。特に、この切替手順の後にそれぞれのMIMOチャネルが完全に同期したクロックを用いて動作することを保証するために、基準チャネルから抽出されたサンプル・クロックを切り替えられるべきチャネルに供給する必要がある。
その後、この切替手順で、データ・チャネルの切り替えが実行される。ステップS804では、切り替えるべき動作モードに適した一のデータ・チャネルを設定するように、諸データ・チャネルが切り替えられる。説明中の例、すなわち、非MIMO動作モード(例えば、それぞれの無線インタフェースが、Bluetoothモード、WLANモード及びモバイル通信モードでそれぞれ動作する)からアンテナ・アレイを使用するMIMO動作モード(例えば、図4、5又は図7、図8に示すような状態)へ切り替えるという例では、切り替えるべきMIMO動作モードに適した一のデータ・チャネルを確立するように、諸チャネルを切り替えなければならない。
また、この切替手順では、対応するアルゴリズムの切り替えも実行することができる。オプションのステップS805では、切り替えるべきアンテナ・アレイ状態に適した、空間多重化信号を処理するためのアルゴリズムが選択される。例えば、非MIMO動作モードから図4又は図7に示すようなアンテナ・アレイを使用するMIMO動作モードへ切り替える場合は、アンテナ・アレイ要素の数が3である状況に適した、空間多重化信号を処理するためのアルゴリズムが選択される。非MIMO動作モードから図5又は図8に示すようなアンテナ・アレイを使用するMIMO動作モードへ切り替える場合は、アンテナ・アレイ要素の数が2である状況に適した、空間多重化信号を処理するためのアルゴリズムが選択される。幾つかの例では、この切替手順の他の側面に係るステップS805を省略することができる(マルチモード通信端末が、一定の数のアンテナ・アレイ要素を使用するMIMOモードにのみ切り替えられる場合は、ステップS805は不要である)。ステップS805を省略したこの例は、マルチモード通信端末によって実行されるマルチモード選択の柔軟性を減少させるという理由で、望ましいものではないが、これを本発明の代替実施形態として見なすことができる。
この切替手順は、ステップS806で終了する。
図9の例では、切替手順のそれぞれの側面が、並列に実行される。この切り替えのそれぞれの側面は、図10に示すように直列に実行されるか(図9に示すように、図10の各ステップの内容は、図9の各ステップのそれと類似するから、その説明を省略する)、又は直列及び並列の組み合わせ(図示せず)として実行される。このことは、マルチモード通信端末内で採用される特定の回路設計に依存し、従って切替手順中の種々の信号間のマッチングに依存する。従って、本発明の目的を達成する限り、任意の順序で実行される任意の切替手順を、本発明の特定の実装として使用することができる。
本発明の他の実施形態に従った、マルチモード通信端末の切り替えを通してMIMO動作モードをイネーブルする方法は、他の追加のステップを含むことができる。或る実施形態では、諸データ・チャネルを切り替えるステップ(ステップS804)は、ベースバンド・データを授受するために、一のベースバンド処理モジュールを選択するステップをさらに含む。
図9のフローチャート及びその対応する説明は、本発明に従ったマルチモード通信端末を、非MIMO動作モードからMIMO動作モードへ切り替える、代表的な手順を記述する。一方、本発明に従ったマルチモード通信端末を、MIMO動作モードから非MIMO動作モードへ切り替える手順は、図9に示す手順を逆にしたものに類似する。また、或る非MIMO動作モードから他の非MIMO動作モードへ切り替える手順は、当分野で周知の切替手順に類似するものとして実装することができる。さらに、或るMIMO動作モードから他のMIMO動作モードへ切り替える手順は、図9に示すようなフローに類似し、各ステップの特定の実装を適応的に調整することにより実装することができる。
以上では、添付の図面を参照して本発明の実施形態を説明したが、当業者は、本願の請求項によって定義された範囲内で種々の修正又は変更を施すことができる。
200・・・マルチモード通信端末
2000・・・アプリケーション・プロセッサ
2100、2200、2300・・・無線インタフェース
2110、2210、2310・・・Bluetooth、WLAN、モバイル通信ベースバンド・プロセッサ
2120、2220、2320・・・Bluetooth、WLAN、モバイル通信クロック
2130、2230、2330・・・A/D兼D/A変換器
2140、2240、2340・・・RF処理モジュール
2150、2250、2350・・・アンテナ
2400・・・チャネル切替層
2410・・・切替通知ユニット
2420・・・データ・チャネル切替手段
2430・・・チャネル・モジュール切替手段
2413・・・アレイ要素切替モジュール
2414・・・調整−補正モジュール
500・・・・マルチモード通信端末
5000・・・アプリケーション・プロセッサ
5100・・・統一化された無線インタフェース
5110・・・汎用デジタル・ベースバンド・プロセッサ
5113、5114、5115・・・E3G/B3G/4G、WLAN、Bluetoothベースバンド処理モジュール
5121、5131、5141・・・A/D兼D/A変換器
5122、5132、5142・・・サンプル・クロック
5123、5133、5143・・・RF処理モジュール
5124、5134、5144・・・アンテナ
5400・・・チャネル切替層
5410・・・切替通知ユニット
5420・・・データ・チャネル切替手段
5430・・・チャネル・モジュール切替手段
5413・・・アレイ要素切替モジュール
5414・・・調整−補正モジュール
5440・・・無線プロトコル切替手段

Claims (7)

  1. 異なる通信プロトコルに従ってそれぞれ通信する少なくとも第1及び第2のチャネル・モジュールを備え、前記第1及び第2のチャネル・モジュールの一方又は両方を使用することにより、通信するように構成されるマルチモード通信端末であって、
    前記第2のチャネル・モジュールのパラメータ特性と整合するパラメータ特性を有するように、前記第1のチャネル・モジュールを切り替えるためのチャネル切替層手段をさらに備え、
    前記チャネル切替層手段が、 前記第2のチャネル・モジュールから対応するパラメータを抽出し且つ当該抽出したパラメータを使用することにより、前記第1のチャネル・モジュールを構成するためのチャネル・モジュール切替手段を有し、
    前記第1のチャネル・モジュールがそのように切り替えられる場合、前記マルチモード通信端末が、前記第1及び第2のチャネル・モジュールを同時に使用することにより、送信機及び受信機の両方において複数のアンテナを使用するマルチ入力・マルチ出力(MIMO)動作モードをイネーブルする、マルチモード通信端末。
  2. 前記チャネル切替層手段が、
    切り替えを決定する際、前記チャネル切替層手段に含まれるそれぞれの手段に対し切替通知命令を発行することにより、当該それぞれの手段に対しその動作モードを切り替えるように準備させるための切替通知ユニットと、
    前記第1及び第2のチャネル・モジュールが前記MIMO動作モードに適合するように、前記切替通知ユニットの前記切替通知命令に従って、前記第1のチャネル・モジュールに関連する一のデータ・チャネルを変更するためのデータ・チャネル切替手段とをさらに有し、
    前記チャネル・モジュール切替手段が、前記切替通知ユニットの前記切替通知命令に従って動作し、前記パラメータが、前記チャネル・モジュールの構成に依存して、前記チャネル・モジュールの特定の動作状態パラメータ及び前記チャネル・モジュールの動作状態を制御する信号の一方又は両方を含む、請求項1記載のマルチモード通信端末。
  3. 前記チャネル・モジュール切替手段が、前記第2のチャネル・モジュールから一の基準サンプル・クロック信号を抽出し且つ当該基準サンプル・クロック信号を前記第1のチャネル・モジュールに対しそのサンプル・クロックとして供給するためにさらに使用される、請求項2記載のマルチモード通信端末。
  4. 前記チャネル切替層手段が、
    前記切替通知ユニットの前記切替通知命令に従って、切り替えるべき前記MIMO動作モードの一のアンテナ・アレイ状態に適した一の空間多重化信号処理アルゴリズムを選択するためのアレイ要素切替モジュールをさらに有する、請求項3記載のマルチモード通信端末。
  5. 前記チャネル切替層手段が、
    前記切替通知ユニットの前記切替通知命令に従って、前記MIMO動作モードに切り替えられる前記チャネル・モジュールのチャネル差を補正するための調整−補正モジュールをさらに有する、請求項3記載のマルチモード通信端末。
  6. 前記チャネル・モジュールが、一のアンテナ、一のRF処理モジュール、一のサンプル・クロック及び一のA/D兼D/A変換器を含む、請求項1記載のマルチモード通信端末。
  7. 前記異なる通信プロトコルが、Bluetooth通信プロトコル、WLAN通信プロトコル及びモバイル通信プロトコルを含む、請求項1記載のマルチモード通信端末。
JP2009533768A 2006-10-24 2007-09-19 マルチモード通信端末 Active JP4608592B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNA2006101371610A CN101170759A (zh) 2006-10-24 2006-10-24 多模通信终端、多模通信实现方法
PCT/EP2007/059888 WO2008049700A1 (en) 2006-10-24 2007-09-19 Multimode communication terminal and multimode communication implementation method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010507947A JP2010507947A (ja) 2010-03-11
JP4608592B2 true JP4608592B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=38626686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009533768A Active JP4608592B2 (ja) 2006-10-24 2007-09-19 マルチモード通信端末

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8195225B2 (ja)
EP (1) EP2089980B1 (ja)
JP (1) JP4608592B2 (ja)
KR (1) KR101285027B1 (ja)
CN (1) CN101170759A (ja)
AT (1) ATE515111T1 (ja)
CA (1) CA2666900C (ja)
TW (1) TWI399933B (ja)
WO (1) WO2008049700A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112014005296B4 (de) 2013-11-20 2018-10-25 Mitsubishi Electric Corporation Funkkommunikationssystem, Sendevorrichtung, Empfangsvorrichtung und Kommunikationsendgerät

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8375804B2 (en) 2009-05-15 2013-02-19 VISWELL Technology Co., Ltd. Apparatus for testing bonding strength of electrical connections and frictionless calibration device for the same
DE102007053828B4 (de) * 2007-11-12 2009-06-18 Infineon Technologies Ag Übertragung kodierter Daten
US8284721B2 (en) 2008-06-26 2012-10-09 Apple Inc. Methods and apparatus for antenna isolation-dependent coexistence in wireless systems
US9231680B2 (en) * 2009-03-03 2016-01-05 Rfaxis, Inc. Multi-channel radio frequency front end circuit
JP2010278707A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Kyocera Corp 通信システム、端末装置、基地局装置および表示方法
KR20110033732A (ko) * 2009-09-25 2011-03-31 주식회사 에피콤 무선 모뎀 장치와 그를 위한 운용방법
US8340578B2 (en) 2009-10-05 2012-12-25 Apple Inc. Methods and apparatus for enhanced coexistence algorithms in wireless systems
US8693569B2 (en) 2009-10-19 2014-04-08 Apple Inc. Methods and apparatus for dynamic wireless device coexistence
CN101742526B (zh) * 2009-12-04 2013-05-08 中兴通讯股份有限公司 一种抑制WiMAX与WiFi共存干扰的装置及方法
US8588709B2 (en) 2009-12-18 2013-11-19 Electronics And Telecommunications Research Institute Switching apparatus and method for wireless communication system
IL206455A (en) 2010-01-28 2016-11-30 Elta Systems Ltd Cellular communication system with moving base stations and methods and useful devices in collaboration with the above
US9420599B2 (en) * 2010-03-24 2016-08-16 Mediatek Inc. Synchronized activity bitmap generation method for co-located coexistence (CLC) devices
IL207180A (en) * 2010-07-25 2016-03-31 Elta Systems Ltd A system for switching application processors in cellular systems
CN101902239B (zh) 2010-08-02 2015-04-22 惠州Tcl移动通信有限公司 一种通信方法及移动通信终端
US8351849B2 (en) * 2010-08-23 2013-01-08 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Multi-standard wireless terminals including smart antenna systems for multiple input multiple output communications
EP2643994B1 (en) 2010-11-24 2018-11-21 Elta Systems Ltd. Various routing architectures for dynamic multi-hop backhauling cellular network and various methods useful in conjunction therewith
EP2643990B1 (en) 2010-11-24 2019-04-10 Elta Systems Ltd. Architecture and methods for traffic management by tunneling in moving hierarchical cellular networks
US8599709B2 (en) 2011-02-10 2013-12-03 Apple Inc. Methods and apparatus for wireless coexistence based on transceiver chain emphasis
CN103493396B (zh) * 2011-06-03 2016-08-03 华为技术有限公司 天线接收模式的配置处理方法、基站控制器和基站
US9480077B2 (en) 2011-06-06 2016-10-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and systems for a generic multi-radio access technology
JP6069309B2 (ja) * 2011-06-06 2017-02-01 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) 汎用マルチ無線アクセス技術
KR20130005852A (ko) * 2011-07-07 2013-01-16 삼성전기주식회사 다중 입력 다중 출력 무선 통신 장치 및 방법
CN102957444A (zh) * 2011-08-18 2013-03-06 芯讯通无线科技(上海)有限公司 4g无线通信装置、车载移动终端及无线通信方法
GB2494645A (en) * 2011-09-13 2013-03-20 Skype Application layer handoff between wireless networks
US20130102299A1 (en) * 2011-10-19 2013-04-25 Wen-Hsiang Liu System and Method for Supporting Multiple Phone System
US8995929B2 (en) 2011-12-06 2015-03-31 Apple Inc. Methods and apparatus for wireless optimization based on platform configuration and use cases
US8995553B2 (en) 2012-06-08 2015-03-31 Apple Inc. Methods and apparatus for mitigating interference in aggressive form factor designs
CN103067907B (zh) * 2012-12-20 2018-05-18 中兴通讯股份有限公司 一种多模终端及多模终端的切换方法
JP6122320B2 (ja) * 2013-03-15 2017-04-26 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
KR20150049947A (ko) * 2013-10-31 2015-05-08 삼성전기주식회사 적응형 듀얼밴드 미모 와이파이 장치 및 그 동작 방법
CN103648189B (zh) * 2013-12-23 2017-04-26 展讯通信(上海)有限公司 无线终端及其无线通信方法
CN103731893B (zh) * 2014-01-10 2017-03-08 华为终端有限公司 信道切换方法及装置
CN104936268A (zh) * 2014-03-17 2015-09-23 联想(北京)有限公司 一种切换方法和装置
WO2016007138A1 (en) * 2014-07-08 2016-01-14 New York University System, method and computer-readable medium for estimating direction of arrival of a signal incident on at least one antenna array
EP3232732B1 (en) * 2014-12-12 2021-10-27 Canon Kabushiki Kaisha Communication device, communication device control method, and program
US9930725B2 (en) * 2014-12-16 2018-03-27 Apple Inc. Wireless electronic device with multiradio controller integrated circuit
KR102006583B1 (ko) * 2015-09-08 2019-10-01 빔웨이브 에이비 대용량-mimo를 위한 아날로그 처리 시스템
CN106559806B (zh) * 2015-09-25 2020-08-21 努比亚技术有限公司 双通道数据传输方法、装置、网络节点及移动终端
CN105306088A (zh) * 2015-11-12 2016-02-03 邓志华 一种具有同时通信的蓝牙、wifi二合一模块
CN105307292A (zh) * 2015-11-12 2016-02-03 邓志华 一种双天线智能蓝牙、wifi二合一模块
CN107046699B (zh) * 2017-04-27 2020-07-07 新华三技术有限公司 一种无线终端漫游方法及装置
CN108982128A (zh) * 2018-09-28 2018-12-11 深圳市道通科技股份有限公司 一种汽车诊断系统的通信方法、上位机及汽车诊断系统

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5507035A (en) 1993-04-30 1996-04-09 International Business Machines Corporation Diversity transmission strategy in mobile/indoor cellula radio communications
JP2001345778A (ja) * 2000-06-06 2001-12-14 Sony Corp ダイバーシティを用いたofdm受信信号同期装置
US20030228857A1 (en) 2002-06-06 2003-12-11 Hitachi, Ltd. Optimum scan for fixed-wireless smart antennas
US20040204035A1 (en) * 2002-09-24 2004-10-14 Sharada Raghuram Multi-mode mobile communications device and method employing simultaneously operating receivers
US7403508B1 (en) * 2003-09-22 2008-07-22 Miao George J Multiband MIMO-based W-CDMA and UWB communications
US7155252B2 (en) * 2003-10-17 2006-12-26 Nokia Corporation Mimo and diversity front-end arrangements for multiband multimode communication engines
US7133646B1 (en) * 2003-12-29 2006-11-07 Miao George J Multimode and multiband MIMO transceiver of W-CDMA, WLAN and UWB communications
US20050179607A1 (en) 2004-01-14 2005-08-18 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for dynamically selecting the best antennas/mode ports for transmission and reception
JP4715237B2 (ja) * 2004-03-12 2011-07-06 パナソニック株式会社 無線通信装置および無線通信方法
US20050250468A1 (en) 2004-05-09 2005-11-10 Wei Lu Open wireless architecture for fourth generation mobile communications
CN100574122C (zh) 2004-06-14 2009-12-23 松下电器产业株式会社 无线通信装置
US7251499B2 (en) * 2004-06-18 2007-07-31 Nokia Corporation Method and device for selecting between internal and external antennas
US7180464B2 (en) 2004-07-29 2007-02-20 Interdigital Technology Corporation Multi-mode input impedance matching for smart antennas and associated methods
US7224321B2 (en) 2004-07-29 2007-05-29 Interdigital Technology Corporation Broadband smart antenna and associated methods
JP4459749B2 (ja) * 2004-08-05 2010-04-28 パナソニック株式会社 Ofdmダイバーシティ同期装置及び受信端末装置並びに中継装置
KR101161873B1 (ko) 2004-09-07 2012-07-03 더 보드 오브 리전츠 오브 더 유니버시티 오브 텍사스 시스템 적응적 전송모드 전환 방식을 이용한 다중입출력 통신시스템
US8504110B2 (en) 2004-09-10 2013-08-06 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for transferring smart antenna capability information
US20060056345A1 (en) 2004-09-10 2006-03-16 Interdigital Technology Corporation Method and system for supporting use of a smart antenna in a wireless local area network
US7428408B2 (en) 2004-09-20 2008-09-23 Interdigital Technology Corporation Method for operating a smart antenna in a WLAN using medium access control information
US7860710B2 (en) 2004-09-22 2010-12-28 Texas Instruments Incorporated Methods, devices and systems for improved codebook search for voice codecs
US7463622B2 (en) * 2004-11-10 2008-12-09 Wei Lu Integrated communication terminal for next generation mobile telecommunications
US20060189277A1 (en) * 2005-02-23 2006-08-24 Tero Ranta Transceiver device with switching arrangement of improved linearity
ATE384375T1 (de) * 2005-03-16 2008-02-15 Sony Computer Entertainment Inc Dualmodus-kommunikationsvorrichtung mit zwei drahtlosen kommunikationsmodulen, die das selbe frequenzband teilen
US7280810B2 (en) * 2005-08-03 2007-10-09 Kamilo Feher Multimode communication system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112014005296B4 (de) 2013-11-20 2018-10-25 Mitsubishi Electric Corporation Funkkommunikationssystem, Sendevorrichtung, Empfangsvorrichtung und Kommunikationsendgerät

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008049700A1 (en) 2008-05-02
EP2089980B1 (en) 2011-06-29
ATE515111T1 (de) 2011-07-15
US20100113090A1 (en) 2010-05-06
CA2666900C (en) 2018-01-16
CN101170759A (zh) 2008-04-30
KR20090082190A (ko) 2009-07-29
KR101285027B1 (ko) 2013-07-10
TWI399933B (zh) 2013-06-21
TW200913534A (en) 2009-03-16
EP2089980A1 (en) 2009-08-19
US8195225B2 (en) 2012-06-05
JP2010507947A (ja) 2010-03-11
CA2666900A1 (en) 2008-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4608592B2 (ja) マルチモード通信端末
US8983533B2 (en) Multimode communication terminal and multimode communication implementation
US11005544B2 (en) Communication device and method for performing radio communication
US9532272B2 (en) Methods for managing radio resources between multiple radio modules and communications apparatus utilizing the same
JP5248626B2 (ja) パーソナルワイヤレスネットワークコントロール技術
US9276685B2 (en) Distributed antenna systems and methods of wireless communications for facilitating simulcasting and de-simulcasting of downlink transmissions
CN104618527B (zh) 天线切换装置和移动通讯终端
EP2354934A1 (en) A method to control a multiradio RF platform
CN106961739A (zh) 频分双工多输入输出无线网络中信道状态信息的获取方法
CN104619046B (zh) 移动通讯终端
US20140194158A1 (en) Method for intelligent antenna configuration selection and communication apparatus utilizing the same
CN104618975B (zh) Lte ps连接状态下实现2g/3g电路域被叫业务的方法
CN104618939B (zh) Lte ps连接状态下实现2g/3g电路域主叫业务的方法
CN104618928B (zh) 空中接口信令交互方法、lte物理层、移动通讯终端
EP1983660A1 (en) Configurable multi-antenna transmitter/receiver
CN104618977B (zh) 数据传输方式调整方法、移动通讯终端
KR101321771B1 (ko) 무선 통신시스템에서 스위칭 장치 및 방법
WO2023042757A1 (ja) 通信装置、制御方法、およびプログラム
US8588709B2 (en) Switching apparatus and method for wireless communication system
CN104618884B (zh) Lte ps连接状态下实现2g/3g小区位置更新的方法
KR100689482B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 다중 무선 회로 적용 장치 및 방법
JP4684146B2 (ja) 移動局装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100518

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100616

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100616

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4608592

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3