JP2006077719A - 水圧・圧縮空気及び大気圧を利用した地下水流発電方法とその発電機構 - Google Patents

水圧・圧縮空気及び大気圧を利用した地下水流発電方法とその発電機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2006077719A
JP2006077719A JP2004264883A JP2004264883A JP2006077719A JP 2006077719 A JP2006077719 A JP 2006077719A JP 2004264883 A JP2004264883 A JP 2004264883A JP 2004264883 A JP2004264883 A JP 2004264883A JP 2006077719 A JP2006077719 A JP 2006077719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
compressed air
atmospheric pressure
power generation
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004264883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4599126B2 (ja
JP2006077719A5 (ja
Inventor
Teruji Yokosuka
照治 横須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2004264883A priority Critical patent/JP4599126B2/ja
Publication of JP2006077719A publication Critical patent/JP2006077719A/ja
Publication of JP2006077719A5 publication Critical patent/JP2006077719A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4599126B2 publication Critical patent/JP4599126B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/30Energy from the sea, e.g. using wave energy or salinity gradient

Landscapes

  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)

Abstract

【課題】 水圧と圧縮空気及び大気圧を利用した地下水流発電方法を改良する。
【解決手段】 水路管底部の圧縮空気の吹出口付近を上向に移動する圧縮空気の作用により大気圧の重さを低下させかつ水路側から水路管内への流入水の比重を小さくし、該水路側に作用する大気圧の重さと水圧とをエネルギーとして作用させ水路管内の水を高い位置まで押し上ることによって、貯水管に海水又は河川水の水を常時流入部から流水しかつ水量調整部を介して水路の水量を調節しながら、水路管へ流入させかつ同時に水路直結の圧縮空気貯蔵部から圧縮空気を水路管へ注入し、更に前記水路管に流れている水を押し上て再度水車直結型の発電機に流水する水圧・圧縮空気及び大気圧を利用した地下水流発電方法とその発電機の提供。
【選択図】 図1

Description

本発明は水力発電に関するが、詳しくは海中及び水中における地下水発電方法とその発電機構に関するものである。
従来の水力発電は、水車を用いたものが一般的である。この水車を用いた水力発電の原理は、管水路の途中に水車を設けて水の位置エネルギーを水車の回転エネルギーにし、更に水車エネルギーの発電機の電気エネルギーに変える方法である。例えば、地下水流発電方法としては特開平10−215281号(海水又は河川水を利用した地下水流発電方法とその発電機構)及び特開平7−75395号(気泡による密度差を利用した発電システム)が開示されている。
特開平10−215281号公報 特開平7−75395号公報 特許文献1の発明は本願出願人が開発し開示したものであって、その具体的な地下水流発電方法は図5に示すとおりである。この従来方法は、海水又は河川水の水圧を利用して成る水力は発電機構において、海水又は河川水を水車に流水させる管水路と、該管水路の流水を貯水する水溜室と該水溜室の流水を管水路に環流かつ循環させる循環ポンプと、前記管水路内を循環する流水の圧力を利用して水車を作動させる水力発電機構とから構成され、更に前記循環ポンプと管水路との間に流水防止弁を設けかつ該流水防止弁と管水路との間に油圧又は水圧による流速調整部材を付設し前記管水路内の流水速度を調整する海水又は河川水を利用した地下水力発電方法とその発電機構の提供するものであり、その具体的な発電機構は、図3に示すように海水又は河川水Sの水面下に吸水管11を有する管水路12を埋設すると共に、地下16の地面に連通される管水路13に水車Dと水力発電機Cと循環ポンプ15とを埋設して成り、循環ポンプ15の作動によって管水路12内の流水路12に海水又は河川水Wの吸水管11から流水させて環流と循環をさせる。この海水又は河川水Wの循環によって水車12を回転させて水力発電機Cを駆動させることができる。
特許文献2の発明は、海や糊等の水中を有効利用して安定した電力を供給しかつ環境汚染の全くない気泡による密度差を利用した発電システムを提供するものであり、その主要な構成は上昇気水流管は水中にほぼ鉛直方向に設けられた中空の筒状部材であり、空気圧送パイプはこの上昇気水流管の下端に気体を送り込むためのものである。空気圧送ポンプは空気圧送パイプに空気を圧送するものであり、これにより上昇気水流管の下端に送られた空気が気泡となって放出される。この気泡は上昇水流管内を上昇するため、管内の密度が管外の密度よりも相対的に小さくなる。こうして生じた密度差による煙突効果によって上昇気水流管内には上昇水流が発生し、この上昇水流によってタービンを回して発電機によって発電を行うところにある。具体的な発明システムは、図4に示すように上昇気水流管22は水中にほぼ鉛直方向に設けられた中空の筒状部材であって、例えば樹脂材料により形成されている。空気圧送パイプ21は、この上昇気水流管22の下端に気体を送り込むためのものであり、その一方端は空気圧送ポンプに連結されている。空気圧送ポンプCは、空気を圧縮して空気圧送パイプ21に送り出すものであり、この圧縮空端に送られ気泡となって放出される。このように上昇気水流管22の下端付近に気泡が発生すると、この気泡Rは上昇するため上昇気水流管22内の水の密度が外部の密度よりも相対的に小さくなる。すなわち、単位体積当たりの水の重量を比較すると、気泡Rを含んだ管内の水の密度の方が気泡Rを含まない管外の水の密度より小さくなる。このため、生じた密度差による煙突効果によって上昇気水流管22内を下から上に向かう上昇水流が発生する。またタービン23は上昇気水流管22の内部であってその上端付近に設けられており、上述した上昇水流を回転運動に変換する。この回転運動は回転シャフト24によって、発電機Fに伝達される。発電機Fは、伝達された回転力により発電を行うことになる。
このような従来発電システムは、いずれも発電機を駆動するための起動力とその後の駆動には発電が不可欠である。すなわち、水車又はタービンを回動させるためには水力又は動力発電が必要であり、その回動後は循回ポンプの空気圧を介して海水等の水を循環させて継続発電を可能にすることが必要となる。これに本発明が解決しようとする課題を有する。
本発明は上記の如き課題を解決するために開発したものであって、海抜0m以下の地下空間における水圧と大気圧力と圧縮空気エネルギーとを利用した天然エネルギーの流水発電方法によることを特徴とする水圧・圧縮空気及び大気圧を利用した地下水流発電方法及び前記の地下水流発電方法において水の押し上に使用する圧縮空気と水の押上に使用した圧縮空気とが余剰電力によりエネルギーとして事前貯蔵を可能にし大気圧を隔離した圧縮空気の循環システムによりエネルギーの再使用を可能にした水圧・圧縮空気及び大気圧を利用した地下水流発電方法であり、また水路管底部の圧縮空気の吹出口付近を上向に移動する圧縮空気の作用により大気圧の重さを低下させかつ水路側から水路管内への流入水の比重を小さくし、該水路側に作用する大気圧の重さと水圧とをエネルギーとして作用させ水路管内の水を高い位置まで押し上ることを特徴とする水圧・圧縮空気及び大気圧を利用した地下水流発電機構であり、また前記の地下水流発電機構において貯水管に海水又は河川水の水を常時流入部から流水しかつ水量調整部を介して水路の水量を調節しながら、水路管へ流入させかつ同時に水路直結の圧縮空気貯蔵部から圧縮空気を水路管へ注入し、更に前記水路管に流れている水を押し上て再度水車直結型の発電機に流水する水圧・圧縮空気及び大気圧を利用した地下水流発電機構であり、更に前記の地下水流発電機構において水車直結型発電機からの送水を常時放水部から別設の水路管を介して常時放水部から放出させて圧縮空気の回収システムを備えた水圧・圧縮空気及び大気圧を利用した地下水流発電機構の提供にある。
本発明は、海抜0m以下の地下空間における水圧と大気圧力と圧縮空気エネルギーとを利用した天然エネルギーの流水発電方法によることを特徴とする水圧・圧縮空気及び大気圧を利用した地下水流発電方法であり、また前記の地下水流発電方法において水の押し上に使用する圧縮空気と水の押し上に使用した圧縮空気とが余剰電力によりエネルギーとして事前貯蔵を可能にしかつ大気圧を隔離した圧縮空気の循環システムによりエネルギーの再使用を可能にした水圧・圧縮空気及び大気圧を利用した地下水発電方法であり、更に本発明は水路管底部の圧縮空気の吹出口付近を上向に移動する圧縮空気の作用により大気圧の重さを低下させかつ水路側から水路管内への流入水の比重を小さくし、該水路側に作用する大気圧の重さと水圧とをエネルギーとして作用させ水路管内の水を高い位置まで押し上ることを特徴とする水圧・圧縮空気及び大気圧を利用した地下水流発電機構であり、また前記の地下水流発電機構において貯水管に海水又は河川水の水を常時流入部から流水しかつ水量調整部を介して水路の水量を調節しながら、水路管へ流入させかつ同時に水路直結の圧縮空気貯蔵部から圧縮空気を水路管へ注入し、更に前記水路管に流れている水を押し上て再度水車直結型の発電機に流水する水圧・圧縮空気及び大気圧を利用した地下水流発電機構であり、また前記の地下水流発電機構において水車直結型発電機からの送水を常時放水部から別設の水路管を介して常時放水部から放出させて圧縮空気の回収システムを備えた水圧・圧縮空気及び大気圧を利用した地下水流発電機構であるから、無尽蔵・無公害・低価格の天然エネルギーの発電システムを提供するものである。その結果、二酸化炭素等の排出による地球温暖化防止を未然に防ぐことができ、また従来不可能とされていた次のような多くの効果も得られる。
ア、水路管内の水を管底から管の上端まで押し上に使用する圧縮空気は、余剰電力等により事前に製造しエネルギーとしての貯蔵が可能となること。
イ、水路管内の水の押し上に使用した圧縮空気は、循環システムによりエネルギーとして発生した少量の電力使用が可能となること。
ウ、水路管底部の圧縮空気の吹出口付近は上向きに移動する圧縮空気の作用により大気圧の重さが低下し、その結果水路側から水路管内へ流入する水の比重は小さくなり、合わせて水路側に作用する大気圧の重さと水路側の水圧がエネルギーとして作用するから水路管内の水は高い位置まで押し上が可能となること。
本発明の最良な実施形態は、海抜0m以下の地下空間における水圧と大気圧力と圧縮空気エネルギーとを利用した天然エネルギーの流水発電方法によることを特徴とする水圧・圧縮空気及び大気圧を利用した地下水流発電方法であり、また前記の地下水流発電方法において水の押し上に使用する圧縮空気と水の押上に使用した圧縮空気とが余剰電力によりエネルギーとして事前貯蔵を可能にしかつ大気圧を隔離した圧縮空気の循環システムによりエネルギーの再使用を可能にした水圧・圧縮空気及び大気圧を利用した地下水流発電方法であるから、前述のように従来では得られない多くの効果が得られる。
また本発明の最良な実施形態は、水路管底部の圧縮空気の吹出口付近を上向に移動する圧縮空気の作用により大気圧の重さを低下させかつ水路側から水路管内への流入水の比重を小さくし、該水路側に作用する大気圧の重さと水圧とをエネルギーとして作用させ水路管内の水を高い位置まで押し上ることを特徴とする水圧・圧縮空気及び大気圧を利用して地下水流発電機構であり、また前記の地下水発電機構において貯水管に海水又は河川水の水を常時流入部から流水しかつ水量調整部を介して水路の水量を調節しながら、水路管へ流入させかつ同時に水路直結の圧縮空気貯蔵部から圧縮空気を水路管へ注入し、更に前記水路管に流れている水を押し上て再度水車直結型の発電機に流水する水圧・圧縮空気及び大気圧を利用して地下水流発電機構であり、更に前記の地下水流発電機構において水車直結型発電機からの送水を常時放水部から別設の水路管を介して常時放水部から放出させて圧縮空気の回収システムを備えて水圧・圧縮空気及び大気圧を利用した地下水流発電機構であるから、前述のように従来システムでは得られない多くの効果が得られる。
以下、図面に従って本発明システムの実施例について説明する。
図1は本発明の地下水流発電方法を示したものであり、Aが水車直結型の発電機でBが空気圧縮機である。水車直結型発電機Aは、海水又は河川水などの水量調整した水Wと圧縮空気とを一緒に送り込れた水圧と空気圧によって水車を回動して循環する方法である。一方、水車直結型発電機Aから流水された水Wと空気は図2の回収システムを介して常時放水され、空気は空気圧縮機Bを介して再度圧縮空気貯蔵6に送り込まれる。この循環工程を繰り返して発電機を駆動させて電力を貯蔵することが可能となる。なお、図中1は貯水管、2は水路、3水量調整部、4水路管、5は空気送風管、7は常時流水部、8は常時放水部である。
次に、本発明の地下水流発電方法のエネルギー理論について説明する。すでに海上保安試験研究センターにおいて発表されている「潮流発電装置に関する研究」によれば、そのエネルギー理論は次のとおりである。
物体の運動エネルギーPは次式で与えられる。
P=1/2ρAV3 η・・・・・・・1
ここで、ρ:流体密度(kg/)
V:流体速度(m/s)
A:流れに垂直な断面積(掃過面積)
(平方メートル)

理想水車が自然流から取り出すことのできる最大軸出力Ptmaxは、次式で表される。
tmax=8/27ρAV3 ・・・・・・・2
1、2式より、水車理論効率の最大値ηtmaxは次式となる。
ηtmax=Ptmax/P=0.593
実際の水車では、水車出力係数(Power Coefficient)Cpとして表すので水車軸出力Ctは一般に次式で示される。
Ct=1/2ρAV3 Cp・・・・・・・3
3式より、理論的に潮流の有するエネルギーは海水の密度ρ=1,025kg/とすれば、流速1m/s(約1.94kt)で流れに垂直な断面積1平方メートルあたり約500Wである。この値は、水車により違いプロペラ方式では0.3〜0.4、ローター方式では0.2〜0.3であるので約100W〜200Wの水車軸出力が得られる。更に、3式より明らかなように流速の3乗に比例するので流速2m/s(約3.88kt)になると水車軸出力は800W〜1600Wが得られることになる。
更に本発明の地下水発電方法において、発電の基となるエネルギー源についての実験例は次のとおりである。
〈エネルギー源の発電条件〉

1.事前に製造し貯蔵した圧縮空気:300KPa:500立方メートル
2.圧縮空気の再使用に伴う圧縮力アップ:50KPa
3.水路側の水の深さ20m:200KPa
4.大気圧の重さ:100KPa
管水路内の全揚程=1+3+4=13m+6m+6m=25m
〈出力計算条件〉
1.管水路の断面積:4平方メートル
2.管水路の高さ(深さ):25m
3.毎秒当たりの送水量:50立方メートル
4.毎秒当たりの圧縮空気の量:50立方メートル(300kpa)
5.管水路内の水の速度:22m/s
6.管水路内への注入の圧縮空気圧力p1 : 300kpa
7.圧縮空気再使用時の初期空気圧p2 : 300kpa
〈出力計算事例〉
(1)発電電力量
流体の運動エネルギーによる算出
p:水の密度(0.5kg) :最大効率0.85
P1=1/2ρAV3 η=0.5×0.5×4×223 ×0.85
=9,050kw
(2)圧縮空気の再使用(再循環)による再圧縮に要する電力
P2=P2Q・logep1/p2
=250000×50×(16.26−16.02)=3,000,000w P3=P2(1+a)/η=3,000,000/1,000×1.1÷0.85 =3,882kw P0=P1−P3=9,050−3,882=5,168kw:発電電力の57.1% なお、本発明の地下水発電方法に用いられる機種の事例は次のとおりである。
(1)圧縮機の理論動力
気体ガスを圧縮したときの圧力(ρ)と体積(ν)の関係式ρνk =一定 (kは圧縮指数) からk=1のとき等温圧縮であり、断熱圧縮の場合kは比熱比(定圧比熱と定積比熱との比)として表され、空気の場合k=1.40である。
これより圧縮機の理論所要動力Poは、風量Q(立方メートル/s)を圧力ρ1 (Pa)から圧力
ρ2 (Pa)に圧縮するとき次式で示される。
Figure 2006077719
(2) 電動機の所要動力
実際に電動機に要求される所要動力Pmは次式で示される。
Figure 2006077719

ここで、a:余裕率(0.05〜0.2),η:機械効率
(3)ポンプ(送風機)の運転と流量制御
ポンプ(送風機)は、配管路状態および吹込み・吐出しの状態に応じて両者の釣り合った点が運転点となる。すなわち、管路内などの摩擦抵抗損失を示す管路抵抗曲線Rと、吐出量(風量)Qと揚程(風圧)Hの相関を示すQ−H曲線との交点がポンプ(送風機)の運転点となる。流量制御として代表的なものに、ポンプの場合の台数制御、管路弁の開度を調整する弁制御や回転速度制御などがある。
図2は本発明の地下水発電機構を示したものであり、基本的システムは図1に示した方法と同じ機構である。すなわち、1は海水や河川水の水wを常時満水状態に溜める貯水管であり、常に常時流水部7から水wが流入されている。この貯水管1の水wは水路2を経て下端に有する水量調整部3で水量が調整され水路管4に送り込まれて圧縮空気と一緒に水車直結型発電機Aに送り込まれる。一方、空気圧縮機Bの圧縮空気は空気送風管5を経て圧縮空気貯蔵6に送り込まれ前記の水路管4に送り込れた水wと一緒に水車直結型発電機Aに送り込れる。そして、水車直結型発電機Aに送り込れた水wは常時放水部8に放出され回収システムを介して放出かつ回収されることになる。更に、圧縮空気の方は再度空気圧縮機Bに送り込れ空気送風管5を経て圧縮注入部6に送り込れる。この水wと圧縮空気の循環作用によって少量の起電力があれば以降の起動電力は、発電機の駆動作用によって駆動させることが可能となる。
本発明の地下水流発電方法を示した説明図。 本発明の地下水流発電機構を示した概要図。 従来の地下水流発電システムを示した概要図。 従来の地下水流発電システムを示した概要図。
符号の説明
1 貯水管 2 水路
3 水量調整部 4 水路管
5 空気送風管 6 圧縮空気貯蔵部
7 常時流水部 8 常時放水部
11 吸水管 12 流水路
13 管水路 14 水溜室
15 循環ポンプ 16 地下
21 空気圧送パイプ 22 上昇気水流管
23 タービン 24 回転シャフト
A 水車直結型発電機 B 空気圧縮機
C 水力発電機 D 水車
E 空気圧送ポンプ F 発電機
W 水 R 気泡

Claims (5)

  1. 海抜0m以下の地下空間における水圧と大気圧力と圧縮空気エネルギーとを利用した、天然エネルギーの流水発電方法によることを特徴とする水圧・圧縮空気及び大気圧を利用した地下水流発電方法。
  2. 前項の地下水流発電方法において、水の押し上に使用する圧縮空気と水の押し上に使用した圧縮空気とが余剰電力によりエネルギーとして事前貯蔵を可能にし、かつ大気圧を隔離した圧縮空気の循環システムによりエネルギーの再使用を可能にした請求項1記載の水圧・圧縮空気及び大気圧を利用した地下水流発電方法。
  3. 水路管底部の圧縮空気の吹出口付近を上向に移動する圧縮空気の作用により大気圧の重さを低下させ、かつ水路側から水路管内への流入水の比重を小さくし、該水路側に作用する大気圧の重さと水圧とをエネルギーとして作用させ、水路管内の水を高い位置まで押し上ることを特徴とする水圧・圧縮空気及び大気圧を利用した地下水流発電機構。
  4. 請求項3記載の地下水流発電機構において、貯水管に海水又は、河川水の水を常時流入部から流水しかつ水量調整部を介して水路の水量を調節しながら、水路管へ流入させかつ同時に水路直結の圧縮空気貯蔵部から圧縮空気を水路管へ注入し、更に前記水路管に流れている水を押し上て再度水車直結型の発電機に流水する請求項3記載の水圧・圧縮空気及び大気圧を利用した地下水流発電機構。
  5. 請求項3記載の地下水流発電機構において、水車直結型発電機からの送水を常時放水部から別設の水路管を介して常時放水部から放出させて圧縮空気の回収システムを備えた請求項3及び4記載の水圧・圧縮空気及び大気圧を利用した地下水発電機構。



JP2004264883A 2004-09-13 2004-09-13 水圧・圧縮空気及び大気圧を利用した地下水流発電方法とその発電機構 Active JP4599126B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004264883A JP4599126B2 (ja) 2004-09-13 2004-09-13 水圧・圧縮空気及び大気圧を利用した地下水流発電方法とその発電機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004264883A JP4599126B2 (ja) 2004-09-13 2004-09-13 水圧・圧縮空気及び大気圧を利用した地下水流発電方法とその発電機構

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006077719A true JP2006077719A (ja) 2006-03-23
JP2006077719A5 JP2006077719A5 (ja) 2007-12-06
JP4599126B2 JP4599126B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=36157370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004264883A Active JP4599126B2 (ja) 2004-09-13 2004-09-13 水圧・圧縮空気及び大気圧を利用した地下水流発電方法とその発電機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4599126B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140191511A1 (en) * 2013-01-09 2014-07-10 Flying By Design, Inc. System for Generating Electricity
US9139974B2 (en) 2009-09-23 2015-09-22 Bright Energy Storage Technologies, Llp Underwater compressed fluid energy storage system
US9557079B2 (en) 2010-07-14 2017-01-31 Bright Energy Storage Technologies, Llp System and method for storing thermal energy
CN113819037A (zh) * 2021-09-03 2021-12-21 西安交通大学 一种混合压缩腔、可控温的气体增压装置及其运行方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60180775U (ja) * 1985-04-17 1985-11-30 日本ブロア−株式会社 発電装置
JPS6329100A (ja) * 1986-07-23 1988-02-06 Hitachi Ltd エアリフトポンプ
JPH0775395A (ja) * 1993-08-31 1995-03-17 Toda Constr Co Ltd 気泡による密度差を利用した発電システム
JP2000009015A (ja) * 1998-04-23 2000-01-11 Teruji Yokosuka 海水又は河川水を利用した地下水力発電方法とその発電機構
JP2000320500A (ja) * 1999-05-11 2000-11-21 Hitachi Kiden Kogyo Ltd サクションエアリフトポンプ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60180775U (ja) * 1985-04-17 1985-11-30 日本ブロア−株式会社 発電装置
JPS6329100A (ja) * 1986-07-23 1988-02-06 Hitachi Ltd エアリフトポンプ
JPH0775395A (ja) * 1993-08-31 1995-03-17 Toda Constr Co Ltd 気泡による密度差を利用した発電システム
JP2000009015A (ja) * 1998-04-23 2000-01-11 Teruji Yokosuka 海水又は河川水を利用した地下水力発電方法とその発電機構
JP2000320500A (ja) * 1999-05-11 2000-11-21 Hitachi Kiden Kogyo Ltd サクションエアリフトポンプ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9139974B2 (en) 2009-09-23 2015-09-22 Bright Energy Storage Technologies, Llp Underwater compressed fluid energy storage system
US9557079B2 (en) 2010-07-14 2017-01-31 Bright Energy Storage Technologies, Llp System and method for storing thermal energy
US20140191511A1 (en) * 2013-01-09 2014-07-10 Flying By Design, Inc. System for Generating Electricity
CN113819037A (zh) * 2021-09-03 2021-12-21 西安交通大学 一种混合压缩腔、可控温的气体增压装置及其运行方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4599126B2 (ja) 2010-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7656050B2 (en) Hydroelectric pumped-storage
US7377492B2 (en) Hydraulic liquid pumping system
JP2009144721A (ja) 複数のエネルギー入力を有する水力発電システム
US20100170236A1 (en) Atmospheric pressure hydropower plant
US20130019591A1 (en) Energy Generation System Using Underwater Storage of Compressed Air Produced by Wind Machines
TWI518242B (zh) Power generation system
JP2006250139A (ja) 動力源、水循環式及び空気混合揚水力増機能付水力発電装置
JP7421814B2 (ja) 揚水エネルギー貯蔵システム及び方法
JP2016517923A (ja) 潜水式水力発電機装置およびかかる装置から水を排出する方法
JP2012237301A (ja) 吸引揚水自由落下による循環式水力発電装置
JP4599126B2 (ja) 水圧・圧縮空気及び大気圧を利用した地下水流発電方法とその発電機構
WO2012071632A1 (en) Turbine apparatus
JP2005023799A (ja) 沈水式発電装置
JP2000352371A (ja) 圧縮空気貯蔵複合発電システム
CN114251215A (zh) 基于抽水蓄能的复合发电系统
CN208238283U (zh) 一种压力回灌系统
CN201401267Y (zh) 虹吸式流体动力装置
JP5115892B2 (ja) 水の循環する連結管に水力タービンを配備し発電する方法とその装置
JP2010138879A (ja) 水力発電用海水揚水装置。
JP2017053246A (ja) 発電システム及び発電方法
KR20230151253A (ko) 수력발전기
RU2120058C1 (ru) Энергоизвлекающая пневмогидравлическая турбина
KR101772912B1 (ko) 부유식 발전 설비
JP2022161420A (ja) 水力発電システム
JP2000110702A (ja) 連続循環式水力発電装置及び方法並びに該装置に用いる水面加圧式タンク

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070803

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070803

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070803

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4599126

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250