JP4597912B2 - 薬液弁 - Google Patents
薬液弁 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4597912B2 JP4597912B2 JP2006156026A JP2006156026A JP4597912B2 JP 4597912 B2 JP4597912 B2 JP 4597912B2 JP 2006156026 A JP2006156026 A JP 2006156026A JP 2006156026 A JP2006156026 A JP 2006156026A JP 4597912 B2 JP4597912 B2 JP 4597912B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve body
- convex portion
- resin
- annular seal
- annular convex
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Valve Housings (AREA)
- Fluid-Driven Valves (AREA)
- Details Of Valves (AREA)
Description
ダイアフラム弁体を挟んで保持する弁本体と弁上体とを樹脂製とした場合、樹脂同士をシールこととなるが、クリープや温度変化による寸法変化により、シール力が低下する問題があり、確実なシール力が確保できない問題があった。
その問題を解決するために、特許文献1に従来技術として記載の発明では、ダイアフラム弁体の下面に環状凸部を形成し、その環状凸部を挿入するための挿入溝を、樹脂製弁本体上面に形成している。そして、ダイアフラム弁体の環状凸部の幅を、弁本体の挿入溝の幅より大きくすることにより、環状凸部を挿入溝に挿入するときに、圧入状態となるようにしている。
また、特許文献2に記載の発明では、ダイアフラム弁体と弁本体とを溶着することにより、シールを行っている。
(1)半導体製造工程において、半導体の集積度の高まりと共に、より危険性の高いふっ酸等の高浸透性の薬液が使用されるようになったため、従来以上のシール力の安定性が要求されている。
特許文献1に記載された発明では、シール力を上げるためには、圧入代を増加させなければならない。しかし、圧入代を増加させると挿入が難しくなる問題があり、さらに、圧入代を増加させて無理に挿入すると、ダイアフラム周縁突出部が折れ曲がり座屈する場合があった。
また、高温の薬液を制御するときに、弁本体と弁上体のクリープ現象により、シール力の低下が発生するため、今後開発が進むと思われる薬液の高温化、高浸透化に対応することができなくなる可能性があった。
(1)弁座が形成された樹脂製弁本体と、ダイアフラム弁体と、該樹脂製弁本体と共に該ダイアフラム弁体を挟んで保持する樹脂製上体とを有する薬液弁において、前記ダイアフラム弁体の挟み込まれる部分に、環状凸部が形成され、前記樹脂製弁本体が、前記ダイアフラム弁体の前記環状凸部が挿入される挿入溝を形成する内側環状シール部と外側環状シール部を有し、前記内側環状シール部の内面に圧入部が形成され、前記挿入溝に前記環状凸部を挿入するときに、前記環状凸部が前記圧入部と当接して外向きに弾性変形し、前記環状凸部に押されて、前記外側環状シール部が外向きに弾性変形すること、前記外側環状シール部の外側に、前記樹脂製上体に押されて、前記ダイアフラム弁体の前記環状凸部を、前記内側環状シール部の前記圧入部に押圧する樹脂製弁本体傾斜部が形成されていること、を特徴とする。
(3)弁座が形成された樹脂製弁本体と、ダイアフラム弁体と、該樹脂製弁本体と共に該ダイアフラム弁体を挟んで保持する樹脂製上体とを有する薬液弁において、前記ダイアフラム弁体の挟み込まれる部分に、環状凸部が形成され、前記樹脂製弁本体が、前記ダイアフラム弁体の前記環状凸部が挿入される挿入溝を形成する内側環状シール部と外側環状シール部を有し、前記内側環状シール部の内面に圧入部が形成され、前記挿入溝に前記環状凸部を挿入するときに、前記環状凸部が前記圧入部と当接して外向きに弾性変形し、前記環状凸部に押されて、前記外側環状シール部が外向きに弾性変形すること、前記ダイアフラム弁体の、前記環状凸部の内周に、前記内側環状シール部を、前記ダイアフラム弁体の前記環状凸部側に押圧するダイアフラム傾斜部が形成されていることを特徴とする。
(4)(1)乃至(3)の薬液弁のいずれか1つにおいて、前記ダイアフラム弁体と前記樹脂製弁本体とを締結する締結ネジの座面に弾性部材を装着するか、または、前記樹脂製弁本体と前記薬液弁が取り付けられる基板との間に弾性部材を装着することを特徴とする。
ダイアフラム弁体に形成された環状凸部を、樹脂製弁本体に形成された挿入溝に挿入するときに、内側環状シール部の圧入部に圧入しながら入るため、ダイアフラム弁体の環状凸部は外向きに弾性変形して外側環状シール部と当接し、外側環状シール部が環状凸部に押されて弾性変形する。挿入されたダイアフラム弁体の環状凸部の幅は、樹脂製弁本体に形成された挿入溝の幅より広いため、ダイアフラム弁体の環状凸部は、樹脂製弁本体の中で圧縮され、内側環状シール部に形成された圧入代に押圧するので、強いシール力を安定して得ることができる。
さらに、外側環状シール部の外側に樹脂製弁本体傾斜部が形成されており、樹脂製上体に形成された樹脂製上体傾斜部が、樹脂製弁本体傾斜部と当接して、外側環状シール部を内側方向に押圧するので、さらに強いシール力を安定して得ることができる。
さらに、ダイアフラム弁体の、環状凸部の内周に、内側環状シール部を、ダイアフラム弁体の環状凸部側に押圧するダイアフラム傾斜部形成されているので、内側環状シール部が内側に弾性変形することを防止できるため、強いシール力をより安定して得ることができる。
図3に図1の下面図を示す。4本の締結ネジ13は、図面に示す位置で弁上体11と弁本体12とを締結している。
弁本体12には、第1ポート42、第2ポート43、弁孔の外周に形成された弁座41が形成されている。
弁上体11は、シリンダ構造を備えている。樹脂製のシリンダ本体21に、樹脂製の蓋部材22が取り付けられてシリンダ室を構成している。シリンダ本体21や蓋部材22は、樹脂の中でも強度の高く温度特性に優れたPPS材等で構成される。シリンダ室は、ピストン23により、上シリンダ室26と下シリンダ室27とに分割されている。ピストンは、シリンダ本体21に摺動可能に保持されており、摺動部には、Oリング29がシール部材として装着されている。
しかし、今後開発が進むと思われる薬液の高温化、高浸透化に対応することができなくなる可能性があり、外部シールに対する更なる安全性の確保が望まれている。本発明は、従来より強くかつ安定したシール力を発揮しえるシール構造を提供するものである。
ダイアフラム弁体30が、弁本体12と弁上体11のシリンダ本体21とで挟み込まれる部分に、下向きに凸で外周全周に渡って環形状の環状凸部36が形成されている。環状凸部36は、一定の厚みで構成され、先端内周部に挿入のためのガイドの役割をする面取りがなされている。
弁本体12の上面には、ダイアフラム弁体30の環状凸部36が挿入される挿入溝33が形成されている。挿入溝33は、上向きに凸で全周に渡って環形状の内側環状シール部31と、同じく上向きに凸で全周に渡って環形状の外側環状シール部32とで囲まれ形成されている。
外側環状シール部32の外周面には、本体傾斜面32aが全周に渡って形成されている。
一方、シリンダ本体21の下面には、下向きに凸で全周に渡って環形状の環状上体凸部21aが形成されている。環状上体凸部21aの内周面には、上体傾斜面21bが形成されている。本体傾斜面32aと上体傾斜面21bとは、反対向きのほぼ同じ傾斜角を備える傾斜であり、楔として機能する。
図5に示すように、分解された状態において、ダイアフラム弁体30は、ピストン23の下部に固設されており、ピストン23が圧縮バネ24により下向きに付勢されているので、ダイアフラム弁体30は、シリンダ本体21から所定距離だけ離れた位置にある。
次に、図6に示すように、ダイアフラム弁体30の環状凸部36が、弁本体12の挿入溝33に挿入するように、弁上体11を弁本体12に対して押し付けて挿入する。外側環状シール部32の高さは、内側環状シール部31の高さの1.5倍程度高い。外側環状シール部の内径は、ダイアフラム弁体の外径と同じかまたは小さい。環状凸部36は、挿入溝33に挿入され始める前に、外側環状シール部32の内面によりガイドされる。
挿入溝33の幅は、環状凸部36の幅より少し狭く形成されているが、上体傾斜面21bと本体傾斜面32aとの間には隙間があるため、内側に押圧されることなく、容易に挿入することができる。
これにより、環状凸部36が挿入溝33に挿入されつつ、弾性変形していた外側環状シール部32が、上体傾斜面21bにより本体傾斜面32aを介して内側に向かって戻されるので、環状凸部36が内側環状シール部31に強く押圧される。そして、図4に示すように、完全に挿入された段階では、環状凸部36が内側環状シール部31に強く押圧されるので、強くかつ安定したシール力を得ることができる。
さらに、ダイアフラム弁体30の環状凸部36が、内側環状シール部31と当接し始めたときには、外側環状シール部32の本体傾斜面32aが弁上体11のシリンダ本体21と当接していないので、環状凸部36が挿入溝33に所定の深さ入った後、外側環状シール部32の本体傾斜面32aが上体傾斜面21bと当接されるので、環状凸部36が内側環状シール部31に押圧され強いシール力を得ることができる。
図10に図4と対応した図面を示し、図8、図9に、図6、図7に対応した図面を示す。図10において、内側環状シール部31の先端内側に本体内側傾斜面31aが全周に渡って形成されている。また、ダイアフラム弁体30の下面には、ダイアフラム傾斜面35が形成されている。
図8及び図9に示すように、ダイアフラム傾斜面35は、ダイアフラム弁体30の環状凸部36が挿入溝33に入り切る寸前まで、本体内側傾斜面31aに当接しない。そして、図10に示すように、ダイアフラム弁体30が完全に保持される少し前に、ダイアフラム傾斜面35が本体内側傾斜面31aに当接して、少し弾性変形している内側環状シール部31を環状凸部36に押し付ける方向に力を加える。これにより、強く安定したシール力を得ることができる。また、薬液弁に高温流体を流すときに、クリープや熱変形により内側環状シール部31が変形するのを防止することができる。
この隙間により、ネジの締結力が弱まり、ダイアフラムの周縁部でのシール力が低下する。樹脂の中でも、フッ素樹脂はクリープ現象を起こしやすく、締結力の低下は顕著である。
その防止策として、図11に示すように、締結ネジ13に皿バネ座金51を使用すると良い。皿バネ座金51が、締結ネジ13と弁本体12・弁上体11との間で発生する温度変化に伴う伸びの違いを吸収するからである。
皿バネ座金51は、蓋部材22とシリンダ本体21とを締結する上締結ネジ52に取り付けても良い。
また、図13に示すように、上締結ネジ52のみとして、基板44にインサート成形したナットに止める構造とし、弁本体12と基板44との間に圧縮バネを装着しても良い。
例えば、本実施の形態では、弁本体12等の材質として、フッ素樹脂について説明したが、他の樹脂であっても同様である。
12 弁本体
21 シリンダ本体
21a 環状上体凸部
21b 上体傾斜面
30 ダイアフラム弁体
31 内側環状シール部
32 外側環状シール部
32a 本体傾斜面
33 挿入溝
35 ダイアフラム傾斜面
36 環状凸部
41 弁座
Claims (4)
- 弁座が形成された樹脂製弁本体と、ダイアフラム弁体と、該樹脂製弁本体と共に該ダイアフラム弁体を挟んで保持する樹脂製上体とを有する薬液弁において、
前記ダイアフラム弁体の挟み込まれる部分に、環状凸部が形成され、
前記樹脂製弁本体が、前記ダイアフラム弁体の前記環状凸部が挿入される挿入溝を形成する内側環状シール部と外側環状シール部を有し、
前記内側環状シール部の内面に圧入部が形成され、
前記挿入溝に前記環状凸部を挿入するときに、前記環状凸部が前記圧入部と当接して外向きに弾性変形し、前記環状凸部に押されて、前記外側環状シール部が外向きに弾性変形すること、
前記外側環状シール部の外側に、前記樹脂製上体に押されて、前記ダイアフラム弁体の前記環状凸部を、前記内側環状シール部の前記圧入部に押圧する樹脂製弁本体傾斜部が形成されていること、を特徴とする薬液弁。 - 請求項1に記載する薬液弁において、
前記ダイアフラム弁体の前記環状凸部が、前記内側環状シール部と当接し始めたときには、前記外側環状シール部の前記傾斜部が前記樹脂製上体と当接していないことを特徴とする薬液弁。 - 弁座が形成された樹脂製弁本体と、ダイアフラム弁体と、該樹脂製弁本体と共に該ダイアフラム弁体を挟んで保持する樹脂製上体とを有する薬液弁において、
前記ダイアフラム弁体の挟み込まれる部分に、環状凸部が形成され、
前記樹脂製弁本体が、前記ダイアフラム弁体の前記環状凸部が挿入される挿入溝を形成する内側環状シール部と外側環状シール部を有し、
前記内側環状シール部の内面に圧入部が形成され、
前記挿入溝に前記環状凸部を挿入するときに、前記環状凸部が前記圧入部と当接して外向きに弾性変形し、前記環状凸部に押されて、前記外側環状シール部が外向きに弾性変形すること、
前記ダイアフラム弁体の、前記環状凸部の内周に、前記内側環状シール部を、前記ダイアフラム弁体の前記環状凸部側に押圧するダイアフラム傾斜部が形成されていることを特徴とする薬液弁。 - 請求項1乃至請求項3の薬液弁のいずれか1つにおいて、
前記ダイアフラム弁体と前記樹脂製弁本体とを締結する締結ネジの座面に弾性部材を装着するか、または、前記樹脂製弁本体と前記薬液弁が取り付けられる基板との間に弾性部材を装着することを特徴とする薬液弁。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006156026A JP4597912B2 (ja) | 2006-06-05 | 2006-06-05 | 薬液弁 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006156026A JP4597912B2 (ja) | 2006-06-05 | 2006-06-05 | 薬液弁 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007321958A JP2007321958A (ja) | 2007-12-13 |
JP4597912B2 true JP4597912B2 (ja) | 2010-12-15 |
Family
ID=38854950
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006156026A Active JP4597912B2 (ja) | 2006-06-05 | 2006-06-05 | 薬液弁 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4597912B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4774399B2 (ja) * | 2007-10-25 | 2011-09-14 | アドバンス電気工業株式会社 | 流体接触部材の溶接方法 |
JP5184481B2 (ja) * | 2009-09-30 | 2013-04-17 | Ckd株式会社 | 薬液弁 |
JP5214660B2 (ja) * | 2010-04-02 | 2013-06-19 | Ckd株式会社 | 流体制御弁 |
US8714517B2 (en) * | 2010-09-20 | 2014-05-06 | Fisher Controls International, Llc | Bonnet apparatus to provide live-loading to a seal |
JP5249310B2 (ja) * | 2010-12-17 | 2013-07-31 | Ckd株式会社 | 流体制御弁 |
JP5982375B2 (ja) * | 2011-07-29 | 2016-08-31 | Ckd株式会社 | 流体制御弁 |
US11143318B2 (en) * | 2018-03-19 | 2021-10-12 | Hitachi Metals, Ltd. | Diaphragm valve and mass flow controller using the same |
JP7223625B2 (ja) * | 2019-04-15 | 2023-02-16 | 日本ピラー工業株式会社 | ダイアフラム、及び流体機器 |
JP2023037929A (ja) | 2021-09-06 | 2023-03-16 | アドバンス電気工業株式会社 | ダイアフラム弁 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0727273A (ja) * | 1993-06-28 | 1995-01-27 | Toyotsukusu:Kk | ホース継手 |
JPH0842742A (ja) * | 1994-08-02 | 1996-02-16 | Nisso Eng Kk | 手動操作バルブのハンドル機構 |
JPH08159307A (ja) * | 1994-11-30 | 1996-06-21 | Advance Denki Kogyo Kk | 樹脂製バルブのシール構造 |
US6241291B1 (en) * | 2000-06-09 | 2001-06-05 | Chao Hui-Chen | Pipe connector |
JP2002130571A (ja) * | 2000-10-19 | 2002-05-09 | Ntc Industrial Co Ltd | ホース継手 |
JP2003247650A (ja) * | 2002-02-25 | 2003-09-05 | Ckd Corp | 薬液制御弁 |
JP2004156693A (ja) * | 2002-11-06 | 2004-06-03 | Ckd Corp | ダイアフラム |
JP2005163877A (ja) * | 2003-12-01 | 2005-06-23 | Ckd Corp | 薬液制御弁 |
JP2005344915A (ja) * | 2004-06-07 | 2005-12-15 | Ckd Corp | 流体制御弁 |
-
2006
- 2006-06-05 JP JP2006156026A patent/JP4597912B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0727273A (ja) * | 1993-06-28 | 1995-01-27 | Toyotsukusu:Kk | ホース継手 |
JPH0842742A (ja) * | 1994-08-02 | 1996-02-16 | Nisso Eng Kk | 手動操作バルブのハンドル機構 |
JPH08159307A (ja) * | 1994-11-30 | 1996-06-21 | Advance Denki Kogyo Kk | 樹脂製バルブのシール構造 |
US6241291B1 (en) * | 2000-06-09 | 2001-06-05 | Chao Hui-Chen | Pipe connector |
JP2002130571A (ja) * | 2000-10-19 | 2002-05-09 | Ntc Industrial Co Ltd | ホース継手 |
JP2003247650A (ja) * | 2002-02-25 | 2003-09-05 | Ckd Corp | 薬液制御弁 |
JP2004156693A (ja) * | 2002-11-06 | 2004-06-03 | Ckd Corp | ダイアフラム |
JP2005163877A (ja) * | 2003-12-01 | 2005-06-23 | Ckd Corp | 薬液制御弁 |
JP2005344915A (ja) * | 2004-06-07 | 2005-12-15 | Ckd Corp | 流体制御弁 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007321958A (ja) | 2007-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4597912B2 (ja) | 薬液弁 | |
JP5474333B2 (ja) | アキュムレータ | |
JP5064903B2 (ja) | 流体制御弁 | |
JP4928681B2 (ja) | メタルパッキン | |
TWI737809B (zh) | 密封材 | |
JP2006250360A (ja) | 封止装置 | |
JP5252878B2 (ja) | 回転軸シール | |
EP1950472B1 (en) | Sealing device | |
JP6737068B2 (ja) | センサ取付け構造 | |
KR20160145026A (ko) | 고순도 유체 통로를 접합하기 위한 초밀봉 가스켓 | |
JP4744319B2 (ja) | ダイヤフラム弁 | |
US6547253B2 (en) | Gasket attachment structure for refrigerant-seal | |
JP5214660B2 (ja) | 流体制御弁 | |
US7373827B2 (en) | High-pressure sensor with sealing system | |
JP2017089837A (ja) | ダイヤフラムバルブおよびその製造方法 | |
JP2017015351A (ja) | 熱交換器のシール構造 | |
KR20130061284A (ko) | 오-링 삽입용 홈 | |
WO2014012496A1 (en) | Sealing device in a valve and a valve with the same | |
JP7016465B2 (ja) | 流体制御装置 | |
CN114867958A (zh) | 减压阀、阀单元、阀装置及板簧 | |
JP4603875B2 (ja) | 流体用機器の取り付け構造 | |
JP5110252B2 (ja) | バルブのシール構造 | |
JP7507028B2 (ja) | ダイヤフラムバルブ | |
JP5184481B2 (ja) | 薬液弁 | |
JP2010065810A (ja) | 密封構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080109 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100309 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100406 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100914 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100922 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4597912 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001 Year of fee payment: 3 |