JP4599214B2 - 電気車制御装置 - Google Patents

電気車制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4599214B2
JP4599214B2 JP2005119459A JP2005119459A JP4599214B2 JP 4599214 B2 JP4599214 B2 JP 4599214B2 JP 2005119459 A JP2005119459 A JP 2005119459A JP 2005119459 A JP2005119459 A JP 2005119459A JP 4599214 B2 JP4599214 B2 JP 4599214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage side
voltage
low
circuit
high voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005119459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006304418A (ja
Inventor
友由 牧野
繁 嶋田
玲 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005119459A priority Critical patent/JP4599214B2/ja
Publication of JP2006304418A publication Critical patent/JP2006304418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4599214B2 publication Critical patent/JP4599214B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Description

本発明は、交流特高架線に接続される主変圧器の特高側から電気的に絶縁された低圧側や高圧側に電力を供給して電気車を制御する電気車制御装置に関する。
一般に、電気車への電力の供給は、パンタグラフを介して交流特高架線から電力が供給される。交流特高架線の電圧は主変圧器で降圧され、低圧側および高圧側に電力が供給される。低圧側には補助電源装置やブロア等の負荷が接続され、高圧側には電気車を駆動するモータに電力を供給する主回路モータ駆動用電力変換装置が接続される。
交流特高架線より主変圧器を介して、例えば低圧側に接続された補助電源装置やブロア等は低圧回路設計である。そのため、対地への低圧回路の電圧より耐圧仕様が決められている。例えば、低圧回路が交流の440Vであれば、JIS規定より、(1)式で示される耐圧を有するように設計される。(1)式のEは回路定格電圧である。
2×E+2000=440V×2+1000≒1900V …(1)
ここで、電気車用の電力変換装置に使用される電力用半導体素子の耐圧は外来サージによって決められるので、電力変換装置の入力側にアレスタを設置し電力変換装置を外来サージから保護するようにしたものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開平6−233454号公報
しかし、例えば、主変圧器の特高側と低圧側とが接触する事故が発生した場合、低圧側に特高電圧が印加されることになり、低圧回路の耐圧を超過してしまうことがある。低圧回路に印加される電圧については、主変圧器の巻線比より決まるが、通常は高電圧が印加される。この結果、低圧回路の耐圧を超過し、低圧回路の絶縁破壊となり低圧回路の焼損事故に拡大してしまうことがある。
一方、このような事故が発生した場合には、接地継電器により地絡検知に至るが、事故を検知した後に遮断器を開放して低圧回路を保護することになるが、遮断器開放までには数10msの時間がかかることから、回路的に焼損耐量を超えてしまい保護協調がとれないことがある。また、接地継電器を備えた接地検知回路は低圧の耐圧耐量なので、回路が絶縁破壊して接地検知ができなくなる懸念もある。
同様に、主変圧器の特高側と高圧側とが接触する事故が発生した場合においても、高圧側に特高電圧が印加されることになり、高圧回路の耐圧を超過してしまうことがある。
本発明の目的は、主変圧器の特高側と低圧側または高圧側とが接触する事故が発生した場合であっても低圧側または高圧側が焼損事故に至らない電気車制御装置を提供することである。
本発明の電気車制御装置は、交流特高架線に接続される主変圧器の特高側と電気的に絶縁された高圧側に主回路モータ駆動用電力変換装置が接続され、低圧側に補助電源装置や負荷が接続される電気車制御装置において、低圧側または高圧側の両交流端子の中性点を接地抵抗器およびアースブラシを介して接地して車体電位とし、低圧側の両交流端子と車体電位との間、低圧側の両交流端子とアースブラシ電位との間、高圧側の両交流端子と車体電位との間、高圧側の両交流端子とアースブラシ電位との間の少なくともいずれかに制限電圧が低圧側の低圧回路または高圧側の高圧回路の耐圧仕様以下であるサージアブソーバを接続したことを特徴とする。
本発明によれば、主変圧器の特高側と低圧側または高圧側とが接触するような事故が発生しても、サージアブソーバで高電圧を抑制するので、低圧側または高圧側が焼損事故に至ることがない。
(第1の実施の形態)
図1は本発明の第1の実施の形態に係わる電気車制御装置の構成図である。図1では電気車制御装置の電気車への電力供給部分を示している。パンタグラフ11および遮断器12を介して交流特高架線から主変圧器13に電力が供給され、主変圧器13の一次巻線はアースブラシ14を介して接地される。また、主変圧器の特高側と電気的に絶縁された二次巻線には、高圧回路と低圧回路とが接続されるが、図1では低圧回路15のみを示している。低圧回路15には図示省略の補助電源装置やブロア等の負荷が接続され、接地用変圧器16を介して接地継電器17が接続されている。接地継電器17は接地事故を検出したときに遮断器12の開指令を出力するものである。また、低圧回路15の両交流端子と車体電位E1との間にはサージアブソーバ18a、18bが接続され、車体電位E1は接地抵抗器19およびアースブラシ14を介して接地されている。
このように、交流特高架線より主変圧器13を介して、低圧側の両交流端子と車体電位E1との間に、サージアブソーバ18a、18bを接続した構成としている。サージアブソーバ18a、18bの制限電圧Erは(1)式での低圧回路の耐圧仕様以下とする。
図2は、本発明の第1の実施の形態における主変圧器の特高側と低圧側にて接触事故が発生した場合の低圧回路での電圧電流の特性図である。低圧回路15への入力電圧が大きい場合には、サージアブソーバ18a、18bに電流が流れ、低圧回路15の車体電位Erに対する低圧回路対車体電圧は、サージアブソーバ18a、18bの制限電圧Erで制限される。
いま、主変圧器13の特高側と低圧側にて接触事故Fが発生し低圧側が高電圧になったとする。そうすると、低圧回路15から接地継電器17を介して車体電位E1に電流が流れるが、サージアブソーバ18a、18bがあるので、サージアブソーバ18a、18bに電流が流れ、低圧回路15の車体電位Erに対する低圧回路対車体電圧は、サージアブソーバ18a、18bの制限電圧Erで制限される。従って、低圧側交流端子と車体電位E1との電圧発生レベルがサージアブソーバ18a、18bの制限電圧Er以上になることはなく、低圧回路の耐圧仕様も超過しないので絶縁破壊にはならない。また、低圧回路15はサージアブソーバ18a、18bで保護されているため、接地継電器17を構成する回路も仕様を超過しないで動作が可能であり、確実に接地検知し入力の遮断器12を遮断させる。以上の説明では、主変圧器13の二次側に形成される低圧回路について説明したが、主回路モータ駆動用電力変換装置が接続される高圧回路についても同様に適用できる。
第1の実施の形態によれば、主変圧器13の特高側と低圧側または高圧側とが接触するような事故が発生しても、サージアブソーバ18a、18bで高電圧を抑制するので回路絶縁耐圧は超過することなく回路焼損を避けることができる。また、接地検知回路である接地継電器17も耐圧仕様範囲で動作することが可能であり、確実に特高回路の遮断が可能になる。さらに、電気車で発生する遮断器12の開閉サージノイズやパンタサージノイズは回路対車体電位でサージ電圧が発生するが、この発生電圧も吸収することができ回路の信頼性向上が可能となる。
(第2の実施の形態)
図3は本発明の第2の実施の形態に係わる電気車制御装置の構成図である。この第2の実施の形態は、図1に示した第1の実施の形態に対し、低圧側の両交流端子と車体電位E1との間にサージアブソーバ18a、18bを接続することに代えて、低圧側の両交流端子とアースブラシ電位Egとの間にサージアブソーバ18a、18bを接続したものである。図1と同一要素には同一符号を付し重複する説明は省略する。
図3において、低圧回路15の両交流端子とアースブラシ電位Egとの間にはサージアブソーバ18a、18bが接続され、アースブラシ電位Egはアースブラシ14を介して接地されている。このように、交流特高架線より主変圧器13を介して、低圧側の両交流端子とアースブラシ電位Egとの間に、サージアブソーバ18a、18bを接続した構成としている。サージアブソーバ18a、18bの制限電圧Erは(1)式での低圧回路の耐圧仕様以下とする。
いま、主変圧器13の特高側と低圧側にて接触事故Fが発生し低圧側が高電圧になったとする。そうすると、低圧回路15から接地継電器17を介して車体電位E1に電流が流れるが、サージアブソーバ18a、18bがあるので、サージアブソーバ18a、18bに電流が流れ、低圧回路15のアースブラシ電位Egに対する低圧回路対アースブラシ電位は、サージアブソーバ18a、18bの制限電圧Erで制限される。従って、低圧側交流端子とアースブラシ電位Egとの電圧発生レベルがサージアブソーバ18a、18bの制限電圧Er以上になることはなく、低圧回路の耐圧仕様も超過しないので絶縁破壊にはならない。また、低圧回路15はサージアブソーバ18a、18bで保護されているため、接地継電器17を構成する回路も仕様を超過しないで動作が可能であり、確実に接地検知し入力の遮断器12を遮断させる。
以上の説明では、主変圧器13の二次側に形成される低圧回路について説明したが、主回路モータ駆動用電力変換装置が接続される高圧回路についても同様に適用できる。第2の実施の形態においても第1の実施の形態と同様に効果が得られる。
本発明の第1の実施の形態に係わる電気車制御装置の構成図。 本発明の第1の実施の形態における主変圧器の特高側と低圧側にて接触事故が発生した場合の低圧回路での電圧電流の特性図。 本発明の第2の実施の形態に係わる電気車制御装置の構成図。
符号の説明
11…パンタグラフ、12…遮断器、13…主変圧器、14…アースブラシ、15…低圧回路、16…接地用変圧器、17…接地継電器、18…サージアブソーバ、19…接地抵抗器

Claims (4)

  1. 交流特高架線に接続される主変圧器の特高側と電気的に絶縁された高圧側に主回路モータ駆動用電力変換装置が接続され、低圧側に補助電源装置や負荷が接続される電気車制御装置において、低圧側の両交流端子の中性点を接地抵抗器およびアースブラシを介して接地して車体電位とし、低圧側の両交流端子と車体電位との間に制限電圧が低圧側の低圧回路の耐圧仕様以下であるサージアブソーバを接続したことを特徴とする電気車制御装置。
  2. 交流特高架線に接続される主変圧器の特高側と電気的に絶縁された高圧側に主回路モータ駆動用電力変換装置が接続され、低圧側に補助電源装置や負荷が接続される電気車制御装置において、低圧側の両交流端子の中性点を接地抵抗器およびアースブラシを介して接地して車体電位とし、低圧側の両交流端子とアースブラシ電位との間に制限電圧が低圧側の低圧回路の耐圧仕様以下であるサージアブソーバを接続したことを特徴とする電気車制御装置。
  3. 交流特高架線に接続される主変圧器の特高側と電気的に絶縁された高圧側に主回路モータ駆動用電力変換装置が接続され、低圧側に補助電源装置や負荷が接続される電気車制御装置において、高圧側の両交流端子の中性点を接地抵抗器およびアースブラシを介して接地して車体電位とし、高圧側の両交流端子と車体電位との間に制限電圧が高圧側の高圧回路の耐圧仕様以下であるサージアブソーバを接続したことを特徴とする電気車制御装置。
  4. 交流特高架線に接続される主変圧器の特高側と電気的に絶縁された高圧側に主回路モータ駆動用電力変換装置が接続され、低圧側に補助電源装置や負荷が接続される電気車制御装置において、高圧側の両交流端子の中性点を接地抵抗器およびアースブラシを介して接地して車体電位とし、高圧側の両交流端子とアースブラシ電位との間に制限電圧が高圧側の高圧回路の耐圧仕様以下であるサージアブソーバを接続したことを特徴とする電気車制御装置。
JP2005119459A 2005-04-18 2005-04-18 電気車制御装置 Expired - Fee Related JP4599214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005119459A JP4599214B2 (ja) 2005-04-18 2005-04-18 電気車制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005119459A JP4599214B2 (ja) 2005-04-18 2005-04-18 電気車制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006304418A JP2006304418A (ja) 2006-11-02
JP4599214B2 true JP4599214B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=37472064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005119459A Expired - Fee Related JP4599214B2 (ja) 2005-04-18 2005-04-18 電気車制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4599214B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5658440B2 (ja) * 2009-05-21 2015-01-28 株式会社東芝 電気車制御装置
JP2013042592A (ja) * 2011-08-15 2013-02-28 Toshiba Corp 車両駆動制御装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06233454A (ja) * 1993-02-02 1994-08-19 Fuji Electric Co Ltd 電力変換装置の過電圧保護回路
JPH07245801A (ja) * 1994-03-08 1995-09-19 Toshiba Toransupooto Eng Kk 電気車の補助電源保護装置
JPH09135580A (ja) * 1995-11-06 1997-05-20 Hitachi Ltd 電力変換装置
JP2004505588A (ja) * 2000-07-21 2004-02-19 コニンクリジケ ケーピーエヌ エヌブィー 過電圧保護システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06233454A (ja) * 1993-02-02 1994-08-19 Fuji Electric Co Ltd 電力変換装置の過電圧保護回路
JPH07245801A (ja) * 1994-03-08 1995-09-19 Toshiba Toransupooto Eng Kk 電気車の補助電源保護装置
JPH09135580A (ja) * 1995-11-06 1997-05-20 Hitachi Ltd 電力変換装置
JP2004505588A (ja) * 2000-07-21 2004-02-19 コニンクリジケ ケーピーエヌ エヌブィー 過電圧保護システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006304418A (ja) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6246924B2 (ja) 多重電圧搭載電源用過電圧保護
JP2016213179A (ja) 直流回路遮断器および使用方法
CN104704698B (zh) 用于多电压电网的保护电路装置
CN202512200U (zh) 一种电力机车网侧高压电路绝缘检测系统
US9300126B2 (en) Electrical apparatus for the short-circuit protection of a three-phase load in a three-phase system
US20180006601A1 (en) Rapid de-energization of DC conductors with a power source at both ends
US20180062384A1 (en) Current interruption arrangement, battery system, controller and method for interrupting a current flow between a battery and a load of the battery
US20070086141A1 (en) Surge receptacle apparatus and power system including the same
CN104600597A (zh) 一种动车组高压设备箱及动车组
US20180033575A1 (en) Electromechanical circuit breaker for a battery distribution box of a motor vehicle and battery distribution box
JP2021502048A (ja) 負荷を一時的過電圧および過渡過電圧の両方から保護するための回路配置
KR102454579B1 (ko) 전기적 온보드 전력 공급 시스템 및 이러한 온보드 전력 공급 시스템을 작동하기 위한 방법
JPS61231828A (ja) ガス絶縁開閉装置
JP4599214B2 (ja) 電気車制御装置
CN106469977A (zh) 电负载的保护设备、电压转换器和用于保护电负载的方法
WO2008040054A1 (en) A control circuit
CN108602451A (zh) 分支组件或车辆系统
JPH11299082A (ja) 過電圧保護機能付き漏電遮断装置
US20010003500A1 (en) Electrical protection relay
JP5320897B2 (ja) 直流機器における地絡事故の検出装置
JP2007053302A (ja) 変圧器およびその接地方法
WO2022230459A1 (ja) 保護装置
JP2001119960A (ja) 車両用給電回路の緊急遮断方法及び装置並びに車両用電圧変換器
KR102151040B1 (ko) 지락 검지 회로 및 이를 포함하는 철도차량
Naidu et al. Arc fault detection schemes for an automotive 42 V wire harness

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees