JP4597239B2 - 高速無線ネットワークで下位互換性を提供しデータを受信する方法および装置 - Google Patents

高速無線ネットワークで下位互換性を提供しデータを受信する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4597239B2
JP4597239B2 JP2008514564A JP2008514564A JP4597239B2 JP 4597239 B2 JP4597239 B2 JP 4597239B2 JP 2008514564 A JP2008514564 A JP 2008514564A JP 2008514564 A JP2008514564 A JP 2008514564A JP 4597239 B2 JP4597239 B2 JP 4597239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
wireless network
channel
network device
protocol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008514564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008546302A (ja
Inventor
グォン,チャン−ヨル
リ,ホ−ソック
キム,ジェ−ファ
リ,ジェ−ミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020050049444A external-priority patent/KR100643299B1/ko
Priority claimed from KR1020050115940A external-priority patent/KR100586891B1/ko
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2008546302A publication Critical patent/JP2008546302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4597239B2 publication Critical patent/JP4597239B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/18Multiprotocol handlers, e.g. single devices capable of handling multiple protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/14Multichannel or multilink protocols
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/50Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

本発明は無線ネットワークに関するもので、より詳細に高速無線ネットワークでレガシー方式のデータを送受信する方法および装置に関するものである。
最近インターネットの普及とマルチメディア資料の急激な増加によって、超高速通信網に対する需要が増えている。この中でLAN(Local Area Network:以下、LANという)は1980年代後半から導入され、初期には1−4Mbps程度であった伝送量が現在は100Mbpsの高速イーサネット(登録商標)が一般的に使用されている。最近ではギガバイトイーサネット(登録商標)に対する研究が活発に進められている。一方、線がなくともネットワークに接続し通信をしようとする試みは無線ラン(Wireless Local Area Network:以下、WLANという)に対する研究開発を促進させ、その結果として最近ではWLANの普及が次第に広がっている。WLANは有線LANに比べデータ伝送率と安全性などで性能は低下するが、線がなくてもネットワークを構成することができ移動性が良いなどの長所を有している。これに伴いWLANの市場はますます大きくなっている。
データ伝送量の増加に対する要求と無線伝送技術の発達によって初期1−2MbpsであったIEEE 802.11規格を向上させ、802.11a、802.11b、802.11g、802.11nなどの規格が確定されたり、標準化会議によって決定中にある。特にNIIバンドの5GHz帯域で6−54Mbpsの伝送率を有する802.11aは直交周波数分割多重化(Orthogonal Frequency Division Multiplexing:以下、OFDMという)を伝送技術として使用しており、OFDM伝送と5GHz帯域の使用に対する関心の増加によって他の無線LAN規格に比べて脚光を浴びている。
最近KT(KT corp.)はネッスポット(Nespot)というWLANを利用した無線インターネットサービスを商用化しサービス中にある。ネッスポットはIEEE 802.11bあるいはワイファイ(Wi−Fi)の標準によるWLANを利用してインターネットを利用できるようにするサービスをいう。無線データ通信システムのために現在標準化が完成されたり研究中であるものとして3G(3 generation)通信とも呼ばれるようになるWCDMA(Wide Code Division Multiple Access)、IEEE 802.11x、ブルートゥース(Bluetooth)、IEEE 802.15.3等がある。この中で現在安価で無線データ通信をすることができ最も広く広がった規格はIEEE 802.11xに属するIEEE 802.11bである。IEEE 802.11bの標準を満足させるWLANは最大伝送率11Mbpsでデータ伝送が可能で2.4Ghz帯域すなわち、一定の電界以下で許可を受けなくて使用することができるISM(Industrial、Scientific、Medical)帯域を使用している。最近では5Ghz帯域でOFDM方式を使用し最大54Mbpsのデータ伝送が可能なIEEE 802.11aを採用したWLANの普及が増えている。
現在一般的に使用されているイーサネット(登録商標)やWLANは全てキャリアセンシングマルチフルアクセス(Carrier Sensing Multiple Access:以下、CSMAという)方式を使用する。CSMA方式はチャネルの使用の可否検査し、チャネルが使用されていなければ(idle)伝送し、そうではない場合には一定の時間後に改めて伝送を試みる方式をいう。現在CSMA方式を改良したCSMA/CD(Carrier Sensing Multiple Access with Collision Detection)方式は有線LANで使用されており、CSMA/CA(Carrier Sensing Multiple Access with Collision Avoidance)方式はパケット方式の無線データ通信に使用されている。
CSMA/CD方式でステーションは信号を伝送する中間に衝突の発生を感知すれば信号伝送を中断する方式を使用する。CSMA/CA方式が伝送前にチャネルの使用の可否(Busy)を監視するとすればCSMA/CD方式でステーションは信号の伝送中にチャネル上で信号の衝突の可否を監視する。CSMA/CD方式でステーションは信号の伝送中に衝突が探知されると伝送を中断し衝突の事実を知らせるために他のステーションにジャム(jam)信号を伝送する。ジャム信号を伝送した後にステーションはランダムバックオフ(Random Back Off)した後に改めて信号を伝送する。
CSMA/CA方式でステーションはチャネルが空いた場合でも直ちにデータを伝送せず一定の時間を待った後にランダムバックオフした後に信号を伝送して信号の衝突を回避する。万一伝送中の信号の衝突が発生した場合にはランダムバックオフ時間を2倍単位で増加させ衝突の可能性をより一層低くする。
CSMA/CAには物理的に信号を感知する方式(Physical carrier sensing)とMPDU/PSDU(MAC Protocol Data Unit/PHY Service Data Unit)にネットワークを占有する時間に対する情報を設定し、その時間の間ではネットワークを使用しないようにする仮想キャリアセンシング(Virtual Carrier Sensing)方式が存在する。ところで、MPDU/PSDUを解釈できない場合、仮想キャリアセンシング方式を適用することができない。
IEEE 802.11nは5GHzのIEEE 802.11aと2.4GHzの802.11b、gをカバーしており、多様な性能を有するステーションが共存するようになる。ところで、これら多様なステーションがCSMA/CA方式で動作するためにはMPDU/PSDUを解釈することができなければならないが、高速で送受信されるデータを低速のステーションが処理できない場合が発生する。この場合、低速のステーションは仮想キャリアセンシングを遂行できなくなる。
図1は従来の802.11プロトコルによるPPDU(PLCP Protocol data unit、PLCPプロトコルデータユニット)の構成である。PPDUはPLCP(Physical Layer Convergence Procedure)ヘッダーとPSDUを含む。PPDUのPLCPヘッダーのデータ率(rate)フィールド(3)とデータの長さ(length)フィールド(4)を使用すれば、付き従うデータフィールドの長さを計算することができる。この値によって、データが送受信されるのが、どれほどの時間を必要とするのかが分かるため、仮想キャリアセンシングを遂行することができる。また、受信されたPPDUから正確にMPDUを抽出することができる場合、このMPDUのヘッダーフィールド中の一つの「Dur/ID」フィールドを解釈し、媒体の使用予定時間の間、仮想で媒体が使用中(Busy)であると見なす。受信中のPPDUフレームのプリアンブルとシグナルフィールドが解釈されたが、エラーとなった場合にはMACでDIFS(DCF InterFrame Space)でないEIFS(Extended InterFrame Space)の時間ほどを休んでバックオフ(backoff)に参加するようになる。これはDCF(Distributed Coordination Function)で追求するすべてのステーションの媒体接近においての公正性を保障できなくなる。
したがって伝送能力が向上されていないステーション(レガシーステーション、既存のプロトコルを使用するステーション)が含まれたネットワークで伝送能力が向上し、高速のデータを送受信するHT(ハイ・スループット)ステーションがデータを送受信するようになる場合、HTステーションが送受信するデータ内に存在するDur/IDフィールドを解釈できない結果として仮想キャリアセンシングを遂行できない。
図2は多様な伝送能力を有するステーションがネットワークに共存する場合、低速の伝送能力を有するステーションが仮想キャリアセンシングを遂行できない場合を示す図である。
HT STA101は802.11nプロトコルによる高速ステーション(ハイ・スループット・ステーション)でチャネルボンディングまたはMIMO(Multiple Input Multiple Output)方式で動作するステーションであり、データ処理量が高いステーションを意味する。チャネルボンディングは二以上のチャネルにデータを送信することを意味する。送信ステーションがデータを伝送する時、自身の現在チャネルと隣接しているチャネルを選択し、二つのチャネルを束ねてチャネルを拡張する技術を意味する。MIMOは複数のアンテナを使用して、指向性を電気的に制御するアダブティブアレイアンテナ技術の一つであって、指向性をビーム上で狭く減らしていくつかの独立した伝送路を形成し、アンテナ数ほど伝送速度を倍増させる。ところでチャネルボンディングまたはMIMO方式でデータを送受信するようになれば、このような転送方式に合った、言い換えれば、伝送能力となるステーションは送受信されるデータを読むことができるが、そうではないステーション(レガシーステーション)はデータを読むことができない。物理的キャリアセンシングは物理層で特定値以上の受信パワーの感知の可否を把握してMAC層に媒体(medium)が使用中(busy)なのかまたは非使用中(idle)なのかを知らせることができるため送受信されるデータを解釈しなくても可能である。
送信側のHT STA101が高速データ(HT Data)を送信すると受信側102がこのデータを受信したことに対する応答を高速データ(HT Ack)で送る。この時、他のHT STA103は高速データ(HT Data、HT Ack)を解釈することができるため、HTデータとHT Ackが送受信される期間の間をNAV(Network Allocation Vector)で設定して、媒体が使用中と見なした後、NAV期間が終了すればDIFS期間が過ぎた後にバックオフを通し媒体を占有してデータを送信することができる。
反面レガシーステーション201は802.11a、802.11b、802.11gなどのプロトコルによるステーションで、HTデータを解釈できないため、HT Ackが終了したことを物理的センシングを通じてチェックした後にEIFS期間を待った後、バックオフに参加する。したがって他の高速ステーション101、102、103より相対的にさらに長い時間を待って媒体の割当を受けることができるため、効率が低いこともある。
一方802.11標準ではACK、RTS(Request−to−Send)またはCTS(Clear to Send)フレームのような制御応答フレームは直前フレームと同一なデータ伝送率で伝送したり同一データ伝送率に送ることができない場合、基本伝送率セット(BSS Basic Rate Set)のうち最も高い伝送率に送らなければならにと規定されており、HTフレームはレガシーとは異なりHTプリアンブルとHTシグナルが追加されている。また追加HTシグナルフィールドによるPPDUフレームのオーバーヘッドが増加され、ACKのような小さい大きさのフレームの場合にはレガシーPPDUよりむしろ効率が低下するという短所がある。レガシーPPDUヘッダーの長さは802.11aの場合20us(802.11a)なのに比べて、新たに定義されるHT PPDUヘッダーの長さは40us以上である。
したがって、低速のレガシーステーションが高速のHTステーションが送信するデータを解釈できない場合、仮想キャリアセンシングが不可能なのは場合を防止し応答フレームのような小さいデータを高速に送る場合、HTプリアンブルなしで送信しネットワークの使用効率を高める方案が必要である。
米国公開特許第2003/0133469号公報
本発明は前記した問題点を改善するために案出されたもので、本発明は相異する伝送能力を有するステーションが無線ネットワークに共存する場合、伝送能力が低いステーションが仮想キャリアを遂行することができる方法および装置を提供するに目的がある。
本発明のまた他の目的は、伝送するデータの長さが短い場合、低い転送方式で送信し効率を高めるものである。
本発明の目的は以上で言及した目的に制限されず、言及されていないまた他の目的は次の記載から当業者に明確に理解できるであろう。
本発明の一実施形態による高速無線ネットワークで、下位互換性を提供しデータを受信する方法は無線ネットワークに接続する段階、前記無線ネットワークに接続した第1ステーションにチャネルボンディングによる第1データを送信する段階、および前記第1ステーションが前記チャネルボンディングに使用された各々のチャネルに送信した第2データを受信する段階を含み、前記第2データはCTSフレームまたはRTSフレームである。
本発明の一実施形態による高速無線ネットワークで、下位互換性を提供しデータを受信する装置は無線ネットワークに接続し前記無線ネットワークに接続した第1ステーションにチャネルボンディングによって第1データを送信する送信部、および前記第1ステーションが前記チャネルボンディングに使用された各々のチャネルに送信した第2データを受信する受信部を含み、前記第2データはCTSフレームまたはRTSフレームである。
本発明を具現することによって相異した伝送能力を有するステーションが無線ネットワークに共存する場合、低い伝送能力を有するステーションが仮想キャリアを遂行することができる。
本発明を具現することによって伝送するデータの長さが短い場合、効率を高めることができる。
その他、実施形態の具体的な事項は詳細な説明および図に含まれている。
本発明の利点および特徴、そしてそれらを達成する方法は添付した図面と共に詳細に後述されている実施形態を参照すれば明確になるであろう。しかし本発明は以下で開示される実施形態に限定されるものではなく互いに異なる多様な形態で具現され得るものであり、単に本実施形態は本発明の開示が完全なようにして、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されているもので、本発明は請求項の範囲によってのみ定義される。明細書全体にかけて、同一参照符号は同一構成要素を指称する。
以下、本発明の実施形態によって高速無線ネットワークでレガシー方式のデータを送受信する方法および装置を説明するためのブロック図または処理フローチャートに対する図を参照して本発明に対して説明する。
この時、処理フローチャート図の各ブロックとフローチャート図の組合せはコンピュータプログラムインストラクションによって遂行され得る可能性があることを理解することができるものである。これらコンピュータプログラムインストラクションは凡庸コンピュータ、特殊用コンピュータまたはその他プログラム可能なデータプロセシング装備のプロセッサに搭載され得るため、コンピュータまたはその他プログラム可能なデータプロセシング装備のプロセッサを通して遂行されるそのインストラクションがフローチャートブロックで説明された機能を遂行する手段を生成する。
これらコンピュータプログラムインストラクションは特定方式で機能を具現するためにコンピュータまたはその他プログラム可能なデータプロセシング装備を指向できるコンピュータ利用可能またはコンピュータ判読可能メモリに保存されることも可能なため、そのコンピュータ利用可能またはコンピュータ判読可能メモリに保存されたインストラクションはフローチャートブロックで説明された機能を遂行するインストラクション手段を内包する製造品目を生産することも可能である。
コンピュータプログラムインストラクションはコンピュータまたはその他プログラム可能なデータプロセシング装備上に搭載されることも可能なため、コンピュータまたはその他プログラム可能なデータプロセシング装備上で一連の動作段階が遂行され、コンピュータで実行されるプロセスを生成しコンピュータまたはその他プログラム可能なデータプロセシング装備を遂行するインストラクションはフローチャートブロックで説明された機能を実行するための段階を提供することも可能である。
また、各ブロックは特定された論理的機能を実行するため一つ以上の実行可能なインストラクションを含むモジュール、セグメントまたはコードの一部を示しえる。また、数種の代替実行形態ではブロックで言及された機能が順序を外れて発生することも可能であることに注目しなければならない。例えば、順次に図示されている二つのブロックは事実、実質的に同時に遂行されることも可能で、またはそのブロックが時々該当する機能により逆順で遂行されることも可能である。
802.11nのようにHTデータ、または高速データを送受信することができる無線ネットワークを高速無線ネットワークという。また高速無線ネットワークの一実施形態として802.11nのプロトコルにしたがい、これ以外にもレガシー方式の802.11a、802.11b、802.11gと互換性(compatibility)を成す無線ネットワークを意味する。
図3は本発明の一実施形態による応答フレームをレガシー方式で送信する例示図である。無線ネットワーク内にHTステーション101、102、103とレガシーステーション201が共存している。S10段階で送信側HTステーション101が受信側HTステーション102にHTデータを伝送する。HTデータとは前述したようにチャネルボンディング、MIMOなどの方式を使用して高速で伝送するデータを意味する。HT(High Throughput)ステーションは802.11nのように高速のデータ伝送を可能にするプロトコルに順応するステーションを含む。受信側HTステーション102とその他HTステーション103はHTデータを解釈することができるため、仮想キャリアセンシングを遂行する。この時、レガシーステーション201はHTデータを解釈できないため仮想キャリアセンシングをすることができない。ただし、現在媒体が使用中であることを判断し、物理的キャリアセンシングを実行することができる。この場合、HTデータの送信が終了しS11段階に入るとEIFS期間の間待った後、バックオフを実行することができる。
送信側HTステーション101がHTデータ送信を完了するとS11段階となる。この時、受信側HTステーションはSIFS期間が過ぎた後、レガシー応答フレームを送信する。レガシー応答フレームという、802.11a、802.11b、802.11gなどのプロトコルによって生成された応答フレームを意味する。レガシー応答フレームはレガシーステーションとHTステーションで共に送受信可能なフレームである。レガシー応答フレームを受信したHTステーション101、102、103はすべてレガシー応答フレームを解釈してレガシー応答フレームが終了するとS12段階に入りDIFS期間が過ぎた後、バックオフに参加する。
またレガシーステーションもやはりレガシー応答フレームを解釈することができるため、以前S11段階から始まったEIFSの代りにレガシー応答フレームが終了する時点、すなわちS12段階に進入しつつ、改めてDIFS期間をすぎた後、HTステーションと同一にバックオフに参加する。したがって図2で察し見たレガシーステーションがHTデータを解釈できないことによってS12段階でEIFSの間、待機した後にバックオフに参加する場合を防ぐことができる。その結果レガシーステーションもバックオフに均等に参加することができ、性能の低下を発生させない。
図4は本発明の一実施形態によるHTステーションが送受信するPPDUの構造を見せる例示図である。
HTステーションは2種の方式でデータを送受信することができる。2種の方式共にレガシープリアンブル(Legacy preamble)で始まるため、レガシーステーションも理解できるように構成されている。
レガシー方式のPPDU((PLCP Protocol data unit)30はL−STF(Legacy Short Training Field)、L−LTF(Legacy Loing Training Field)、L−SIG(Legacy Signal Field)とデータペイロードを含む。L−SIGは図1で察し見たように、データ伝送率、予約ビット、長さ、パリティ、そしてテールビットで構成される。レガシー方式のPPDUはL−STF、L−LTF、L−SIG後にデータペイロードが存在する。L−STF、L−LTF、L−SIGはパワー管理、信号に対する情報を含む。レガシープリアンブルの後にレガシーデータが付加される。したがってレガシーフレーム30はHTステーションとレガシーステーションで共に解釈可能である。
一方レガシープリアンブルの後にHTプリアンブルを付加すればHTステーションは受信するPPDU40がHTデータであることを知るようになる。HTプリアンブルにはHTデータに対する情報を含む。HTプリアンブルはHT−SIG、HT−STF、HT−LTFで構成される。HT−SIGにはHTデータの長さ(Length)、変調(modulation)とコーディング(coding)に対して定義したMCS情報(MCS)、向上されたコーディング(advanced coding)の有無を知らせるビット、伝送がすべてのアンテナによって成されたのかの可否を示すサウンディングパケット(Sounding packet)、送信するPPDU内のHT−LTFの個数(Number of HT−LTF)、フレームのデータ領域にショットガード間隔(Short Guard Interval)の適用の可否(Short GI)、スクランブラー(scrambler)の初期値(ScramblerINIT)、PPDUが20MHzまたは40MHz帯域で信号化されるのかに対する情報(20/40BW)、そしてエラーチェックのためのCRCフィールドで構成される。このような情報を含むHT−SIG、HT−STF、そしてHT−SIGで明示した個数だけのHT−LTF以後にHTデータが付加される。
図4で分かるように、短いデータを伝送する時にHT PPDU40に挿入して伝送すれば、実際伝送するデータよりさらに多いHTプリアンブルのためにオーバーヘッドが発生する。したがって制御フレームのように短い情報だけを含む場合にはレガシーPPDU30を使用するのが効率的である。またレガシーPPDU30はレガシーステーションが無線ネットワークに存在する時、レガシーステーションの仮想キャリアセンシングを可能にする。
図5は本発明の一実施形態による送信側がチャネルボンディングを使用してHTデータを送信する場合、受信側がレガシー応答フレームを伝送する例示図である。送信側が現在チャネルと隣接している、真上または真下チャネルを選択し、二個のチャネルを束ねて伝送する場合、受信側は両チャネルにレガシー応答フレームを送信する。図5は各々のアンテナが互いに異なるチャネルをハンドリングすることができない場合の例示図である。受信側HTステーションは単一アンテナ181を通して下位サブチャネルからレガシー応答フレーム30を含むデータを上位サブチャネルで重畳させる重畳モードを使用する。
この場合上、下位サブチャネルを通してレガシー応答フレーム30を送信することができ、HTステーションと上、下位サブチャネルに存在するレガシーステーションはレガシー応答フレーム30を受信することができる。レガシー応答フレームを含むPPDUはL−STF(Legacy Short Training Field)、L−LTF(Legacy Loing Training Field)、L−SIG(Legacy Signal Field)とデータペイロードを含む。レガシー応答フレームを含むPPDUに対しては図4で前述した。
図6は本発明の他の実施形態による送信側がチャネルボンディングを使用してHTデータを送信する場合、受信側がレガシー応答フレームを伝送する例示図である。図5とは異なり、各々のアンテナ181、182が互いに異なるチャネルでデータを送信する場合である。送信側が現在チャネルと隣接している、真上または真下チャネルを選択し二個のチャネルを束ねて伝送する場合、受信側は両チャネルにレガシー応答フレームを送信する。図5とは異なり、各々のアンテナ181、182が互いに異なるチャネルをハンドリングすることができる場合の例示図である。受信側は各々のアンテナ181、182を使用して、下位サブチャネルと上位サブチャネルをアクセスし、同一なレガシー応答フレーム300を送信する。レガシーフォーマットに従うフレームの構成は図4で説明したところと同じである。
図5、図6のチャネルボンディングを使用して送られたフレームに対する応答でレガシー方式のデータを制御チャネル(control channel)と拡張チャネル(extension channel)両チャネルに同時に送ることによって、拡張チャネルに存在するステーションに対してもデータが受信され得るようにする。
図7は送信側がチャネルボンディングを使用せずHTデータを送信する場合、受信側がレガシー応答フレームを伝送する例示図である。送信側がMIMO技術を使用してHTデータを伝送した場合、受信側では一つのアンテナ181を選択し、現在チャネル内でレガシーフォーマットによる応答フレームを送るようになる。送信側は該当チャネルを通して受信したレガシーフォーマットの応答フレームを受信することができ、他のHTステーションもレガシー応答フレームを解釈して仮想キャリアセンシングを遂行することができる。また該当チャネルに存在するレガシーステーションもやはりレガシー応答フレームを解釈することができる。レガシーフォーマットによるフレームの構成は図4で説明したものと同様である。
図5ないし図7で受信側HTステーションは送信側HTステーションが送信した方式によって多様にレガシーPPDUを送信するのを察し見た。受信側HTステーションが送信側HTステーションの送信方式を知るためには図4で察し見たHT PPDUのHT−SIGでMCS値を察し見れば知ることが出来る。表(1)に提示されたMCS値によってデータの伝送に使用されたアンテナの数または空間的ストリーム(Spatial Stream)の数、使用された変調方式(modulation)、コーディング率(coding rate)、ガード間隔(Guard interval)、そしてチャネルボンディングの可否(40MHzモード)を知ることができる。表(1)はMCSテーブルの例示である。
Figure 0004597239
HTステーションは応答フレームの他にもCTS(Clear−to−Send)フレーム、RTS(Ready−to−Send)フレームのように短い情報を含む制御フレームのPPDUをレガシー方式で伝送し得る。レガシー方式で伝送する時、レガシーステーションが仮想キャリアセンシングを遂行し得る。レガシー方式で伝送する時、HTプリアンブルを付加する必要がないため、少ない量のデータを送信する時にはオーバーヘッドを減らすことができる。多い量のデータを伝送する時にはHT方式のPPDUを送信し、制御フレームのような少ない量のデータはレガシー方式のPPDUを送信し、全体ネットワーク送受信データの量を減らしレガシーステーションと共存する無線ネットワークを具現することができる。
本実施形態で使用される「〜部」という用語、すなわち「〜モジュール」または「〜テーブル」などはソフトウェア、FPGA(Field Programmable Gate Array)または注文型半導体(Application Specific Integrated Circuit、ASIC)のようなハードウェア構成要素を意味し、モジュールはある機能を遂行する。しかし、モジュールはソフトウェアまたはハードウェアに限定されるという意味ではない。モジュールはアドレッシングできる保存媒体に存在するように構成され得るが、またはそれ以上のプロセッサを再生させるように構成され得る。したがって、一例としてモジュールはソフトウェア構成要素、オブジェクト指向ソフトウェア構成要素、クラス構成要素およびタスク構成要素のような構成要素と、プロセス、関数、属性、プロシーザ、サブルーチン、プログラムコードのセグメント、ドライバ、ファームウェア、マイクロコード、回路、データ、データベース、データ構造、テーブル、アレイ、および変数を含む。構成要素とモジュールのうちで提供されている機能はさらに小さい数の構成要素およびモジュールに結合したり追加的な構成要素とモジュールにさらに分離することができる。それだけでなく、構成要素およびモジュールはデバイス内の一つまたはそれ以上のCPUを再生させるように具現され得る。
図8は本発明の一実施形態によるレガシー方式のデータを送信するHTステーションの構成図である。HTステーション100は大きく分けて送信部110、受信部120、エンコーディング部130、デコーディング部140、制御部150、レガシー送信制御部160、そしてアンテナ181、182で構成される。アンテナ181、182は無線信号を送受信する機能をする。
送信部110は前記アンテナ181、182に信号を送り、エンコーディング部130は前記送信部110が送る信号を作るためにデータをエンコーディングする作業をする。
MIMO方式で二つ以上のアンテナを通して信号を送信するためにはデータを分けてエンコーディングすることが必要である。またチャネルボンディング方式で信号を送信するために送信部は現在チャネルと隣接している真上または真下チャネルを選択し、二つのチャネルを束ねて信号を伝送する。
受信部120は前記アンテナ181、182から信号を受信し、デコーディング部140はこの信号をデータにデコーディングする作業をする。MIMO方式で受信されたデータはこれらデータを統合する過程が必要である。チャネルボンディングの方式を使用して受信されたデータは二つのチャネルのデータを統合する過程が必要である。
レガシー送信制御部160は応答(ACK)フレーム、CTSフレーム、RTSフレームのような短い長さのデータを送信する場合、レガシー方式で送信するように制御する。
制御部150は前記各構成要素間の情報交換および制御を担当する。
図9は本発明の一実施形態によるHTステーションがHTフレームを受信してこれに対する応答としてレガシーフレームを送信する過程を見せるフローチャートである。
無線ネットワークに接続する(S301)。この時、必ず生成された無線ネットワークに接続することだけを意味するものではなく、無線ネットワークを生成することもこれに含まれる。例えばAP(Access Point)のようにBSS(Basic Service Set)を生成する過程もこれに含まれる。そしてこのネットワークに存在する第1ステーションが第1プロトコルによって送信した第1データを受信する(S302)。第1プロトコルは前述したように802.11nのような高速の方式で送受信されるプロトコルを意味する。またレガシー方式のプロトコルと下位互換性(downward compatibility)を有するプロトコルを意味する。
下位互換性とは、より良い性能またはより良い機能を提供するプロトコルまたはソフトウェアなどが以前に提示されたプロトコルまたはソフトウェアと互換が可能になることを意味する。例えば、802.11nは802.11a、802.11b、802.11gで送受信するデータを解釈することができ、これに対して高速のデータを送受信することができる。プロトコル以外にもソフトウェアがアップグレードされつつ、既存のバージョンで生成されたデータを解釈したり管理することができるようにする機能を下位互換性という。
受信した後には第1データがチャネルボンディング方式によって送信されたのかを検討する(S310)。チャネルボンディング方式によって送信された場合、チャネルボンディングに使用された各々のチャネルを通して第2プロトコルによる第2データを前記第1ステーションに送信する(S320)。前記第2プロトコルはチャネルボンディングする時、各チャネルに存在するレガシーステーションが解釈できるフレームを送ることを意味する。したがって、第1プロトコルがIEEE802.11nの方式による場合、第2プロトコルはIEEE802.11a、802.11b、802.11gのように802.11nが下位互換性を保障するプロトコルを含む。送る方式に対しては図5と図6で察し見た。
一方S310段階でチャネルボンディング方式によって送信されない場合、例えばMIMOのような方式で送信された場合には第1データが受信されたチャネルに第2プロトコルによる第2データを送信する(S330)。送信する過程については図7で察し見た。前述したように第2プロトコルは第1プロトコルが下向互換を保障するプロトコルを含む。
図9の無線ネットワークはAPが存在するBSSでもあり得て、APが存在しない独立BSS(Independent Basic Service Set)でもあり得る。また第2データは短い長さのデータとして、ACK、CTS、RTSのような制御フレームを含む。
第2データはレガシーステーションが解釈することができるようにし、レガシーステーションも仮想キャリアセンシングを可能にするデータである。それだけでなく、レガシーステーションが含まれていない無線ネットワークの場合、第2データを使用して伝送効率を高めることができる。
本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者は本発明がその技術的思想や必須の特徴を変更せず、他の具体的な形態で実施され得るということを理解するはずである。したがって以上に記述した実施形態はすべての面で例示的なものであり、限定的ではないものと理解しなければならない。本発明の範囲は前記詳細な説明よりは特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲の意味および範囲そしてその均等概念から導出されるすべての変更または変形された形態が本発明の範囲に含まれるものと解釈されなければならない。
従来の802.11プロトコルによるPPDUの構成である。 多様な伝送能力を有するステーションがネットワークに共存する場合、低速の伝送能力を有するステーションが仮想キャリアセンシングを遂行できない場合を示す図である。 本発明の一実施形態による応答フレームをレガシー方式で送信する例示図である。 本発明の一実施形態によるHTステーションが送受信するPPDUの構造を見せる例示図である。 本発明の一実施形態による送信側がチャネルボンディングを使用してHTデータを送信する場合、受信側がレガシー応答フレームを伝送する例示図である。 本発明の他の実施形態による送信側がチャネルボンディングを使用してHTデータを送信する場合、受信側がレガシー応答フレームを伝送する例示図である。 送信側がチャネルボンディングを使用せずHTデータを送信する場合、受信側がレガシー応答フレームを伝送する例示図である。 本発明の一実施形態によるレガシー方式のデータを送信するHTステーションの構成図である。 本発明の一実施形態によるHTステーションがHTフレームを受信してこれに対する応答としてレガシーフレームを送信する過程を見せるフローチャートである。

Claims (15)

  1. 少なくとも第1の無線ネットワーク装置と第2の無線ネットワーク装置と第3の無線ネットワーク装置とを含む無線ネットワークにおいてデータを通信する方法であって、
    前記第1の無線ネットワーク装置が、データを伝送する第1チャネルと、それに隣接する第2チャネルとを束ねてチャネルを拡張するチャネルボンディングして形成したボンディングチャネルを通して第1データを送信する段階
    前記第2の無線ネットワーク装置が、前記ボンディングチャネルを通して前記第1データを受信し、それに応答して前記第1チャネルと前記第2チャネル各々を通して第2データを送信する段階と、
    前記第3の無線ネットワーク装置が、前記第2データを受信する段階と、
    前記第1の無線ネットワーク装置と前記第2の無線ネットワーク装置と前記第3の無線ネットワーク装置とが同じ所定期間経過後にバックオフに参加する段階
    を含み、
    前記第3の無線ネットワーク装置は前記ボンディングチャネルを通して送信された第1データを受信して解釈できず、
    前記第2データはCTS(clear−to−send)フレームまたはRTS(request−to−send)フレームを含む、方
  2. 前記無線ネットワークは、IEEE 802.11n標準を基盤とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1データは、IEEE 802.11n標準を基盤とする、請求項2に記載の方法。
  4. 前記第2データは、IEEE 802.11a標準、IEEE 802.11b標準、またはIEEE 802.11g標準を基盤とする、請求項3に記載の方法。
  5. 前記第2データは、PLCP(Physical Layer Convergence Procedure)プロトコルデータユニット(PLCP Protocol Data Unit)で受信される、請求項4に記載の方法。
  6. 前記第2データを送信する段階は、前記第1および第2隣接チャネル各々を通して前記第2データを個別的に同時に送信する段階を含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記第1データは、第1プロトコルを基盤とし、前記第2データは、第2プロトコルを基盤とし、前記第1プロトコルは前記第2プロトコルと下位互換性を有する、請求項1に記載の方法。
  8. 前記第1の無線ネットワーク装置と前記第2の無線ネットワーク装置とは、IEEE 802.11nプロトコルを基盤とする、請求項1に記載の方法。
  9. データを伝送する第1チャネルと、それに隣接する第2チャンネル束ねてチャネルを拡張するチャネルボンディングして形成したボンディングチャネルを通してデータを送信するように構成された送信部と、
    ボンディングチャネルを通して第1データを受信する受信部と、
    前記受信部が前記ボンディングチャネルを通して前記第1データを受信すると、それに応答して、前記送信部に、前記第1チャネルと前記第2チャネルの各々を通して第2データを送信させるレガシー送信制御部と、
    を含み、前記第2データはCTS(clear−to−send)フレームまたはRTS(request−to−send)フレームを含む、無線ネットワーク装置。
  10. 前記無線ネットワークは、IEEE 802.11n標準を基盤とする、請求項9に記載の無線ネットワーク装置。
  11. 前記第1データは、IEEE 802.11n標準を基盤とする、請求項9に記載の無線ネットワーク装置。
  12. 前記第2データはIEEE 802.11a標準、IEEE 802.11b標準、またはIEEE 802.11g標準を基盤とする、請求項9に記載の無線ネットワーク装置。
  13. 前記第2データはPLCP(Physical Layer Convergence Procedure)プロトコルデータユニット(PLCP Protocol Data Unit)で受信される、請求項11に記載の無線ネットワーク装置。
  14. 前記第2データは、前記受信部によって受信され、前記第1および第2チャンネル各々を通して個別的に同時に受信される、請求項9に記載の無線ネットワーク装置。
  15. 前記第1データは、第1プロトコルを基盤とし、前記第2データは、第2プロトコルを基盤とし、前記第1プロトコルは前記第2プロトコルと下位互換性を有する、請求項9に記載の無線ネットワーク装置。
JP2008514564A 2005-06-09 2006-06-09 高速無線ネットワークで下位互換性を提供しデータを受信する方法および装置 Expired - Fee Related JP4597239B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050049444A KR100643299B1 (ko) 2005-06-09 2005-06-09 고속 무선 네트워크에서 레거시 방식의 데이터를송수신하는 방법 및 장치
KR1020050115940A KR100586891B1 (ko) 2005-11-30 2005-11-30 고속 무선 네트워크에서 하향 호환성을 제공하며 데이터를수신하는 방법 및 장치
PCT/KR2006/002212 WO2006132511A1 (en) 2005-06-09 2006-06-09 Method and apparatus for receiving data with down compatibility in high throughput wireless network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008546302A JP2008546302A (ja) 2008-12-18
JP4597239B2 true JP4597239B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=37498676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008514564A Expired - Fee Related JP4597239B2 (ja) 2005-06-09 2006-06-09 高速無線ネットワークで下位互換性を提供しデータを受信する方法および装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20060280154A1 (ja)
EP (1) EP1889445A4 (ja)
JP (1) JP4597239B2 (ja)
CA (1) CA2608941A1 (ja)
MX (1) MX2007015583A (ja)
MY (1) MY140798A (ja)
RU (1) RU2007145423A (ja)
TW (1) TW200644537A (ja)
WO (1) WO2006132511A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4597042B2 (ja) * 2005-11-28 2010-12-15 三洋電機株式会社 送信方法および受信方法ならびにそれらを利用した基地局装置および端末装置および通信システム
US9344897B2 (en) * 2007-03-13 2016-05-17 Qualcomm Incorporated Estimating timing and frequency information for multiple channel wireless communication systems
US7974225B2 (en) * 2007-05-30 2011-07-05 Intel Corporation Providing extended range modes as part of the 802.11n standard
US20080320156A1 (en) * 2007-06-22 2008-12-25 Belkin International, Inc. Multi-Radio Channel Bonding
EP2238700B1 (en) 2008-01-29 2014-10-08 Nxp B.V. Multi-channel receiver device
JP4487151B2 (ja) * 2008-03-06 2010-06-23 Necアクセステクニカ株式会社 無線通信システム、無線通信端末、無線通信端末の通信チャネル選択方法、プログラム及び記録媒体
KR101452504B1 (ko) 2008-06-18 2014-10-23 엘지전자 주식회사 Vht 무선랜 시스템에서의 채널 접속 방법 및 이를지원하는 스테이션
US8218690B1 (en) 2008-09-29 2012-07-10 Qualcomm Atheros, Inc. Timing offset compensation for high throughput channel estimation
US8948102B2 (en) * 2009-02-18 2015-02-03 Lg Electronics Inc. Channel access method for very high throughput (VHT) wireless local access network system
KR101711653B1 (ko) 2009-08-24 2017-03-13 한국전자통신연구원 고용량 무선 통신 시스템에서 통신 장치 및 방법
JP5658264B2 (ja) * 2009-10-28 2015-01-21 エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスチチュートElectronics And Telecommunications Research Institute 無線通信システムにおけるパワーセービング方法
PL3107329T3 (pl) * 2009-10-30 2020-11-16 Electronics And Telecommunications Research Institute Sposób nadawania symboli kontrolnych i treningowych w systemie komunikacji bezprzewodowej obsługującym wielu użytkowników
US8873461B2 (en) * 2010-02-12 2014-10-28 Electronics And Telecommunications Research Institute Packet transmission/reception method and apparatus in wireless communication system
US8417253B2 (en) 2010-02-23 2013-04-09 Intel Corporation Bandwidth and channel notification for wide-channel wireless communication
KR101729926B1 (ko) * 2010-04-28 2017-04-25 삼성전자주식회사 순차적 리스폰스 프로토콜을 이용한 데이터 통신 방법 및 상기 방법이 적용된 단말
WO2012057546A2 (ko) * 2010-10-28 2012-05-03 엘지전자 주식회사 무선랜 시스템에서 데이터 프레임 송수신 방법 및 장치
US8532077B2 (en) * 2010-12-14 2013-09-10 Intel Corporation Frame format techniques for non-resolvable long training fields in wireless networks
WO2012165794A2 (ko) * 2011-06-03 2012-12-06 에스케이 텔레콤주식회사 이기종 네트워크 기반 데이터 동시 전송 서비스 시스템 및 그 방법
WO2014017454A1 (ja) * 2012-07-21 2014-01-30 株式会社ゼットエムピー 車載情報通信装置及び車載情報利用ネットワークシステム
US20150131624A1 (en) * 2013-11-08 2015-05-14 Qualcomm Incorporated Systems and methods for protecting low-rate communications in high-efficiency wireless networks
JP6921721B2 (ja) * 2017-01-13 2021-08-18 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 無線通信装置及び無線通信方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5856999A (en) * 1996-01-24 1999-01-05 Motorola Inc. Apparatus and method for data transmission on bonded data channels of a communications network utilizing a single serial communications controller
JP3173427B2 (ja) * 1997-06-23 2001-06-04 日本電気株式会社 無線lanシステム
DE60030751T2 (de) * 1999-11-03 2007-09-13 ITT Manufacturing Enterprises, Inc., Wilmington Verfahren und vorrichtung zur koordinierung des zugriffs auf gemeinsam genutzte paralele datenkanäle
DE10039532B4 (de) * 2000-08-08 2006-05-11 Walke, Bernhard, Prof. Dr.-Ing Wechselseitige Steuerung von Funksystemen unterschiedlicher Standards im gleichen Frequenzband
US7031249B2 (en) * 2000-10-27 2006-04-18 Sharp Laboratories Of America, Inc. Outer code for CSMA systems using an OFDM physical layer in contention-free mode
US7020472B2 (en) * 2001-06-22 2006-03-28 Gallitzin Allegheny Llc Cellular channel bonding for improved data transmission
US6977944B2 (en) * 2002-01-12 2005-12-20 Conexant, Inc. Transmission protection for communications networks having stations operating with different modulation formats
US8279740B2 (en) * 2003-01-13 2012-10-02 Intellectual Ventures I Llc Dynamic transmission protection in the presence of multiple modulation schemes
US7321762B2 (en) * 2003-03-26 2008-01-22 Conexant Systems, Inc. Mechanism for reserving multiple channels of a single medium access control and physical layer
US7046651B2 (en) * 2003-04-04 2006-05-16 Nokia Corporation System topologies for optimum capacity transmission over wireless local area networks
US7110350B2 (en) * 2003-06-18 2006-09-19 University Of Florida Research Foundation, Inc. Wireless LAN compatible multi-input multi-output system
US20040264475A1 (en) * 2003-06-30 2004-12-30 The Nature Of The Conveyance Class of high throughput MAC architectures for multi-channel CSMA systems
US7039412B2 (en) * 2003-08-08 2006-05-02 Intel Corporation Method and apparatus for transmitting wireless signals on multiple frequency channels in a frequency agile network
US7349436B2 (en) * 2003-09-30 2008-03-25 Intel Corporation Systems and methods for high-throughput wideband wireless local area network communications
US8233462B2 (en) * 2003-10-15 2012-07-31 Qualcomm Incorporated High speed media access control and direct link protocol
US7616698B2 (en) * 2003-11-04 2009-11-10 Atheros Communications, Inc. Multiple-input multiple output system and method
US9210719B2 (en) * 2003-11-19 2015-12-08 Koninklijke Philips N.V. Method for access to a medium by a multi-channel device
US7305237B2 (en) * 2003-12-17 2007-12-04 Intel Corporation Hole-filling channel access
US8027326B2 (en) * 2004-01-12 2011-09-27 Xocyst Transfer Ag L.L.C. Method and system for high data rate multi-channel WLAN architecture
US7289585B2 (en) * 2004-01-12 2007-10-30 Intel Corporation Multicarrier receivers and methods for separating transmitted signals in a multiple antenna system
US7233773B2 (en) * 2004-02-13 2007-06-19 Broadcom Corporation Configuring a MIMO communication
JP2005295239A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Toshiba Corp 無線送信装置、無線受信装置、無線送信方法及び無線受信方法
US8619907B2 (en) * 2004-06-10 2013-12-31 Agere Systems, LLC Method and apparatus for preamble training in a multiple antenna communication system
JP4163659B2 (ja) * 2004-06-10 2008-10-08 株式会社東芝 無線送信装置及び無線送信方法
JP4095585B2 (ja) * 2004-06-17 2008-06-04 株式会社東芝 無線通信方法、無線通信装置、および無線通信システム
JP2006054705A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Toshiba Corp 無線送信装置及び無線送信方法
US7486650B2 (en) * 2004-09-27 2009-02-03 Intel Corporation Method, apparatus and system of wireless transmission
US20060067263A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Qinghua Li Techniques to manage multiple receivers
US7881390B2 (en) * 2004-12-01 2011-02-01 Intel Corporation Increased discrete point processing in an OFDM communication system
US7447185B2 (en) * 2004-12-29 2008-11-04 Intel Corporation Transmitting and protecting long frames in a wireless local area network

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006132511A1 (en) 2006-12-14
EP1889445A1 (en) 2008-02-20
MX2007015583A (es) 2008-02-21
RU2007145423A (ru) 2009-06-20
MY140798A (en) 2010-01-15
TW200644537A (en) 2006-12-16
US20060280154A1 (en) 2006-12-14
JP2008546302A (ja) 2008-12-18
CA2608941A1 (en) 2006-12-14
EP1889445A4 (en) 2012-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4597239B2 (ja) 高速無線ネットワークで下位互換性を提供しデータを受信する方法および装置
JP5140419B2 (ja) 高速無線ネットワークで下位互換性を提供してデータを送信する方法及び装置
KR100643299B1 (ko) 고속 무선 네트워크에서 레거시 방식의 데이터를송수신하는 방법 및 장치
JP5279791B2 (ja) 高速無線ネットワークでレガシー方式のデータを送受信する方法及び装置
US20060280153A1 (en) Method and apparatus for receiving data with down compatibility in high throughput wireless network
US10004109B2 (en) Method and apparatus for recovering data unit in wireless communication system
KR100679041B1 (ko) 고속 무선 네트워크에서 하향 호환성을 제공하며 데이터를 송수신하는 방법 및 장치
KR100703814B1 (ko) 고속 무선 네트워크에서 하향 호환성을 제공하며 데이터를송수신하는 방법 및 장치
KR100586890B1 (ko) 고속 무선 네트워크에서 하향 호환성을 제공하며 데이터를수신하는 방법 및 장치
KR100586891B1 (ko) 고속 무선 네트워크에서 하향 호환성을 제공하며 데이터를수신하는 방법 및 장치
MX2007000219A (es) Metodo y aparato de transmision y recepcion de datos de formato de legado en red inalambrica de alto rendimiento
MX2007000218A (es) Metodo y dispositivo para transmitir datos con compatibilidad con versiones anteriores en redes inalambricas de alto rendimiento

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees