JP4597209B2 - 通信解析装置 - Google Patents

通信解析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4597209B2
JP4597209B2 JP2008104274A JP2008104274A JP4597209B2 JP 4597209 B2 JP4597209 B2 JP 4597209B2 JP 2008104274 A JP2008104274 A JP 2008104274A JP 2008104274 A JP2008104274 A JP 2008104274A JP 4597209 B2 JP4597209 B2 JP 4597209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
analysis
waveform signal
waveform
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008104274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009260450A (ja
Inventor
丈瑠 黒岩
成憲 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2008104274A priority Critical patent/JP4597209B2/ja
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to CN200980103519XA priority patent/CN101933314B/zh
Priority to EP09705319.3A priority patent/EP2257030B1/en
Priority to ES10007182.8T priority patent/ES2547408T3/es
Priority to EP10007182.8A priority patent/EP2264944B1/en
Priority to PCT/JP2009/050918 priority patent/WO2009096299A1/ja
Priority to EP10007183.6A priority patent/EP2264945B1/en
Priority to ES10007183T priority patent/ES2696511T3/es
Priority to US12/812,827 priority patent/US8542722B2/en
Priority to ES09705319T priority patent/ES2703250T3/es
Publication of JP2009260450A publication Critical patent/JP2009260450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4597209B2 publication Critical patent/JP4597209B2/ja
Priority to US13/965,520 priority patent/US9197532B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Description

この発明は、有線あるいは無線ネットワークの伝送路を流れる波形信号を自動で解析することにより、ネットワーク伝送障害に対する解析作業を支援する、通信解析装置に関するものである。
ネットワーク伝送障害は、伝送路を流れる波形信号の形状が何らかの要因で乱され、命令送信元が意図した信号を命令送信先まで維持できなくなるために発生する。よって伝送障害に対する診断作業として、ネットワーク物理層レベルの解析が求められる。
物理層レベル解析の従来技術としては、通信シーケンスと物理量を関連付けて提示することにより、通信解析を容易にすることを目的とした通信試験装置(特許文献1参照)や、OFDM方式の伝送信号について、理想的なパイロット信号を設定しておき、これを用い実際のパイロット信号の解析を行う伝送信号解析装置(特許文献2参照)が存在する。
特開2006−33007号公報(第15〜第21頁、図1〜図2) 特開2006−245972号公報(第6〜第7頁、図1〜図6)
従来の障害解析においては、伝送路を流れる波形信号の電圧レベル・周波数成分・同相異相成分などを作業者が観測することにより、通信状態を定性的に評価する事はできても、定量的に評価する事は容易ではなかった。このため、ネットワークに障害が発生しても通信プロトコルや波形信号に関する専門的な知識や経験を持つ専門家でなければ対応できなかった。
この発明は上述の課題を解決するためになされたもので、通信プロトコルや波形信号に関する専門的な知識や経験がなくても、伝送障害の原因や障害発生箇所の特定を容易に行い、対処することができるネットワーク状態を定量的に判定して解析作業の効率化を図る通信解析装置を得るものである。
本発明は、解析波形信号の送信元端末又は送信先端末又は送信元端末と送信先端末を接続する伝送路と接続される通信解析装置において、伝送路から伝送され解析対象である所定の通信規約における波形信号、に基づいて波形信号を含む解析波形情報を生成する解析波形情報生成手段と、通信規約における理想波形信号を有する記憶手段と、通信状態判定手段と、を有し、解析波形情報生成手段は波形信号の記憶手段に記憶された理想波形信号に対応する部分を解析対象である解析波形信号として抽出し、通信状態判定手段は解析波形情報生成手段によって抽出された解析波形信号と前記記憶手段に記憶された理想波形信号とを比較した結果に基づいて前記伝送路の通信状態を推定するものである。
この発明に係る通信解析装置は、ネットワーク状態の判定を自動で行うため、通信プロトコルや波形信号に関する専門的な知識や経験がなくても、伝送障害の原因や障害発生箇所の特定を容易に行い、対処することができる。
実施の形態.
図1は、この発明の実施の形態における通信解析装置100の構成を示すブロック図である。
通信解析装置100は、通信手段101と、波形計測手段102と、分割整理情報付通信電文記憶手段103と、分割整理情報付波形信号記憶手段104と、電文分割整理情報付与手段105と、波形分割整理情報付与手段106と、電文解析手段107と、同期判定手段108と、解析波形情報生成手段109と、解析波形情報記憶手段110と、波形特徴量算出手段111と、理想波形情報記憶手段112と、通信状態判定手段113と、解析結果表示手段114とを有する。
該分割整理情報付通信電文記憶手段103は、1つ以上の分割整理情報付通信電文200aを記憶する。該分割整理情報付波形信号記憶手段104は、1つ以上の分割整理情報付波形信号200bを記憶する。電文解析手段107は、1つ以上の電文解析器1071を有する。該電文解析器1071は電文解析器ラベル10711と電文解析対象10712とを有する。同期判定手段108は、同期判定条件1081を有する。解析波形情報記憶手段110は、1つ以上の解析波形情報400aを記憶する。波形特徴量算出手段111は、1つ以上の特徴量算出器1111を有する。該特徴量算出器1111は算出器ラベル11111と算出対象データ11112とを有する。理想波形情報記憶手段112は、1つ以上の理想波形情報400bを記憶する。
図2は、分割整理情報付データ200の構成を示す図である。
該分割整理情報付データ200は、分割整理情報300を0個以上、データ201を1つ、データ情報202を0個以上、分割整理情報処理フラグ203を0個以上有する。
図3は、該分割整理情報300の構成を示す図である。
該分割整理情報300は基本情報301と解析情報303と関連情報302とを有する。
該基本情報301は分割単位3011と基本ID3012と分割位置3013と分割時刻3014とデータ種類3015とを有する。該関連情報302は関連ID3021を0個以上有する。該解析情報303は解析ラベル3031と解析値3032との組を0個以上有する。
該分割整理情報付通信電文200a、該分割整理情報付波形信号200bの構成は、該分割整理情報付データ200の構成に倣う。
すなわち、該分割整理情報付通信電文200aは、電文分割整理情報300aを該分割整理情報300として、通信電文201aを該データ201として、電文取得時刻202a1を該データ情報202として、通信単位抽出フラグ203a1と電文解析フラグ203a2と同期判定フラグ203a3とを分割整理情報処理フラグ203として有する。
該分割整理情報付波形信号200bは、波形分割整理情報300bを該分割整理情報300として、波形信号201bを該データ201として、波形取得時刻202b1とサンプリングレート202b2とを該データ情報202として、通信単位抽出フラグ203b1と同期判定フラグ203b2とを分割整理情報処理フラグ203として有する。
次に、前記通信解析装置100の動作について説明する。
該通信解析装置100が実施する処理は大まかに、4つの手順に分けられる。通信電文取得・解析手順1A、波形信号取得・同期手順1B、解析波形情報生成手順1C、通信状態判定手順1Dである。以下では該手順1Aから1Dについて説明する。
前記電文取得・解析手順1Aについて説明する。
前記通信手段101は有線あるいは無線の伝送路に接続され、該伝送路上に接続されている機器が送受信する通信電文201aを逐次取得し、該通信電文201aを取得した時刻を表す電文取得時刻202a1を記録し、通信電文201aと電文取得時刻202a1とを分割整理情報付通信電文記憶手段103に通知する。
なお、該通信手段101を1つ以上有し、各々の通信手段101が通信規約の異なる該通信電文201aを取得してもよい。
前記分割整理情報付通信電文記憶手段103は該通信電文201aが通知される度に、前記分割整理情報付通信電文200aを新規に生成し、該通信電文201aと電文取得時刻202a1とを格納し、記憶する。
該分割整理情報付通信電文記憶手段103は更に、該分割整理情報付通信電文200aのうち、前記通信単位抽出フラグ203a1が立っていないものを前記電文分割整理情報付与手段105に通知し、前記通信単位抽出フラグ203a1が立っており且つ前記電文解析フラグ203a2が立っていないものを前記電文解析手段107に通知し、該電文解析フラグ203a2が立っており前記同期判定フラグ203a3が立っていないものを前記同期判定手段108に通知し該同期判定フラグ203a3が立っているものを前記解析波形情報生成手段109に通知する。
前記電文分割整理情報付与手段105は、分割整理情報付通信電文記憶手段103によって通知され、通信単位抽出フラグ203a1が立っていない分割整理情報付通信電文200aの該通信単位抽出フラグ203a1を立て、前記通信電文201aが含む通信単位の開始位置と終了位置、及び該通信電文201aが準ずる通信規約を導出する。該開始位置と該終了位置が導出される度に、前記電文分割整理情報300aを生成し、前記基本情報301を格納する。すなわち、該電文分割整理情報300aに固有な前記基本ID3012を生成し、前記電文取得時刻202a1に基づき該開始位置に対応する開始時刻と該終了位置に対応する終了時刻とを導出し、該基本ID3012を格納し、該開始位置と該終了位置とを前記分割位置3013に格納し、該開始時刻と該終了時刻とを前記分割時刻3014に、該通信規約を前記データ種類3015に格納する。
なお、該開始位置と該終了位置は通信電文201aの休止時間より導出してもよいし、スタートビットとストップビットの抽出により導出してもよい。通信規約は、該電文分割整理情報付与手段105が通信電文ヘッダフォーマットと通信規約とを関連付けるテーブルを有し、該テーブルの参照により導出してもよいし、前記通信手段101を通信規約ごとに有し、該通信電文201aの通知元となった通信手段101を判別することにより導出してもよい。
電文解析手段107は、分割整理情報付通信電文記憶手段103によって通知され、通信単位抽出フラグ203a1が立っており且つ前記電文解析フラグ203a2が立っていない分割整理情報付通信電文200aの該電文解析フラグ203a2を立て、該電文解析手段107が有する電文解析器1071全てについて次の処理を行う。
該電文解析器1071が有する電文解析対象10712と前記電文分割整理情報300aが有する前記データ種類3015とが一致するとき、該電文分割整理情報300aが有する前記分割位置3013に格納された開始位置と終了位置によって示された範囲の通信電文201aを該電文解析器1071に入力し、該電文解析器1071の出力結果を該電文分割整理情報300aが有する前記解析値3032に、該電文解析器1071が有する前記電文解析器ラベル10711を前記解析ラベル3031に格納する。
なお、該電文解析器1071は該通信電文の送信先および送信元アドレスを導出するアドレス解析器であってもよいし、該通信電文のCRCエラーを導出するCRCエラー判定器であってもよい。
前記波形取得・同期手順1Bについて説明する。
前記波形計測手段102は有線あるいは無線の伝送路に接続され、該伝送路上に接続されている機器が送受信する波形信号201bを逐次任意のサンプリングレート202b2により取得し、該波形信号201bを取得した時刻を表す波形取得時刻202b1を記録し、波形信号201bと波形取得時刻202b1とサンプリングレート202b2とを分割整理情報付波形信号記憶手段104に通知する。
なお、該波形計測手段102を1つ以上有し、各々の該波形計測手段102が前記サンプリングレート202b2の異なる該波形信号201bを取得してもよい。
前記分割整理情報付波形信号記憶手段104は該波形信号201bが通知される度に、前記分割整理情報波形信号200bを新規に生成し、該波形信号201bと該波形信号取得時刻202b1と該サンプリングレート202b2とを格納し、記憶する。
該分割整理情報付波形信号記憶手段104は更に、該分割整理情報付波形信号200bのうち、前記分割整理情報付与フラグ203b1が立っていないものを前記波形分割整理情報付与手段106に通知し、該分割整理情報付与フラグ203b1が立っており且つ前記ものを前記同期判定手段108に通知し、該同期判定フラグ203b2が立っているものを前記解析波形情報生成手段109に通知する。
該波形分割整理情報付与手段106は、分割整理情報付通信電文記憶手段103によって通知され、分割整理情報付与フラグ203b1が立っていない分割整理情報付波形信号200bの該通信単位抽出フラグ203b1を立て、前記波形信号201bより通信単位の開始位置と終了位置を導出する。該開始位置と該終了位置が抽出される度に前記波形分割整理情報300bを生成し、該波形分割整理情報300bが有する前記基本情報301を格納する。すなわち、該波形分割整理情報300bに固有な前記基本ID3012を生成し、前記波形取得時刻202b1と前記サンプリングレート202b2とに基づき該開始位置に対応する開始時刻と該終了位置に対応する終了時刻とを導出し、前記分割単位3011を通信単位とし、該基本ID3012を格納し、該開始位置と該終了位置とを前記分割位置3013に格納し、該開始時刻と該終了時刻とを前記分割時刻3014に格納する。
なお、該開始位置と該終了位置は、該波形分割整理情報付与手段106がレベル閾値を有し、該波形信号201bのレベルと該レベル閾値との比較により導出してもよいし、該通信単位分割整理情報付与手段105がレベル変化量閾値を有し、該波形信号201bのレベル変化量と該レベル変化量閾値との比較により導出してもよい。
前記同期判定手段108は、分割整理情報付通信電文記憶手段103によって通知され、前記同期判定フラグ203a3が立っていない分割整理情報付通信電文200aの前記電文分割整理情報300aと、分割整理情報付波形信号記憶手段104によって通知された前記同期判定フラグ203b2が立っていない分割整理情報付波形信号200bの前記波形分割整理情報300bを1つずつ抽出して組を作り、該電文分割整理情報300aおよび該波形分割整理情報300bが有する前記分割時刻3014が前記同期判定条件1081を満たすとき、互いが有する前記基本ID3012を相手側の関連ID3021に格納し、該分割整理情報付通信電文200aが有する該同期判定フラグ203a3と該分割整理情報付波形信号200bが有する該同期判定フラグ203b2を立てる。この処理を該電文分割整理情報300aと該波形分割整理情報300bの全ての組について繰り返す。
図4にこの様子が示されている。分割整理情報300を用いた通信電文201aと波形信号201bとの関連付けについて図4を用いて具体的に説明する。
同期判定手段108は、分割整理情報付通信電文記憶手段103によって通知され、同期判定フラグ203a3が立っていない分割整理情報付通信電文200aが有する電文分割整理情報300aと、分割整理情報付波形信号記憶手段104によって通知された前記同期判定フラグ203b2が立っていない分割整理情報付波形信号200bが有する前記波形分割整理情報300bを1つ抽出して組を作り、該電文分割整理情報300aおよび該波形分割整理情報300bが有する分割時刻3014が同期判定条件1081を満たすとき、分割整理情報300aが有する基本ID3012=P01-01を分割整理情報300bが有する関連ID3021に格納し、分割整理情報300bが有する基本ID3012=W01-01を分割整理情報300aが有する関連ID3021に格納する。
次に、同期判定手段108は、上記と同様にして、電文分割整理情報300aおよび波形分割整理情報300bが有する分割時刻3014が同期判定条件1081を満たすとき、分割整理情報300aが有する基本ID3012=P01-02を分割整理情報300bが有する関連ID3021に格納し、分割整理情報300bが有する基本ID3012=W01-02を分割整理情報300aが有する関連ID3021に格納する。
次に、同期判定手段108は、上記と同様にして、電文分割整理情報300aおよび波形分割整理情報300bが有する分割時刻3014が同期判定条件1081を満たすとき、分割整理情報300aが有する基本ID3012=P01-03を分割整理情報300bが有する関連ID3021に格納し、分割整理情報300bが有する基本ID3012=W01-03を分割整理情報300aが有する関連ID3021に格納する。
以下同様の動作を繰り返す。
なお、該同期判定条件1081は「該分割時刻の差分が閾値以下である」でもよいし、「該分割時刻の差分にオフセットを加えた値が閾値以下である」でもよい。また、該閾値は一定値でもよいし、該分割整理情報付通信電文200aが有する前記通信規約ごとに異なる値を設定してもよい。
前記解析波形情報生成手順1Cについて説明する。
前記解析波形情報生成手段109は、分割整理情報付波形信号記憶手段104によって通知され、分割整理情報付波形信号200bの前記波形分割整理情報300bの関連ID3021を基本ID3012として有する電文分割整理情報300aを参照し、データ種類3015、解析ラベル3031、解析値3032を取得する。続いて解析波形情報生成手段109は、データ種類3015と波形分割整理情報300bが有する分割位置3013とを検索用インデックスキーとして図5に示す解析部位決定テーブル1091を参照することにより解析部位開始位置と解析部位終了位置とを取得し、該解析部位開始位置と該解析部位終了位置により指定される範囲の波形信号を解析部位波形信号401aとして抽出する。なお、解析部位決定テーブル1091のデータはシステム導入時に設定するようにしても良いし、システム導入前の評価試験に基づいて得られる波形信号を蓄積し、この蓄積された波形信号に対して統計をとることによって決定されるデータを設定するようにしても良い。そして、解析波形情報生成手段109は、解析部位波形信号401aを抽出する度に図6に示すように解析波形情報400aを生成し、該解析部位波形信号401aと該データ種類3015と該解析ラベル3031と該解析値3032とを解析波形情報400aに格納し、この解析波形情報400aを解析波形情報記憶手段110に通知する。
解析波形情報記憶手段110は、解析波形情報記憶手段109によって通知された解析波形情報400aのうち特徴量算出フラグが立っていないものを波形特徴量算出手段111に通知し、特徴量算出フラグが立っており通信状態判定フラグが立っていないものを通信状態判定手段113に通知する。
前記波形特徴量算出手段111は、解析波形情報記憶手段110によって通知された特徴量算出フラグが立っていない解析波形情報400aが有する特徴量算出フラグを立て、該波形特徴量算出手段111が有する特徴量算出器1111全てについて次の処理を行う。
該解析波形情報400aが有する前記データ種類3015と該特徴量算出器1111が有する算出対象データ11112とが一致するものを選出する。
該解析波形情報400aが有する前記解析部位波形信号401aを、選出した該特徴量算出器1111に入力し、該特徴量算出器1111の出力結果を解析波形情報400aが有する前記特徴量403aに、該特徴量算出器1111が有する前記特徴量ラベル11111を前記特徴量ラベル402aに格納する。
なお、該特徴量算出器1111の1つが波形信号の周波数成分を導出するフーリエ変換器であってもよいし、波形信号の同相異相成分とを導出するI-Q算出器であってもよいし、該同相異相成分の乱れ量を導出するMER算出器であってもよい。
前記通信状態判定手順1Dについて説明する。
前記通信状態判定手段113は、解析波形情報記憶手段110によって通知され、特徴量算出フラグが立っており通信状態判定フラグが立っていない解析波形情報が有する状態判定フラグを立て、該解析波形情報400aが有するデータ種類3015を有する理想波形情報400bを、理想波形情報記憶手段112から取得する。
該解析波形情報400aと該理想波形情報400bとが有する解析部位波形信号、及び特徴量について、比較して比較値を求める。更に該比較値を前記通信状態判定テーブル1131に入力し、通信状態値404aを得、解析波形情報400aに格納する。
該解析部位波形信号の該比較値は、振幅の最大値や平均値同士の差分でもよい。該特徴量の該比較値は、該特徴量が周波数成分であれば特定周波数のパワーの差分でもよいし、該特徴量が同相異相成分であれば振幅分散の差分でも位相分散の差分でもよい。
該通信状態値は、送受信端末の経年劣化状態でも故障部位名でもよいし、送受信端末間の伝送路の長さでも経年劣化状態でもよいし、伝送路全体に接続される端末数でもよいし、前記波形信号201bにノイズを付加するノイズ源名でもよい。
なお、これらの定量評価の内容については図7に示す通りである。
前記解析結果表示手段114は、自動または作業者の手動指示により指定された該解析波形情報400aを解析波形情報記憶手段110より取得し、該解析波形情報400aが有する状態判定フラグが立っていれば、この内容を表示する。
本発明の活用例として、ビルの空調システムなどの通信ネットワークの通信異常解析ツールが挙げられる。
この発明の実施の形態における通信解析装置100の構成を示すブロック図である。 分割整理情報付データ200の構成を示す図である。 分割整理情報300の構成を示す図である。 同期判定手段108が行う、分割整理情報300を用いた通信電文201aと波形信号201bとの関連付け方法を示す概念図である。 解析部位決定テーブル1091の構成を示す図である。 解析波形情報400aの生成過程および構成を示す概念図である。 通信状態判定手段113が実施する定量評価の内容を示す図である。
符号の説明
100:通信解析装置,101:通信手段,102:波形計測手段,103:分割整理情報付通信電文記憶手段,104:分割整理情報付波形信号記憶手段,105:電文分割整理情報付与手段,106:波形分割整理情報付与手段,107:電文解析手段,108:同期判定手段,114:解析結果表示手段,200:分割整理情報付データ,200a:分割整理情報付通信電文,200b:分割整理情報付波形信号,201:データ,201a:通信電文,201b:波形信号,202:データ情報,202a1:電文取得時刻,202b1:波形取得時刻,203:分割整理情報処理フラグ,203a1:通信単位抽出フラグ,203a2:電文解析フラグ,203a3:同期判定フラグ,203b1:通信単位抽出フラグ,203b2:同期判定フラグ,300:分割整理情報,300a:電文分割整理情報,300b:波形分割整理情報,301:基本情報,302:関連情報,303:解析情報,400a:解析波形情報,400b:理想波形情報,401a:解析部位波形信号,402a:特徴量ラベル,403a:特徴量,404a:通信状態値,1071:電文解析器,10711:電文解析器ラベル,10712:電文解析対象,1091:解析部位決定テーブル,1111:特徴量算出器,11111:特徴量ラベル,11112:算出対象データ,1131:通信状態判定テーブル,3011:分割単位,3012:基本ID,3013:分割位置,3014:分割時刻,3015:データ種類,3021:関連ID,3031:解析ラベル,3032:解析値,10911:解析部位開始位置,10912:解析部位終了位置。

Claims (16)

  1. 複数の機器間で所定の通信規約における電文が送受信される伝送路と接続される通信解析装置において、
    前記通信規約における理想波形信号を保有する理想波形情報記憶手段と、
    解析波形情報生成手段と、
    通信状態判定手段と、を備え、
    前記解析波形情報生成手段は前記伝送路から受信した波形信号のうち、前記理想波形信号と時間が対応する部分を解析波形信号として抽出し、
    前記通信状態判定手段は前記解析波形情報生成手段によって抽出された解析波形信号と前記理想波形情報記憶手段に記憶された理想波形信号とに基づいて前記伝送路の通信状態を推定することを特徴とする通信解析装置。
  2. 複数の機器間で電文が送受信される伝送路と接続される通信解析装置において、
    所定の通信規約における理想波形信号を保有する理想波形情報記憶手段と、
    解析波形情報生成手段と、
    通信状態判定手段と、を備え、
    前記解析波形情報生成手段は前記伝送路から受信した電文から前記理想波形信号の通信規約と一致する通信規約を有する電文とこの電文に対応する波形信号を抽出し、さらに抽出した波形信号のうち、前記理想波形信号と時間が対応する部分を解析波形信号として抽出し、
    前記通信状態判定手段は前記解析波形情報生成手段によって抽出された解析波形信号と前記理想波形情報記憶手段に記憶された理想波形信号とに基づいて前記伝送路の通信状態を推定することを特徴とする通信解析装置。
  3. 前記解析波形信号の特徴量及び前記理想波形信号の特徴量を算出する波形特徴量算出手段を備え、
    前記通信状態判定手段は前記波形特徴量算出手段から出力された解析波形信号の特徴量と理想波形信号の特徴量との比較により前記伝送路の通信状態を推定することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の通信解析装置。
  4. 前記波形特徴量算出手段が算出する特徴量は、前記解析波形信号及び前記理想波形信号を所定幅で区切った時の位相成分を含むことを特徴とする請求項3に記載の通信解析装置。
  5. 前記通信状態判定手段は、前記位相成分の所定幅における分散の差分をもって前記解析波形信号と前記理想波形信号との比較を行うことを特徴とする請求項4に記載の通信解析装置。
  6. 前記波形特徴量算出手段が算出する特徴量は、前記解析波形信号及び前記理想波形信号を所定幅で区切った時の振幅成分を含むことを特徴とする請求項3乃至5に記載の通信解析装置。
  7. 前記通信状態判定手段は、前記振幅成分の所定幅における分散の差分をもって前記解析波形信号と前記理想波形信号との比較を行うことを特徴とする請求項6に記載の通信解析装置。
  8. 同期判定手段を有し、
    該同期判定手段は前記伝送路から伝送される波形信号と前記伝送路から伝送される通信電文とを時刻で関連付けることを特徴とする請求項2乃至7に記載の通信解析装置。
  9. 解析波形情報記憶手段を有し、
    該解析波形情報記憶手段は、前記解析波形信号と前記波形信号に関連付けられた通信電文とをあわせて記憶することを特徴とする請求項8に記載の通信解析装置。
  10. 前記通信状態判定手段が推定する前記通信状態は、前記伝送路の経年劣化状態を含むことを特徴とする請求項9に記載の通信解析装置。
  11. 前記通信状態判定手段が推定する該通信状態は、前記解析波形信号の送信元端末と送信先端末を接続する伝送路長を含むことを特徴とする請求項9乃至10に記載の通信解析装置。
  12. 前記通信状態判定手段が推定する該通信状態は、前記解析波形信号の送信元端末又は送信先端末の故障部位を含むことを特徴とする請求項9乃至11に記載の通信解析装置。
  13. 前記通信状態判定手段が推定する該通信状態は、前記伝送路全体に接続される端末数を含むことを特徴とする請求項9乃至12に記載の通信解析装置。
  14. 前記通信状態判定手段が推定する該通信状態は、ノイズ源名を含むことを特徴とする請求項9乃至13に記載の通信解析装置。
  15. 通信手段と波形計測手段とを有し、
    前記通信手段は前記伝送路からの通信電文とこの通信電文の取得時刻を逐次受信し第1の記憶手段に通知し、
    前記波形計測手段は前記伝送路からの波形信号とこの波形信号の取得時刻を逐次受信し第2の記憶手段に通知し、
    前記第1の記憶手段は、前記通信電文とその取得時刻を記憶し、
    前記第2の記憶手段は、前記波形信号とその取得時刻を記憶し、
    前記同期判定手段は、前記第1の記憶手段に記憶された通信電文の取得時刻と前記第2の記憶手段に記憶された波形信号の取得時刻の差分が所定値以下の時に動作することを特徴とする請求項8乃至14に記載の通信解析装置。
  16. 解析結果表示手段を有し、
    該解析結果表示手段は、前記通信状態判定手段が推定した前記伝送路の通信状態を表示することを特徴とする請求項1乃至15に記載の通信解析装置。
JP2008104274A 2008-02-01 2008-04-14 通信解析装置 Active JP4597209B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008104274A JP4597209B2 (ja) 2008-04-14 2008-04-14 通信解析装置
US12/812,827 US8542722B2 (en) 2008-02-01 2009-01-22 Communication analysis apparatus and communication analysis method
ES10007182.8T ES2547408T3 (es) 2008-02-01 2009-01-22 Aparato de análisis de comunicación y método de análisis de comunicación
EP10007182.8A EP2264944B1 (en) 2008-02-01 2009-01-22 Communication analysis apparatus and communication analysis method
PCT/JP2009/050918 WO2009096299A1 (ja) 2008-02-01 2009-01-22 通信解析装置および通信解析方法
EP10007183.6A EP2264945B1 (en) 2008-02-01 2009-01-22 Communication analysis apparatus
CN200980103519XA CN101933314B (zh) 2008-02-01 2009-01-22 通信解析装置以及通信解析方法
EP09705319.3A EP2257030B1 (en) 2008-02-01 2009-01-22 Communication analysis device
ES09705319T ES2703250T3 (es) 2008-02-01 2009-01-22 Aparato de análisis de comunicación
ES10007183T ES2696511T3 (es) 2008-02-01 2009-01-22 Aparato de análisis de comunicación
US13/965,520 US9197532B2 (en) 2008-02-01 2013-08-13 Communication analysis apparatus and communication analysis method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008104274A JP4597209B2 (ja) 2008-04-14 2008-04-14 通信解析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009260450A JP2009260450A (ja) 2009-11-05
JP4597209B2 true JP4597209B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=41387346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008104274A Active JP4597209B2 (ja) 2008-02-01 2008-04-14 通信解析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4597209B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010068234A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Mitsubishi Electric Corp 変調信号解析方法及び変調信号解析装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111650923B (zh) * 2020-05-28 2023-09-26 成都交大许继电气有限责任公司 一种可视化故障分析系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001111531A (ja) * 1999-10-06 2001-04-20 Advantest Corp ビット誤り測定器
JP2006014329A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Nec Corp 通信端末

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001111531A (ja) * 1999-10-06 2001-04-20 Advantest Corp ビット誤り測定器
JP2006014329A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Nec Corp 通信端末

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010068234A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Mitsubishi Electric Corp 変調信号解析方法及び変調信号解析装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009260450A (ja) 2009-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9197532B2 (en) Communication analysis apparatus and communication analysis method
CN109934356B (zh) 一种基于大数据的机房巡检方法及相关设备
WO2008023570A1 (fr) Procédé d'estimation d'une partie à qualité dégradée sur un réseau dans un système de réseau de communication
US20050167486A1 (en) System, method, and program for generating transaction profile for measuring and analyzing computer system performance
CN109327486A (zh) 上传数据至云平台的方法、系统及网关和机器可读介质
JP4537372B2 (ja) 波形解析装置
JP2008283621A (ja) ネットワーク輻輳状況監視装置、ネットワーク輻輳状況監視方法及びプログラム
EP3667952A1 (en) Method, device, and storage medium for locating failure cause
JP2019135467A (ja) 故障診断システム
CN108111367A (zh) 性能测试方法及装置
CN113055238B (zh) 一种网络探测方法、平台和计算机可读存储介质
JP4597209B2 (ja) 通信解析装置
CN106648722B (zh) 基于大数据的Flume接收端数据处理方法和装置
CN109857672A (zh) 一种信息收集方法、装置、设备及存储介质
US8649283B2 (en) Packet analysis apparatus and method thereof
CN114172796B (zh) 通信网络的故障定位方法及相关装置
JP5121480B2 (ja) 通信解析装置および通信解析方法
CN112118156B (zh) 一种用于以太网协议测试的过滤方法和装置
CN114172980A (zh) 一种识别操作系统类型的方法、系统、装置、设备及介质
CN111800306A (zh) 一种网络测量方法及装置
CN103975558A (zh) 网络解析装置、管理系统、网络解析方法以及程序
JP4884443B2 (ja) 変調信号解析方法
CN112019644B (zh) 一种确定ip地址的归属信息的方法、系统、介质和设备
CN112541573A (zh) 一种神经网络的训练方法和装置
JP4763751B2 (ja) 通信機器検査方法、通信機器検査装置、プログラム、及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4597209

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250