JP4602078B2 - ヒト心不全における血漿ウロテンシン - Google Patents

ヒト心不全における血漿ウロテンシン Download PDF

Info

Publication number
JP4602078B2
JP4602078B2 JP2004520852A JP2004520852A JP4602078B2 JP 4602078 B2 JP4602078 B2 JP 4602078B2 JP 2004520852 A JP2004520852 A JP 2004520852A JP 2004520852 A JP2004520852 A JP 2004520852A JP 4602078 B2 JP4602078 B2 JP 4602078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heart failure
plasma
urotensin
utn
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004520852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005532564A (ja
Inventor
ング,レオン
Original Assignee
アレル・スウイツツアーランド・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0216505A external-priority patent/GB0216505D0/en
Application filed by アレル・スウイツツアーランド・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング filed Critical アレル・スウイツツアーランド・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Publication of JP2005532564A publication Critical patent/JP2005532564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4602078B2 publication Critical patent/JP4602078B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/26Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against hormones ; against hormone releasing or inhibiting factors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/575Hormones
    • G01N2333/5751Corticotropin releasing factor [CRF] (Urotensin)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、ヒトのような哺乳類被験体の心不全の診断のための方法に関する。特に、それは、体液の試料中のウロテンシンのレベルを測定するように構成された、そのような方法に関する。
心不全(左心室収縮機能障害)は死亡および発病の主要な原因である。その病態生理学は、カテコラミン、レニン−アンギオテンシン、エンドセリン、心房性および脳性ナトリウム利尿ペプチド系をはじめとする多くの神経ホルモン系の活性化が関与する。
最近の研究は、硬骨類のホルモンとの相同性を持つウロテンシンII(UTN)と呼ばれる新規の心臓血管ペプチドの存在を明らかにした(エイムズら、Nature 1999;16:282−286)。この環状ウンデカペプチドはオーファンGタンパク質受容体(GPR14)のリガンドであり、ペプチドおよび受容体は両方とも心筋、内皮、血管筋細胞、および神経系内に分布する(エイムズら、Nature 1999;16:282−286)。それはラットおよびサルの特定の血管床にとっては強力な血管収縮剤であるが(エイムズら、Nature 1999;16:282−286;ダグラスら、J Cardiovasc Pharmacol 2000;36:S163−6)、腸間膜抵抗血管では血管拡張剤となる(ボトリルら、Br J Pharm 2000;130:1865−1870)。UTNに対する様々な血管の反応性には重要な種差がある。例えば、サルの血管はUTNによって強く血管収縮するが、ヒトの肺血管系および腸間膜抵抗血管はUTNによって強力に血管拡張し(ストラットら、Am J Physiol 2001;280:H925−928)、ヒトの皮下抵抗血管はUTNに反応性を示さない(ヒリアーら、Circulation 2001;103:1378−1381)。UTNによる血管平滑筋の慢性刺激は、肥大性応答を導く(ワタナベら、J Hypertens 2001;19:2191−2196)。心筋に対する直接の影響は、おそらく冠血管収縮の結果生じる心筋抑制を持つサルで示唆された(エイムズら、Nature 1999;16:282−286)が、ヒトの心筋では、陽性変力作用が示された(ラッセルら、Br J Pharm 2001;132;5−9)。さらに、コラーゲン沈積の増加を含む肥大効果が記述されており、心不全の心室リモデリングにおけるUTNの役割の可能性が示唆された(ゾウら、FEBS Lett 2001;508:57−60;ツァニディスら、Eur Heart J 2000;21:72)。UTNは、より原始的な表現型への復帰により心不全で予想される変化、心筋細胞の心房性および脳性ナトリウム利尿ペプチドの発現の増加(ゾウら、FEBS Lett 2001;508:57−60)を導いた。ダグラスらによる最近の研究(ダグラスら、Lancet 2002;359:1990−1997)は、病気の早期段階でさえ心不全患者の心筋におけるUTNおよびその受容体の両方の発現の増加を実証した。UTNは心臓内の心筋細胞、血管平滑筋細胞、内皮および炎症細胞に存在した。心不全におけるウロテンシンの推定上の役割に関して、リモデリングの前のヒトにおける初期陽性変力および血管拡張剤効果は代償的であり、線維化の増大はますます不適応性応答を導くようになる。
第一態様では、本発明は、体液の試料中のウロテンシンのレベルを測定し、心不全が無いことを示す被験体の前記体液中に一般的にみられる基準レベルと比較し、それによって高レベルのウロテンシンが心不全の徴候を示すように構成された、哺乳類被験体の心不全の診断方法を提供する。
N末端前脳性ナトリウム利尿ペプチド(NT−proBNP)または脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)のような、心不全を示す少なくとも一つのさらなる標識のレベルを付加的に測定し、心不全が無いことを示す哺乳類被験体の体液に一般的にみられる基準レベルと比較し、それによって高レベルの少なくとも一つのさらなる標識が心不全を示すことができる。
ウロテンシンまたはさらなる標識のレベルは免疫測定法を使用することによって決定することができ、体液は血漿または間質液とすることができる。
一実施形態では、本発明の方法は、ヒト被験体の心不全の診断用である。
第二態様では、本発明は、第一態様の方法を組み込んだ、体液の試料中のウロテンシンの検出のための免疫測定法を提供する。
第三態様では、本発明は、ウロテンシンおよび心不全を示す少なくとも一つのさらなる標識の一回測定またはある期間にわたる二回以上の測定を行なって標準モデルと比較することにより、ヒト被験体の心疾患の重症度を追跡して病期分類する方法を提供する。
標準モデルは、被分析物のレベル対病状の標準モデルとすることができ、病期分析はニューヨーク心臓協会(NYHA)分類に従って決定することができる。これは次の四段階分類である。
分類1 患者は労作レベルでのみ症状のみを示す。
分類2 通常の労作で症状を示す。
分類3 最小限の労作で症状を示す。
分類4 静止時に症状を示す。
本発明の発明者は、ヒト心不全(左心室収縮機能障害)のUTNの血漿レベルを調査し、それらをより確立されたN末端前脳性ナトリウム利尿ペプチド(N末端proBNP)の血漿上昇と比較した。血漿は、126名の心不全の患者および年齢と性別が一致する220名の健常者の対照から得た。N末端proBNPおよびUTNはイムノルミノメトリックアッセイ(immunoluminometric assay)によって測定した。N末端proBNPおよびUTNは両方とも心不全の患者の血漿で上昇し、かなりの相関性があった(r=0.35、P<0.001)。N末端proBNPとは対照的に、血漿UTNとNYHA分類の関係は無かった。血漿N末端proBNPは年齢および女性との明らかな関連性を示したが、血漿UTNにはそのような年齢依存変化は無く、健常な女性は男性に比べて低レベルであった。心不全の診断のための受診者動作特性曲線は、N末端proBNPおよびUTNについてそれぞれ0.90および0.86の領域を有した(両方ともP<0.001)。血漿UTNはヒト心不全で上昇し、該疾患の病態生理学におけるこのペプチドの役割を示唆している。血漿UTNは、心不全におけるそのレベルが年齢、性別、またはNYHA分類に関係なく上昇するので、心不全の診断におけるN末端proBNPの有用な代替物になり得る。
本発明では、ウロテンシン(および測定した場合、心疾患を示すさらなる標識)の測定レベルを、心不全が無いことを示す被験体の前記体液中に一般的にみられる基準レベルと比較する。これらの基準レベルは、心不全の無い被験体の人口調査から決定することができる。そのような被験体は年齢および/または性別を一致させることができる。
先に示した通り、さらなる標識はN末端proBNPとすることができる。代替的に、または付加的に、BNPのレベルを測定することができる。左心室の心筋細胞からの貯蔵proBNP(二つの循環形態つまりBNP(活性ペプチド)およびN末端BNP(NT−proBNP、不活性ペプチド)の無傷の前躯体)の放出、およびBNPの生産の増加は、心筋の伸張、心筋の緊張、および心筋の損傷によって誘発される。
ウロテンシンのレベルを測定する体液は血漿または間質液とすることができるが、他の体液源、例えば全血、血清、または尿を使用することもできる。
本発明で測定する標識は、免疫測定法を使用して検出することができる。一実施形態では、免疫測定法は、検査対象の被験体からの試料を、標識が存在する場合に免疫特異的な結合が発生できるような条件下で適切な抗体に接触させ、抗体による免疫特異的な結合の量を検出または測定することによって実行される。ウェスタンブロット、放射性免疫測定法、ELISA(酵素結合免疫吸着測定法)、「サンドイッチ」免疫測定法、免疫沈降測定法、沈降素反応、ゲル拡散沈降素反応、免疫拡散測定法、凝集測定法、補体結合測定法、免疫放射線測定法、蛍光免疫測定法、およびタンパク質A免疫測定法のような技法を使用する競合または非競合測定システムをはじめ、それらに限らず、任意の適切な免疫測定法を使用することができる。
例えば、標識は二段階サンドイッチ測定法によって流体試料中で検出することができる。第一段階で、捕獲試薬(例えば抗標識抗体)を使用して標識を捕獲する。捕獲試薬は任意選択的に固相上に固定することができる。第二段階で、直接または間接的に標識化された検出試薬を使用して、捕獲された標識を検出する。一実施形態では、検出試薬は抗体である。別の実施形態では、検出試薬はレクチンである。
本発明はまた、本発明の第一態様の方法を組み込むことができる、ウロテンシン検出用の免疫測定法、キット、または装置をも提供する。そのような免疫測定キットまたは装置は、ウロテンシンに特異的に結合する抗体、および任意選択的に心不全のさらなる標識を結合する抗体を含むことができる。加えて、そのような免疫測定法は任意選択的に、次のうちの一つまたはそれ以上を含むことができる。(1)心不全の診断のために免疫測定法、キットまたは装置を使用するための説明書、(2)抗体の標識結合パートナ、(3)抗体または各抗体を固定する固相(試薬ストリップなど)、および(4)診断、予後、または治療上の使用またはそれらの任意の組合せに対する規制当局の認可を示すラベルまたは挿入物。抗体または各抗体の標識結合パートナが提供されない場合、抗体または各抗体自体に検出可能な標識、例えば化学発光性、酵素的、蛍光性、または放射性成分を付けることができる。
本書で使用する用語「抗体」とは、免疫グロブリン分子および免疫グロブリン分子の免疫学的に活性な部分、つまり抗原を特異的に結合する抗原結合部位を含む分子を指す。本発明で有用な免疫グロブリン分子は、任意のクラス(例えばIgG、IgE、IgM、IgD、およびIgA)またはサブクラスの免疫グロブリン分子とすることができる。抗体はポリクローナル、モノクローナル、二重特異性、ヒト化およびキメラ抗体、単鎖抗体、FabフラグメントおよびF(ab’)フラグメント、Fab発現ライブラリによって作製されたフラグメント、抗イディオタイプ(抗Id)抗体、および上記のいずれかのエピトープ結合フラグメントを含むが、それらに限定されない。
本発明は、体液の試料中の心不全を示す少なくとも第一標識および/またはウロテンシンのレベルを測定して、心不全が無いことを示す哺乳類被験体の前記体液中に一般的にみられる基準レベルと比較し、よって少なくとも一つの第一標識および/またはウロテンシンのレベルの上昇が心不全を示すように構成された、哺乳類被験体の心不全の診断のための方法を提供する。本発明はまた、少なくとも第一標識およびウロテンシンの一回測定またはある期間にわたる二回以上の測定を行なって標準モデルと比較することにより、ヒト被験体の心疾患の重症度を追跡して病期分類する方法をも提供する。
本発明の各態様の好適な特長は、必要な変更を加えて他の態様の各々にも当てはまる。本書で示した先行技術の文書は、法律が許す範囲で最大限に本書に組み込む。
以下の非限定実施例で、添付の図面を参照しながら本発明をさらに詳しく説明する。
方法
健常な対照および心不全の患者からの血漿試料
心不全の患者は、レスター王立病院診療室および病棟から募集した。全員が心不全の臨床診断を受けており、45%未満の駆出分画率が心エコー検査により確認された。健常な対照は年齢および性別がこれらの患者と一致し、薬物治療中ではなく、55%を超える駆出分画率が心エコー検査により確認された。患者の特性を表1に報告する。
15分間のベッド安静後に静脈穿刺により10mlの血液を得て、EDTAおよびアプロチニンを含む氷冷試験管内で混合した。遠心分離に従って回収された血漿は、測定まで−70℃で保管された。
N末端proBNPの測定
N末端proBNPの測定は、カールによって記載された非競合N末端proBNP測定法に基づいた(カールら、Scand J Clin Lab Invest Suppl 1999;230:177−181)。ウサギのポリクローナル抗体をヒトN末端proBNPのN末端(アミノ酸1−12)およびC末端(アミノ酸65−76)に産生させた。
血清からのIgGをタンパク質Aセファロースカラム上で精製した。C末端特異的抗体(各ELISAプレートウェルに100μL中0.5μg)は捕獲抗体として働いた。N末端抗体はアフィニティ精製し、ビオチン化した。試料またはN−BNP標準のアリコート(20μL)は、C末端抗体被覆ウェル内でビオチン化された抗体と共に4℃で24時間インキュベートした。洗浄後、メチルアクリジニウムエステルで標識したストレプトアビジン(ストレプトアビジンMAE、5×10相対光単位/ml)(Hart & Taaffe, J Immunol Methods 1987;101:91−86)を各ウェルに添加した。プレートを前述の通りダイナテク社のMLX照度計で読み取った(ヒューら、Clin Sci 1999;96:373−380)。検出の下限は非抽出血漿の5.7fmol/mlであった。測定内および測定間の変動係数はそれぞれ2.3%および4.8%で許容されるものであった。ANP、BNPまたはCNPの交差反応性は無かった。
ウロテンシンIIの測定
環状形態のUTNに特異的な抗体は、カリフォルニア州ベルモントのフェニックス・ファーマシューティカルズ社から入手した。逆相HPLCで精製されたビオチン化UTNをトレーサとして使用した。血漿のC18抽出物を使用する競合測定法を利用し、50ngの抗体を抽出物または標準(1ウェル当たり1から2000fmolの範囲)と共に、100μlのアッセイ緩衝液中(12に記載するとおり)でインキュベートした。4℃で24時間インキュベートした後、ビオチン化UTNとレーサを添加した(1ウェル当たり250fmol)。抗ウサギIgG(1ウェル当たり100ng)を被覆したELISAプレートで免疫沈降物を回収した。洗浄しストレプトアビジンMAEとインキュベートした後、上述したように化学発光を誘発させた。測定内および測定間の変動係数はそれぞれ2.3および8.1%であり、BNPまたはN末端proBNPに対する反応性は無かった。検出の下限は3.1fmol/mlであった。
統計分析
SPSSバージョン11で統計分析を実行した。データは中央値[範囲]として提示される。比較はクルスカル−ウォリス分散分析によって行ない、受診者動作特性(ROC)曲線を描画(プロット)した。相関分析はスピアマンのロー(r)を使用した。P<0.05の値が統計的に有意であるとみなされた。
結果
表1は、年齢および性別がよく一致する健常者および心不全患者の特性を示す。予想どおり、N末端proBNPは心不全患者で有意に上昇した。健常者の母集団では、N末端proBNPは加齢に対し正の相関があり(r=0.41、P<0.001)、女性は男性より高レベルであった(P<0.001、表1)。N末端proBNPは、NYHA分類が高くなるにつれて増加した(図1a、クルスカル−ウォリス試験によりP<0.001)。血漿UTNもまた心不全患者で上昇した(表1)が、年齢との相関は無かった。N末端proBNPとは対照的に、女性のレベルは男性に比較して低かった(P<0.001、表1)。血漿UTNは、NYHA分類が高くなることによって影響されなかった(図1b)。N末端proBNPおよびUTNは両方とも、性別に関係なく、心不全患者で上昇した(全ての比較に対し、P<0.001)。N末端proBNPおよびUTNもまたやや相関性があった(r=0.35、P<0.001)。
心不全患者では、血漿UTNレベルは利尿薬、ベータ遮断薬、またはACE遮断薬の使用に依存しなかった。両方のペプチドの心不全の検出のROC曲線は、N末端proBNPおよびUTNについてそれぞれ0.90および0.86の領域を明らかにした(診断基準線に比較してP<0.001)。
SPSSで単変量一般線形モデル手順を使用し、共変量として年齢を、かつ因子として性別およびNYHA分類を入力すると、心不全患者のN末端proBNPの対数正規化レベルの分析から、年齢、性別、およびNYHA分類(それぞれP<0.034、0.002、および0.001)を有意の予測変数とするモデルの場合、0.446のrが明らかになった。これらの因子のいずれもUTNの予測変数とは識別されなかった(r=0.058)。したがって、心不全患者のUTNレベルは年齢、性別、またはNYHA分類に関係なく上昇する。
図1aおよび1bの比較から、血漿UTNの測定と血漿NT−proBNPのそれを組み合わせると、NT−proBNP単独の測定より、心不全に診断に関して多くの情報を産出することができることが分かる。つまり、NT−proBNPのレベルのみは、NYHA分類3への進行後にようやく上昇し始めるが、血漿UTNレベルは、1を超えるNYHA分類の患者で上昇することが示されている。したがって、これらの二つの標識の測定は、心不全の早期段階の識別を導くことができる。
表1.患者の特性。中央値[範囲]を報告され、P値はクルスカル−ウォリスまたはマン・ホイットニー試験を使用して計算した(健常者と心不全患者の比較)。
Figure 0004602078
この研究は血漿中のUTNおよびNT−proBNPのレベルを検討したが、他の体液源、つまり全血、血清、間質液、または尿の分析も考えられる。さらに、BNPもまた血漿中にNT−proBNPと共に発現するので、NT−proBNPの代わりにBNPを血漿UTNと一緒に監視して、心不全の診断に関する同様の情報を産出することができることが予想され得る。
考察
この研究は、以前に発表されたN末端proBNPレベルの上昇に関連して(ハントら、Clin Endocrinol 1997;47:287−296;ヒューら、Clin Sci 1999;96:373−380)、血漿UTNレベルが心不全の患者で非常に顕著に上昇することを初めて実証するものである。したがって、心不全患者のヒト心筋におけるUTNの発現の増加(ダグラスら、Lancet 2002;359:1990−1997)は、血漿にも反映される。血漿N末端proBNPは年齢によりかつ女性で上昇するが、UTNの場合、そのような年齢傾向は健常な母集団では明白ではない。ペプチド測定におけるこれらの年齢および性別の相違は、この研究で行なわれたように、年齢および性別の両方を患者と健常者対照とを一致させる重要性を際立たせる。二つの血漿ペプチドの相関関係は、UTNが心筋のBNPの発現を増大させるというin vitro観察(ゾウら、FEBS Lett 2001;508:57−60)と非常によく一致する。レベルがNYHA分類と共に上昇するN末端proBNPとは対照的に、UTNレベルはNYHA分類1の患者で上昇し、より重症な疾患に対しそれ以上変化しなかった。これが疾患の重症度によるクリアランス速度の相違を反映しているか否かは、依然として調査中である。心不全の検出のためのUTNのROC曲線の下の領域は、N末端proBNPのそれに匹敵し、心不全の正確な診断における該ペプチドの用途が示唆される。心不全の診断にとってのUTNの特に有用な特長は、それが患者の年齢、性別、およびNYHA分類などの因子に依存しないことである。対照的に、N末端proBNPはこれらの全ての変数によって非常に大きく影響される。
血漿中のUTNの源は現在不明であるが、心筋細胞、内皮、血管筋細胞、および炎症細胞中の発現の増加が実証されているので、起源は心血管であり得る(ダグラスら、Lancet 2002;359:1990−1997)。この証拠と併せて検討すると、我々のデータは、UTN系が心不全の病態生理学に関与している可能性があることを示唆している。現在、活性の増加が心室機能不全の原因または影響であるかどうかは不明瞭である。
この新しい心血管ペプチドの心不全病態生理学における関与は、将来適切な受容体作用薬または拮抗薬により調節することができる付加的ホルモン系を示唆している。心不全の診断試験としてのその使用は近い将来ありえる。
NYHA分類による血漿NT−proBNPを示すグラフ。 NYHA分類による血漿UTNを示すグラフ。 心不全の診断におけるNT−proBNPの受診者動作曲線(ROC)。 心不全の診断におけるUTNの受診者動作曲線(ROC)。 心不全の診断におけるN末端proBNPとUTNの組合せのROC曲線の予後指標。

Claims (9)

  1. 血漿または間質液の試料中のウロテンシンのレベルを測定し、心不全が無いことを示す被験体の前記血漿または間質液中に一般的にみられる基準レベルと比較し、それによって高レベルのウロテンシンが心不全を示すように構成された、哺乳類被験体の心不全の診断のための装置。
  2. ウロテンシンのレベルが免疫測定法を使用して決定される、請求項1に記載の装置。
  3. 心不全を示す少なくとも一つのさらなる標識を付加的に測定し、心不全が無いことを示す被験体の前記血漿または間質液中に一般的にみられる基準レベルと比較し、それによって高レベルの前記少なくとも一つのさらなる標識が心不全を示すように構成された、請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記さらなる標識がNT−proBNPまたはBNPである、請求項3に記載の装置。
  5. 前記さらなる標識のレベルが免疫測定法を使用して決定される、請求項3または4に記載の装置。
  6. 前記被験体がヒトである、請求項1から5のいずれか一項に記載の装置。
  7. 血漿または間質液中のウロテンシンおよび心不全を示す少なくとも一つのさらなる標識の一回測定またはある期間にわたる二回以上の測定を行なって標準モデルと比較することにより、ヒト被験体の心不全の疾病状態を分類する装置。
  8. 前記標準モデルが、被分析物のレベルを疾病状態に関連づけた標準モデルである、請求項7に記載の装置。
  9. 前記疾病状態がNYHA分類に従って決定される、請求項7または8に記載の装置。
JP2004520852A 2002-07-11 2003-07-11 ヒト心不全における血漿ウロテンシン Expired - Lifetime JP4602078B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0216191.7A GB0216191D0 (en) 2002-07-11 2002-07-11 Plasma urotensin in human heart failure
GBGB0216500.9A GB0216500D0 (en) 2002-07-11 2002-07-16 Plasma urotensin in human heart failure
GB0216505A GB0216505D0 (en) 2002-07-11 2002-07-17 Plasma urotensin in human heart failure
PCT/GB2003/003011 WO2004008140A2 (en) 2002-07-11 2003-07-11 Plasma urotensin in human heart failure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005532564A JP2005532564A (ja) 2005-10-27
JP4602078B2 true JP4602078B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=9940317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004520852A Expired - Lifetime JP4602078B2 (ja) 2002-07-11 2003-07-11 ヒト心不全における血漿ウロテンシン

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20040077027A1 (ja)
EP (1) EP1521967B1 (ja)
JP (1) JP4602078B2 (ja)
CN (1) CN100582782C (ja)
AT (1) ATE430937T1 (ja)
AU (1) AU2003281071B2 (ja)
CA (1) CA2492787A1 (ja)
DE (1) DE60327530D1 (ja)
GB (2) GB0216191D0 (ja)
IL (2) IL166194A0 (ja)
WO (1) WO2004008140A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7074194B2 (en) * 2003-05-19 2006-07-11 Ischemia Technologies, Inc. Apparatus and method for risk stratification of patients with chest pain of suspected cardiac origin
US20090054741A1 (en) * 2005-03-29 2009-02-26 Inverness Medical Switzerland Gmbh Device and method of monitoring a patient
EP1722232A1 (en) * 2005-05-09 2006-11-15 F.Hoffmann-La Roche Ag Devices and methods for diagnosing or predicting early stage cardiac dysfunctions
EP1910843A2 (en) * 2005-07-11 2008-04-16 Inverness Medical Switzerland GmbH Assay
PL2115477T3 (pl) * 2007-01-25 2015-12-31 Hoffmann La Roche Zastosowanie IGFBP-7 do oceny niewydolności serca
JP5081930B2 (ja) * 2007-03-08 2012-11-28 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 心不全の評価におけるslim−1の使用
CA2738417A1 (en) * 2008-10-17 2010-04-22 F. Hoffmann-La Roche Ag Use of biglycan in the assessment of heart failure
WO2015175502A2 (en) * 2014-05-12 2015-11-19 Palatin Technologies, Inc. Replacement therapy for natriuretic peptide deficiencies
US12001939B2 (en) 2018-12-11 2024-06-04 Eko.Ai Pte. Ltd. Artificial intelligence (AI)-based guidance for an ultrasound device to improve capture of echo image views
US11931207B2 (en) 2018-12-11 2024-03-19 Eko.Ai Pte. Ltd. Artificial intelligence (AI) recognition of echocardiogram images to enhance a mobile ultrasound device
US11446009B2 (en) 2018-12-11 2022-09-20 Eko.Ai Pte. Ltd. Clinical workflow to diagnose heart disease based on cardiac biomarker measurements and AI recognition of 2D and doppler modality echocardiogram images

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5604105B1 (en) * 1990-10-12 1999-08-24 Spectral Diagnostics Inc Method and device for diagnosingand distinguishing chest pain in early onset thereof
US5710008B1 (en) * 1990-10-12 1999-09-07 Spectral Diagnostics Inc Method and device for diagnosing and distinguishing chest pain in early onset thereof
CA2027434C (en) * 1990-10-12 1999-01-05 George Jackowski Diagnostic kit for diagnosing and distinguishing chest pain in early onset thereof
WO1998057179A1 (en) * 1997-06-10 1998-12-17 Medlyte Diagnostics, Inc. Methods for early detection of heart disease
WO1999035266A2 (en) * 1998-01-09 1999-07-15 Smithkline Beecham Corporation Human urotensin ii
US6075137A (en) * 1998-01-09 2000-06-13 Smithkline Beecham Corporation Human urotensin II
NZ512762A (en) * 1999-01-29 2003-02-28 Roche Diagnostics Gmbh Method of identifying N-terminal proBNP (brain natriuretic peptide) using antibodies
EP1241479B1 (en) * 2001-03-12 2007-08-01 Immundiagnostik AG Method of determining urotensin II in body fluids and diagnosis of cardiovascular diseases

Also Published As

Publication number Publication date
EP1521967A2 (en) 2005-04-13
CN1678912A (zh) 2005-10-05
JP2005532564A (ja) 2005-10-27
CA2492787A1 (en) 2004-01-22
DE60327530D1 (de) 2009-06-18
WO2004008140A2 (en) 2004-01-22
GB0216500D0 (en) 2002-08-28
US20040077027A1 (en) 2004-04-22
CN100582782C (zh) 2010-01-20
IL166194A0 (en) 2006-01-15
IL166194A (en) 2010-11-30
WO2004008140A3 (en) 2004-05-06
AU2003281071A1 (en) 2004-02-02
EP1521967B1 (en) 2009-05-06
AU2003281071B2 (en) 2007-12-13
ATE430937T1 (de) 2009-05-15
GB0216191D0 (en) 2002-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2003302132B2 (en) Bodily fluid markers of tissue hypoxia
US20050244904A1 (en) Diagnostics based on signal peptide detection
JP2007518985A (ja) ウロテンシンiiを測定することによって、急性冠状動脈症候群を診断する方法
US8632990B2 (en) Detection of soluble adiponectin receptor peptides and use in diagnosis and therapeutics
CN103884841A (zh) 利用新颖标志物CT-proADM进行诊断和危险分层
JP4602078B2 (ja) ヒト心不全における血漿ウロテンシン
US11719697B2 (en) Immunoassay and antibodies for the detection of chromogranin A
JP2008530547A (ja) 心不全の診断
EP4107182A1 (en) Detection method of circulating bmp10 (bone morphogenetic protein 10)
Piechota et al. N-terminal brain natriuretic propeptide levels correlate with procalcitonin and C-reactive protein levels in septic patients
Potter et al. Serum markers of cardiovascular risk in patients with acromegaly before and after six months of treatment with octreotide LAR
Kawamura et al. Plasma and serum prorenin concentrations in diabetes, hypertension, and renal disease
RU2532381C1 (ru) Способ количественного определения содержания фактора дифференцировки-прогностического биомаркера состояния сосудистой системы у человека в норме и патологии
KR100896328B1 (ko) 대사성 질환의 진단 마커로 유용한 프로그레뉼린
JP4423426B2 (ja) アドレノメデュリン前駆体c末端ペプチドの濃度の上昇を循環器疾患又は炎症性疾患の指標とする方法
US20090081714A1 (en) Assays
Sadlonova et al. Higher galectin-3 levels are independently associated with lower anxiety in patients with risk factors for heart failure
WO2007119481A1 (ja) 血中腸型脂肪酸結合蛋白測定による急性腸炎診断
JP2007286046A (ja) 血中腸型脂肪酸結合蛋白測定による急性腸炎診断

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090602

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100312

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100929

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4602078

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term