JP4594005B2 - 輪郭補正回路 - Google Patents

輪郭補正回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4594005B2
JP4594005B2 JP2004247167A JP2004247167A JP4594005B2 JP 4594005 B2 JP4594005 B2 JP 4594005B2 JP 2004247167 A JP2004247167 A JP 2004247167A JP 2004247167 A JP2004247167 A JP 2004247167A JP 4594005 B2 JP4594005 B2 JP 4594005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contour correction
signal
correction signal
contour
gain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004247167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006067238A (ja
Inventor
実 小野
真一 前里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ikegami Tsushinki Co Ltd
Original Assignee
Ikegami Tsushinki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ikegami Tsushinki Co Ltd filed Critical Ikegami Tsushinki Co Ltd
Priority to JP2004247167A priority Critical patent/JP4594005B2/ja
Publication of JP2006067238A publication Critical patent/JP2006067238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4594005B2 publication Critical patent/JP4594005B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、ビデオカメラなどで撮影した画像の解像感を向上させる輪郭補正回路に関する。
CCDなどを使用したビデオカメラにおいて、撮像した画像の輪郭を鮮明にするために、本線である撮像信号に輪郭補正信号を加算し、輪郭の強調を行う輪郭補正回路が従来から広く使用されている。
図1は、従来の輪郭補正回路の一例を示す図である。図1に示す輪郭補正回路は、入力輝度信号が入力される垂直輪郭信号形成部1と、水平輪郭信号形成部2と、これら垂直輪郭信号形成部1及び水平輪郭信号形成部2で形成された垂直方向及び水平方向の輪郭補正信号を加算する加算器3とを具える。
垂直輪郭信号形成部1は、1水平走査期間(1H)の遅延を行う二つの遅延素子11a,11bと、所定の係数Ka,Kb,Kcを入力信号にかける三つの乗算器12a,12b,12cと、加算器13とを有する。水平輪郭信号形成部2は、微小期間ΔTの遅延を行う二つの遅延素子21a,21bと、所定の係数Kd,Ke,Kfを入力信号にかける三つの乗算器22a,22b,22cと、加算器23とを有する。
図1に示す輪郭補正回路の動作を説明する。図2は、従来の輪郭補正回路の動作を示す波形図である。図2Aに示すような垂直方向輝度変化を伴う信号が、入力輝度信号として1フィールド期間に垂直輪郭信号形成部1に入力されると、輝度信号は、乗算器12aに直接入力され、遅延素子11aによって1H期間遅延された後に乗算器12bに入力され、かつ、遅延素子11a,11bによって2H期間遅延された後に乗算器12cに入力される。乗算器12aに入力された輝度信号は、極性の反転も含めて係数Kaが乗算され、乗算器12bに入力された輝度信号は、極性の反転も含めて係数Kbが乗算され、乗算器12cに入力された輝度信号は、極性の反転も含めて係数Kcが乗算される。乗算器12a,12b,12cの出力は、加算器13において加算される。加算器13の出力は、図2Bに示すような垂直信号にかかる輪郭信号となる。一般に、ここで形成される輪郭補正信号は、図2Aに示すように、入力された撮像信号の輝度差に応じた信号レベルであり、リニアな特性となっている。
遅延素子11aによって1H期間遅延された入力輝度信号は、水平輪郭信号形成部2に入力され、輝度信号は、乗算器22aに直接入力され、遅延素子21aによって微小期間ΔT遅延された後に乗算器22bに入力され、かつ、遅延素子21a,21bによって2ΔT期間遅延された後に乗算器22cに入力される。乗算器22aに入力された輝度信号は、極性の反転も含めて係数Kdが乗算され、乗算器22bに入力された輝度信号は、極性の反転も含めて係数Keが乗算され、乗算器22cに入力された輝度信号は、極性の反転も含めて係数Kfが乗算される。乗算器22a,22b,22cの出力は、加算器23において加算される。
このようにして形成された垂直及び水平の輪郭信号は、加算器3で加算され、これによって垂直と水平のいずれの方向に対しても補正しうる2次元的な輪郭補正信号が取得される。その後、輪郭補正信号は、本線である撮像信号(図示せず)に加算され、図2Aに示す輝度信号に図2Bに示す輪郭信号が加算されたもの、すなわち、図2Cに示すような輪郭が強調された輝度信号が、垂直及び水平の両方向について取得される。
また、かかる輪郭補正では、撮像して取得した映像信号がある一定レベル以上であるときにその高輝度部分が非線形処理回路によって圧縮される場合、この非線形処理回路を動作させるための基準信号を輪郭補正信号で変調することによって、かかる高輝度部分においても輪郭補正信号が共に圧縮されることなく映像信号に重畳されるようにした輪郭補正回路も提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平5−22655号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載されたような従来の輪郭補正回路を使用し、画像の鮮明さを優先して輪郭補正を多くすると、解像感はよくなるものの輝度差の大きい画像はぎらぎら感が強くなり、画像を見る者にとって非常に違和感のある画像となるおそれがある。
このようなおそれを回避するために、輪郭補正信号にリミッタをかけ、ある一定レベル以上はクリップさせて過剰補正を抑制したり、解像感を犠牲にして輪郭補正信号を少なめに加算する等の処理が行われているが、満足のいく画質が得られているとはいえない。
本発明の目的は、画像の解像感を良くするとともに、輪郭補正信号の過剰補正による画像のぎらつき感を抑制して、鮮明かつ自然で美しい画像を取得できる輪郭補正回路を提供することである。
本発明による輪郭補正回路は、
輝度信号から第1の輪郭補正信号を形成する手段と、
この第1の輪郭補正信号を取り出し、利得の非線形処理を施して第2の輪郭補正信号を形成する手段と、
前記第1の輪郭補正信号の位相調整を行う手段と、
前記位相調整が行われた第1の輪郭補正信号と、前記利得の非線形処理が施された第2の輪郭補正信号とを加算することによって、最終的な輪郭補正信号を生成する手段と、を具え、
前記第2の輪郭補正信号を形成する手段は、前記利得の非線形処理により、第1の輪郭補正信号に比べて信号レベルの絶対値が小さい領域では、その信号レベルの振幅を大きくし、それに対して、第1の輪郭補正信号に比べて信号レベルの絶対値が大きい領域では、その信号レベルの振幅を圧縮する特性を有する利得を持つ第2の輪郭補正信号が得られるように、第1の輪郭補正信号レベルの絶対値をXとし、その出力利得をYとして、式Y=X を満たす圧縮特性を有するようにして、aは0と1との間で可変の値とする非線形処理を施すことを特徴とする
本発明によれば、輝度信号から第1の輪郭補正信号を形成するとともに、第1の輪郭補正信号に利得の非線形処理を施して第2の輪郭補正信号を形成し、かかる第2の輪郭補正信号を、位相調整が行われた第1の輪郭補正信号に加算して、最終的な輪郭補正信号を生成する。これによって、通常の輪郭補正信号に対して所望の特性を後から追加することができるので、従来の輪郭補正回路の構造を生かしながら、画像の解像感を良くするとともに、輪郭補正信号の過剰補正による画像のぎらつき感を抑制して、鮮明かつ自然で美しい画像を取得することができる。
本発明による輪郭補正回路の実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。
図3は、本発明による輪郭補正回路の実施の形態を示す図である。この輪郭補正回路は、撮像素子(図示せず)からの本線撮像信号から取得される入力輝度信号が入力され、輪郭補正信号発生部111と、非線形処理部112と、二つの位相調整部113,114と、二つの加算器115,116とを具える。
輪郭補正信号発生部111は、図1に示す輪郭補正回路と同一の基本構成を有する。非線形処理部112は、前段の通常の輪郭補正信号を取り出して利得の非線形処理を行う。位相調整部113は、非線形処理部112からの輪郭補正信号の遅延時間を調整することにより位相を整え、位相調整部114は、入力輝度信号の遅延時間を調整することにより位相を整える。加算器115は、位相調整された通常の輪郭補正信号と、利得の非線形処理を施した輪郭補正信号を加算し、加算器116は、位相調整された入力輝度信号と、調整された輪郭補正信号とを加算し、輪郭補正された最終的な出力輝度信号を出力する。
本実施の形態の動作を説明する。図4は、本発明による輪郭補正回路の一実施の形態の動作を示す波形図であり、図5は、本発明による輪郭補正回路の一実施の形態の利得及び周波数特性を示す図である。なお、図4は、説明を簡単にするために、垂直方向と水平方向のうちのいずれか一方を示すが、いずれの方向も基本動作は同一である。
図4においてaで示すような階段状の輝度変化を有する入力輝度信号が、輪郭補正信号発生部111に入力されると、輪郭補正信号発生部111は、従来から行われている処理法により、図4においてbで示すような第1の輪郭補正信号を形成する。第1の輪郭補正信号は、図5Aに示すような利得特性を有し、その信号レベルは、入力された撮像信号の輝度差に応じたレベルであり、リニアな利得特性となっている。なお、具体的な処理法は、図1,2を用いて既に説明した通りである。
その後、第1の輪郭補正信号は、非線形処理部112に入力され、この信号を取り出して利得の非線形処理が施され、図5Bに示すような非線形の利得特性を有する第2の輪郭補正信号が形成される。具体的には、第1の輪郭補正信号に比べて信号レベルの絶対値が小さい領域では、その信号レベルを大きくし、それに対して、輪郭補正信号に比べて信号レベルの絶対値が大きい領域では、その信号レベルを圧縮する特性になるような信号を形成する。
このようにして取得した第2の輪郭補正信号は、加算器115において、位相調整部113によって位相調整された第1の輪郭補正信号に加算され、図4においてcで示すような非線形処理後の輪郭補正信号が形成される。加算器115からの輪郭補正信号出力は、加算器116において、位相調整部114で位相調整された入力輝度信号に加算され、図5においてdで示すような出力輝度信号が出力される。
非線形処理部112の圧縮特性を図5Bに示したが、これは、例えば、輪郭補正信号レベルの絶対値をXとし、その出力利得をYとした場合、以下のような累乗関数とすればよい。
[数1]
Y=X
ここで、aは0〜1の範囲で設定でき、aが0に近くなるに従って、輪郭補正信号レベルの絶対値Xが1より小さい領域では、その信号レベルの振幅を大きくすることができ、輪郭補正信号レベルの絶対値Xが1より大きい領域では、その信号レベルの振幅を小さくすることができる。
変数aを、0〜1の範囲内で任意の固定値に設定してもよいが、変数aを任意に可変できるようにすれば、圧縮特性を可変にすることができる。このように圧縮特性を可変にすることにより、撮影している画像の絵柄に合わせて画像の解像感やぎらつき感を微調整することが可能となる。
また、数1を、実際に計算処理するような回路の他に、図5Bに示すような圧縮特性を近似し、図5Cに示すような何点かの折れ線で実現するような回路でもよい。そのほか、予め計算した圧縮テーブルをRAMやROMに書き込んでおき、それを輪郭補正信号レベルの絶対値Xにより呼び出すようなルックアップテーブルを用いて実現してもよい。ルックアップテーブルで実現すれば、数1のような累乗関数だけでなく、様々なカーブの圧縮特性を実現することもできる。
本実施の形態によれば、非線形処理後の輪郭補正信号は、図4においてcで示した信号波形からわかるように、本線撮像信号への過剰な輪郭補正信号が抑制されるようにしているので、図4においてbで示した信号波形に比べて補正信号の大小レベルの差が少なくなり、全体的に均一化されている。したがって、画像の細かい部分の解像感を向上させるとともに、ぎらつき感を抑制することができる。さらに、なだらかな利得特性によって、画像を見る者にとって更に自然な画質を表現できるようになる。
また、本実施の形態によれば、非線形処理部112は、入力輝度信号の輝度差に対してだけでなく、その周波数領域においても、その特性の変換処理を行っている。図5Cは、通常の輪郭補正信号(輪郭補正信号発生部111の出力)の周波数特性を示し、図5Dは、非線形処理後の輪郭補正信号(加算器115の出力)の周波数特性を示す。図5C,5Dはいずれも、ブースト周波数を5MHzにした場合の特性変化を示すが、非線形処理後は、低域と高域のレベルが持ち上がっているので、広帯域に亘って輪郭補正信号を加算することが可能になり、これが画質の鮮明さに大きく影響を及ぼしている。
本発明による輪郭補正回路によれば、次のような画質の向上がみられる。
(1)撮影対象が細い繊維状のもの、例えば、黒色の毛糸の巻き目、動物の毛並み、ゴルフ場におけるグリーンの芝生の目等を、細かく鮮明に表現することができる。
(2)撮影対象の色がその背景色に近い場合、例えば、真冬の雪の上に立つ鶴などの姿も鮮明に写し出すことができる。
(3)撮影対象の色がその背景色と異なる場合、例えば、遠くの山と空の境目の黒い線、道路やテニスコートの白線に付く黒枠等が抑制され、自然に見えるようにすることができる。
(4)縞模様をとったとき、画面上に発生する擬似的な着色、いわゆるクロスカラー現象を抑制することができる。
本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、幾多の変更及び変形が可能である。
例えば、上記実施の形態において、輪郭補正信号発生部111と、非線形処理部112と、二つの位相調整部113,114と、二つの加算器115,116とを具える輪郭補正回路を示したが、位相調整部114及び加算器116を省略しても本発明の目的を達成することができる。
また、輪郭補正発生部111の構成を、図1に示す輪郭補正回路と同一の基本構成を有するもの以外の構成とすることができる。さらに、非線形処理部112の処理として、第1の輪郭補正信号のレベルの絶対値が小さい領域では、その信号レベルを大きくし、それに対して、輪郭補正信号のレベルの絶対値が大きい領域では、その信号レベルを圧縮する特性になるような信号を形成する処理について説明したが、他の非線形処理によっても、画像の解像感を良くするとともに、輪郭補正信号の過剰補正による画像のぎらつき感を抑制して、鮮明かつ自然で美しい画像を取得することができる。
従来の輪郭補正回路の一例を示す図である。 従来の輪郭補正回路の動作を示す波形図である。 本発明による輪郭補正回路の実施の形態を示す図である。 本発明による輪郭補正回路の一実施の形態の動作を示す波形図である。 本発明による輪郭補正回路の一実施の形態の利得及び周波数特性を示す図である。
符号の説明
1 垂直輪郭信号形成部
2 水平輪郭信号形成部
3,13,23,115,116 加算器
11a,11b,21a,21b 遅延素子
12a,12b,12c,22a,22b,22c 乗算器
111 輪郭補正信号発生部
112 非線形処理部
113,114 位相調整部
a 入力輝度信号
b 第1の輪郭補正信号
Ka,Kb,Kc,Kd,Ke,Kf 係数

Claims (1)

  1. 輝度信号から第1の輪郭補正信号を形成する手段と、
    この第1の輪郭補正信号を取り出し、利得の非線形処理を施して第2の輪郭補正信号を形成する手段と、
    前記第1の輪郭補正信号の位相調整を行う手段と、
    前記位相調整が行われた第1の輪郭補正信号と、前記利得の非線形処理が施された第2の輪郭補正信号とを加算することによって、最終的な輪郭補正信号を生成する手段と、を具え、
    前記第2の輪郭補正信号を形成する手段は、前記利得の非線形処理により、第1の輪郭補正信号に比べて信号レベルの絶対値が小さい領域では、その信号レベルの振幅を大きくし、それに対して、第1の輪郭補正信号に比べて信号レベルの絶対値が大きい領域では、その信号レベルの振幅を圧縮する特性を有する利得を持つ第2の輪郭補正信号が得られるように、第1の輪郭補正信号レベルの絶対値をXとし、その出力利得をYとして、式Y=X を満たす圧縮特性を有するようにして、aは0と1との間で可変の値とする非線形処理を施すことを特徴とする、輪郭補正回路。
JP2004247167A 2004-08-26 2004-08-26 輪郭補正回路 Active JP4594005B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004247167A JP4594005B2 (ja) 2004-08-26 2004-08-26 輪郭補正回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004247167A JP4594005B2 (ja) 2004-08-26 2004-08-26 輪郭補正回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006067238A JP2006067238A (ja) 2006-03-09
JP4594005B2 true JP4594005B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=36113315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004247167A Active JP4594005B2 (ja) 2004-08-26 2004-08-26 輪郭補正回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4594005B2 (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62239670A (ja) * 1986-04-11 1987-10-20 Ikegami Tsushinki Co Ltd 輪郭強調装置
JPH0252575A (ja) * 1988-08-16 1990-02-22 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 画質調整回路
JPH0330579A (ja) * 1989-06-28 1991-02-08 Hitachi Ltd 輪郭補正回路
JPH03104383A (ja) * 1989-09-19 1991-05-01 Ikegami Tsushinki Co Ltd 輪郭補償回路
JPH04265076A (ja) * 1991-02-20 1992-09-21 Sony Corp 輪郭補償回路
JPH05292350A (ja) * 1992-04-10 1993-11-05 Toshiba Corp 輝度信号輪郭補償回路
JPH0740725B2 (ja) * 1985-12-27 1995-05-01 オリンパス光学工業株式会社 画像信号処理回路
JPH07143365A (ja) * 1993-11-15 1995-06-02 Sony Corp ディジタル信号処理カメラ
JPH0923356A (ja) * 1995-07-06 1997-01-21 Victor Co Of Japan Ltd 輪郭補正回路
JPH11284880A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Canon Inc 撮像装置
JP2001053985A (ja) * 1999-08-12 2001-02-23 Hitachi Ltd 画像信号処理装置
JP2001136413A (ja) * 1999-11-09 2001-05-18 Hitachi Kokusai Electric Inc 輪郭強調回路

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0740725B2 (ja) * 1985-12-27 1995-05-01 オリンパス光学工業株式会社 画像信号処理回路
JPS62239670A (ja) * 1986-04-11 1987-10-20 Ikegami Tsushinki Co Ltd 輪郭強調装置
JPH0252575A (ja) * 1988-08-16 1990-02-22 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 画質調整回路
JPH0330579A (ja) * 1989-06-28 1991-02-08 Hitachi Ltd 輪郭補正回路
JPH03104383A (ja) * 1989-09-19 1991-05-01 Ikegami Tsushinki Co Ltd 輪郭補償回路
JPH04265076A (ja) * 1991-02-20 1992-09-21 Sony Corp 輪郭補償回路
JPH05292350A (ja) * 1992-04-10 1993-11-05 Toshiba Corp 輝度信号輪郭補償回路
JPH07143365A (ja) * 1993-11-15 1995-06-02 Sony Corp ディジタル信号処理カメラ
JPH0923356A (ja) * 1995-07-06 1997-01-21 Victor Co Of Japan Ltd 輪郭補正回路
JPH11284880A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Canon Inc 撮像装置
JP2001053985A (ja) * 1999-08-12 2001-02-23 Hitachi Ltd 画像信号処理装置
JP2001136413A (ja) * 1999-11-09 2001-05-18 Hitachi Kokusai Electric Inc 輪郭強調回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006067238A (ja) 2006-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3949684B2 (ja) 階調補正装置、階調補正用プログラム、携帯端末機器及びパーソナルコンピュータ
US8654221B2 (en) Image processing device and method, and program
US7606438B2 (en) Image signal processor and image signal processing method
JP4810473B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP3545979B2 (ja) 輪郭補正装置
JPWO2006040960A1 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP5034436B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法、並びにカメラシステム
JP4021261B2 (ja) 画像処理装置
US7561189B2 (en) Method and apparatus of image dynamic response re-mapping and digital camera using the same
JP2005260517A (ja) 画像信号処理装置
JP2006114005A (ja) 階調変換装置、プログラム、電子カメラ、およびその方法
JP3424060B2 (ja) 階調補正装置ならびにそれを用いた映像信号処理装置
JP4463400B2 (ja) 輝度信号エンハンサ
JP4594005B2 (ja) 輪郭補正回路
JP2007194832A (ja) 階調補正装置
JP2011120299A (ja) 階調変換装置、プログラム、電子カメラ、及びその方法
JP2003198878A (ja) 輪郭補正装置
JPH07312704A (ja) 画質補償回路
JP5360490B2 (ja) 信号処理装置及び信号処理方法
JP4714096B2 (ja) 撮像装置
JP5677361B2 (ja) 撮像装置及び画像信号の処理方法
JP5532171B2 (ja) 信号処理装置及び信号処理方法
JP2699582B2 (ja) 輪郭補正器
JP6201933B2 (ja) 映像信号処理装置、映像信号処理方法、映像信号処理プログラム
JP2006157453A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060602

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070614

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4594005

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250