JP4599126B2 - 水圧・圧縮空気及び大気圧を利用した地下水流発電方法とその発電機構 - Google Patents
水圧・圧縮空気及び大気圧を利用した地下水流発電方法とその発電機構 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4599126B2 JP4599126B2 JP2004264883A JP2004264883A JP4599126B2 JP 4599126 B2 JP4599126 B2 JP 4599126B2 JP 2004264883 A JP2004264883 A JP 2004264883A JP 2004264883 A JP2004264883 A JP 2004264883A JP 4599126 B2 JP4599126 B2 JP 4599126B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- pipe
- air
- power generation
- compressed air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 218
- 238000010248 power generation Methods 0.000 title claims description 82
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 35
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 title description 29
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 11
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 6
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 14
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 8
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 8
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 7
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 5
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 2
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005381 potential energy Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/30—Energy from the sea, e.g. using wave energy or salinity gradient
Landscapes
- Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
Description
こうして生じた密度差による煙突効果によって上昇気水流管内には上昇水流が発生し、この上昇水流によってタービンを回して発電機によって発電を行うところにある。
具体的な従来の発電システムは、図4に示すように上昇気水流管22は水中にほぼ鉛直方向に設けられた中空の筒状部材であって、例えば樹脂材料により形成されている。空気圧送パイプ21は、この上昇気水流管22の下端に気体を送り込むためのものであり、その一方端は空気圧送ポンプに連結されている。空気圧送ポンプCは、空気を圧縮して空気圧送パイプ21に送り出すものであり、この圧縮空端に送られ気泡となって放出される。
このように上昇気水流管22の下端付近に気泡が発生すると、この気泡Rは上昇するため上昇気水流管22内の水の密度が外部の密度よりも相対的に小さくなる。すなわち、単位体積当たりの水の重量を比較すると、気泡Rを含んだ管内の水の密度の方が気泡Rを含まない管外の水の密度より小さくなる。
そして例えば、前記空気送風管5の前記水路管4底部の区切られた他方部への連結部分に近接して圧縮空気を貯蔵する圧縮空気貯蔵部6を備えることを特徴とする。
また例えば、前記水路管4の底部から前記常時放水部8の放水口間をほぼ気密構造とすることを特徴とする。
または、発電用水が流入するための流水路に連結した所定深さの水路部2と、少なくとも底部が2つに区切られ、区切られた底部の一方部が前記水路部2の底部に連結し頂部が前記常時流水部7より上部まで延び該頂部から斜め下部に向かって傾斜している水路管4と、前記水路管4の頂部から斜め下部に向かって傾斜している上部傾斜部の途中上部に連結し、上方に延出したのち下降して前記水路管4底部の区切られた他方部に連結する空気送風管5と、前記水路管4の傾斜部先端に連結され下方に配設された略U字型の常時放水部8とを備える発電システムの発電方法であって、前記空気送風管5内に空気を圧縮して送風する空気圧縮機Bと、前記水路管4の頂部と前記空気送風管5連結部間に水車直結型発電機Aを設け、前記空気送風管5をほぼ気密にして前記空気圧縮機Bよりの圧縮空気を前記水路管4の底部から取り込まれた発電用水と混合して前記水路管4内の発電用水の比重を小さくして頂部まで押し上げ、前記水車直結型発電機Aを回転させた後に常時放水部8から排出し、発電用水と混合した空気は前記水車直結型発電機A通過後に前記空気送風管5から空気圧縮機Bに圧縮状態で送られることで空気圧縮状態を維持する発電方法であることを特徴とする。
そして例えば、前記空気送風管5の前記水路管4底部の区切られた他方部への連結部分に近接して圧縮空気を貯蔵する圧縮空気貯蔵部6を備え、前記水路部2よりの取水量に応じて前記圧縮空気を混合可能とする発電方法であることを特徴とする。
図1は本実施例システムの地下水流発電方法を示したものであり、Aが水車直結型の発電機でBが空気圧縮機である。水車直結型発電機Aは、海水又は河川水などの水量調整した水Wと圧縮空気とを一緒に送り込れた水圧と空気圧によって水車を回動して循環する方法である。
一方、水車直結型発電機Aから流水された水Wと空気は、図2の回収システムを介して常時放水され、空気は空気圧縮機Bを介して再度圧縮空気貯蔵6に送り込まれる。この循環工程を繰り返して発電機を駆動させて電力を貯蔵することが可能となる。
なお、図中1は貯水管、2は水路、3は水量調整部、4は水路管、5は空気送風管、7は常時流水部、8は常時放水部である。
更に、空気送風管5の水路管4底部の区切られた他方部への連結部分に近接して圧縮空気を貯蔵する圧縮空気貯蔵部6を備える。
次に、本実施例システムの地下水流発電方法のエネルギー理論について説明する。すでに海上保安試験研究センターにおいて発表されている「潮流発電装置に関する研究」によれば、そのエネルギー理論は次のとおりである。
ここで、ρ:流体密度(kg/)
V:流体速度(m/s)
A:流れに垂直な断面積(掃過面積)
(平方メートル)
理想水車が自然流から取り出すことのできる最大軸出力Ptmaxは、次式で表される。
1、2式より、水車理論効率の最大値ηtmaxは次式となる。
実際の水車では、水車出力係数(Power Coefficient)Cpとして表すので水車軸出力Ctは一般に次式で示される。
3式より、理論的に潮流の有するエネルギーは海水の密度ρ=1,025kg/とすれば、流速1m/s(約1.94kt)で流れに垂直な断面積1平方メートルあたり約500Wである。この値は、水車により違いプロペラ方式では0.3〜0.4、ローター方式では0.2〜0.3であるので約100W〜200Wの水車軸出力が得られる。更に、3式より明らかなように流速の3乗に比例するので流速2m/s(約3.88kt)になると水車軸出力は800W〜1600Wが得られることになる。
1.事前に製造し貯蔵した圧縮空気:300KPa:500立方メートル
2.圧縮空気の再使用に伴う圧縮力アップ:50KPa
3.水路側の水の深さ20m:200KPa
4.大気圧の重さ:100KPa
管水路内の全揚程=1+3+4=13m+6m+6m=25m
〈出力計算条件〉
1.管水路の断面積:4平方メートル
2.管水路の高さ(深さ):25m
3.毎秒当たりの送水量:50立方メートル
4.毎秒当たりの圧縮空気の量:50立方メートル(300kpa)
5.管水路内の水の速度:22m/s
6.管水路内への注入の圧縮空気圧力p1 : 300kpa
7.圧縮空気再使用時の初期空気圧p2 : 300kpa
なお、本実施例発電方法に用いられる機種の事例は次のとおりである。
(1)圧縮機の理論動力
気体ガスを圧縮したときの圧力(ρ)と体積(ν)の関係式ρνk =一定 (kは圧縮指数) からk=1のとき等温圧縮であり、断熱圧縮の場合kは比熱比(定圧比熱と定積比熱との比)として表され、空気の場合k=1.40である。
これより圧縮機の理論所要動力Poは、風量Q(立方メートル/s)を圧力ρ1 (Pa)から圧力ρ2 (Pa)に圧縮するとき次式で示される。
ここで、a:余裕率(0.05〜0.2),η:機械効率
(3)ポンプ(送風機)の運転と流量制御
ポンプ(送風機)は、配管路状態および吹込み・吐出しの状態に応じて両者の釣り合った点が運転点となる。すなわち、管路内などの摩擦抵抗損失を示す管路抵抗曲線Rと、吐出量(風量)Qと揚程(風圧)Hの相関を示すQ−H曲線との交点がポンプ(送風機)の運転点となる。流量制御として代表的なものに、ポンプの場合の台数制御、管路弁の開度を調整する弁制御や回転速度制御などがある。
一方、空気圧縮機Bの圧縮空気は、空気送風管5を経て圧縮空気貯蔵6に送り込まれ前記の水路管4に送り込れた水wと一緒に水車直結型発電機Aに送り込れる。そして、水車直結型発電機Aに送り込れた水wは常時放水部8に放出され、回収システムを介して放出かつ回収されることになる。
更に、圧縮空気の方は再度空気圧縮機Bに送り込れ空気送風管5を経て圧縮注入部6に送り込れる。この水wと圧縮空気の循環作用によって少量の起電力があれば以降の起動電力は、発電機の駆動作用によって駆動させることが可能となる。
以上説明したように本実施の形態例は、水圧と大気圧力と圧縮空気エネルギーとを利用した天然エネルギーの流水発電方法によることを特徴とする水圧・圧縮空気及び大気圧を利用した地下水流発電方法及び前記の地下水流発電方法において水の押し上に使用する圧縮空気と水の押上に使用した圧縮空気とが余剰電力によりエネルギーとして事前貯蔵を可能にし大気圧を隔離した圧縮空気の循環システムによりエネルギーの再使用を可能にした水圧・圧縮空気及び大気圧を利用した地下水流発電方法であり、また水路管底部の圧縮空気の吹出口付近を上向に移動する圧縮空気の作用により大気圧の重さを低下させかつ水路側から水路管内への流入水の比重を小さくし、該水路側に作用する大気圧の重さと水圧とをエネルギーとして作用させ水路管内の水を高い位置まで押し上ることを特徴とする水圧・圧縮空気及び大気圧を利用した地下水流発電機構であり、また前記の地下水流発電機構において貯水管に海水又は河川水の水を常時流入部から流水しかつ水量調整部を介して水路の水量を調節しながら、水路管へ流入させかつ同時に水路直結の圧縮空気貯蔵部から圧縮空気を水路管へ注入し、更に前記水路管に流れている水を押し上て再度水車直結型の発電機に流水する水圧・圧縮空気及び大気圧を利用した地下水流発電機構であり、更に前記の地下水流発電機構において水車直結型発電機からの送水を常時放水部から別設の水路管を介して常時放水部から放出させて圧縮空気の回収システムを備えた水圧・圧縮空気及び大気圧を利用した地下水流発電機構の提供にある。
[本実施の形態例の効果]
本実施の形態例は、海抜0m以下の地下空間における水圧と大気圧力と圧縮空気エネルギーとを利用した天然エネルギーの流水発電方法によることを特徴とする水圧・圧縮空気及び大気圧を利用した地下水流発電方法であり、また前記の地下水流発電方法において水の押し上に使用する圧縮空気と水の押し上に使用した圧縮空気とが余剰電力によりエネルギーとして事前貯蔵を可能にしかつ大気圧を隔離した圧縮空気の循環システムによりエネルギーの再使用を可能にした水圧・圧縮空気及び大気圧を利用した地下水発電方法である。
更に本実施の形態例は水路管底部の圧縮空気の吹出口付近を上向に移動する圧縮空気の作用により大気圧の重さを低下させかつ水路側から水路管内への流入水の比重を小さくし、該水路側に作用する大気圧の重さと水圧とをエネルギーとして作用させ水路管内の水を高い位置まで押し上ることを特徴とする水圧・圧縮空気及び大気圧を利用した地下水流発電機構であり、また前記の地下水流発電機構において貯水管に海水又は河川水の水を常時流入部から流水しかつ水量調整部を介して水路の水量を調節しながら、水路管へ流入させかつ同時に水路直結の圧縮空気貯蔵部から圧縮空気を水路管へ注入し、更に前記水路管に流れている水を押し上て再度水車直結型の発電機に流水する水圧・圧縮空気及び大気圧を利用した地下水流発電機構である。
また前記の地下水流発電機構において水車直結型発電機からの送水を常時放水部から別設の水路管を介して常時放水部から放出させて圧縮空気の回収システムを備えた水圧・圧縮空気及び大気圧を利用した地下水流発電機構であるから、無尽蔵・無公害・低価格の天然エネルギーの発電システムを提供するものである。その結果、二酸化炭素等の排出による地球温暖化防止を未然に防ぐことができ、また従来不可能とされていた次のような多くの効果も得られる。
ア)水路管内の水を管底から管の上端まで押し上に使用する圧縮空気は、余剰電力等により事前に製造しエネルギーとしての貯蔵が可能となること。
イ)水路管内の水の押し上に使用した圧縮空気は、循環システムによりエネルギーとして発生した少量の電力使用が可能となること。
ウ)水路管底部の圧縮空気の吹出口付近は上向きに移動する圧縮空気の作用により大気圧の重さが低下し、その結果水路側から水路管内へ流入する水の比重は小さくなり、合わせて水路側に作用する大気圧の重さと水路側の水圧がエネルギーとして作用するから水路管内の水は高い位置まで押し上が可能となること。
3 水量調整部 4 水路管
5 空気送風管 6 圧縮空気貯蔵部
7 常時流水部 8 常時放水部
11 吸水管 12 流水路
13 管水路 14 水溜室
15 循環ポンプ 16 地下
21 空気圧送パイプ 22 上昇気水流管
23 タービン 24 回転シャフト
A 水車直結型発電機 B 空気圧縮機
C 水力発電機 D 水車
E 空気圧送ポンプ F 発電機
W 水 R 気泡
Claims (5)
- 発電用水が流入するための常時流水部7に連結した所定深さの水路部2と、
少なくとも底部が2つに区切られ、区切られた底部の一方部が前記水路部2の底部に連結し頂部が前記常時流水部7より上部まで延び該頂部から斜め下部に向かって傾斜している水路管4と、
前記水路管4の頂部から斜め下部に向かって傾斜している上部傾斜部の途中上部に連結し、上方に延出したのち下降して前記水路管4底部の区切られた他方部に連結する空気送風管5と、
前記水路管4の傾斜部先端に連結され下方に配設された略U字型の常時放水部8と、
前記空気送風管5内に設けられた空気を圧縮して送風する空気圧縮機Bと、
前記水路管部の頂部と前記空気送風管5連結部間に設けられた水車直結型発電機Aとを備え、
前記空気圧縮機Bは、圧縮した空気が前記空気送風管5を介して前記水路部4の底部他方部から前記水路管4に噴出することを特徴とする発電システム。 - 前記空気送風管5の前記水路管4底部の区切られた他方部への連結部分に近接して圧縮空気を貯蔵する圧縮空気貯蔵部6を備えることを特徴とする請求項1記載の発電システム。
- 前記水路管4の底部から前記常時放水部8の放水口間をほぼ気密構造とすることを特徴とする請求項1または請求項2記載の発電システム。
- 発電用水が流入するための常時流水部7に連結した所定深さの水路部2と、少なくとも底部が2つに区切られ、区切られた底部の一方部が前記水路部2の底部に連結し頂部が前記常時流水部7位置より上部まで延び該頂部から斜め下部に向かって傾斜している水路管4と、前記水路管4の頂部から斜め下部に向かって傾斜している上部傾斜部の途中上部に連結し、上方に延出したのち下降して前記水路管4底部の区切られた他方部に連結する空気送風管5と、前記水路管4の傾斜部先端に連結され下方に配設された略U字型の常時放水部8とを備える発電システムの発電方法であって、
前記空気送風管5内に空気を圧縮して送風する空気圧縮機Bと、前記水路管4の頂部と前記空気送風管5連結部間に水車直結型発電機Aを設け、
前記空気送風管5をほぼ気密にして前記空気圧縮機Bよりの圧縮空気を前記水路管4の底部から取り込まれた発電用水と混合して前記水路管4内の発電用水の比重を小さくして頂部まで押し上げ、前記水車直結型発電機Aを回転させた後に常時放水部8から排出し、発電用水と混合した空気は前記水車直結型発電機A通過後に前記空気送風管5から空気圧縮機Bに圧縮状態で送られることで空気圧縮状態を維持することを特徴とする発電方法。 - 前記空気送風管5の前記水路管4底部の区切られた他方部への連結部分に近接して圧縮空気を貯蔵する圧縮空気貯蔵部6を備え、前記水路部2よりの取水量に応じて前記圧縮空気を混合可能とすることを特徴とする請求項4記載の発電方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004264883A JP4599126B2 (ja) | 2004-09-13 | 2004-09-13 | 水圧・圧縮空気及び大気圧を利用した地下水流発電方法とその発電機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004264883A JP4599126B2 (ja) | 2004-09-13 | 2004-09-13 | 水圧・圧縮空気及び大気圧を利用した地下水流発電方法とその発電機構 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006077719A JP2006077719A (ja) | 2006-03-23 |
JP2006077719A5 JP2006077719A5 (ja) | 2007-12-06 |
JP4599126B2 true JP4599126B2 (ja) | 2010-12-15 |
Family
ID=36157370
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004264883A Expired - Lifetime JP4599126B2 (ja) | 2004-09-13 | 2004-09-13 | 水圧・圧縮空気及び大気圧を利用した地下水流発電方法とその発電機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4599126B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NZ599276A (en) | 2009-09-23 | 2014-07-25 | Bright Energy Storage Technologies Llp | Underwater compressed fluid energy storage system |
JP5928841B2 (ja) | 2010-07-14 | 2016-06-01 | ブライト エナジー ストレージ テクノロジーズ,エルエルピー.Bright Energy Storage Technologies,LLP. | 熱エネルギー貯蔵システムおよび方法 |
WO2014110160A2 (en) * | 2013-01-09 | 2014-07-17 | Flying By Design, Inc. | System for generating electricity |
CN113819037B (zh) * | 2021-09-03 | 2022-05-20 | 西安交通大学 | 一种混合压缩腔、可控温的气体增压装置及其运行方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60180775U (ja) * | 1985-04-17 | 1985-11-30 | 日本ブロア−株式会社 | 発電装置 |
JPS6329100A (ja) * | 1986-07-23 | 1988-02-06 | Hitachi Ltd | エアリフトポンプ |
JPH0775395A (ja) * | 1993-08-31 | 1995-03-17 | Toda Constr Co Ltd | 気泡による密度差を利用した発電システム |
JP2000009015A (ja) * | 1998-04-23 | 2000-01-11 | Teruji Yokosuka | 海水又は河川水を利用した地下水力発電方法とその発電機構 |
JP2000320500A (ja) * | 1999-05-11 | 2000-11-21 | Hitachi Kiden Kogyo Ltd | サクションエアリフトポンプ |
-
2004
- 2004-09-13 JP JP2004264883A patent/JP4599126B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60180775U (ja) * | 1985-04-17 | 1985-11-30 | 日本ブロア−株式会社 | 発電装置 |
JPS6329100A (ja) * | 1986-07-23 | 1988-02-06 | Hitachi Ltd | エアリフトポンプ |
JPH0775395A (ja) * | 1993-08-31 | 1995-03-17 | Toda Constr Co Ltd | 気泡による密度差を利用した発電システム |
JP2000009015A (ja) * | 1998-04-23 | 2000-01-11 | Teruji Yokosuka | 海水又は河川水を利用した地下水力発電方法とその発電機構 |
JP2000320500A (ja) * | 1999-05-11 | 2000-11-21 | Hitachi Kiden Kogyo Ltd | サクションエアリフトポンプ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006077719A (ja) | 2006-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7952219B2 (en) | Hydroelectric pumped-storage | |
CN110537024B (zh) | 集成有毛细管道气体压缩机的能量回收循环涡轮 | |
US20060032374A1 (en) | Hydraulic liquid pumping system | |
US6546723B1 (en) | Hydropower conversion system | |
US6447243B1 (en) | Buoyancy prime mover | |
JP2009144721A (ja) | 複数のエネルギー入力を有する水力発電システム | |
US20100170236A1 (en) | Atmospheric pressure hydropower plant | |
EP0599196B1 (en) | A water pumping apparatus | |
TWI518242B (zh) | Power generation system | |
CA2548690A1 (en) | Self-propelled energy generator | |
JP2008019879A (ja) | 低圧タービンによる水力発電方法とその水力発電装置 | |
WO2013013027A1 (en) | Energy generation system using underwater storage of compressed air produced by wind machines | |
JP2006250139A (ja) | 動力源、水循環式及び空気混合揚水力増機能付水力発電装置 | |
JP4599126B2 (ja) | 水圧・圧縮空気及び大気圧を利用した地下水流発電方法とその発電機構 | |
WO2012071632A1 (en) | Turbine apparatus | |
JP2005023799A (ja) | 沈水式発電装置 | |
CN114251215A (zh) | 基于抽水蓄能的复合发电系统 | |
JP2005273464A (ja) | 海底潮流水車を用いた発電設備及び深層水汲み上げ設備 | |
CN201401267Y (zh) | 虹吸式流体动力装置 | |
JP5115892B2 (ja) | 水の循環する連結管に水力タービンを配備し発電する方法とその装置 | |
JP2004124866A (ja) | 沈水式発電装置 | |
CN208907418U (zh) | 一种水冲真空泵 | |
KR20240141446A (ko) | 수력발전기 | |
JP2017053246A (ja) | 発電システム及び発電方法 | |
JP3107214U (ja) | 空気浮力による水圧誘導力発電システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070803 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070803 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070803 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070820 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070918 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100603 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100906 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100927 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4599126 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |