JP4598077B2 - リピーター識別のためのcdma時間擬似衛星のための装置および方法 - Google Patents

リピーター識別のためのcdma時間擬似衛星のための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4598077B2
JP4598077B2 JP2007534778A JP2007534778A JP4598077B2 JP 4598077 B2 JP4598077 B2 JP 4598077B2 JP 2007534778 A JP2007534778 A JP 2007534778A JP 2007534778 A JP2007534778 A JP 2007534778A JP 4598077 B2 JP4598077 B2 JP 4598077B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cdma
relayed
gnss
signal
pilot signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007534778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008515352A (ja
Inventor
ロウィッチ、ダグラス・エヌ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2008515352A publication Critical patent/JP2008515352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4598077B2 publication Critical patent/JP4598077B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/03Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers
    • G01S19/10Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers providing dedicated supplementary positioning signals
    • G01S19/11Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers providing dedicated supplementary positioning signals wherein the cooperating elements are pseudolites or satellite radio beacon positioning system signal repeaters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/14Determining absolute distances from a plurality of spaced points of known location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2628Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using code-division multiple access [CDMA] or spread spectrum multiple access [SSMA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/001Synchronization between nodes
    • H04W56/002Mutual synchronization
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Description

この発明の分野は一般に無線通信および位置標定に関する。特に、この発明は、衛星を利用した位置決め信号および地上波を利用した位置決めシステムの両方を用いて無線の移動装置の位置決定のための装置および方法に関する。
位置標定は位置決め衛生システムの開発以来極めて容易となりより正確になった。これらの位置決め衛星システムは一般にグローバルナビゲーショナルサテイライトシステム(GNSS)として知られている。位置決め衛星のシステムの一例は米国のNAVSTARグローバルポジショニングシステム(GPS)である。他の例はロシア共和国により維持されているGLONASSシステムである。計画されている他の位置決め衛星システムはヨーロッパのGAGLILEOシステムを含む。GNSS受信機は位置を決定するために航空機、船舶、地上の乗り物、およびハンドヘルドデバイスに使用するために現在利用されている。
種々のシステムは、複数の軌道面(例えば、NAVSTAR GPS衛星は6つの軌道面にある)において地球を周回する複数の衛星を使用する(例えば、NAVSTAR GPSは32の衛星を採用し、そのうち24の衛星がアクティブである)。衛星は、地球が毎日衛星の真下を回転するときほとんど同じ地上トラックを反復する。軌道面は等間隔に離間され赤道面に対して傾いている。従って、見通し(line-of-sight)経路は、常に地球上の任意の遮るもののないポイントから少なくとも5つの衛星に対して存在することを保証する。
各衛星は共通の時間基準(GNSS時間)に同期された高度に正確な原子時計を所有している。地上の監視局は、衛星からの信号を測定し、これらの測定値を各衛星の軌道とクロックモデルに組み込む。ナビゲーションデータおよび衛星クロック訂正は、これらのモデルから各衛星に対して計算され各衛星にアップロードされる。次に、衛星は、その位置とそのクロック訂正パラメーターに関係する情報を含むナビゲーションメッセージを送信する。
自律GNSS受信機は(衛星の位置を示す)ナビゲーションメッセージからのデータを(衛星に対する受信機の位置を示す)衛星から受信した信号の測定された遅延と結合することによりその位置を計算する。GNSS時間基準に対する受信機の時間基準内のオフセットのために、少なくとも4つの衛星からの信号は典型的に3次元における位置および時間オフセットを決定するために必要とされる。
GNSS受信機が十分な数の衛星から見通し信号を受信できないとき、GNSS信号検出における問題が生じるかもしれない。妨害された環境(例えば、屋内、地下、妨害されたロケーション等)において、GNSS受信機が(量と質において)適切な信号を受信し正確な位置決定を行うことは可能でないかもしれない。
従来の擬似衛星は、1つ以上のGNSS信号を受信し、GNSS位置解決を増やすためにデジタルにコード化された波形を発生しGNSSキャリア周波数で送信する静止地上波送信機である。NAVSTAR GPSシステムにおいて、PRNバイナリシーケンス33乃至37は衛星には割り当てられず、従来の擬似衛星により使用され粗い補足(C/A)波形を発生し送信してもよい。従来の擬似衛星のタイミングと位置が高い精度で知られているなら、その送信されたデジタルにコード化された波形を用いて他のGNSS波形と一緒に位置決定を行ってもよい。従って、GNSSサービスエリアを増やすために従来の擬似衛星を使用してもよい。
図1はGNSSサービスエリアを増やすために従来の擬似衛星150を用いた位置決定システム100を図解する。GNSS衛星110は位置決定のために基準信号を移動局に供給する。1つ以上のGNSS衛星110と移動局130との間の視野方向は、GNSS衛星110と移動局130の両方の瞬時の位置に依存して障害物120により妨害されまたは弱められるかもしれない。障害物120は、これらに限定されないが、屋内環境、橋、ビル、山、渓谷等のような地勢を含んでいてもよい。妨害されたまたは弱められた視野方向の場合、移動局130は位置決定のためにGNSS衛星110からの要求されたGNSS基準信号を受信しないかもしれない。妨害問題を克服するために、1つの典型的な解決法は従来の擬似衛星150を用いて基準信号を移動局130に送信することである。
送信された基準信号は従来の擬似衛星150によりGNSSタイミングに同期される。
従来の擬似衛星150は、GNSS衛星110を増やすために地上波を利用した送信機である。他の典型的な解決法は、従来の擬似衛星150を用いてGNSS衛星110からの少なくとも1つの基準信号を移動局130に中継することである。しかしながら、従来の擬似衛星は1つ以上のGNSS衛星からの見通し信号を必要としGNSS信号が利用できる場合にのみ有用である。ある場合には、従来の擬似衛星150とGNSS衛星110との間の見通し方向もまた妨害され、従ってGNSS衛星110を増やすために従来の擬似衛星150の能力を危うくする。さらに、移動局130は、地下鉄、ビルの地下室、トンネル等のような地下環境にあるかもしれない。この場合、従来の擬似衛星150からの基準信号は貫通することができないまたは激しく弱められる。(地下環境から表面をベースにしたGNSS受信アンテナに走る長いケーブルが欠けている)そのような場合、移動局130に対してGNSS衛星110の代わりをする従来の擬似衛星150の能力は劣化する。
GNSS受信可能範囲サービスエリアが困難な環境において、CDMAモバイルシステム受信可能範囲サービスエリアは可能であるかもしれない。CDMAソース信号のロケーションが知られているなら、移動局によってCDMAパイロット位相測定の処理はその位置を生じてもよい。しかしながら、CDMA信号を再送信するためにリピーターが使用されるとき、これは、移動局位置決定のために使用できないCDMAパイロット位相測定をもたらすCDMAソース信号のロケーションに不明確さを導入する。CDMA信号が、特定のロケーションから特定のリピーターから送信されたものとして明白に識別できたなら、これらの再送されたCDMA信号は移動局位置決定に対して有利に使用するということもあり得る。従って、CDMA信号を移動局の位置決定に使用してもよいように、中継されたCDMA信号を明白に識別するためにCDMA時間擬似衛星を使用する方法および装置を提供することが望ましい。
発明の概要
この発明は、移動局の位置決定に使用するために中継されたCDMA信号を識別するためにCDMA時間擬似衛星(CTP)を使用する装置と方法を提供する。CTPはGNSS波形を送信する擬似衛星であるが、CDMA信号からそのタイミングを導き出す。
1つの観点によれば、移動局位置決定のためのCDMAシステムは、中継されないCDMAパイロット信号を送信するためのCDMA基地局と、中継されないCDMAパイロット信号を受信し中継されたCDMAパイロット信号を送信するリピーターと、リピーターに隣接してまたはすぐ近くに置かれたCTPであって、それによりCTPはGNSSのような信号を送信するCTPと、中継されたCDMAパイロット信号とGNSSのような信号を受信する移動局を含む。一実施形態において、GNSSのような信号はリピーター識別のために使用される。
他の観点において、移動局位置決定のためのCDMAシステムは、中継されないCDMAパイロット信号を送信する第1のCDMA基地局と、中継されないCDMAパイロット信号を受信し中継されたCDMAパイロット信号を送信するリピーターと、リピーターに隣接してまたはすぐ近くに置かれたCTPであってそれによりCTPはGNSSのような信号を送信するCTPと、CDMAパイロット信号を送信するための第2のCDMA基地局と、中継されたCDMAパイロット信号と、CDMAパイロット信号と、GNSSのような信号を受信する移動局とを含む。一実施形態において、GNSSのような信号はリピーター識別に使用される。他の実施形態において、CDMAパイロット信号と中継されたCDMAパイロット信号は移動局の位置を決定するために使用される。
1つの観点によれば、移動局位置決定のための方法は以下のステップを含む。中継されたCDMAパイロット信号を受信することと、GNSSのような信号を受信することと、GNSSのような信号を用いてリピーターを識別することと、中継されたCDMAパイロット信号を用いて移動局の位置を決定することとを備える。
他の観点によれば、移動局位置決定のための方法は以下のステップを含む。中継されたCDMAパイロット信号を受信することと、GNSSのような信号を受信することと、GNSS信号を受信することと、GNSSのような信号を用いてリピーター識別を決定することと、中継されたCDMAパイロット信号とGNSS信号を用いて移動局の位置を決定することとを備える。
他の実施形態は以下の詳細な記述から当業者には用意に明白になるであろうことが理解される。詳細な記載では、実例として種々の実施形態が示され記載される。図面と詳細な記載は事実上例証として見なされ、限定するものではないと見なされるべきである。
添付された図面に関連して以下に述べられる詳細な記載は、この発明の種々の実施形態の記述として意図され、この発明が実施されてもよい唯一の実施形態を表すことを意図していない。この開示において記載された各実施形態は、単にこの発明の一例または例証として提供され、他の実施形態に対して好適であるまたは利点があると必ずしも解釈されるべきでない。この発明の完全な理解を提供するために詳細な記載は特定の詳細を含む。
しかしながら、この発明はこれらの特定の詳細がなくても実施してもよいことは当業者には明白である。この発明の概念を不明瞭にすることを回避するために、いくつかのインスタンスにおいて、良く知られた構造および装置がブロック図で示される。頭文字および他の記述的な用語は単に便宜と明瞭さのために使用されてもよく、発明の範囲を制限するようには意図されない。さらに、この開示のために、用語「カプルド(coupled)」は「接続された」を意味し、そのような接続はダイレクトに行うこともできるし、文脈において適切である場合に、間接的に、例えば、介在装置または中間装置または他の手段を介して接続することができる。
図2はGNSS受信可能範囲サービスエリアを増やすためにCDMA時間擬似衛星(CTP)250を用いた位置決定システム200を図解する。GNSS衛星210は、位置決定のために移動局230に基準信号を供給する。1つ以上のGNSS衛星210と移動局230との間の視野方向は、GNSS衛星210と移動局230の両方の瞬時のロケーションに依存して障害物220により妨害されまたは弱められるかもしれない。CDMA時間擬似衛星(CTP)250は、従来の擬似衛星150により経験される問題を解決するために使用することができる。第1に、(CDMA基地局240により発生され中継されないCDMAパイロット信号445を含む)CDMA信号242はGNSS衛星信号に対してより高い信号強度を典型的に有する。第2に、CDMA信号242に関連するCDMAタイミングはGNSSタイミングのほぼ同期され、それゆえCDMAタイミングはGNSSタイミングのための代理として使用されてもよい。CDMAタイミングはCTP250の入力に送信されるCDMA信号242に埋め込まれる。(図3を参照)。一実施形態において、CDMA基地局240はそのタイミングをGNSS衛星210から直接受信する。他の実施形態において、CDMA基地局240のタイミングは、当業者に知られたいくつかの中間経路(複数の場合もある)(例えば、GNSS時間にスレーブされた(slaved)地上波クロック)を介してGNSS衛星210から間接的に受信される。各基地局がGNSSチューニングにほぼ同期されている、同期式CDMA基地局の一例はCDMA2000基地局である。
別のタイプのCDMA基地局はWCDMA基地局のような非同期CDMA基地局である。この場合、各基地局は独立したタイミングを有し、GNSSに対して非同期である。この場合、CTP250は、CDMA信号に関連するCDMAタイミングはGNSSタイミングに同期していないということを除いて、同期式CDMA基地局におけるように、従来の擬似衛星150により経験される問題を解決するために依然として使用することができる。各非同期基地局からの種々のタイミングオフセットは、さらに当業者に知られたタイミング較正を介して共通のGNSS基準時間に合わせてもよい。
CTP250はCDMA信号242を受信し、図3に図解するようにGNSSのような信号252を発生するのに使用するためにCDMAタイミングを抽出する。GNSS受信機にとって、GNSSのような信号252は、(同じデジタル的にコード化されたキャリアおよび波形パラメーターを用いて)真のGNSS信号と同一であるように見えるが以下のような区別がある。
(1)GNSSのような信号252は真の衛星の代わりに地上の送信機により送信される。
(2)地上の送信機は、クロック訂正を提供するために原始時計をたぶん使用しないであろうから、そのタイミングは、GNSS衛星のタイミングより本質的に正確でないであろう。
図3はCTP250の機能図である。CTP250は3つの機能部分を有する。すなわち、CDMA受信機310と、ベースバンドプロセッサー350とGNSS送信機370である。CDMA受信機310は埋め込まれたCDMAタイミングとともにCDMA信号242を受信し、CDMA信号242の受信周波数バンドをベースバンドにダウンコンバートし、受信ベースバンド信号342を発生する。ベースバンドプロセッサー350は見かけ上2つのパート、すなわち、受信部と送信部を持つものとして見る事ができる。ベースバンドプロセッサー350は、その受信部において受信ベースバンド信号342から埋め込まれたCDMAタイミングを抽出する。その送信部において、ベースバンドプロセッサー350は、CDMAタイミングを調節しGNSSのような信号を作成する。そして、GNSSのようなタイミングを用いて、送信ベースバンド信号352(例えば、GNSSのようなタイミングを有した信号)を導き出す。
CDMAタイミングは、CDMA基地局240とCTP250との間の伝搬距離によりCDMA基地局タイミングに対して遅延される。CDMA基地局240とCTP250は両方とも固定されており周知のロケーションであるので、遅延は較正されてもよい。いくつかのインスタンスにおいて、遅延は、(a)基地局校正(BS信号はGNSS時間に完全に合わされていない)、(b)CTPにおけるCDMA受信チェーングループ遅延、および(c)CTPにおけるGNSS送信チェーングループ遅延のような他の訂正を含んでいてもよい。CDMAタイミングはGNSSのようなタイミングを取得するために較正された遅延に基づいて調節される。GNSS送信機370は送信ベースバンド信号352のベースバンド周波数バンドをGNSS送信バンドにアップコンバートし、GNSSのような信号252を送信する。
図4はGNSSとは関係のないCDMAパイロット位相測定を用いた移動局位置決定のためのCDMAシステムを図解する。多くの場合、GNSS信号は(例えば地下、屋内等で)妨害されるかもしれず、移動局による位置決定に使用することはできない。代案として、CDMAパイロット信号を位置決定のために使用してもよい。CDMA基地局440(CDMA BS)は中継されないCDMAパイロット信号445を移動局430に送信する。この中継されないCDMAパイロット信号445は移動局430の位置決定のために(他の信号とともに)使用される。図4は2つのCDMA基地局440a、440bを示す。各々は中継されないCDMAパイロット信号445a、445bを移動局430に送信する。ある場合には、(図4に示される2つを超えて)複数のCDMA基地局440から複数の中継されないCDMAパイロット信号445が使用される。他の場合において、CDMA基地局440からの中継されないCDMAパイロット信号445とGNSS衛星(図示せず)からのGNSS信号の組み合わせが位置決定のために使用される。
多くの場合、リピーター550は中継されないCDMAパイロット信号445を増幅するために追加される。図5は、GNSSとは関係のないCDMAパイロット位相測定を用いたリピーターを有した移動局位置決定のためのCDMAシステムを図解する。リピーター550の出力は、移動局430の位置決定のために(他の信号とともに)使用される中継されたCDMAパイロット信号545である。中継されない信号が弱い場合、(例えば、地下、屋内、トンネル内、基地局サービスエリアの端等における)場所に対して受信可能範囲サービスエリアを改善するために中継されたCDMAパイロット信号545が望ましい。
リピーター550は、中継されないCDMAパイロット信号445の中継されたバージョンを再送信するので、リピーター550は、中継されたCDMAパイロット信号545のタイミングにおいて不明確さを導入し、CDMAパイロット信号の送信機ロケーションに不明確さを導入する。中継されたCDMAパイロット信号545はもはやCDMA基地局440からのダイレクト見通し信号ではない。さらなる情報なしでは、移動局430は、その受信されたCDMAパイロット信号はCDMA基地局440から直接受信された信号なのかまたはリピーター550からの直接信号なのかを決定することができない。リピーターの識別なしでは、受信された中継されたCDMAパイロット信号は移動局430の位置決定のために使用することはできない。(密集した市街地のような)リピーターが過剰供給された環境の場合、リピーター識別を伴わない受信された中継されたCDMAパイロット信号は、位置決定のために使用できないようにさせる。図5において、2つのCDMA基地局440a、440bの各々は中継されないCDMAパイロット信号445a、445bを別個のリピーター550a、550bに送信する。各リピーター550a、550bは中継されたCDMAパイロット信号545a、545bを移動局430に再送信する。
場合によっては、(2つを超える)複数のCDMA基地局と複数のリピーター550は並列に使用されてもよい。異なるCTPsは異なる拡散コードを使用する。移動局による特定の拡散コードの検出は、CTPを一意的に定義し、それゆえ、関連したCDMAリピーターを定義する。CTP拡散コードが検出されないなら、CDMA信号は親局から生じると仮定される。図5には示してないけれども、CDMA基地局440からリピーター550への任意の1つのパスに沿って直列にさらなるリピーターを使用してもよい。
図6はGNSSと関係のないCDMAパイロット位相測定を用いてリピーター識別を提供するためにリピーターとCTPsを有した移動局位置決定のためのCDMAシステムを図解する。リピーター識別を提供するために、CTP250はリピーター550に隣接してまたはすぐ近くに置かれる。CTP250はGNSSのような信号252を移動局430に送信する。中継されたCDMAパイロット信号545とGNSSのような信号252の両方を受信すると、リピーターは、GNSSのような信号252により明確に識別され、その対応する中継されたCDMAパイロット信号545は、移動局430の位置決定のために使用されてもよい。一実施形態において、GNSSのような信号252はリピーター識別と移動局430の位置決定の両方のために使用される。
図6において、2つのCDMA基地局440a、440bの各々は中継されないCDMAパイロット信号445a、445bを別個のリピーター550a、550bに送信する。各リピーター550a、550bは中継されたCDMAパイロット信号545a、545bを移動局430に再送信する。CTP250は2つのリピーター550a、550bの各々に隣接してまたはすぐ近くに置かれる。複数のCDMA基地局および複数のリピーター550(各々はCTP250を有する)は並列に使用されてもよいことは当業者に理解される。図6には示してないけれども、CDMA基地局440からリピーター550への任意の1つのパスに沿って直列にさらなるリピーターを使用してもよいことは当業者は理解するであろう。
一実施形態において、(隣接するまたはすぐ近くのCTPs250からのGNSSのような信号を含む)リピーター550からの中継されたCDMAパイロット信号と、(図7に示される)GNSS衛星810からのGNSS信号(複数の場合もある)845の組み合わせは位置決定のために使用される。他の実施形態において、(隣接するまたはすぐ近くのCTPs250からのGNSSのような信号を含む)リピーター550からの中継されたCDMAパイロット信号と、(図7に示す)CDMA基地局740からダイレクトに受信されるCDMAパイロット信号745と、GNSS衛星(複数の場合もある)810からのGNSS信号(複数の場合もある)845の組み合わせは位置決定のために使用される。1つのGNSS衛星のみが図7に示されるけれども、2以上の衛星を使用してもよいことは当業者に理解されるであろう。また、複数のCDMA基地局と複数のリピーター550(各々はCTP250を有する)は並列に使用されてもよいことは当業者に理解されるであろう。図7には示されていないけれども、CDMA基地局440からリピーター550への任意の1つのパスに沿って直列にさらなるリピーターを使用してもよいことを当業者は理解するであろう。
開示された実施形態の上述の記載は当業者がこの発明を製作または使用することを可能にするために提供される。これらの実施形態に対する種々の変更は当業者に対して容易に明白であり、ここに定義される包括的原理はこの発明の精神または範囲から逸脱することなく他の実施形態に適用されてもよい。
図1は、GNSS受信可能範囲サービスエリアを増やすために従来の擬似衛星を用いた位置決定システムを図解する。 図2は、GNSS受信可能範囲サービスエリアを増やすためにCDMA時間擬似衛星(CTP)を用いた位置決定システムを図解する。 図3は図2のCTPの機能図である。 図4はGNSSとは無関係なCDMAパイロット位相測定を用いた移動局位置決定のためのCDMAシステムを図解する。 図5はGNSSとは無関係のCDMAパイロット位相測定を用いてリピーターを用いた移動局位置決定のためのCDMAシステムを図解する。 図6はGNSSに無関係なCDMAパイロット位相測定を用いてリピーター識別を提供するためにリピーターとCTPsを有した移動局位置決定のためのCDMAシステムを図解する。 図7は、a)中継されたCDMAパイロット信号を送信するCDMA基地局と、リピーターに隣接しリピーター識別を提供するCTPsと、b)CDMAパイロット信号を送信する(リピーターとCTPを伴わない)CDMA基地局および/またはc)GNSS信号を供給するGNSS衛星の組み合わせを介した移動局位置決定のためのCDMAシステムを図解する。

Claims (19)

  1. 移動局の位置を決定するためのCDMAシステムにおいて、
    中継されていないCDMAパイロット信号を送信するためのCDMA基地局と、
    前記中継されていないCDMAパイロット信号を受信し中継されたCDMAパイロット信号を前記移動局に送信するリピーターと、
    前記リピーターに隣接して置かれ、前記リピータの識別のために使用されるGNSS波形信号を前記移動局に送信するCTPと、
    を備え、
    前記中継されたCDMAパイロット信号は前記移動局の位置を決定するために使用される、システム。
  2. 前記CTPは、
    埋め込まれたCDMAタイミングとともに中継されていないCDMAパイロット信号を受信するCDMA受信機と、
    前記CDMAタイミングを抽出し前記CDMAタイミングを調節してGNSSタイミングを有した信号を導き出すベースバンドプロセッサーと、
    前記信号を前記GNSS波形信号にアップコンバートし、前記GNSS波形信号を送信するGNSS送信機と、
    を備えた、請求項1のCDMAシステム。
  3. 前記CDMA基地局はGNSSタイミングに同期している、請求項1のCDMAシステム。
  4. 前記CDMA基地局はCDMA2000基地局である、請求項のCDMA。
  5. 前記CDMA基地局はGNSSタイミングに非同期である、請求項1のCDMAシステム。
  6. 前記CDMA基地局はWCDMA基地局である、請求項のCDMAシステム。
  7. 移動局の位置を決定するためのCDMAシステムにおいて、
    少なくとも2つの中継されていないCDMAパイロット信号を送信するための少なくとも2つのCDMA基地局と、
    少なくとも2つのリピーターであって、前記少なくとも2つのリピーターの各々は、前記少なくとも2つの中継されていないCDMAパイロット信号の1つを受信し、少なくとも2つの中継されたCDMAパイロット信号の1つを前記移動局に送信する少なくとも2つのリピーターと、
    少なくとも2つのCTPsであって前記少なくとも2つのCTPsの各々は前記少なくとも2つのリピーターの1つに隣接して置かれ、前記少なくとも2つのリピーターの各々のリピーター識別のために使用される少なくとも2つのGNSS波形信号の1つを前記移動局に送信する少なくとも2つのCTPsと、
    を備え、
    前記少なくとも2つの中継されたCDMAパイロット信号は前記移動局の位置を決定するために使用される、CDMAシステム。
  8. 前記少なくとも2つのCTPsの1つは、
    埋め込まれたCDMAタイミングとともに前記中継されていないCDMAパイロット信号を受信するCDMA受信機と、
    前記CDMAタイミングを抽出し、前記CDMAタイミングを調節してGNSSタイミングを有した信号を導き出すベースバンドプロセッサーと、
    前記信号を前記GNSS波形信号にアップコンバートし、前記GNSS波形信号を送信するGNSS送信機と、
    を備えた、請求項のCDMAシステム。
  9. 移動局の位置を決定するためのCDMAシステムにおいて、
    中継されていないCDMAパイロット信号を送信するための第1のCDMA基地局と、
    前記中継されていないCDMAパイロット信号を受信し、中継されたCDMAパイロット信号を前記移動局に送信するリピーターと、
    前記リピーターに隣接して置かれたCTPであって、前記CTPは前記リピーター識別のために使用されるGNSS波形信号を前記移動局に送信するCTPと、
    CDMAパイロット信号を前記移動局に送信する第2のCDMA基地局と、
    を備え、
    前記CDMAパイロット信号と前記中継されたCDMAパイロット信号は前記移動局の位置を決定するために使用される、CDMAシステム。
  10. 移動局位置決定のための方法において、
    中継されたCDMAパイロット信号を受信することと、
    GNSS波形信号を受信することと、
    前記GNSS波形信号を用いてリピーター識別を決定することと、
    前記中継されたCDMAパイロット信号を用いて移動局の位置を決定することと、
    を備えた方法。
  11. 中継されていないCDMAパイロット信号を受信するステップと前記中継されていないCDMAパイロット信号を中継されたCDMAパイロット信号に変換するステップを備えた、請求項10の方法。
  12. 前記中継されていないCDMAパイロット信号をリピーターに送信するステップをさらに備えた、請求項11の方法。
  13. 移動局位置決定のための方法において、
    中継されたCDMAパイロット信号を受信することと、
    GNSS波形信号を受信することと、
    GNSS信号を受信することと、
    前記GNSS波形信号を用いてリピーター識別を決定することと、
    前記中継されたCDMAパイロット信号および前記GNSS信号を用いて移動局の位置を決定することと、
    を備えた方法。
  14. 中継されていないCDMAパイロット信号を受信するステップと前記中継されていないCDMAパイロット信号を前記中継されたCDMAパイロット信号に変換するステップをさらに備えた、請求項13の方法。
  15. 前記中継されていないCDMAパイロット信号をリピーターに送信するステップをさらに備えた、請求項14の方法。
  16. 移動局位置決定のための方法を実行するためのコンピュータプログラムにより実行可能な命令のプログラムを具現化するコンピューター読み取り可能媒体において、前記方法は、
    中継されたCDMAパイロット信号を受信することと、
    GNSS波形信号を受信することと、
    前記GNSS波形信号を用いてリピーター識別を決定することと、
    前記中継されたCDMAパイロット信号を用いて移動局の位置を決定することと、
    を備えた読み取り可能媒体。
  17. 前記方法は、さらに中継されていないCDMAパイロット信号を受信することと、前記中継されていないCDMAパイロット信号を前記中継されたCDMAパイロット信号に変換することとを備えた、請求項16のコンピューター読み取り可能媒体。
  18. 移動局位置決定のための方法を実行するためのコンピュータープログラムにより実行可能な命令のプログラムを具現化するコンピューター読み取り可能媒体において、前記方法は、
    中継されたCDMAパイロット信号を受信することと、
    GNSS波形信号を受信することと、
    GNSS信号を受信することと、
    前記GNSS波形信号を用いてリピーター識別を決定することと、
    前記中継されたCDMAパイロット信号および前記GNSS信号を用いて移動局の位置を決定することと、
    を備えたコンピューター読み取り可能媒体。
  19. 前記方法はさらに、中継されていないCDMAパイロット信号を受信することと、前記中継されていないCDMAパイロット信号を前記中継されたCDMAパイロット信号に変換する、請求項18のコンピューター読み取り可能媒体。
JP2007534778A 2004-09-29 2005-09-28 リピーター識別のためのcdma時間擬似衛星のための装置および方法 Expired - Fee Related JP4598077B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/955,274 US7292188B2 (en) 2004-09-29 2004-09-29 Apparatus and method for CDMA time pseudolite for repeater identification
PCT/US2005/035085 WO2006039435A1 (en) 2004-09-29 2005-09-28 Apparatus and method for cdma time pseudolite for repeater identification

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008515352A JP2008515352A (ja) 2008-05-08
JP4598077B2 true JP4598077B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=35705293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007534778A Expired - Fee Related JP4598077B2 (ja) 2004-09-29 2005-09-28 リピーター識別のためのcdma時間擬似衛星のための装置および方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7292188B2 (ja)
EP (1) EP1794932A1 (ja)
JP (1) JP4598077B2 (ja)
KR (2) KR100913715B1 (ja)
CN (1) CN101065929A (ja)
AU (1) AU2005291961A1 (ja)
IL (1) IL182164A0 (ja)
MX (1) MX2007003744A (ja)
WO (1) WO2006039435A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080085727A1 (en) * 2006-06-14 2008-04-10 Kratz Tyler M System and method for determining mobile device position information
US7667648B2 (en) * 2007-06-12 2010-02-23 Alcatel-Lucent Usa Inc. Facilitating mobile station location using a ground-based cellular network
US8855138B2 (en) * 2008-08-25 2014-10-07 Qualcomm Incorporated Relay architecture framework
US8806044B2 (en) 2011-11-29 2014-08-12 Maxlinear, Inc. Method and system for cross-protocol time synchronization
US8497802B2 (en) 2009-12-28 2013-07-30 Maxlinear, Inc. GNSS reception using distributed time synchronization
CN104703274B (zh) * 2013-12-04 2019-06-18 中兴通讯股份有限公司 一种带内伪卫星无线定位方法、系统及装置
CN106465438A (zh) * 2014-01-30 2017-02-22 瑞典爱立信有限公司 支持国家安全通信和公共安全通信的装置的预配置
EP3324688B1 (en) * 2016-11-18 2020-07-22 Centre National d'Etudes Spatiales Transmission of gnss signals using a radio communication network

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1172548A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 位置検出システム
US6107960A (en) * 1998-01-20 2000-08-22 Snaptrack, Inc. Reducing cross-interference in a combined GPS receiver and communication system
US6873647B1 (en) * 1999-02-26 2005-03-29 Qualcomm Incorporated Method and system for reducing synchronization time in a CDMA wireless communication system
US6188354B1 (en) 1999-03-29 2001-02-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for determining the location of a remote station in a CDMA communication network
US6882314B2 (en) 2000-01-24 2005-04-19 Novariant, Inc. Carrier-based differential-position determination using multi-frequency pseudolites
US7039418B2 (en) * 2000-11-16 2006-05-02 Qualcomm Incorporated Position determination in a wireless communication system with detection and compensation for repeaters
US6788663B2 (en) 2002-05-03 2004-09-07 Qualcomm Inc System, method, and apparatus for generating a timing signal
US7016688B2 (en) * 2003-02-24 2006-03-21 Qualcomm, Incorporated Forward link repeater delay watermarking system
US6961367B2 (en) 2003-02-24 2005-11-01 Qualcomm, Incorporated Forward link repeater frequency watermarking scheme

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008515352A (ja) 2008-05-08
US7292188B2 (en) 2007-11-06
IL182164A0 (en) 2007-07-24
US20060071855A1 (en) 2006-04-06
MX2007003744A (es) 2007-06-05
KR100913715B1 (ko) 2009-08-24
KR20090073216A (ko) 2009-07-02
KR20070072541A (ko) 2007-07-04
AU2005291961A1 (en) 2006-04-13
CN101065929A (zh) 2007-10-31
KR101101120B1 (ko) 2011-12-30
EP1794932A1 (en) 2007-06-13
WO2006039435A1 (en) 2006-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4598077B2 (ja) リピーター識別のためのcdma時間擬似衛星のための装置および方法
JP4550872B2 (ja) ハイブリッド位置判断システムにおける誤差推定値を判断するための方法および装置
CN102540227B (zh) 搜救系统中无线电信标的地理定位的方法和系统
US9766339B2 (en) Global positioning system (GPS) and doppler augmentation (GDAUG) and space location inertial navigation geopositioning system (SPACELINGS)
US6531981B1 (en) Global augmentation to global positioning system
EP1742080B1 (en) System for transmitting positioning signal
US20090281729A1 (en) Integrated Mobile Terminal Navigation
JP2008128934A (ja) 位置検出システム、再送信装置、擬似gps信号発生器および位置検出方法
JPH10213645A (ja) ナビゲーション・通信統合衛星システム
EP1922558A2 (en) Spot locator
KR20150093248A (ko) 무선 네트워크 액세스 포인트들을 시간 동기화하는 시스템 및 방법
JP2009529677A (ja) 測量スティッチングを用いる位置測定方法
JP2014531803A (ja) クロスリンク測距及び正確な時刻源を用いた衛星コンステレーションの高性能時刻同期及び時刻転送
EP2069817B1 (en) A method and system for all-in-view coherent gps signal prn codes acquisition and navigation solution determination
US20060227043A1 (en) Passive geostationary satellite position determination
US6593877B2 (en) Method for determining the position of a transmitting beacon
WO2005103753A1 (en) Repeater with positioning capabilities
JP5608971B2 (ja) 衛星測位システム
Betz Fundamentals of Satellite‐Based Navigation and Timing
KR20130111603A (ko) 무선 네트워크 액세스 포인트들을 시간 동기화하는 시스템 및 방법
WO2020161886A1 (ja) 移動体の位置特定システムおよび位置特定システムに使用される移動体
KR101649512B1 (ko) 중계기를 이용한 동기식 의사위성 항법 시스템 및 그 시각 동기 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees