JP4593897B2 - 電池パック - Google Patents

電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP4593897B2
JP4593897B2 JP2003345931A JP2003345931A JP4593897B2 JP 4593897 B2 JP4593897 B2 JP 4593897B2 JP 2003345931 A JP2003345931 A JP 2003345931A JP 2003345931 A JP2003345931 A JP 2003345931A JP 4593897 B2 JP4593897 B2 JP 4593897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
connector body
housing
connection terminal
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003345931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005116224A (ja
Inventor
正 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2003345931A priority Critical patent/JP4593897B2/ja
Publication of JP2005116224A publication Critical patent/JP2005116224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4593897B2 publication Critical patent/JP4593897B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、二次電池と制御回路を構成した回路基板とをパックケース内に収容してなる電池パックに関するものである。
携帯電話機や携帯型パソコン等の携帯電子機器の電源として、リチウムイオン二次電池を用いた電池パックが着脱可能に装着される。この種の電池パックでは、二次電池を過充電や過放電等から保護する電池保護回路や二次電池の残容量を演算する残量演算回路などを構成した回路基板が二次電池と共にパックケース内に収容され、パックケースの一端から外部露出させたコネクタにより本体機器に電気的接続がなされる。
携帯電子機器は様々な環境下に曝され、湿度の高い環境下や雨滴に曝される場合が少なくない。電子機器は湿度の影響を受け易く、特に回路基板上に構成された微細な配線回路やICチップ等の電子部品は充分な防水、防湿構造が必要となる。従って、パックケースを密閉構造としてケース内への水分の入を遮断した構造や回路基板を樹脂モールドした構造などが採用される(特許文献1参照)。
特開平11−283593号公報
しかしながら、パックケースを密閉構造に構成しようとしてもケースの一端から外部露出させて設ける必要があるコネクタ部分に内部に通じる隙間が生じることになる。コネクタは本体機器と電気的接続するために不可欠な構成要素であり、特に、本体機器側に設けられたプラグの差込刃を受ける刃受構造に形成されたコネクタでは、刃受部分にケース内部に通じる隙間ができやすく、コネクタの取付部分にも内部に通じる隙間が発生しやすい問題があった。
このようにコネクタ部分などから内部に通じる隙間が発生する恐れがある場合には、回路基板を樹脂モールドによって被覆する防水、防湿構造の形成が不可欠となる。しかし、樹脂モールドによって製造工数や製造コストが増加することは否めず、電池パックのコストを徒に増加させてしまう課題があった。
本発明が目的とするところは、防水構造を設けたコネクタとその取付構造によりケース内の密閉状態を達成し、回路基板等に対する防水、防湿構造の形成を廃止することを可能にする電池パックを提供することにある。
上記目的を達成するための本発明は、構成要素を内包する筐体の一端にコネクタが設けられ、前記コネクタは樹脂成形によって形成されたコネクタ本体を有し、本体機器と電気的接続するための外部接続端子部及び前記筐体内に内包された構成要素に電気的接続するための内部接続端子部を両端部として有する端子部材を前記コネクタ本体に挿通して取り付けることにより、前記外部接続端子部を前記コネクタ本体の正面側に外部露出させると共に前記内部接続端子部を前記コネクタ本体の背面側に内部露出させてなる電池パックにおいて、前記コネクタ本体の正面側には、正面側から背面側に貫通する端子溝が形成されていると共に、前記コネクタ本体の背面側には、樹脂充填枠が前記端子溝の貫通箇所を囲むように一体に形成され、前記端子部材は、外部接続端子部がコネクタ本体の正面側に、内部接続端子部がコネクタ本体の背面側にそれぞれ露出するように前記コネクタ本体の背面側から端子溝に挿入された状態で、インサート樹脂を前記樹脂充填枠内に充填することにより、コネクタ本体に封止固定され、前記筐体には、コの字状の切欠部が形成され、かつその切欠端面には、全長にわたって嵌合凹溝部が形成され、一方、前記コネクタ本体の面には、コの字状の嵌合凸片部が前記嵌合凹溝部に対応するように形成され、前記コネクタ本体は、前記嵌合凸片部を前記筐体の嵌合凹溝部に切欠部の切欠側から嵌入して筐体に取り付けられてなることを特徴とする。
上記構成によれば、外部露出する外部接続端子部から筐体内部に通じる端子部材の周囲はインサート樹脂成形によって封止されるので、外部接続端子部を設けた開口部から筐体内への水分の入が防止できる。また、コネクタと筐体との間に生じる隙間は、コネクタ本体の面に形成された嵌合部を筐体に形成された嵌合部に嵌入させた取付構造により封止される。従って、筐体内に配設された回路基板や電子部品が水分による影響を受けることがなく、回路基板や電子部品を防水、防湿するために設ける樹脂モールドを廃止することができる。
上記構成において、電池パックの筐体は一般的に本体ケースと蓋ケースとの間の当接部を超音波溶接することにより密閉構造に形成されるので、超音波溶接時にコネクタと筐体との間が嵌合部と嵌合部との間で接合され、封止構造をより確実なものとすることができる。また、本体ケースと蓋ケースとの間の接合は接着剤による接合でもよい。簡易な密閉でよい場合には、爪嵌合により接合してもよい。
図1は、実施形態に係る電池パック1の外観構成を示すもので、リチウムイオン二次電池を用いてノートパソコン(本体機器)の電池電源として構成されたものである。この電池パック1は、本体ケース11と蓋ケース12とを接合してパックケース(筐体)2が形成され、パックケース2内には、複数の二次電池3、充放電制御回路等を構成した回路基板4などが収容され、パックケース2の一端にはノートパソコンに電気的接続するためのコネクタ5が配設されている。
前記コネクタ5は、図2(a)に正面図、図2(b)に平面図、図2(c)に背面図として示すように、絶縁性樹脂により形成されたコネクタ本体7の正面側から平面側に連続して開口する6箇所の溝は、その5箇所の端子溝9にノートパソコン側に設けられたコネクタプラグの5本の差込刃をそれぞれ受け入れる刃受部である外部接続端子部6aが内装され、1箇所は逆接続を防止するために前記コネクタプラグに設けられた逆接続防止突起を嵌入させるための突起受入溝13に形成されている。
前記外部接続端子部6aは、金属材料をコの字上に折り曲げ加工して一対の対向する刃受部の間に圧入されるノートパソコン側の差込刃を受け入れることによりコネクタプラグの各差込刃にコネクタ5の各外部接続端子部6aが電気的接続され、その接続時に前記突起受入溝13にコネクタプラグの逆接続防止突起が挿入されるので、逆方向に接続がなされることが防止できる。
また、外部接続端子部6aと、コネクタ本体7の背面側に形成された内部接続端子部6bとは、コネクタ本体7内を貫通して一体構造に形成された端子部材6の両端部を形成している。5箇所の前記内部接続端子部6bは、前記回路基板4の所定位置に形成された5個の装着穴に挿入されて配線パターンにハンダ付けされることにより内部接続され、所定の外部接続箇所を外部接続端子部6aに接続して外部露出させることができる。
コネクタ5は、図3に背面側から見た斜視図として示すように、図3(a)に示す前記端子部材6をコネクタ本体7に装着する工程においては、コネクタ本体7に形成された外部接続端子部6aを収容するための5箇所の端子溝9は、正面側から背面側に貫通しており、端子部材6をその外部接続端子部6aが正面側の端子溝9内に収まるように背面側から挿入することができる。これにより、端子部材6は、外部接続端子部6aがコネクタ本体7の正面側に、内部接続端子部6bがコネクタ本体7の背面側にそれぞれ露出するように装着される。図3(a)に示すように、コネクタ本体7の背面側には、樹脂充填枠14が端子溝9の貫通箇所を囲むように一体に形成されている。5個の端子部材6が装着された後、図3(b)に示すように、コネクタ本体7の背面側に形成された樹脂充填枠14内に樹脂を充填して5箇所の端子溝9が正面側から背面側に貫通している状態を封止する。
樹脂充填枠14内への樹脂充填は、インサート樹脂成形の要領で背面側に内部接続端子部6bを露出させ、端子溝9の正面側には樹脂が流れ込まないようにして端子部材6をインサートした樹脂充填がなされる。この端子部材6をインサートした樹脂充填によって形成された封止成形部10により、電池パック1のパックケース2から唯一外部に開口する端子溝9からパックケース2内に通じる水分の入路が遮断される。
しかし、パックケース2に対するコネクタ本体7の嵌合状態が不備であると、コネクタ5とパックケース2との間に隙間が生じ、パックケース2内への水分の入路が形成されてしまうことになる。そこで、コネクタ本体7の面にコの字状の嵌合凸部15を形成し、図4に示すように、パックケース2にはコの字状の切欠部を形成し、かつその切欠端面には全長にわたって嵌合凹溝部16を形成する。そして、前記嵌合凸部15をパックケース2に形成された嵌合凹部16に切欠部の切欠側から嵌入させてコネクタ5をパックケース2に固定することにより、水分の入路となる隙間の形成を排除した取付構造を形成する。
図4は、コネクタ5のパックケース2に対する取付構造を示すもので、本体ケース11には、コネクタ本体7に形成された嵌合凸部15に対応する位置に、嵌合凹部16と接合部17とが形成されている。同様に蓋ケース12においても、嵌合凸部15に対応する位置に、コネクタ5を囲むように当接部18が形成されている。
本体ケース11内に各構成要素を収納するとき、コネクタ5をその嵌合凸部15が嵌合凹部16内に挿入すると、コネクタ5が装着固定された回路基板4は所定位置に配置され、ネジ止め固定することができる。全ての構成要素を本体ケース11内に収容した後、本体ケース11上に蓋ケース12を被せると、蓋ケース12に形成された当接部18は嵌合凸部15に密着する。この取付構造により、パックケース2の外部からコネクタ5の周囲にできる隙間を通じた水分の内部への入は阻止できるが、より確実な密閉構造に形成するには、本体ケース11と蓋ケース12との接合時にコネクタ5を同時に接合するのが好適なものとなる。
本体ケース11と蓋ケース12との間は超音波溶接により接合されるので、当接する嵌合凸部15と嵌合凹部16との間、嵌合凸部15と接合部17及び当接部18との間も超音波接合され、密閉性を向上させると同時にコネクタ5がより強固に固定される。尚、本体ケース11と蓋ケース12との間は、接着剤あるいは爪嵌合により接合することもできる。
上記構成により筐体2内は密閉されるので、筐体2内への水分の入が防止される。その結果、従来は回路基板4を樹脂モールドによって防水、防湿処理を施していた工数増加、コストアップにつながる構成を廃止することができる。
上記コネクタ5及びその取付構造は電池パックに適用した例を示しているが、コネクタ5により本体機器に電気的接続する電子機器においても同様の構成により、防水、防湿構造に構成することができる。
以上の説明の通り、筐体からその一部を外部露出させて取り付けられるコネクタ部分から筐体内に通じる隙間が閉じられるので、筐体内を密閉状態に構成することが可能となり、筐体内に配置された回路基板や電子部品等を防湿処理するための構成を排除して、製造工数の削減やコストダウンを図ることができる。
実施形態に係る電池パックの外観を示す斜視図。 同上電池パックに適用したコネクタの構成を示す(a)は正面図、(b)は平面図、(c)は背面図。 同上コネクタの端子部材封止構造を示す斜視図。 同上コネクタの取付構造を示す斜視図。
1 電池パック
2 パックケース(筐体)
3 二次電池
4 回路基板
5 コネクタ
6 端子部材
6a 外部接続端子部
6b 内部接続端子部
7 コネクタ本体
10 封止成形部
11 本体ケース
12 蓋ケース
15 嵌合凸
16 嵌合凹
17 接合部
18 当接部

Claims (2)

  1. 構成要素を内包する筐体の一端にコネクタが設けられ、
    前記コネクタは樹脂成形によって形成されたコネクタ本体を有し、
    本体機器と電気的接続するための外部接続端子部及び前記筐体内に内包された構成要素に電気的接続するための内部接続端子部を両端部として有する端子部材を前記コネクタ本体に挿通して取り付けることにより、前記外部接続端子部を前記コネクタ本体の正面側に外部露出させると共に前記内部接続端子部を前記コネクタ本体の背面側に内部露出させてなる電池パックにおいて、
    前記コネクタ本体の正面側には、正面側から背面側に貫通する端子溝が形成されていると共に、前記コネクタ本体の背面側には、樹脂充填枠が前記端子溝の貫通箇所を囲むように一体に形成され、
    前記端子部材は、外部接続端子部がコネクタ本体の正面側に、内部接続端子部がコネクタ本体の背面側にそれぞれ露出するように前記コネクタ本体の背面側から端子溝に挿入された状態で、インサート樹脂を前記樹脂充填枠内に充填することにより、コネクタ本体に封止固定され、
    前記筐体には、コの字状の切欠部が形成され、かつその切欠端面には、全長にわたって嵌合凹溝部が形成され、
    一方、前記コネクタ本体の面には、コの字状の嵌合凸片部が前記嵌合凹溝部に対応するように形成され、
    前記コネクタ本体は、前記嵌合凸片部を前記筐体の嵌合凹溝部に切欠部の切欠側から嵌入して筐体に取り付けられてなることを特徴とする電池パック。
  2. 筐体は、本体ケースと蓋ケースとを備え、これら本体ケースと蓋ケースとの間の当接部を超音波溶接、接着剤接合あるいは爪嵌合のいずれかの接合方法により密閉構造に形成され、接合時にコネクタ本体と筐体との間が接合されてなる請求項1に記載の電池パック。
JP2003345931A 2003-10-03 2003-10-03 電池パック Expired - Fee Related JP4593897B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003345931A JP4593897B2 (ja) 2003-10-03 2003-10-03 電池パック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003345931A JP4593897B2 (ja) 2003-10-03 2003-10-03 電池パック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005116224A JP2005116224A (ja) 2005-04-28
JP4593897B2 true JP4593897B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=34539055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003345931A Expired - Fee Related JP4593897B2 (ja) 2003-10-03 2003-10-03 電池パック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4593897B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101303154B1 (ko) 2007-01-12 2013-09-09 엘지전자 주식회사 접속구조를 가지는 휴대 단말기용 배터리 팩
JP5370709B2 (ja) 2007-10-29 2013-12-18 日立工機株式会社 電池パック及びこれを備えた電動工具
JP5524105B2 (ja) * 2011-02-14 2014-06-18 株式会社マキタ 電動工具用バッテリ
JP5605588B2 (ja) * 2012-12-21 2014-10-15 日立工機株式会社 電池パック及びこれを備えた電動工具
JP6091902B2 (ja) * 2013-01-17 2017-03-08 三洋電機株式会社 電池パック
US10205199B2 (en) 2013-12-20 2019-02-12 Sft Laboratory Co., Ltd. Portable rechargeable power supply device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001143824A (ja) * 1999-11-10 2001-05-25 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電気接続箱のコネクタ構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001143824A (ja) * 1999-11-10 2001-05-25 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電気接続箱のコネクタ構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005116224A (ja) 2005-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6461764B1 (en) Protective case for electric parts, and storage battery pack
US7789696B2 (en) Waterproof case for electrical apparatus
US7935441B2 (en) Battery pack
EP1715534B1 (en) Battery pack of improved structure
WO2002033766A1 (en) Method and device for forming outer package body of product
JP3614767B2 (ja) 電気製品の外装体形成方法
JP4137881B2 (ja) 薄型電池およびその製造方法
JP4593897B2 (ja) 電池パック
KR100572178B1 (ko) 전지를 내장한 휴대전기기기
JP3737392B2 (ja) バッテリー
JP2006127846A (ja) 電池パック
JP3282093B2 (ja) 携帯用電子機器の接触端子構造
JP2003022789A (ja) バッテリーとその製造方法
JP2004362874A (ja) 電池パック
JP4622502B2 (ja) バッテリー
JP3615460B2 (ja) 電池パック
JP4337261B2 (ja) 携帯電話機
JP2004327340A (ja) 薄型バッテリパック
JP4028439B2 (ja) 回路基板内蔵型コネクタ
JP2001250520A (ja) 電池パックおよび電子機器
JP4047101B2 (ja) 携帯無線装置
JP3636897B2 (ja) 電池パック
JP2000295133A (ja) 携帯用無線機のイヤホンジャック防水構造及びその防水方法
JP2004193496A (ja) 電子機器の防滴構造
EP1473786B1 (en) Battery for electronic devices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060929

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090526

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091026

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091228

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20100120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140924

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees