JP4589806B2 - 視聴率取得システム - Google Patents

視聴率取得システム Download PDF

Info

Publication number
JP4589806B2
JP4589806B2 JP2005160092A JP2005160092A JP4589806B2 JP 4589806 B2 JP4589806 B2 JP 4589806B2 JP 2005160092 A JP2005160092 A JP 2005160092A JP 2005160092 A JP2005160092 A JP 2005160092A JP 4589806 B2 JP4589806 B2 JP 4589806B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
data
content
data table
mobile terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005160092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006339860A (ja
Inventor
量生 川上
貴臣 永松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dwango Co Ltd
Original Assignee
Dwango Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dwango Co Ltd filed Critical Dwango Co Ltd
Priority to JP2005160092A priority Critical patent/JP4589806B2/ja
Publication of JP2006339860A publication Critical patent/JP2006339860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4589806B2 publication Critical patent/JP4589806B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、ストリーミング配信したコンテンツの視聴率を得ることができる視聴率取得システムに関する。
従来、配信サーバのコンテンツをネットワークを介して通信端末にストリーミング配信する際に、前記コンテンツの視聴状況指標を算出するシステムが知られている(例えば、特許文献1)。
このシステムでは、1件の配信につき、視聴開始時刻および視聴終了時刻を記録しておくことによって視聴率を算出するように構成されている。
特開2003−224829号公報
しかしながら、このような従来のシステムにあっては、記録された視聴開始時刻から視聴終了時刻までの間は視聴が継続されているものとして算出しており、途中で通信が途絶えてしまうなどして正常に視聴終了できなかったものについても最後まで視聴したものとして計算してしまうという問題があった。
本発明は、このような従来の課題に鑑みてなされたものであり、通信が切断される恐れのある環境下であっても、正確な視聴率を得ることができる視聴率取得システムを提供することを目的とするものである。
前記課題を解決するために本発明の視聴率取得システムにおいては、複数チャンネルのコンテンツを配信するとともに各コンテンツを形成するコンテンツデータをパケット化してパケットデータとしてストリーミング配信する配信サーバと、ユーザーが利用する携帯端末とがネットワークを介して通信可能に接続されてなり、前記携帯端末が前記配信サーバにリクエストデータを送信する度に前記配信サーバが前記パケットデータを前記携帯端末に送信するコンテンツ供給通信によって前記コンテンツを配信する一方、前記配信サーバのデータベースに、前記コンテンツを配信したユーザーのユーザーIDと、当該ユーザーに配信したコンテンツのチャンネルと、当該ユーザーから前記リクエストデータを受けた時刻を示すタイムスタンプとを関連付けて記憶するデータテーブルが構築された視聴率取得システムであって、前記携帯端末は、コンテンツの配信を前記配信サーバに対して要求するコンテンツ配信要求手段と、前記配信サーバからの通信開始に応答して当該配信サーバとの間で前記コンテンツ供給通信を行うコンテンツ通信手段と、を備え、前記配信サーバは、前記携帯端末からのコンテンツの配信要求を受けた際に、当該携帯端末を利用するユーザーのユーザーIDが前記データテーブルに登録されているか否かを判断する登録状況判断手段と、前記ユーザーIDが前記データテーブルに登録されていないと判断した際に、当該ユーザーIDを前記データテーブルに追加するデータテーブル追加手段と、前記データテーブルにユーザーIDが登録されていることを条件として、当該ユーザーIDが付与されたユーザーが利用する携帯端末との間で前記コンテンツ供給通信を開始する通信開始手段と、前記コンテンツ供給通信時に前記携帯端末から前記リクエストデータを受ける度に、当該携帯端末を利用するユーザーのユーザーIDに関連付けられた前記データテーブルの前記タイムスタンプ及び前記チャンネルを更新するデータテーブル更新手段と、前記データテーブルの前記各ユーザーIDに関連付けられた前記タイムスタンプと現在時刻とを比較して、現在時刻から前記タイムスタンプまでの時間が所定の閾値より小さいものを有効データとして選別する有効データ選別手段と、前記有効データから前記各チャンネルの視聴数を算出する視聴数算出手段と、前記有効データから総てのチャンネルの視聴総数を算出する視聴総数算出手段と、前記視聴総数に対する前記各チャンネルでの前記視聴数の割合から各チャンネルにおける視聴率を算出する視聴率算出手段と、を備えている。
すなわち、コンテンツの配信を受ける際には、携帯端末を利用して、コンテンツの配信を配信サーバに対して要求すると、この配信要求を受けた配信サーバでは、配信要求した携帯端末を利用するユーザーのユーザーIDが、データベースに構築されたデータテーブルに登録されているか否かを判断する。
このとき、前記ユーザーIDが前記データテーブルに登録されていない場合には、当該ユーザーIDを前記データテーブルに追加した後、このデータテーブルにユーザーIDが登録されていることを条件として、当該ユーザーIDが付与されたユーザーが利用する携帯端末との間でコンテンツ供給通信を開始する。
このコンテンツ供給通信では、前記携帯端末が前記配信サーバにリクエストデータを送信する度に、前記配信サーバが、コンテンツデータをパケット化したパケットデータを前記携帯端末に送信する。これにより、前記携帯端末には、パケット化された前記コンテンツデータがストリーミング配信される。
このコンテンツ供給通信において前記配信サーバでは、前記携帯端末から前記リクエストデータを受ける度に、当該携帯端末を利用するユーザーのユーザーIDに関連付けられた前記データテーブルの前記タイムスタンプ及び前記チャンネルを更新する。
そして、視聴率を取得する際には、前記配信サーバは、前記データテーブルの前記各ユーザーIDに関連付けられた前記タイムスタンプと現在時刻とを比較して、現在時刻から前記タイムスタンプまでの時間が所定の閾値より小さいものを有効データとして選別する。
このとき、前記タイムスタンプは、コンテンツ供給通信中に更新されるように構成されており、このタイムスタンプを現在時刻と比較することによって、パケットデータを送信してからの経過時間を算出することができる。
ここで、前記携帯端末と前記配信サーバ間での通信に障害が生じ、コンテンツ供給通信中に通信が途絶えた場合、前記タイムスタンプの更新が停止し、前記経過時間が大きくなる。一方、コンテンツ供給通信中では、前記タイムスタンプが逐次更新されることから、前記経過時間は、小さな値となる。このため、この経過時間が前記閾値より小さいことに基づいて、コンテンツ配信中であることを知ることができ、このコンテンツ配信中のものを有効データとすることができる。
そして、この有効データから前記各チャンネルの視聴数を算出するとともに、前記有効データから総てのチャンネルの視聴総数を算出した後、前記視聴総数に対する前記各チャンネルでの前記視聴数の割合から各チャンネルにおける視聴率を算出する。
このように、コンテンツ供給通信中に更新されるタイムスタンプを用いるとともに、現在時刻から前記タイムスタンプまでの時間が前記閾値より小さいものを有効データとして利用することによって、コンテンツ供給通信中のものを対象とした視聴率が算出される。
一方、コンテンツを配信するとともに各コンテンツを形成するコンテンツデータをパケット化してパケットデータとしてストリーミング配信する配信サーバと、該配信サーバから配信されたコンテンツを前記配信サーバから供給されたアプリケーションプログラムを用いて再生する携帯端末とがネットワークを介して通信可能に接続されてなり、前記携帯端末が前記配信サーバにリクエストデータを送信する度に前記配信サーバが前記パケットデータを前記携帯端末に送信するコンテンツ供給通信によって前記コンテンツを配信する一方、前記配信サーバのデータベースに、前記コンテンツを配信したユーザーのユーザーID及び当該ユーザーから前記リクエストデータを受けた時刻を示すタイムスタンプを関連付けて記憶するデータテーブルと、前記アプリケーションプログラムを供給した前記携帯端末を利用するユーザーのユーザーIDを記録するリストとが構築された視聴率取得システムであって、前記携帯端末は、コンテンツの配信を前記配信サーバに対して要求するコンテンツ配信要求手段と、前記配信サーバからの通信開始に応答して当該配信サーバとの間で前記コンテンツ供給通信を行うコンテンツ通信手段と、を備え、前記配信サーバは、前記携帯端末からのコンテンツの配信要求を受けた際に、当該携帯端末を利用するユーザーのユーザーIDが前記データテーブルに登録されているか否かを判断する登録状況判断手段と、前記ユーザーIDが前記データテーブルに登録されていないと判断した際に、当該ユーザーIDを前記データテーブルに追加するデータテーブル追加手段と、前記データテーブルにユーザーIDが登録されていることを条件として、当該ユーザーIDが付与されたユーザーが利用する携帯端末との間で前記コンテンツ供給通信を開始する通信開始手段と、前記コンテンツ供給通信時に前記携帯端末から前記リクエストデータを受ける度に、当該携帯端末を利用するユーザーのユーザーIDに関連付けられた前記データテーブルの前記タイムスタンプを更新するデータテーブル更新手段と、前記データテーブルの前記各ユーザーIDに関連付けられた前記タイムスタンプと現在時刻とを比較して、現在時刻から前記タイムスタンプまでの時間が所定の閾値より小さいものを有効データとして選別する有効データ選別手段と、前記有効データから前記コンテンツの視聴数を算出する視聴数算出手段と、前記リストにおける前記アプリケーションプログラムを供給したユーザーIDの総数からユーザー総数を算出するユーザー総数算出手段と、前記ユーザー総数に対する前記視聴数の割合から視聴率を算出する視聴率算出手段と、を備えることによって、アプリケーションプログラムを供給したコンテンツ視聴可能なユーザー総数を元にした視聴率を算出することができる。
このとき、コンテンツを視聴可能なユーザー総数に対する前記コンテンツの視聴率を求めるため、チャンネルが複数無くても、視聴率を取得することができる。
また、本発明の視聴率取得サーバにおいては、複数チャンネルのコンテンツを形成する各コンテンツデータをパケット化されたパケットデータとしてユーザーが利用する携帯端末にネットワークを介してストリーミング配信する際に、前記携帯端末がリクエストデータを送信する度に前記パケットデータを前記携帯端末に送信するコンテンツ供給通信によって配信する一方、前記コンテンツを配信したユーザーのユーザーIDと、当該ユーザーに配信したコンテンツのチャンネルと、当該ユーザーから前記リクエストデータを受けた時刻を示すタイムスタンプとを関連付けて記憶するデータテーブルが構築されたデータベースを備える視聴率取得サーバであって、前記携帯端末からのコンテンツの配信要求を受けた際に、当該携帯端末を利用するユーザーのユーザーIDが前記データテーブルに登録されているか否かを判断する登録状況判断手段と、前記ユーザーIDが前記データテーブルに登録されていないと判断した際に、当該ユーザーIDを前記データテーブルに追加するデータテーブル追加手段と、前記データテーブルにユーザーIDが登録されていることを条件として、当該ユーザーIDが付与されたユーザーが利用する携帯端末との間で前記コンテンツ供給通信を開始する通信開始手段と、前記コンテンツ供給通信時に前記携帯端末から前記リクエストデータを受ける度に、当該携帯端末を利用するユーザーのユーザーIDに関連付けられた前記データテーブルの前記タイムスタンプ及び前記チャンネルを更新するデータテーブル更新手段と、前記データテーブルの前記各ユーザーIDに関連付けられた前記タイムスタンプと現在時刻とを比較して、現在時刻から前記タイムスタンプまでの時間が所定の閾値より小さいものを有効データとして選別する有効データ選別手段と、前記有効データから前記各チャンネルの視聴数を算出する視聴数算出手段と、前記有効データから総てのチャンネルの視聴総数を算出する視聴総数算出手段と、前記視聴総数に対する前記各チャンネルでの前記視聴数の割合から各チャンネルにおける視聴率を算出する視聴率算出手段と、を備えている。
これにより、この視聴率取得サーバに、前記携帯端末を接続して所定の操作を行うことによって、前述と同様の作用効果を奏する。
さらに、本発明の視聴率取得方法にあっては、複数チャンネルのコンテンツを形成する各コンテンツデータをパケット化されたパケットデータとしてユーザーが利用する携帯端末にネットワークを介してストリーミング配信する際に、前記携帯端末がリクエストデータを送信する度に前記パケットデータを前記携帯端末に送信するコンテンツ供給通信によって配信する一方、前記コンテンツを配信したユーザーのユーザーIDと、当該ユーザーに配信したコンテンツのチャンネルと、当該ユーザーから前記リクエストデータを受けた時刻を示すタイムスタンプとを関連付けて記憶するデータテーブルが構築されたデータベースを備えたサーバにおいて、前記携帯端末からのコンテンツの配信要求を受けた際に、当該携帯端末を利用するユーザーのユーザーIDが前記データテーブルに登録されているか否かを判断する登録状況判断段階と、前記ユーザーIDが前記データテーブルに登録されていないと判断した際に、当該ユーザーIDを前記データテーブルに追加するデータテーブル追加段階と、前記データテーブルにユーザーIDが登録されていることを条件として、当該ユーザーIDが付与されたユーザーが利用する携帯端末との間で前記コンテンツ供給通信を開始する通信開始段階と、前記コンテンツ供給通信時に前記携帯端末から前記リクエストデータを受ける度に、当該携帯端末を利用するユーザーのユーザーIDに関連付けられた前記データテーブルの前記タイムスタンプ及び前記チャンネルを更新するデータテーブル更新段階と、前記データテーブルの前記各ユーザーIDに関連付けられた前記タイムスタンプと現在時刻とを比較して、現在時刻から前記タイムスタンプまでの時間が所定の閾値より小さいものを有効データとして選別する有効データ選別段階と、前記有効データから前記各チャンネルの視聴数を算出する視聴数算出段階と、前記有効データから総てのチャンネルの視聴総数を算出する視聴総数算出段階と、前記視聴総数に対する前記各チャンネルでの前記視聴数の割合から各チャンネルにおける視聴率を算出する視聴率算出段階と、を備えている。
これにより、これらの処理をサーバに実行させることによって、前述と同様の作用効果を得ることが可能となる。したがって、記載された処理をコンピュータなどのハードウエアを用いて実行することにより、これらのハードウエアで本発明に係る視聴率取得技術を容易に実施することができる。
以上説明したように本発明にあっては、コンテンツ供給通信中に更新されるタイムスタンプを用いるとともに、現在時刻から前記タイムスタンプまでの時間が閾値より小さいものを有効データとして利用することによって、コンテンツ供給通信中のものを対象とした視聴率を算出することができる。
したがって、通信が切断される恐れのある環境下であっても、正確な視聴率をリアルタイムに取得することができる。
また、ユーザーに割り当てられたユーザーIDによって個人を特定することが可能となるため、例えばどのユーザーIDの人がどこに住んでいるのか等のプロファイルを別途用意することによって、地域ごとの視聴率集計なども可能となる。
さらには、地域に限らず、年齢・性別などによる集計も可能となる。
以下、本発明の一実施の形態を図面にしたがって説明する。図1は、本発明の一実施の形態に係る視聴率取得システム1を示すブロック図であり、該視聴率取得システム1は、ネットワークとしてのインターネット2を利用して構築されている。
このインターネット2上には、配信サーバ11が設けられており、該配信サーバ11には、前記インターネット2上に設けられた基地局を含む移動体通信網を介して、携帯端末12,・・・が接続できるように構成されている。
該携帯端末12は、前記配信サーバ11を使用するユーザーが利用する携帯電話で構成されており、該携帯電話は、表示モニタ21や入力ボタン22,・・・を備えるとともに、前記インターネット2に接続できる環境を備えている。
この携帯端末12は、マイクロコンピュータを中心に構成されており、ROM又はRAMに記憶されたWebブラウザプログラムを作動することで、インターネット2を経由して前記配信サーバ11と交信できるように構成されている。これにより、この携帯端末12を利用することによって前記インターネット2を経由して前記配信サーバ11に接続し、該配信サーバ11に構築されたサイト(ホームページ)にアクセスして、該サイトを利用できるように構成されている。
また、前記携帯端末12は、例えば前記配信サーバ11から供給されたアプリケーションプログラムを実行可能な形態で前記RAMに記憶できるように構成されており、このアプリケーションプログラムを起動することによって、当該配信サーバ11より配信された番組を構成するコンテンツを視聴できるように構成されている。
この配信サーバ11は、データベース31を備えており、該データベース31には、プログラムを記憶するためのプログラム記憶領域と、データを記憶するためのデータ記憶領域とが形成されている。この配信サーバ11は、通信機能を備えており、前記プログラム領域に記憶されたサーバープログラムに従って作動することにより、前記携帯端末12と通信ができるように構成されている。
この配信サーバ11には、図2に示すように、オーサリング端末41から複数のコンテンツ42が供給されるように構成されており、各コンテンツ42は、各チャンネルの番組を構成するコンテンツデータ43として前記データベース31のデータ記憶領域に記憶されるように構成されている。前記各コンテンツデータ43は、前記オーサリング端末41で収録された音楽や画像等を再生する為の音楽データや画像データ等によって構成されており、配信する各チャンネルのコンテンツ42を再生する為のデータを構成している。
また、前記配信サーバ11は、前記コンテンツデータ43を前記携帯端末12に配信する際に、当該コンテンツデータ43を一定の大きさに分割してパケット化するとともに、このパケット化されたパケットデータ51,・・・を送信するように構成されており、前記携帯端末12と前記配信サーバ11との間では、前記携帯端末12からリクエストデータ52を受ける度に、次パケットデータ51を順次再生可能な形態のストリーミングで送信するコンテンツ供給通信53が行われるように構成されている。
前記データベース31のデータ記憶領域には、図1に示したように、当該配信サーバ11よりコンテンツ視聴用のアプリケーションプログラムを配信したユーザーのユーザーID及びその日時が登録されたアプリDLリスト61が記憶されており、当該アプリDLリスト61を参照することで、当該配信サーバ11より配信した番組のコンテンツを視聴可能なユーザー総数を取得できるように構成されている。また、前記データ記憶領域には、図3に示すように、データテーブル63が構築されている。
このデータテーブル63は、前記コンテンツ42を配信したユーザーのユーザーID71,・・・と、当該ユーザーに配信したコンテンツ42のチャンネル72,・・・と、当該ユーザーから前記リクエストデータ52を受けた時刻を示すタイムスタンプ73,・・・とを関連付けて記憶するように構成されている。
前記ユーザーID71を記憶するユーザーID記憶領域81には、前記携帯端末12所有者に付与された識別データが前記ユーザーID71として記憶されるように構成されており、該ユーザーID71は、前記配信サーバ11と通信する毎に付加される付加データから特定できるように構成されている。また、前記チャンネル72を記憶するチャンネル記憶領域82には、当該配信サーバ11で配信されるコンテンツ42のチャンネルを示す数字データが前記チャンネル72として記憶されるように構成されており、前記タイムスタンプ73を記憶するタイムスタンプ記憶領域83には、前記リクエストデータ52を受けた年・月・日・時間からなる時刻データが前記タイムスタンプ73として記憶されるように構成されている。
以上の構成にかかる本実施の形態の動作を、図4及び図5に示すフローチャートに従って説明する。
なお、携帯端末12は、事前に前記配信サーバ11にアクセスして、当該配信サーバ11より供給されるコンテンツ視聴用のアプリケーションプログラムを取得しているものとする。
すなわち、コンテンツ42の配信を行う際には、前記携帯端末12は、RAMに記憶されたアプリケーションプログラムを作動することによって前記配信サーバ11に接続するとともに、配信サーバ11が配信する任意のチャンネルを視聴する旨の番組要求データを当該配信サーバ11に送信するので、これを受けた配信サーバ11では、この番組要求を受け付ける(HS1)。このとき、前記携帯端末12との遣り取りにおいて、その通信データには、付加データが付加されており、この付加データからユーザーに関連付けられたユーザーID71を特定することができる。このため、このユーザーID71が、データベース31に構築されたデータテーブル63に既に登録されているかを検索する(HS2)。
このデータテーブル63には、当該配信サーバ11を利用した際に、そのユーザーに付与されたユーザーID71が登録されるように構成されており、前記ユーザーID71が前記データテーブル63に登録されているか否かによって当該ユーザーが初回アクセスか否かを判断する(HS3)。前記ユーザーID71が前記データテーブル63に登録されていた場合には、ステップHS5へ分岐する一方、前記ユーザーID71が前記データテーブル63に登録されておらず初回アクセスの場合には、当該ユーザーID71を前記データテーブル63に追加登録した後(HS4)、選択されたチャンネルのコンテンツ42を配信する為のコンテンツ供給通信53を前記携帯端末12との間で開始する(HS5)。つまり、前記データテーブル63に前記ユーザーID71が登録されていることを条件として、当該ユーザーID71が付与されたユーザーが利用する携帯端末12との間で前記コンテンツ供給通信53を開始する。これにより、前記携帯端末12には、パケット化された前記コンテンツデータ43がストリーミング配信され、当該携帯端末12では、配信されたコンテンツ42を再生することができる。
このコンテンツ供給通信53では、図2に示したように、前記携帯端末12からリクエストデータ52を受ける度に、次のパケットデータ51を順次再生可能な形態のストリーミングで送信する。このとき、前記携帯端末12から前記リクエストデータ52を受ける度に、当該携帯端末12を利用するユーザーのユーザーID71に関連付けられた前記データテーブル63の前記タイムスタンプ記憶領域83を現在の時刻に更新するとともに、前記チャンネル記憶領域82を配信するコンテンツ42のチャンネル72に更新する。そして、これらを繰り返しながら、前記コンテンツ42のストリーミング配信を行う。
一方、視聴率を取得する際には、図5に示すように、前記配信サーバ11は、前記データテーブル63の前記各ユーザーID71,・・・に関連付けられた前記タイムスタンプ73と現在時刻とを比較して、各ユーザーID71毎に現在時刻からタイムスタンプ73が示す時刻までの時間が所定の閾値より小さいか否かを判断し、この閾値より小さいものを有効データとして選別する(SS1)。ここで、前記閾値としては、例えば一パケットデータ51の再生時間の二倍の値とする。
このとき、前記タイムスタンプ73は、前記コンテンツ供給通信53中に更新されるように構成されており、このタイムスタンプ73が示す時刻を現在時刻と比較することによって、パケットデータ51を送信してからの経過時間を算出することができる。
ここで、前記携帯端末12と前記配信サーバ11間での通信に障害が生じ、コンテンツ供給通信53中に通信が途絶えた場合、前記タイムスタンプ73の更新が停止し、前記経過時間が一パケットデータ51の再生時間より大きくなる。一方、コンテンツ供給通信53中では、前記タイムスタンプ73が逐次更新されることから、前記経過時間は、一パケットデータ51の再生時間以下の小さな値となる。このため、この経過時間が前記閾値より小さいことに基づいて、コンテンツ42配信中であることを知ることができ、このコンテンツ42配信中のものを有効データとすることができる。
そして、この有効データを利用して前記各チャンネル72,・・・の選択数から各チャンネル72,・・・における視聴数Bを算出するとともに(SS2)、前記有効データを利用して各チャンネル72,・・・の選択数の合算値から総てのチャンネル72,・・・の視聴総数Aを算出する(SS3)。これにより、現時点での各チャンネルにおける視聴数Bと前記視聴総数Aとを正確に得ることができる。次に、前記視聴総数Aに対する前記各チャンネル72,・・・での前記視聴数Bの割合から各チャンネル72,・・・における視聴率Cを算出する(SS4)。
このように、コンテンツ供給通信53中に更新されるタイムスタンプ73を用いるとともに、現在時刻から前記タイムスタンプ73が示す時刻までの時間が前記閾値より小さいものを有効データとして利用することによって、コンテンツ供給通信53中のものを対象とした視聴率を算出することができる。
したがって、通信が切断される恐れのある環境下であっても、正確な視聴率Cをリアルタイムに取得することができる。
また、ユーザーに割り当てられたユーザーID71によって個人を特定することが可能となるため、例えばどのユーザーID71の人がどこに住んでいるのか等のプロファイルを別途用意することによって、地域ごとの視聴率集計なども可能となる。
さらには、地域に限らず、年齢・性別などによる集計も可能となる。
一方、前記配信サーバ11のデータベース31には、アプリDLリスト61が記憶されており、このアプリDLリスト61を参照することによって、当該配信サーバ11より配信した番組のコンテンツを視聴可能なユーザー総数Dを取得することができる。
このため、前述した有効データとして得られた前記視聴数Bを用いるとともに、この視聴数Bを前記ユーザー総数Dで除算することによって、コンテンツ42を視聴可能なユーザー総数Dに対する前記各コンテンツ42の視聴率Eを求めることができる(E=B/D)。これにより、チャンネルが複数無い場合であっても、視聴率Eを取得することができる。
本発明の一実施の形態を示すブロック図である。 同実施の形態の動作を示す説明図である。 同実施の形態で使用するデータテーブルを示す説明図である。 同実施の形態の配信処理の動作を示すフローチャートである。 同実施の形態の視聴率取得処理の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
1 視聴率取得プログラム
2 インターネット
11 配信サーバ
12 携帯端末
31 データベース
42 コンテンツ
43 コンテンツデータ
51 パケットデータ
52 リクエストデータ
53 コンテンツ供給通信
63 データテーブル
71 ユーザーID
72 チャンネル
73 タイムスタンプ

Claims (3)

  1. 複数チャンネルのコンテンツを配信するとともに各コンテンツを形成するコンテンツデータをパケット化してパケットデータとしてストリーミング配信する配信サーバと、ユーザーが利用する携帯端末とがネットワークを介して通信可能に接続されてなり、
    前記携帯端末が前記配信サーバにリクエストデータを送信する度に前記配信サーバが前記パケットデータを前記携帯端末に送信するコンテンツ供給通信によって前記コンテンツを配信する一方、
    前記配信サーバのデータベースに、前記コンテンツを配信したユーザーのユーザーIDと、当該ユーザーに配信したコンテンツのチャンネルと、当該ユーザーから前記リクエストデータを受けた時刻を示すタイムスタンプとを関連付けて記憶するデータテーブルが構築された視聴率取得システムであって、
    前記携帯端末は、
    コンテンツの配信を前記配信サーバに対して要求するコンテンツ配信要求手段と、
    前記配信サーバからの通信開始に応答して当該配信サーバとの間で前記コンテンツ供給通信を行うコンテンツ通信手段と、
    を備え、
    前記配信サーバは、
    前記携帯端末からのコンテンツの配信要求を受けた際に、当該携帯端末を利用するユーザーのユーザーIDが前記データテーブルに登録されているか否かを判断する登録状況判断手段と、
    前記ユーザーIDが前記データテーブルに登録されていないと判断した際に、当該ユーザーIDを前記データテーブルに追加するデータテーブル追加手段と、
    前記データテーブルにユーザーIDが登録されていることを条件として、当該ユーザーIDが付与されたユーザーが利用する携帯端末との間で前記コンテンツ供給通信を開始する通信開始手段と、
    前記コンテンツ供給通信時に前記携帯端末から前記リクエストデータを受ける度に、当該携帯端末を利用するユーザーのユーザーIDに関連付けられた前記データテーブルの前記タイムスタンプ及び前記チャンネルを更新するデータテーブル更新手段と、
    前記データテーブルの前記各ユーザーIDに関連付けられた前記タイムスタンプと現在時刻とを比較して、現在時刻から前記タイムスタンプまでの時間が所定の閾値より小さいものを有効データとして選別する有効データ選別手段と、
    前記有効データから前記各チャンネルの視聴数を算出する視聴数算出手段と、
    前記有効データから総てのチャンネルの視聴総数を算出する視聴総数算出手段と、
    前記視聴総数に対する前記各チャンネルでの前記視聴数の割合から各チャンネルにおける視聴率を算出する視聴率算出手段と、
    を備えた
    ことを特徴とする視聴率取得システム。
  2. 複数チャンネルのコンテンツを形成する各コンテンツデータをパケット化されたパケットデータとしてユーザーが利用する携帯端末にネットワークを介してストリーミング配信する際に、前記携帯端末がリクエストデータを送信する度に前記パケットデータを前記携帯端末に送信するコンテンツ供給通信によって配信する一方、前記コンテンツを配信したユーザーのユーザーIDと、当該ユーザーに配信したコンテンツのチャンネルと、当該ユーザーから前記リクエストデータを受けた時刻を示すタイムスタンプとを関連付けて記憶するデータテーブルが構築されたデータベースを備える視聴率取得サーバであって、
    前記携帯端末からのコンテンツの配信要求を受けた際に、当該携帯端末を利用するユーザーのユーザーIDが前記データテーブルに登録されているか否かを判断する登録状況判断手段と、
    前記ユーザーIDが前記データテーブルに登録されていないと判断した際に、当該ユーザーIDを前記データテーブルに追加するデータテーブル追加手段と、
    前記データテーブルにユーザーIDが登録されていることを条件として、当該ユーザーIDが付与されたユーザーが利用する携帯端末との間で前記コンテンツ供給通信を開始する通信開始手段と、
    前記コンテンツ供給通信時に前記携帯端末から前記リクエストデータを受ける度に、当該携帯端末を利用するユーザーのユーザーIDに関連付けられた前記データテーブルの前記タイムスタンプ及び前記チャンネルを更新するデータテーブル更新手段と、
    前記データテーブルの前記各ユーザーIDに関連付けられた前記タイムスタンプと現在時刻とを比較して、現在時刻から前記タイムスタンプまでの時間が所定の閾値より小さいものを有効データとして選別する有効データ選別手段と、
    前記有効データから前記各チャンネルの視聴数を算出する視聴数算出手段と、
    前記有効データから総てのチャンネルの視聴総数を算出する視聴総数算出手段と、
    前記視聴総数に対する前記各チャンネルでの前記視聴数の割合から各チャンネルにおける視聴率を算出する視聴率算出手段と、
    を備えたことを特徴とする視聴率取得サーバ。
  3. 複数チャンネルのコンテンツを形成する各コンテンツデータをパケット化されたパケットデータとしてユーザーが利用する携帯端末にネットワークを介してストリーミング配信する際に、前記携帯端末がリクエストデータを送信する度に前記パケットデータを前記携帯端末に送信するコンテンツ供給通信によって配信する一方、前記コンテンツを配信したユーザーのユーザーIDと、当該ユーザーに配信したコンテンツのチャンネルと、当該ユーザーから前記リクエストデータを受けた時刻を示すタイムスタンプとを関連付けて記憶するデータテーブルが構築されたデータベースを備えたサーバにおいて、
    前記携帯端末からのコンテンツの配信要求を受けた際に、当該携帯端末を利用するユーザーのユーザーIDが前記データテーブルに登録されているか否かを判断する登録状況判断段階と、
    前記ユーザーIDが前記データテーブルに登録されていないと判断した際に、当該ユーザーIDを前記データテーブルに追加するデータテーブル追加段階と、
    前記データテーブルにユーザーIDが登録されていることを条件として、当該ユーザーIDが付与されたユーザーが利用する携帯端末との間で前記コンテンツ供給通信を開始する通信開始段階と、
    前記コンテンツ供給通信時に前記携帯端末から前記リクエストデータを受ける度に、当該携帯端末を利用するユーザーのユーザーIDに関連付けられた前記データテーブルの前記タイムスタンプ及び前記チャンネルを更新するデータテーブル更新段階と、
    前記データテーブルの前記各ユーザーIDに関連付けられた前記タイムスタンプと現在時刻とを比較して、現在時刻から前記タイムスタンプまでの時間が所定の閾値より小さいものを有効データとして選別する有効データ選別段階と、
    前記有効データから前記各チャンネルの視聴数を算出する視聴数算出段階と、
    前記有効データから総てのチャンネルの視聴総数を算出する視聴総数算出段階と、
    前記視聴総数に対する前記各チャンネルでの前記視聴数の割合から各チャンネルにおける視聴率を算出する視聴率算出段階と、
    を備えたことを特徴とする視聴率取得方法。
JP2005160092A 2005-05-31 2005-05-31 視聴率取得システム Active JP4589806B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005160092A JP4589806B2 (ja) 2005-05-31 2005-05-31 視聴率取得システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005160092A JP4589806B2 (ja) 2005-05-31 2005-05-31 視聴率取得システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006339860A JP2006339860A (ja) 2006-12-14
JP4589806B2 true JP4589806B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=37560041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005160092A Active JP4589806B2 (ja) 2005-05-31 2005-05-31 視聴率取得システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4589806B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002232478A (ja) * 2000-11-06 2002-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送信装置、受信装置及び放送データ配信方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002232478A (ja) * 2000-11-06 2002-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送信装置、受信装置及び放送データ配信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006339860A (ja) 2006-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6428955B1 (ja) 情報処理装置及び動画配信システム
EP1363195A1 (en) Audience rating survey system
RU2556242C2 (ru) Устройство и способ передачи, устройство и способ приема и система передачи и приёма
US9044183B1 (en) Intra-video ratings
US8813152B2 (en) Methods, apparatus, and computer program products for providing interactive services
US9078047B2 (en) Content reproduction device
JPWO2003027860A1 (ja) 時間軸上で変化するコンテンツを配信するコンテンツ配信システム、コンテンツ配信サーバ、ログ収集サーバ、コンテンツ中継サーバ、ユーザ端末、コンテンツ視聴状態把握方法、レコメンデーション方法及びコンテンツ提供方法
TWI408562B (zh) 媒體評等
US20060094499A1 (en) Network service system and point commuting system
US20140317647A1 (en) Content evaluation/playback device
JP2004185456A (ja) カスタマイズされたコンテンツの配信システム
KR102290849B1 (ko) 서버 장치, 및 그것에 사용되는 컴퓨터 프로그램
US20040044745A1 (en) Method, apparatus, and computer program for servicing viewing record of contents
JP5820222B2 (ja) コンテンツ録画支援システム及び方法、コンテンツ録画装置
JP5016377B2 (ja) コンテンツリスト提供方法、コンテンツ配信装置、配信管理装置、視聴情報管理装置およびそれらのプログラムならびにコンテンツ情報配信装置
EP2582118A1 (en) Method, server and system for sharing information
JP4811392B2 (ja) カラオケネットワークシステム
TW201232451A (en) Server device for collecting survey responses
JP4589806B2 (ja) 視聴率取得システム
CN112019937B (zh) 一种在线答题直播方法、装置、服务器及存储介质
JP4807360B2 (ja) カラオケネットワークシステム、ホストサーバ、及びコンテンツ配信方法
KR102096473B1 (ko) 사용자 상황 기반 음악 추천 시스템 및 그 방법, 그리고 이에 적용되는 서비스 장치
KR20120042522A (ko) 사용자 맞춤형 유아이 및 사용자 맞춤형 건강 콘텐츠를 제공하는 아이피티브이 서비스 제공 시스템 및 방법
JP2015106351A (ja) コンテンツ配信装置及びフリーワードレコメンド方法
JP4936735B2 (ja) カラオケシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080502

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4589806

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250