JP4603825B2 - Icカード即時発行システム及び個別秘匿データ書き込みシステム - Google Patents

Icカード即時発行システム及び個別秘匿データ書き込みシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4603825B2
JP4603825B2 JP2004188743A JP2004188743A JP4603825B2 JP 4603825 B2 JP4603825 B2 JP 4603825B2 JP 2004188743 A JP2004188743 A JP 2004188743A JP 2004188743 A JP2004188743 A JP 2004188743A JP 4603825 B2 JP4603825 B2 JP 4603825B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
data
individual
writing
encrypted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004188743A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005038419A (ja
Inventor
英治 鈴木
宏隆 武田
惠司 廣澤
瑞穂 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2004188743A priority Critical patent/JP4603825B2/ja
Publication of JP2005038419A publication Critical patent/JP2005038419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4603825B2 publication Critical patent/JP4603825B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

本発明は、ICカードを即時に発行するICカード即時発行システム、携帯型情報記憶媒体に書き込んで記憶させる個別秘匿データを管理する個別秘匿データ管理システム及び携帯型情報記憶媒体に秘匿データを書き込んで記憶させる個別秘匿データ書き込みシステム及び個別秘匿データ書き込み方法に関するものである。
従来、磁気カードについては、金融、クレジット業界において、店舗サービスカウンタでの即時発行、ATMでの無人発行、ビューロで発行したカードを最速で届ける至急発行等が活発に行われている。
一方、ICカードの即時発行については、磁気同様ニーズは高いものの、運用上の課題の他、技術的課題も多く、普及している状況にはない。クレジットカードやキャッシュカード等は、磁気カードに比してカード発行工程が複雑になり、かつ高いセキュリティを必要とする。そのため、従来のように顧客からのカード発行要請によりイシュアセンタで行う与信処理から以降の発行処理工程を全て発行カウンタ内の設備で行おうとすると、発行カウンタに置く設備、ソフトウエアが大規模になるという問題があった。また、セキュリティを保証するための装置(HSM:Hardware Security Module)を公開空間である発行カウンタ内に設置するのは、処理特性上無理がある。
この問題を解決するため、登録センタで作成されたカード発行データを、通信回線を介して受信し、カード発行装置でカード発行を行うことによって、申込から短時間でカードの発行処理を行うことができ、カード発行時に必要な申込書に記載された事項に基づく情報の入力処理を不要として効率的なカードの発行処理を行うことのできるカード発行システムがある(例えば、特許文献1参照。)。
特開2002−24920号公報
しかし、カード発行においてカード毎に生成され、カードに格納される暗号鍵、証明書、パラメータ等のカード発行データは、秘匿性が高く、漏洩を防止するため、セキュリティの高い環境で取り扱わなければならないが、特許文献1においては、セキュリティについての詳細な記載が見あたらない。
また、カード発行データだけでなく、要求に応じてカード個別に生成され、秘匿性の高い個別秘匿データを携帯型情報記憶媒体に書き込んで記憶させる場合には、同様の問題があった。なお、携帯型情報記憶媒体とは、ICカード、SIMカード(Subscriber Identity Module)、UIMカード(User Identity Module)、携帯電話機又は携帯ホルダに装着されるSIMカード又はUIMカード等のICカード、ICタグ、ICチップ付きメモリカード、ICカード機能を有するICチップを備えた携帯電話機等、IC、IC及び外部端末間の通信を媒介するインターフェイス等を備え、IC内部に格納されているデータにアクセスするために外部端末による所定の処理が必要な機密性の高い携帯型の情報処理装置である。
本発明は、上記課題を解決しようとするもので、セキュリティの高い環境において、ICカードの即時発行が可能なICカード即時発行システム、セキュリティの高い環境において個別秘匿データを即時に生成して携帯型情報記憶媒体へ書き込むことが可能な個別秘匿データ管理システム、個別秘匿データ書き込みシステム及び個別秘匿データ書き込み方法を提供することである。
本発明は、以下のような解決手段により、前記課題を解決する。なお、理解を容易にするために、本発明の実施例に対応する符号を付して説明するが、これに限定されるものではない。すなわち、本発明は、ICカード発行端末(12)を備えたICカード発行カウンタ(1)と、 前記ICカード発行カウンタからの発行要求によりICカードデータを生成するICカードデータ生成手段(34)前記ICカードデータ生成手段により生成されたICカードデータを暗号化する暗号化手段(35)前記暗号化手段によって暗号化されたICカードデータと、暗号化されたICカードデータを復号化するための秘密鍵とをICカード発行カウンタへ送信するとともに、前記秘密鍵を利用して、暗号化されたICカードデータを復号する手順を前記ICカード発行端末に指示するICカード発行端末制御手段(37)と、カード発行申込者の携帯型通信機器に対してICカード発行準備状況の情報を送信する送信手段(39)とを備えたICカードデータ生成センタ(3)と、を備え、前記ICカード発行端末は、前記ICカード発行端末制御手段による前記指示に基づいて暗号化されたICカードデータを復号し、復号されたICカードデータをICカードへ書き込んでカード発行することを特徴とするICカード即時発行システムである。
また、ICカード即時発行システムは、前記ICカード発行カウンタからの審査要求により、与信審査処理を実行し、審査結果に基づいて生成したICカード発行用データを前記ICカードデータ生成センタへ送信するイシュアセンタ(2)を備えることが好ましい
また、ICカード即時発行システムは、前記ICカードデータ生成センタは、ICカード発行用データを参照し、イシュアと券種を識別し、識別結果に応じてデータ生成を行うことが好ましい
また、本発明は、携帯型情報記憶媒体(60)に書き込んで記憶させる個別秘匿データを管理する個別秘匿データ管理システムを備え、個別秘匿データを携帯型情報記憶媒体に書き込んで記憶させる個別秘匿データ書き込みシステムであって、利用者からの個別秘匿データ生成要求を入力する生成要求入力手段を有する要求入力装置と、前記個別秘匿データ管理システムに通信回線(50)を介して接続されている書き込み装置(12−2)と、を備え、前記個別秘匿データ管理システムは、個別秘匿データの生成を要求する個別秘匿データ生成要求が前記要求入力装置から送信された場合に、前記個別秘匿データ生成要求に応じて個別秘匿データを生成する個別秘匿データ生成手段(34−2)と、前記個別秘匿データ生成手段によって生成された個別秘匿データを所定の携帯型情報記憶媒体に格納されている暗号鍵を利用して復号可能なように暗号化して暗号化個別秘匿データを生成する暗号化手段(38)と、前記暗号化手段によって生成された暗号化個別秘匿データと、前記書き込み装置を制御するための処理命令とを前記書き込み装置に送信する第1送信手段(37−2)と、前記処理命令によって前記書き込み装置を制御する制御手段(37−2)と、利用者の携帯型通信機器に対して携帯型情報記憶媒体の発行準備状況の情報を送信する第2送信手段と、を備え、前記書き込み装置は、前記送信手段によって送信された暗号化個別秘匿データと前記処理命令とを受信する受信手段を有し、前記処理命令に従って前記暗号化個別秘匿データを携帯型情報記憶媒体に提供し、復号させて記憶させること、を特徴とする個別秘匿データ書き込みシステムである。
また、前記個別秘匿データ生成手段は、ICカード(60)の発行のためにICカードに記憶させるICカードデータを生成し、前記制御手段は、前記書き込み装置を制御し、暗号化された前記ICカードデータを、前記所定の携帯型情報記憶媒体に提供し、復号させて記憶させることが好ましい
また、前記個別秘匿データ生成手段は、前記個別秘匿データ生成要求に応じて、発行するICカードの種類及び/又は属性に応じたICカードデータを生成することが好ましい
また、個別秘匿データ書き込みシステムは、前記個別秘匿データ生成手段によって生成されたICカードデータの種類及び/又は属性を識別するためのデータ種別情報を前記書き込み装置に送信する種別情報送信手段を備えることが好ましい
また、個別秘匿データ書き込みシステムは、前記個別秘匿データ生成要求に基づいて、通信回線を介して接続されている複数の書き込み装置のうちのいずれかを選択する選択手段(40)を備え、前記送信手段は、前記選択手段によって選択された書き込み装置に暗号化個別秘匿データを送信することが好ましい
また、個別秘匿データ書き込みシステムは、前記要求入力装置及び前記書き込み装置(1−2A,1−2B,・・・,1−2N)は、利用者が来訪する複数の異なる場所にそれぞれ設けられ、前記個別秘匿データ管理システムの送信手段は、一の場所に設けられている前記要求入力装置によって前記一の場所に来訪した利用者からの生成要求が入力された場合に、前記一の場所に設けられている前記書き込み装置に暗号化個別秘匿データを送信し、前記個別秘匿データ管理システムの制御手段は、前記一の場所に設けられている前記書き込み装置を制御することが好ましい
また、前記要求入力装置及び/又は前記書き込み装置は、接続可能な無線の通信回線を含む通信回線(50)を介して前記個別秘匿データ管理システムと無線通信を行う無線通信手段を備え、前記無線通信手段が無線の通信回線に接続可能な他の場所に移設可能であることが好ましい
また、前記要求入力装置及び前記書き込み装置は、移動体に設けられていること、を特徴とする個別秘匿データ書き込みシステムである。
また、前記要求入力装置は、ETC車載器の販売店に設けられ、来店者からのETCカード発行要求を入力し、前記個別秘匿データ管理システムの個別秘匿データ生成手段は、ETCカードに記憶させるためのカードデータを生成し、前記個別秘匿データ管理システムの暗号化手段は、前記個別秘匿データ生成手段によって生成されたカードデータを暗号化して暗号化カードデータを生成し、前記個別秘匿データ管理システムの送信手段は、前記暗号化手段によって生成された暗号化カードデータを、前記ETC車載器の販売店に設けられている書き込み装置に送信し、前記書き込み装置は、前記個別秘匿データ管理システムの制御手段による制御に従って、前記暗号化カードデータをETCカードに提供し、復号させて記憶させることが好ましい
本発明によるICカード即時発行システム、個別秘匿データ管理システム、個別秘匿データ書き込みシステム及び個別秘匿データ書き込み方法によれば、以下の効果を得ることが可能となる。
(1)高セキュリティのセンタでICカードデータを生成し、暗号化したデータをネットワークを介して発行カウンタに送り、センタ側でネットワークを介して復号化処理を行い、発行カウンタ側では復号化データをカードに書き込むことにより、ICカードの即時発行、リモート拠点での少量発行等が可能となる。また、携帯型情報記憶媒体への個別秘匿データの書き込みについても同様の効果を得ることができる。
(2)発行カウンタ側には、一般的な発行端末のみを設置するだけでよく、発行カウンタ側における設備投資を抑えることができる。
(3)セキュリティ装置であるHSMをセキュリティレベルの低い発行カウンタに置かずにすむ。
(4)ICカード発行カウンタ又はカード発行申込者の携帯型通信端末に対してICカード発行準備状況を送信することによって、ICカード発行カウンタのオペレータ、カード発行申込者にICカード発行準備状況を通知し、処理の効率化、利便性を向上することが可能となる。特に、カード発行申込者の携帯型通信端末にICカード発行準備状況を送信することによって、ICカード発行申込者は、他の場所でICカードの発行を待つことができるなど、ICカード発行申込者の利便性を向上する。
(5)暗号化個別秘匿データを書き込み装置へ送信し、この書き込み装置を制御し、携帯型情報記憶媒体に暗号化個別秘匿データを提供し、復号させて記憶させることによって、通信中における個別秘匿データの漏洩を防止するとともに、セキュリティの高い環境において個別秘匿データを携帯型情報記憶媒体へ記憶させる。また、セキュリティの高い環境においてICカードデータを携帯型情報記憶媒体へ記憶させ、ICカードの発行を行う。
(6)発行するICカードの種類及び/又は属性に応じたICカードデータを生成することによって、様々な種類及び/又は属性のICカードを発行することが可能となる。また、種別情報を書き込み装置に送信することによって、適切な未発行カードをセットするなど、書き込み装置側でICカードの種類及び/又は属性に応じた処理を行うことが可能となる。
(7)複数の異なる場所に設けられている要求入力装置及び書き込み装置について、一の個別秘匿データ管理システムが個別秘匿データの生成を行う等、管理することによって、処理の効率化を図ることができ、設備投資、運用負荷を軽減することが可能となる。
(8)利用者が来訪する複数の異なる場所に要求入力装置及び書き込み装置を設けることによって、利用者は、様々な場所で携帯型情報記憶媒体への個別秘匿データの書き込みを行うことができ、利用者の利便性を向上する。
(9)カード発行申し込みが行われたその場でカード発行を行う等、書き込んで即時発行する生成要求を入力した要求入力装置と同じ場所に設置されている書き込み装置で個別秘匿データの書き込みを行うことによって、ICカードの発行等、個別秘匿データの生成及び利用者が利用する携帯端末への書き込みが即時に行うことができ、利用者の利便性を向上する。また、申込者を間違える等、発行処理における不具合の検出及び漏洩防止ができ、安全性を向上することが可能となる。
(10)要求入力装置及び/又は書き込み装置が無線通信手段を備え、無線の通信回線と接続可能な他の場所に移設可能であることによって、イシュア及び利用者の利便性を向上する。
(11)要求入力装置及び書き込み装置を移動体に設けることによって、他の場所への要求入力装置及び書き込み装置の移設が容易になる。
(12)要求入力装置及び書き込み装置をETC車載器の販売店に設けることによって、与信の審査で発行が許可された場合には、その販売店でETC車載器を買うことができ、利用者の利便性を向上するとともにETC車載器の販売促進を図る。一方、許否された場合には、その旨を来店者に通知して、無意味な購入によるETC車載器の返品をなくすことによって、ETC車載器の販売店の負担軽減を図る。
本発明は、セキュリティの高い環境において、ICカードの即時発行、個別秘匿データを即時に生成して携帯型情報記憶媒体へ書き込むことを実現するという目的を、ICカード発行端末を備えたICカード発行カウンタと、ICカード発行カウンタからの発行要求によりICカードデータを生成するICカードデータ生成手段、生成したICカードデータを暗号化する暗号化手段、暗号化したICカードデータをICカード発行カウンタへ送信するとともに、ネットワーク経由で復号化処理するICカード発行端末制御手段とを備えたICカードデータ生成センタとを備え、ICカード発行端末は、ネットワーク経由でICカード発行端末制御手段により復号されるデータをICカードへ書き込んでカード発行することによって実現する。
以下、図面等を参照して、本発明の実施例をあげて、さらに詳しく説明する。
図1は本発明のICカード即時発行システム、個別秘匿データ管理システム及び個別秘匿データ書き込みシステムを説明する概念図である。
発行カウンタ1は店舗等に設置され、与信の審査要求を行うための審査端末11、ICカードの発行要求、発行処理を行うICカード発行端末12を備えている。発行カウンタ1は有人発行と無人発行のパターンがある。
有人発行パターンでは、オペレータを配置して顧客の要望を聴き、オペレータが審査端末11からイシュアセンタ2に対して与信の審査要求を送信する。与信の審査が通ってクレジット会員番号等が発行カウンタ1に返されると、オペレータがICカード発行端末12からクレジット会員番号等の情報を添えてカード発行要求をICカードデータ生成センタ3に送信する。発行カウンタ1とイシュアセンタ2間のネットワークは通常専用回線等で接続される。
無人発行パターンでは、有人発行でオペレータが行っていた操作をすべて顧客自身が行う点のみ異なる。なお、この例では審査端末11とICカード発行端末12とが別々に設けられているが、両機能をもつ1つの端末に統合してもよいことは言うまでもない。
イシュアセンタ2はクレジットカード等を発行する会社のセンタであり、会員情報マスタとして会員に関する情報を有している。そして、発行カウンタ1から与信の審査要求があると、ホストコンピュータ21で会員の名前、住所等から会員情報マスタより会員に関する情報を検索し、検索したデータに基づいてカードを発行してもよいか否かの審査を行う。審査の結果、カード発行が許可できる場合には、クレジット会員番号等を発行カウンタ1側へ送信する。同時に、その会員に対するカード発行用データ22を生成してゲートウエイ(GW)23からICカードデータ生成センタ3へ送信する。イシュアセンタ2とICカードデータ生成センタ3との間は専用回線で結ぶのが望ましい。
ICカードデータ生成センタ3は、ICカードデータ生成システム31、発行制御部37、メール送信部39等を有していて、イシュアセンタ2から送信されたデータに基づいてICカードに書き込むべきデータを生成して発行カウンタ1側へ送信する。ICカードデータ生成システム31は、ゲートウエイ32よりカード発行用データ22を受信すると、ジョブ管理部33においてどのイシュアのカードであるか、発行する券種は何か等を識別し、ICカードデータ生成部34で生成したデータをHSM35で暗号化し、IC用データ36を発行制御部37に転送する。同時に、メール送信部39に対して発行準備が完了した、或いは準備できない等の発行準備状況の情報を転送し、メール送信部39より発行カウンタ1に対して発行準備状況をメール送信する。
ICカードデータ生成センタ3と発行カウンタ1との間はインターネット上のセキュアなネットワーク(VPN:Virtual Private Network )であり、送信されるデータはすべて暗号化されている。ICカード発行端末12からIC用データのダウンロード要求があると、発行制御部37より暗号化したデータを転送する。発行制御部37はHSM38を備えており、転送した暗号化データの復号化処理はネットワークを介してHSM38の指示により行われる。例えば、暗号化したIC用データとともに暗号化した秘密鍵を送り、復号化手順をHSM38から指示し、ICカード発行端末12は指示通りの処理を行うのみで復号化が行われる。
次に、カード発行処理について説明すると、発行カウンタ1からイシュアセンタ2に対して個人識別情報、e−mailアドレスを付けて審査要求をすると、イシュアセンタ2では受け付け確認として、受け付け番号を発行カウンタ1に返す。イシュアセンタ2では審査を行い、審査OKであれば発行用データを生成し、審査NGであればNG用データを生成する。生成したデータは、個人識別情報、e−mailアドレス、受け付け番号とともにICカードデータ生成センタ3へ送信される。ICカードデータ生成センタ3では、ICカード用データを生成し、ICカード発行準備完了または審査結果(NG)をe−mailで顧客へメール送信する。次いで、発行カウンタ1から受け付け番号とともに、ICカードデータダウンロード要求があると、ICカードデータ生成センタ3では、受け付け番号に対応するデータを取得して、ICカードデータをダウンロードし、復号化する。発行カウンタ1では復号化されたICカードデータをカードに書き込みICカードを生成する。
このように、本実施例によれば、高セキュリティのセンタでICカードデータを生成し、暗号化したデータをネットワークを介して発行カウンタに送り、センタ側でネットワークを介して復号化処理を行い、発行カウンタ側では復号化データをカードに書き込むことにより、店頭即時発行・リモート拠点での少量発行等が可能となる。
また、発行カウンタ側には、一般的な発行端末のみを設置するだけでよく、発行カウンタ側における設備投資を抑えることができる。
また、セキュリティ装置であるHSMをセキュリティレベルの低い発行カウンタに置かずにすむ。
更に、ICカードに書き込むデータをリアルタイムで生成し、申し込みが行われたその場(発行カウンタ1)で書き込んで発行するため、申込者を間違える等、発行処理における不具合の検出及び漏洩防止等が可能となり、安全性を向上することが可能となった。
図2は、本発明によるICカード即時発行システム、個別秘匿データ管理システム及び個別秘匿データ書き込みシステムの構成を示すブロック図である。なお、前述した実施例と同様な機能を果たす部分には、同一の符号又は末尾に統一した符号を付して、重複する説明や図面を適宜省略する。また、本実施例におけるICカード即時発行システム及び個別秘匿データ書き込みシステムは、ETCカード発行システム4である。
図2に示すように、ETCカード発行システム4は、複数の発行カウンタ1−2(1−2A,1−2B,・・・,1−2N(「N」は、任意の数。))、イシュアセンタ2−2、IC用データ管理センタ3−2等を備え、ETCカード60(ETC;Electronic Toll Collection)を発行するシステムである。
発行カウンタ1−2及びイシュアセンタ2−2間、発行カウンタ1−2及びIC用データ管理センタ3−2間は、それぞれPHS網等の無線の通信回線を含む通信回線50で接続され、通信を行うことが可能である。通信回線50を介した通信は、SSL、HTTPS、PPTP等、セキュリティの高い通信プロトコルに従って行われる。
発行カウンタ1−2は、ETC車載器を販売する複数の店舗に仮設されたカウンタにそれぞれ設けられているシステムであって、与信の審査要求を行うための審査端末11−2、ETCカード60の発行要求を行うPC13、発行処理を行うICカード発行端末12−2等を備えている。ETCカード発行システム4において設けられる発行カウンタ1−2の数は任意であって、任意の数の店舗にそれぞれ一又は複数設けることが可能である。
審査端末11−2は、モバイルCAT端末(信用照会端末)等、イシュアセンタ2−2と通信回線50を介して接続され、PHS通信等の無線データ通信で信用照会を行うことが可能なモバイル機器である。審査端末11−2は、親カードであるクレジットカードのゼロ円与信の審査等、発行申込者についての与信の審査をイシュアセンタ2−2に対して要求し、イシュアセンタ2−2から審査結果を受信する。なお、親カードとは、ETCカード60を発行するイシュアによって発行された発行申込者の名義のクレジットカードである。また、与信の審査方法は、限定されず、例えば、発行申込者が親カードを持っていない場合や、親カードが無効な場合に、オペレータが携帯電話機を用いて申込書の内容に基づいてイシュアセンタ2−2に問い合わせて与信の審査を行ってもよい。
PC13は、通信回線50を介してIC用データ管理センタ3−2に接続され、PHSによる無線データ通信を行うことが可能な携帯型のパーソナルコンピュータである。PC13は、イシュアの社員等、発行カウンタ1−2を管理するオペレータによって操作され、発行申込者の記載等に基づいて、氏名、発行するETCカード60の有効期限等の申込情報、イシュアセンタ2から通知されるETCカード番号等を入力し、この申込情報及びPC13を識別するためのPC識別情報(IPアドレス、メールアドレス等)をIC用データ管理センタ3−2へ送信し、ETCカード60の発行を要求する。
小型発行機12−2は、通信回線50を介してIC用データ管理センタ3−2に接続され、PHSによる無線データ通信を行うことができ、携帯可能な小型のカード発行機である。小型発行機12−2は、券面が印刷され、IC用データが書き込まれていない未発行カード(生カード)を格納している。小型発行機12−2は、IC用データ管理センタ3−2の発行制御部37の制御に従って、この未発行カードのEEPROM等の書き込み可能な不揮発性メモリにIC用データを書き込んで記憶させるとともに、カード表面にETCカード番号、有効期限、氏名等を、グラフィクス印刷で印字(UG)、エンボス打刻し、ETCカード60を発行する。
イシュアセンタ2−2は、ETCカード60及びETCカード60の親カードであるクレジットカード等の各種ICカードを発行するイシュアが会員の情報を管理するためのセンタシステムである。
ホストコンピュータ21−2は、発行カウンタ1−2の審査端末11−2から与信の審査要求があった場合に、親カードのクレジット会員番号をキーに、会員情報マスタから発行申込者に関する情報を検索し、読み出したデータに基づいてETCカード60を発行してもよいか否かの審査を行い、審査結果を審査端末11−2へ送信する。また、ホストコンピュータ21−2は、審査の結果、カード発行を許可できる場合には、ETCカード番号を発行申込者に割り当てて、会員情報マスタに登録し、ETCカード番号を審査端末11−2へ送信する。
IC用データ管理センタ3−2は、イシュアが発行する複数種のICカードに書き込む各種のIC用データを管理するコンピュータシステムであって、イシュアからIC用データ管理を委託された第三者によって管理されている。IC用データ管理センタ3−2は、IC用データ生成システム31−2、ジョブ管理部33−2、発行制御システム40等の各コンピュータシステムを備えている。
ジョブ管理部33−2は、IC用データ管理センタ3−2における一連のジョブ管理、制御を行う。つまり、ジョブ管理部33−2は、複数の発行カウンタ1−2から受信する不定期かつ複数種のIC用データ生成要求(申し込み情報等)をジョブとして受理した場合に、このジョブの受理履歴を記憶し、データベース化して管理する。また、ジョブ管理部33−2は、受理したIC用データ生成要求の詳細を解析し、処理フローを生成し、処理フローの決定後に対処すべきサブシステム(IC用データ生成システム31−2、発行制御システム40等)に処理要求を発生させる。ジョブ管理部33−2は、この処理結果を受理し、成否を判断し、処理履歴を記憶し、データベース化して管理する。
ジョブ管理部33−2は、IC用データ生成部34−2は、PC13から受信した申し込み情報に基づいて(IC用データ生成要求に応じて)、申し込み情報に基づいて、発行するICカードの種別(ETCカード等)、属性を識別する。また、ジョブ管理部33−2は、PC13から送信されたPC識別情報に基づいて、複数の販売店に設けられている複数の小型発行機12−2のうち、IC用データ生成要求を行ったPC13に対応する小型発行機12−2をこの要求に応じて生成したIC用データ生成要求の送信先として選択する。
IC用データ生成システム31−2は、各種ICカードに書き込むIC用データを生成する情報処理システムであって、IC用データ生成部34−2、HSM35、発行データDB41、AP管理DB42等を備えている。IC用データ生成部34−2は、発行するICカードの種別、属性に応じたアプリケーション(AP)をAP管理DB42から読み出す。また、IC用データ生成部34−2は、暗号鍵、証明書を生成する。このように、IC用データ生成部34−2は、氏名、有効期限、ETCカード番号、アプリケーション、暗号鍵、証明書等を含むIC用データを生成する。IC用データ生成システム31−2は、このIC用データを発行データDB41に登録するとともに、HSM35で暗号化して暗号化IC用データを生成し、発行制御部37−2へ転送する。
発行データDB41は、発行したICカードに書き込んだ各種IC用データを格納して管理するデータベースであり、AP管理DB42は、ICカードに登載するアプリケーションを管理するデータベースである。
発行制御システム40は、発行制御部37−2、HSM38等を備えている。
発行制御システム13−2は、カードデータ生成システム31−2から転送された暗号化IC用データをHSM38で復号し、また、ETCカード60内に格納されている暗号鍵で復号可能なようにHSM38で暗号化し、暗号化IC用データを生成する。発行制御部37−2は、この暗号化IC用データを小型発行機12−2へ処理命令とともに送信し、小型発行機12−2をリモートコントロールで制御する。処理命令は、磁気エンコード、ICエンコード、エンボス、印字等のエンコードデータ、券面情報、取得するレスポンス範囲、小型発行機12−2の各モジュールへのコマンド送信順番等のカード発行に必要な処理命令(処理に必要なデータを含む)である。また、発行制御部37−2は、小型発行機12−2に、ETCカード60へ暗号化IC用データを復号してEEPROM等の不揮発性メモリへ記憶させるコマンドをETCカード60へ送信する処理を行わせる命令を送信する。小型発行機12−2は、処理命令に従って処理を行い、ETCカード60を発行する。
図3は、本発明によるICカード即時発行システム、個別秘匿データ管理システム及び個別秘匿データ書き込みシステムの動作及び個別秘匿データ書き込み方法を示すフローチャートである。
図3に示すように、発行申込者が申込書に必要事項を記入する(#10)。審査端末11−2は、申込者についての与信の審査を要求する(#20)。イシュアセンタ2−2は、与信の審査を行い(#30)、結果を発行カウンタ1−2に送信し、オペレータに通知する(#40)。カード発行を許可する場合には、割り当てたETCカード番号も通知される。不許可の場合には、ETCカード発行システム4は、ETCカード60を発行せずに処理を終了する(#50)。許可の場合には、PC13は、オペレータの操作によって、ETCカード番号、氏名、ETCカード60の有効期限等を入力し(#60)、これらの情報を含む申し込み情報及びPC識別情報をIC用データ管理センタ3−2にPHS通信で送信し、IC用データ生成要求を行う(#70)。
IC用データ管理センタ3−2は、発行カウンタ1−2から送信されるこれらの情報を受信し、IC用データ生成システム31−2は、IC用データを生成し(#80)、発行データDB41に登録するとともに、暗号化して暗号化IC用データを生成する。発行制御部37−2は、この暗号化IC用データを復号化し、ETCカード60で復号可能なように暗号化して暗号化IC用データを生成し(#90)、処理命令とともに発行カウンタ1−2の小型発行機12−2へ送信し(#100)、小型発行機12−2は、PHS通信で処理命令及び暗号化IC用データを受信する(#110)。小型発行機12−2は、処理命令に従い、暗号化IC用データをIC用データに復号して記憶させるコマンドを未発行カードに送信してIC用データを書き込むとともに、氏名等の印字を行い(#120)、ETCカード60を発行する(#130)。発行されたETCカード60は、発行申込者にその場で渡され、利用される。
なお、記載された申込書は、イシュアに送られ、会員情報マスタに登録される。また、IC用データ管理センタ3−2は、バッチ処理等で、発行したICカードの種別、カード番号等を含むICカード発行結果をイシュアセンタ2−2に送信する。
このように本実施例によれば、実施例1と同様の効果に加え、発行カウンタ1−2が備える審査端末11−2、PC13及び小型発行機12−2は、無線データ通信でイシュアセンタ2−2及びIC用データ管理センタ3−2と行い、また、持ち運び可能であるため、任意の場所に発行カウンタ1−2を設置することができ、イシュア及び利用者の利便性を向上することが可能となった。
従って、先ず、東京都の複数の店舗にそれぞれ発行カウンタ1−2を設け、次の週に埼玉県の複数の店舗に移設し、発行カウンタ1−2を設ける、また、短期間のキャンペーン中に発行カウンタ1−2を設ける等、自在に発行カウンタ1−2を設けることができ、利便性を向上することが可能となった。
また、発行カウンタ1−2は、複数の場所に設けられているため、様々な場所でETCカード60の申し込みを行って、即時に受け取ることができ、利用者の利便性を向上することが可能となった。
更に、発行カウンタ1−2は、ETC車載器の販売店に設けられているため、与信の審査で発行が許可された場合に、その場でETC車載器を買うことができ、利用者の利便性を向上するとともにETC車載器の販売促進を図ることが可能となった。一方、許否された場合には、その旨を来店者に通知して、無意味な購入によるETC車載器の返品をなくし、ETC車載器の販売店の負担軽減を図ることが可能となった。
(変形例)
以上説明した実施例に限定されることなく、種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明の均等の範囲内である。例えば、実施例2において、ETCカード発行システム4は、発行カウンタ1−2において、オペレータがPC13等を操作してETCカード60の発行要求、発行を行う、つまり、有人発行を行っているが、オペレータの操作を発行申込者が行うことによって、無人発行を行ってもよい。
実施例2において、ETCカード発行システム4は、ETCカード60を発行するが、クレジットカード、キャッシュカード、SIMカード、UIMカード等、他のICカードの発行を行ってもよい。また、ICタグ、ICカード機能を有するICチップを備えた携帯電話機等、他の携帯型情報記憶媒体に個別秘匿データを書き込んでもよい。例えば、利用者が発行カウンタ1−2に持ち込んだ携帯電話機に付属するICチップに個別秘匿データを書き込んでもよい。
実施例2において、発行カウンタ1−2は、トラック、バス等の車、列車等、移動可能な移動体に設けられていてもよい。様々な場所に発行カウンタ1−2を容易に設けることが可能となるとともに、移動中であっても移動体内においてETCカード60を発行することが可能となる。
実施例2において、IC用データ管理センタ3−2は、イシュアが発行するICカードについてのIC用データの発行及び管理を行っているが、このイシュアの数は、単数に限定されず、ジョブ管理部33−2がいずれのイシュアのIC用データを生成するのかを申し込み情報に基づいて識別して、IC用データ生成部34−2が各イシュア別のIC用データを生成する等、イシュアごとにIC用データを管理することができれば、複数のイシュアのIC用データを発行してもよい。イシュアが異なっていても、行う処理が重複しているため、処理の効率化を図ることができ、設備投資、運用負荷を軽減することが可能となる。
また、発行カウンタ1−2で複数券種のICカード(例えば、クレジットカード及びETCカード等)の発行申し込みを受け付けて、即時発行を行ってもよい。例えば、小型発行機12−2が、各券種の未発行カードをそれぞれ格納する複数のホッパを備え、発行制御部37−2からの券種の通知に応じて発行対象となる券種の未発行カードをホッパから取り出してセットする機能、また、券種に応じて印字等を行う機能を備える。PC13において、発行するICカードの種類、属性等の券種を識別するための券種識別情報を申し込み情報に含めて入力し、ジョブ管理部33−2が券種識別情報に基づいて、いずれの券種であるかを識別し、IC用データ生成システム31−2は、複数の券種についてのIC用データを生成する。発行制御部37−2は、小型発行機12−2に券種を通知し、小型発行機12−2は、この券種の未発行ICカードのセット、券種に応じた印字等を行う。また、発行制御部37−2は、この券種の暗号化IC用データを小型発行機12−2に送信して、未発行カードに書き込み、一の券種のICカードを発行する。発行制御部37−2及び小型発行機12−2は、同様の処理を繰り返し、複数券種のICカードを連続して発行する。
複数の券種のICカードを即時発行することができ、利用者の利便性を向上することが可能となる。
実施例2において、発行制御部37−2が制御する小型発行機12−2の種類は、一種類に限定されず、異なる種類の小型発行機12−2を各車載器販売店に設けてもよい。
例えば、PC13から入力した券種識別情報を含む申し込み情報、PC識別情報(小型発行機12−2を識別するための情報)に基づいて、発行制御システム40は、磁気エンコード、ICエンコード、エンボス、印字等のエンコードデータ、券面情報、取得するレスポンス範囲、小型発行機12−2の各モジュールへのコマンド送信順番等のカード発行に必要な処理命令(処理に必要なデータを含む)を小型発行機12−2の種類に応じて生成して送信し、小型発行機12−2の種類に応じた制御を行う。
複数のイシュアが異なる種類の小型発行機12−2を使用している場合であっても、発行制御システム40が制御を行うことができる等、ETCカード発行システム4の汎用性及び実現性が向上する。
また、発行制御システム40が単一種の汎用の処理命令を異なる種類の小型発行機12−2へ送信し、小型発行機12−2内又は小型発行機12−2に付随させた制御装置が、この汎用の処理命令を小型発行機12−2の仕様に応じた処理命令へ変換して、小型発行機12−2が変換後の処理命令に従って処理を行ってもよい。
実施例2において、IC用データ管理センタ3−2が申し込み情報等に基づいてIC用データの生成を行っているが、実施例1のように、イシュアセンタ2−2でカード発行用データを生成し、IC用データ管理センタ3−2でこのカード発行用データに基づいてIC用データを生成してもよい。また、IC用データ管理センタ3−2をイシュアセンタ2−2に含んでイシュアが管理してもよい。
実施例2において、発行要求機器11−2、PC13及び小型発行機12−2が別々に設けられているが、これらの機能を1又は2の機器に統合してもよい。
実施例1において、メール送信部39は、携帯電話機にメールを送信する、音声ガイドで電話をかけるなど、カード発行申込者の携帯型通信機器に対してICカード発行準備状況を送信してもよい。ICカード発行申込者は、与信審査の結果、カード発行がいつ頃になるなどを知ることができるため、他の場所でICカードの発行を待つことができるなど、ICカード発行申込者の利便性を向上することができる。
また、実施例2において、IC用データ管理センタ3−2は、実施例1のようにメール送信部39を備え、発行カウンタ1−2又はカード発行申込者の携帯型通信機器に対してICカード発行準備状況を送信してもよい。
ICカード即時発行処理システム、個別秘匿データ管理システム及び個別秘匿データ書き込みシステムを説明する概念図である。(実施例1) ICカード即時発行システム、個別秘匿データ管理システム及び個別秘匿データ書き込みシステムの構成を示すブロック図である。(実施例2) ICカード即時発行システム、個別秘匿データ管理システム及び個別秘匿データ書き込みシステムの動作を示すフローチャートである。(実施例2)
符号の説明
1,1−2 発行カウンタ
2,2−2 イシュアセンタ
3 ICカードデータ生成センタ
3−2 IC用データ管理センタ
11,11−2 審査端末
12 ICカード発行端末
12−2 小型発行機
13 PC
21,21−2 ホストコンピュータ
22 発行用データ
23、32 ゲートウエイ(GW)
33,33−2 ジョブ管理部
34 ICカードデータ生成部
34−2 IC用データ生成部
35、38 HSM
36 IC用データ
37,37−2 発行制御部
39 メール送信部
40 発行制御システム 50 通信回線
60 ETCカード


Claims (12)

  1. ICカード発行端末を備えると共に、入力されたカード発行申込者の携帯型通信機器の通信先を送信するICカード発行カウンタと、
    前記ICカード発行カウンタからの発行要求によりICカードデータを生成するICカードデータ生成手段前記ICカードデータ生成手段により生成されたICカードデータを暗号化する暗号化手段前記暗号化手段によって暗号化されたICカードデータと、暗号化されたICカードデータを復号化するための秘密鍵とをICカード発行カウンタへ送信するとともに、前記秘密鍵を利用して、暗号化されたICカードデータを復号する手順を前記ICカード発行端末に指示するICカード発行端末制御手段と、送信された前記携帯型通信機器の前記通信先に対してICカード発行準備状況の情報を送信する送信手段とを備えたICカードデータ生成センタと、を備え、
    前記ICカード発行端末は、前記ICカード発行端末制御手段による前記指示に基づいて暗号化されたICカードデータを復号し、復号されたICカードデータをICカードへ書き込んでカード発行することを特徴とするICカード即時発行システム。
  2. 前記ICカード発行カウンタからの審査要求により、与信審査処理を実行し、審査結果に基づいて生成したICカード発行用データを前記ICカードデータ生成センタへ送信するイシュアセンタを備えたことを特徴とする請求項1記載のICカード即時発行システム。
  3. 前記ICカードデータ生成センタは、ICカード発行用データを参照し、イシュアと券種を識別し、識別結果に応じてデータ生成を行うことを特徴とする請求項2記載のICカード即時発行システム。
  4. 携帯型情報記憶媒体に書き込んで記憶させる個別秘匿データを管理する個別秘匿データ管理システムと、
    利用者の携帯型通信機器の通信先と、利用者からの個別秘匿データ生成要求とを入力する生成要求入力手段を有する要求入力装置と、
    前記個別秘匿データ管理システムに通信回線を介して接続されている書き込み装置と、を備え、
    前記個別秘匿データ管理システムは、
    個別秘匿データの生成を要求する個別秘匿データ生成要求が前記要求入力装置から送信された場合に、前記個別秘匿データ生成要求に応じて個別秘匿データを生成する個別秘匿データ生成手段と、
    前記個別秘匿データ生成手段によって生成された個別秘匿データを所定の携帯型情報記憶媒体に格納されている暗号鍵を利用して復号可能なように暗号化して暗号化個別秘匿データを生成する暗号化手段と、
    前記暗号化手段によって生成された暗号化個別秘匿データと、前記書き込み装置を制御するための処理命令とを前記書き込み装置に送信する第1送信手段と、
    前記処理命令によって前記書き込み装置を制御する制御手段と、
    前記要求入力装置から送信されている前記携帯型通信機器の前記通信先に対して携帯型情報記憶媒体の発行準備状況の情報を送信する第2送信手段と、を備え、
    前記書き込み装置は、前記送信手段によって送信された暗号化個別秘匿データと前記処理命令とを受信する受信手段を有し、前記処理命令に従って前記暗号化個別秘匿データを携帯型情報記憶媒体に提供し、復号させて記憶させること、
    を特徴とする個別秘匿データ書き込みシステム。
  5. 請求項に記載の個別秘匿データ書き込みシステムにおいて、
    前記個別秘匿データ生成手段は、ICカードの発行のためにICカードに記憶させるICカードデータを生成し、前記制御手段は、前記書き込み装置を制御し、暗号化された前記ICカードデータを、前記所定の携帯型情報記憶媒体に提供し、復号させて記憶させること、
    を特徴とする個別秘匿データ書き込みシステム
  6. 請求項に記載の個別秘匿データ書き込みシステムにおいて、
    前記個別秘匿データ生成手段は、前記個別秘匿データ生成要求に応じて、発行するICカードの種類及び/又は属性に応じたICカードデータを生成すること、
    を特徴とする個別秘匿データ書き込みシステム
  7. 請求項に記載の個別秘匿データ書き込みシステムにおいて、
    前記個別秘匿データ生成手段によって生成されたICカードデータの種類及び/又は属性を識別するためのデータ種別情報を前記書き込み装置に送信する種別情報送信手段を備えること、
    を特徴とする個別秘匿データ書き込みシステム
  8. 請求項から請求項までのいずれか1項に記載の個別秘匿データ書き込みシステムにおいて、
    前記個別秘匿データ生成要求に基づいて、通信回線を介して接続されている複数の書き込み装置のうちのいずれかを選択する選択手段を備え、前記送信手段は、前記選択手段によって選択された書き込み装置に暗号化個別秘匿データを送信すること、
    を特徴とする個別秘匿データ書き込みシステム
  9. 請求項4から請求項8までのいずれか1項に記載の個別秘匿データ書き込みシステムにおいて、
    前記要求入力装置及び前記書き込み装置は、利用者が来訪する複数の異なる場所にそれぞれ設けられ、
    前記個別秘匿データ管理システムの送信手段は、一の場所に設けられている前記要求入力装置によって前記一の場所に来訪した利用者からの生成要求が入力された場合に、前記一の場所に設けられている前記書き込み装置に暗号化個別秘匿データを送信し、
    前記個別秘匿データ管理システムの制御手段は、前記一の場所に設けられている前記書き込み装置を制御すること、
    を特徴とする個別秘匿データ書き込みシステム。
  10. 請求項4から請求項9までのいずれか1項に記載の個別秘匿データ書き込みシステムにおいて、
    前記要求入力装置及び/又は前記書き込み装置は、接続可能な無線の通信回線を含む通信回線を介して前記個別秘匿データ管理システムと無線通信を行う無線通信手段を備え、前記無線通信手段が無線の通信回線に接続可能な他の場所に移設可能であること、
    を特徴とする個別秘匿データ書き込みシステム。
  11. 請求項4から請求項10までのいずれか1項に記載の個別秘匿データ書き込みシステムにおいて、
    前記要求入力装置及び前記書き込み装置は、移動体に設けられていること、
    を特徴とする個別秘匿データ書き込みシステム。
  12. 請求項から請求項11までのいずれか1項に記載の個別秘匿データ書き込みシステムにおいて、
    前記要求入力装置は、ETC車載器の販売店に設けられ、来店者からのETCカード発行要求を入力し、
    前記個別秘匿データ管理システムの個別秘匿データ生成手段は、ETCカードに記憶させるためのカードデータを生成し、
    前記個別秘匿データ管理システムの暗号化手段は、前記個別秘匿データ生成手段によって生成されたカードデータを暗号化して暗号化カードデータを生成し、
    前記個別秘匿データ管理システムの送信手段は、前記暗号化手段によって生成された暗号化カードデータを、前記ETC車載器の販売店に設けられている書き込み装置に送信し、
    前記書き込み装置は、前記個別秘匿データ管理システムの制御手段による制御に従って、前記暗号化カードデータをETCカードに提供し、復号させて記憶させること、
    を特徴とする個別秘匿データ書き込みシステム。
JP2004188743A 2003-06-27 2004-06-25 Icカード即時発行システム及び個別秘匿データ書き込みシステム Expired - Lifetime JP4603825B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004188743A JP4603825B2 (ja) 2003-06-27 2004-06-25 Icカード即時発行システム及び個別秘匿データ書き込みシステム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003184583 2003-06-27
JP2004188743A JP4603825B2 (ja) 2003-06-27 2004-06-25 Icカード即時発行システム及び個別秘匿データ書き込みシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005038419A JP2005038419A (ja) 2005-02-10
JP4603825B2 true JP4603825B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=34220363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004188743A Expired - Lifetime JP4603825B2 (ja) 2003-06-27 2004-06-25 Icカード即時発行システム及び個別秘匿データ書き込みシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4603825B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005338909A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Dainippon Printing Co Ltd 情報登録端末、サービス端末、プログラム及び情報登録システム
JP2007128468A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Dainippon Printing Co Ltd Icカード発行システム、および、icカード発行方法
JP4959421B2 (ja) * 2007-05-25 2012-06-20 日本電信電話株式会社 Icカード発行方法及びシステム及び発行データ生成サーバ及び発行端末及びプログラム
JP2009294761A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Brother Ind Ltd タグラベル作成システム及び操作端末
JP5874507B2 (ja) * 2012-04-16 2016-03-02 大日本印刷株式会社 Icカード発行システムおよびicカード発行管理装置
JP5991086B2 (ja) * 2012-08-30 2016-09-14 大日本印刷株式会社 個別秘匿データ書き込みシステム及び管理システム
CN113919462A (zh) * 2021-10-21 2022-01-11 中国第一汽车股份有限公司 一种etc设备的二次发行系统和方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001291066A (ja) * 2000-04-04 2001-10-19 Toshiba Corp Icカード発行方法
JP2002229744A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Mitsubishi Electric Corp データ書き込み装置及びそのデータ書き込み方法
JP2003187190A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Hitachi Ltd Icカード管理システム
JP2003203207A (ja) * 2002-01-07 2003-07-18 Toppan Printing Co Ltd Icカード発行装置及びicカード発行方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001291066A (ja) * 2000-04-04 2001-10-19 Toshiba Corp Icカード発行方法
JP2002229744A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Mitsubishi Electric Corp データ書き込み装置及びそのデータ書き込み方法
JP2003187190A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Hitachi Ltd Icカード管理システム
JP2003203207A (ja) * 2002-01-07 2003-07-18 Toppan Printing Co Ltd Icカード発行装置及びicカード発行方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005038419A (ja) 2005-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1209874B1 (en) A home server including proxy, for authentication and encryption instead of a user terminal, in an electronic commercial transaction
EP2128830A1 (en) A method and an electronic device for transferring application data from a source electronic device to a destination electronic device
EP1388989B1 (en) Digital contents issuing system and digital contents issuing method
JP4251433B2 (ja) カード決済システム、カード決済プログラム、および、カード決済方法
US20170053273A1 (en) Payment processing system using encrypted payment information, and method therefor
JP2016504661A (ja) ダイナミックトラック2情報を用いたモバイル決済システムおよび方法
JP4506598B2 (ja) 印刷システムおよび印刷制御方法および印刷システムのサーバ装置
SG177349A1 (en) Method for safely and automatically downloading terminal master key in bank card payment system and the system thereof
EP1703408A1 (en) Data communicating apparatus and method for managing memory of data communicating apparatus
JP6124034B2 (ja) 取引処理装置、取引処理方法、プログラム及び取引処理システム
JP2011034556A (ja) 情報システム、処理ステーション、及びクレジットカード支払方法
JP4603825B2 (ja) Icカード即時発行システム及び個別秘匿データ書き込みシステム
US20070033406A1 (en) Information processing apparatus and method, and program
JP2005242895A (ja) 端末装置、サーバ装置、端末確認方法、端末プログラム、及び記憶媒体
JP4759947B2 (ja) 個別秘匿データ書き込みシステム及び個別秘匿データ書き込み方法
JP2001076059A (ja) 決済システム
JP2003016364A (ja) クレジットカード取引依頼装置、クレジット決済サーバ、クレジットカード取引依頼方法、コンピュータプログラム、及びicチップ
JP3886964B2 (ja) 認証端末装置、認証サーバ及び認証システム
KR101126605B1 (ko) 메시지를 이용한 티켓 발급 시스템 및 그 방법
JP5141099B2 (ja) アクセス鍵自動配信システム
JP5077685B2 (ja) 入力装置および情報処理方法
KR100331947B1 (ko) 무선통신망을 이용한 휴대용 금융업무처리장치
JP2020052760A (ja) 決済処理方法
JP4295561B2 (ja) カード発券システム
CN115293767B (zh) 一种银行高柜数字货币兑换的安全校验方法和系统

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101004

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4603825

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150