JP4603960B2 - ポストフォーム加工材 - Google Patents

ポストフォーム加工材 Download PDF

Info

Publication number
JP4603960B2
JP4603960B2 JP2005271312A JP2005271312A JP4603960B2 JP 4603960 B2 JP4603960 B2 JP 4603960B2 JP 2005271312 A JP2005271312 A JP 2005271312A JP 2005271312 A JP2005271312 A JP 2005271312A JP 4603960 B2 JP4603960 B2 JP 4603960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
post
thermosetting resin
decorative board
curved surface
resin decorative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005271312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007083400A (ja
Inventor
隆之 真野
敬章 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aica Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Aica Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aica Kogyo Co Ltd filed Critical Aica Kogyo Co Ltd
Priority to JP2005271312A priority Critical patent/JP4603960B2/ja
Publication of JP2007083400A publication Critical patent/JP2007083400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4603960B2 publication Critical patent/JP4603960B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明はポストフォーム加工材に関する。
これまでより前垂れ部分を10R前後の曲率半径で曲面加工したポストフォーム加工材があり、近年では3〜6Rといった小さな曲率半径の曲面を有するものが知られている。一般に、メラミン化粧板等の熱硬化性樹脂板を小さい曲面に曲げ加工することは、樹脂の性質上非常に難しいため、曲げ部分のみ熱硬化性樹脂板の裏面を切削して厚みを小さくし、曲げ性を向上させる方法が考えられている。この際、熱硬化性樹脂板の裏面を切削することにより、芯材との間に空隙が生じるが、空隙には樹脂、接着剤等を充填する。充填しない場合は、薄くなった部分の強度の低下が問題となる。
具体的な先行技術を示せば、特開2002−337108号公報の「積層板及びその製造方法」には、基材の表面に補強材を貼着し、さらにその上に化粧材を貼着した後、端縁部において化粧材の裏面側を切削して、層厚みが小さい湾曲処理領域と、比較的層厚みが大きい貼着領域とからなる湾曲面形成部を形成すると共に、基材には前記湾曲面形成部の湾曲処理領域と面する位置に切欠を形成し、前記湾曲面形成部の湾曲処理領域に合成樹脂を塗布すると共に、前記湾曲面形成部の貼着領域に接着剤を塗布した後、前記湾曲処理領域を湾曲させて、前記貼着領域を切削後の基材に貼着させる方法が開示されている。
また、特開2001−88104号公報の「化粧パネルの製造方法」には、芯材の表面に芯材の巾と略同巾の表面材を接着し、次いで芯材の両側の端部を削り取って切り欠きを形成すると共に切り欠きの部分で表面材の裏面も削り取って薄肉表面材部を形成し、次いで削り面と薄肉表面材部との間にホットメルト系樹脂のような充填材を充填すると共に芯材を切り欠くことで形成された削り面に沿って薄肉表面材部を折り曲げて熱硬化性樹脂系接着剤のような接着剤で接着する方法が開示されている。
更に、特開2004−358873号公報の「積層板及びその製造方法」は、角部に面取り状切欠き部が設けられた基材と、上記面取り状切欠き部に対応する個所に薄肉部が設けられた熱硬化性樹脂化粧板と、からなる積層板であって、上記熱硬化性樹脂化粧板が上記薄肉部において曲げられて、上記面取り状切欠き部が被覆されている積層板であり、薄肉部5によって囲まれる空隙部には、ホットメルト性接着剤6が充填する技術が開示されている。
特開2002−337108号公報 特開2001−88104号公報 特開2004−358873号公報
しかしながら、化粧材の裏面切削溝と芯材との間にできる空隙に接着剤などを充填し、硬化させたものは、耐衝撃強度が弱く、化粧表面に衝撃があった場合にクラックが生じることがあった。
本発明は前記の課題を解決するために検討されたもので、木質系基材と熱硬化性樹脂化粧板とからなるポストフォーム加工材であって、該木質系基材の側面の少なくとも上端部には曲面が形成され、該熱硬化性樹脂化粧板の曲面部となる部分の裏面には該曲面より緩やかなU溝が形成され、該熱硬化性樹脂化粧板のU溝が、該上端部の曲面に当接するように、該木質系基材を被覆してなることを特徴とするポストフォーム加工材を要旨とするものである。
本発明のポストフォーム加工材は、基材の曲率に対して緩やかなU溝を形成した化粧板を用いるため1.5Rといった更に小さい曲率でも曲げ加工できる上、充填剤を用いる必要がなく、耐衝撃強度に優れ、クラックが生じることがない。また、端部補強材を用いることでより耐衝撃強度が向上する。用途としてはカウンター材、天板、パネル材などに好適に用いることができる。
以下、本発明を図面に基づいて詳細に説明する。図1は曲面部となる部分の裏面を切削した熱硬化性樹脂化粧板1の断面図、図2は、木質系基材5の断面図である。木質系基材の側面の上端部、下端部には面取り加工されて曲率(半径)Rmmの曲面が形成されている。
熱硬化性樹脂化粧板としては、メタクリル樹脂、不飽和ポリエステル樹脂などの樹脂を注型成形した注型品や、不飽和ポリエステル樹脂を用いてフィルム成形して得られるポリエステル樹脂化粧板、メラミン樹脂化粧板、ジアリルフタレ−ト樹脂化粧板などの化粧板が適用できる。望ましくは、耐汚染性、耐摩耗性にも優れた性能を有し、傷がつきにくい注型品や、メラミン樹脂化粧板を用いるのが好ましい。
木質系基材としては、合板、パーティクルボード、MDF(中密度繊維板)、集成材、あるいは、これらを複合化したものなどが適用できる。
図3は図1の、図4は図2の要部拡大図であり、熱硬化性樹脂化粧板の裏面には2つの緩やかなU溝3が形成されている。U溝3は熱硬化性樹脂化粧板厚みをtmm、木質系基材の曲面の曲率(半径)をRmmとした時、開口幅wが6〜15mm、曲率r(半径)が10〜60Rmm、最大深さdが1/2〜5/6tmm
となるように切削加工により形成されている。これにより、基材とU溝との間に空隙が生じることなく充填剤を用いる必要がなく、ポストフォーム加工材の曲面が1〜6Rであっても衝撃強度を有するものとなる。また、接着剤のみで基材と熱硬化性樹脂化粧板を接着することができる。
開口幅w、曲率(半径)rが下限に満たないと空隙が生じて充填剤を必要とし、その結果耐衝撃強度が劣りやすくなる。上限を超えると、取り扱い中破損しやすくなる。最大深さdが下限に満たないと1.5〜3Rといった小R加工が困難で、上限を超えると、取り扱い中破損しやすくなる。
図5は、前記の熱硬化性樹脂化粧板と木質系基材を接着剤を用いて先ず平面部に接着した際の断面図を示す。接着剤としては、通常公知のものであればよく、例えば、
水性ビニールウレタン系の接着剤、ウレタン系の接着剤、酢酸ビニール系の接着剤、ユリア系の接着剤、エポキシ系の接着剤、合成ゴム系の接着剤を用いて貼り合わせればよい。
図6は、木質系基材の側面を熱硬化性樹脂化粧板を曲げ加工することにより被覆して得られる本発明のポストフォーム加工材の断面図である。
曲率Rが小さければ小さい程、曲げ加工が困難となるためメラミン樹脂化粧板の中でもポストフォーム型メラミン樹脂化粧板を用いるのがとりわけ好ましく、この化粧板は、化粧層、コア層に用いる含浸用樹脂に変性剤を配合して可塑化を付与したものであり、厚みは0.5〜1.2mmで、ポストフォーム性はJIS K 6902に基づく曲げ成形性試験で、170〜210℃の加熱条件で6〜12R曲がるものが好適である。厚みが下限に満たないと取り扱い中破損しやすく、上限を超えると1.5〜3Rといった小R加工が困難となる。加熱温度が210℃を超えると曲げ加工中フクレ、パンクが発生しやすく、170℃未満で曲がるものは強度的に弱く好ましくない。
図7は木質系基材5の側面に端部補強材6を接合した芯材7を用いて、前記と同様に製造する概略図である。端部補強材を接合することにより、更に耐衝撃強度が向上する。
端部補強材6としては、曲面を形成するための切削加工が可能で、耐衝撃強度に優れり、曲げ加工時の加熱に耐えられる合成樹脂成形品、合成樹脂板などを用いる。具体例を示せば、MMA、不飽和ポリエステル樹脂などによる成形品、メラミン樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂などによる積層板が挙げられる。
以下、本発明について実施例にて詳細に説明する。
実施例1
木質系基材
厚み18mmのパーチクルボードの側面上部及び側面下部にR(半径)1.5mmの曲面を形成した。
熱硬化性樹脂化粧板
厚み0.8mmで、170℃で9Rの曲げ加工用ポストフォーム型メラミン樹脂化粧板を用意し、曲面となる部分の裏面側に開口幅wが12mm r(半径)36.25mm、最大深さdが0.5mmのU溝を形成した。
ポストフォーム加工材
木質系基材に合成ゴム系の接着剤を塗布し、平面部に熱硬化性樹脂化粧板を接着し、180℃で加熱しながら側面を被覆して、実施例1のポストフォーム加工材を得た。
実施例2
芯材
厚み18mmのパーチクルボードの側面に厚み10mmのフェノール樹脂積層板を接合し、上部及び下部にR(半径)1.5mmの曲面を形成した。
次いで実施例1と同様に加工して、実施例2のポストフォーム加工材を得た。
実施例3
芯材
厚み18mmのパーチクルボードの側面に厚み10mmのフェノール樹脂積層板を接合し、上部及び下部にR(半径)6mmの曲面を形成した。
熱硬化性樹脂化粧板
厚み1.0mmで、190℃で9Rの曲げ加工なメラミン樹脂化粧板を用意し、曲面となる部分の裏面側に開口幅wが15mm、r(半径)56.5mm 最大深さdが0.8mmのU溝を形成した。
次いで実施例2と同様に加工して、実施例3のポストフォーム加工材を得た。

評価結果を表1に示す。
試験方法は以下の通りとした。
耐衝撃性;ポストフォーム加工材の曲面部にJIS B 1501の直径19.05mm±0.0015mm、質量28.1gの鋼球を案内導管を使用して自由落下させ、落下点に割れや凹みがあらわれる落球高さを測定。
※案内導管;鋼球自由落下の軌道を一定に案内する為の管。
U溝を形成した熱硬化性樹脂化粧板の断面図。 木質系基材の断面図。 図1の要部拡大図。 図3の要部拡大図。 熱硬化性樹脂化粧板と木質系基材を接着剤を用いて先ず平面部に接着した際の断面図。 ポストフォーム加工材の断面図。 他の実施形態を示す製造概略図。 従来の製造概略図。
符号の説明
1 熱硬化性樹脂化粧板
2 熱硬化性樹脂化粧板
3 U溝
5 木質系基材
6 端部補強材
7 芯材
11 凹部
12 空隙
21 ポストフォーム加工材
22 ポストフォーム加工材

Claims (3)

  1. 木質系基材5と熱硬化性樹脂化粧板1とからなるポストフォーム加工材21であって、該木質系基材5の側面の少なくとも上端部には曲面が形成され、該熱硬化性樹脂化粧板の曲面部となる部分の裏面には該曲面より緩やかなU溝3が形成され、該熱硬化性樹脂化粧板のU溝3が、該上端部の曲面に当接するように、該木質系基材5を被覆してなることを特徴とするポストフォーム加工材21。
  2. 木質系基材5と端部補強材6と熱硬化性樹脂化粧板1とからなるポストフォーム加工材22であって、該木質系基材5の側面には該端部補強材6が接合されるとともに該端部補強材6の少なくとも上端部には曲面が形成され、該熱硬化性樹脂化粧板1の曲面部となる部分の裏面には該曲面より緩やかなU溝3が形成され、該熱硬化性樹脂化粧板1のU溝3が、該端部補強材6の曲面に当接するように、該木質系基材5と該端部補強材6を被覆してなることを特徴とするポストフォーム加工材22。
  3. 該熱硬化性樹脂化粧板がポストフォーム型メラミン樹脂化粧板であることを特徴とする請求項1又は2記載のポストフォーム加工材。
JP2005271312A 2005-09-20 2005-09-20 ポストフォーム加工材 Expired - Fee Related JP4603960B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005271312A JP4603960B2 (ja) 2005-09-20 2005-09-20 ポストフォーム加工材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005271312A JP4603960B2 (ja) 2005-09-20 2005-09-20 ポストフォーム加工材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007083400A JP2007083400A (ja) 2007-04-05
JP4603960B2 true JP4603960B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=37970894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005271312A Expired - Fee Related JP4603960B2 (ja) 2005-09-20 2005-09-20 ポストフォーム加工材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4603960B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017210789A (ja) * 2016-05-25 2017-11-30 大建工業株式会社 建具枠
JP6378463B1 (ja) * 2018-03-30 2018-08-22 加藤木材工業株式会社 被覆製品の製造方法及び製造装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5732958A (en) * 1980-08-05 1982-02-22 Matsushita Electric Works Ltd Method of working curved surface of melamine decorative board
JPS5746886A (en) * 1980-09-02 1982-03-17 Matsushita Electric Works Ltd Method of working curved surface of decorative board in melamine
JPS58193130A (ja) * 1982-05-07 1983-11-10 Aica Kogyo Co Ltd メラミン化粧板のポストフオ−ム加工方法
JPS63180228U (ja) * 1987-05-12 1988-11-21
JPH0523944U (ja) * 1991-09-13 1993-03-30 イビデン株式会社 曲面部を有する天板
JPH0760723A (ja) * 1993-08-24 1995-03-07 Okura Ind Co Ltd 軽量パーティクルボード側端面の補強方法
JP2001088104A (ja) * 1999-09-27 2001-04-03 Matsushita Electric Works Ltd 化粧パネルの製造方法
JP2004358873A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Aica Kogyo Co Ltd 積層板及びその製造方法
JP2005271489A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Zuyou Kogyo Kk ポストフォーム加工板及びその製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5732958A (en) * 1980-08-05 1982-02-22 Matsushita Electric Works Ltd Method of working curved surface of melamine decorative board
JPS5746886A (en) * 1980-09-02 1982-03-17 Matsushita Electric Works Ltd Method of working curved surface of decorative board in melamine
JPS58193130A (ja) * 1982-05-07 1983-11-10 Aica Kogyo Co Ltd メラミン化粧板のポストフオ−ム加工方法
JPS63180228U (ja) * 1987-05-12 1988-11-21
JPH0523944U (ja) * 1991-09-13 1993-03-30 イビデン株式会社 曲面部を有する天板
JPH0760723A (ja) * 1993-08-24 1995-03-07 Okura Ind Co Ltd 軽量パーティクルボード側端面の補強方法
JP2001088104A (ja) * 1999-09-27 2001-04-03 Matsushita Electric Works Ltd 化粧パネルの製造方法
JP2004358873A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Aica Kogyo Co Ltd 積層板及びその製造方法
JP2005271489A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Zuyou Kogyo Kk ポストフォーム加工板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007083400A (ja) 2007-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6583966B2 (ja) 積層体からなるパネルおよびその製造方法
JP4603960B2 (ja) ポストフォーム加工材
JP2009299383A (ja) 丸棒
US20170028671A1 (en) Stepped intermediate layer (laminated tolerance compensation sheet)
JP2010099942A (ja) 単板積層材
US20230056990A1 (en) Golf club head
JP2563881B2 (ja) 曲げ加工部を有する化粧板およびその製造方法
JP4798052B2 (ja) 化粧単板貼り床材の製造方法
JP2009196188A (ja) 木質複合基材の製造方法と木質化粧板
JPH0455560A (ja) 複合板の折曲げ加工方法
CN114311889A (zh) 木质材料片和木质材料片的制造方法、以及成形品和成形品的制造方法
JP3462656B2 (ja) 化粧板及びその製造方法
JPH0751284B2 (ja) 集成材の製造方法
JP6386430B2 (ja) 化粧目地付きパネル及びドア
JP2010100330A (ja) 板材による箱の製造法
JP2007090572A (ja) 小アール角稜付き化粧シート貼り木質部材およびその製造方法
US11826972B2 (en) Molded laminated structure with negative draft angles and associated methods of manufacturing
JP5659665B2 (ja) 密着強度評価方法
JP4668024B2 (ja) 緩衝材付き床材の製造方法
JP7001546B2 (ja) 木質床材
WO2024014034A1 (ja) サンドイッチパネルおよびサンドイッチパネルの製造方法
JP2012202878A (ja) 積層体の密着強度評価方法および密着強度評価装置
JP7449055B2 (ja) 樹脂積層体
JP7022384B2 (ja) 接合部品及びその製造方法
JP5642974B2 (ja) 木材集成板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101004

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees