JP4589700B2 - Construction method of water retentive pavement structure - Google Patents
Construction method of water retentive pavement structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP4589700B2 JP4589700B2 JP2004332691A JP2004332691A JP4589700B2 JP 4589700 B2 JP4589700 B2 JP 4589700B2 JP 2004332691 A JP2004332691 A JP 2004332691A JP 2004332691 A JP2004332691 A JP 2004332691A JP 4589700 B2 JP4589700 B2 JP 4589700B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- layer
- water supply
- retention
- water retention
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Road Paving Structures (AREA)
Description
本発明は、保水性舗装構造に関し、詳しくは保水機能を好適に持続可能な保水性舗装構造に関する。 The present invention relates to a water-retaining pavement structure, and more particularly to a water-retaining pavement structure that can suitably maintain a water retention function.
真夏の炎天下におけるアスファルト舗装の路面温度は、アスファルトの色調が黒色であるため太陽光を吸収しやすく、60℃以上に上昇することもある。特に舗装比率の高い市街地では、このような路面温度の上昇に起因して、市街地全体が高温となるヒートアイランド現象が問題となっている。 The road surface temperature of asphalt pavement under the hot summer heat is easy to absorb sunlight because the color of the asphalt is black, and may rise to 60 ° C. or higher. Particularly in urban areas where the pavement ratio is high, the heat island phenomenon in which the entire urban area becomes high temperature is a problem due to such an increase in road surface temperature.
そこで、降雨時における雨水を保水する保水機能を有し、晴天時に保水された水が蒸発することにより路面温度の上昇を抑制する種々の保水性舗装が提案されている。例えば、保水性を有するシルト系充填材(保水性グラウト)が充填された有孔表層の下部に、砕石路盤材料や透水性アスファルト混合物からなる水分貯留層を設け、さらにこの水分貯留層に水を供給する給水用配管を配設した技術が開示されている(特許文献1参照)。
しかしながら、特許文献1に記載された技術は、水分貯留層の水位が低下し易く、晴天時等の温度上昇時に水分貯留層からシルト系充填材に水を好適に供給できにくく保水性を持続できないという問題があった。 However, the technique described in Patent Document 1 is liable to lower the water level of the water reservoir, making it difficult to suitably supply water from the water reservoir to the silt-based filler when the temperature rises during sunny weather or the like, and cannot maintain water retention. There was a problem.
例えば、道路に縦断勾配がついている場合には、水分貯留層の内部を縦断勾配に沿って水が流れてしまい、水分貯留層の水位が低下し、水分貯留層からシルト系充填材に水が好適に供給され難くなることがあった。 For example, when the road has a longitudinal gradient, water flows along the longitudinal gradient inside the moisture reservoir, the water level of the moisture reservoir decreases, and water flows from the moisture reservoir to the silt filler. It may become difficult to supply suitably.
本発明は、これらの問題を解決するためになされたものであり、保水機能を好適に持続可能な保水性舗装構造の施工方法を提供することを課題とする。 This invention is made | formed in order to solve these problems, and makes it a subject to provide the construction method of the water-retaining pavement structure where a water retention function is suitably sustainable.
本発明に係る保水性舗装構造の施工方法は、給水層と、前記給水層の上方に積層される保水層と、前記給水層に水を供給する給水手段と、を備え、前記給水層は、内部に連続空隙を有する開粒度混合物層と、前記連続空隙に充填された保水性および透水性を有する給水材料と、当該給水層内に水を滞留可能に設置された止水部材と、を備える保水性舗装構造の施工方法であって、内部に前記連続空隙を有する前記開粒度混合物層を形成する工程と、前記連続空隙に、前記給水材料を充填する工程と、前記給水材料が充填された開粒度混合物層に、前記止水部材の設置位置に沿って切れ目を形成する工程と、前記切れ目に止水性のある材料を充填して前記止水部材を形成する工程と、前記給水材料が充填されるとともに前記止水部材が形成された開粒度混合物層、すなわち前記給水層の上方に前記保水層を形成する工程と、を含むことを特徴とする。 Construction method of water retention pavement structure according to the present invention, a water supply layer, wherein the water-retaining layer laminated above the water layer, e Bei and a water supply means for supplying water to the water supply layer, the water supply layer An open particle size mixture layer having continuous voids therein, a water supply material having water retention and water permeability filled in the continuous voids, and a water stop member installed so as to be able to retain water in the water supply layer. a construction method comprising Ru water retention pavement structure, and forming the open-graded composition layer having a continuous void therein, said continuous gap, and filling the water supply material, wherein the water supply material filling Forming a cut along the installation position of the water-stopping member in the opened particle size mixture layer, filling the cut with a water-stopping material to form the water-stopping member, and the water supply material And the water stop member is formed. Hirakitsubu degree mixture layer, i.e. comprising a step of forming the water retaining layer above the water layer.
かかる保水性舗装構造は、給水層内に水を滞留可能に設置された止水部材を備えることから、当該止水部材によって給水層内の水の流れが堰き止められ、給水材料が充填された連続空隙内における水位が低下し難くなる。そのため、保水層に水が供給され易くなり、保水機能を好適に持続することが可能となる。 Such a water-retaining pavement structure includes a water stop member installed so that water can stay in the water supply layer, so that the water flow in the water supply layer is blocked by the water stop member and filled with the water supply material. It becomes difficult for the water level in a continuous space | gap to fall. Therefore, it becomes easy to supply water to a water retention layer, and it becomes possible to maintain a water retention function suitably.
また、給水層内に水を貯留可能であることから、給水手段から供給する水の量を節約することができ、ランニングコストの低減を図ることができる。 Moreover, since water can be stored in the water supply layer, the amount of water supplied from the water supply means can be saved, and the running cost can be reduced.
また、止水部材によって給水材料も堰き止められることとなるため、給水材料の流出を防止することができる。そのため、流出防止のために給水材料にセメントなどの結合材を混合する必要がなくなり、材料選択の幅が広がるとともに材料費の低減を図ることができる。 Moreover, since the water supply material is also dammed by the water stop member, the outflow of the water supply material can be prevented. Therefore, it is not necessary to mix a binder such as cement with the water supply material in order to prevent outflow, so that the range of material selection can be expanded and the material cost can be reduced.
また、仮に給水層の水位が低下した場合でも、給水材料が流出せずに保水層と接しているため、毛管現象によって給水材料を介して保水層に水が供給されることとなる。そのため、保水層に水が供給され易くなり、保水機能を好適に持続することが可能となる。 Even if the water level of the water supply layer is lowered, the water supply material does not flow out and is in contact with the water retention layer, so that water is supplied to the water retention layer through the water supply material by capillary action. Therefore, it becomes easy to supply water to a water retention layer, and it becomes possible to maintain a water retention function suitably.
ここで、開粒度混合物層は、内部に連続空隙を有すれば、混合物の種類、態様はとくに限定されず、例えば、開粒度アスファルト混合物層、開粒度コンクリート混合物層、開粒度樹脂混合物層等が挙げられる。また、開粒度混合物層が、開粒度アスファルト混合物層である場合、骨材、アスファルトバインダ等の配合比率、空隙率、密度等はどのようであってもよい。また、開粒度アスファルト混合物層は、一回で施工されたものでもよいし、複数回で施工されたものでもよい。さらに、複数回で施工された開粒度アスファルト混合物層の場合、この開粒度アスファルト混合物の種類は異なってもよい。 Here, as long as the open particle size mixture layer has continuous voids therein, the type and aspect of the mixture are not particularly limited. For example, an open particle size asphalt mixture layer, an open particle size concrete mixture layer, an open particle size resin mixture layer, etc. Can be mentioned. When the open particle size mixture layer is an open particle size asphalt mixture layer, the mixing ratio, porosity, density, etc. of aggregate, asphalt binder, etc. may be any. Moreover, the open-graded asphalt mixture layer may be applied once or may be applied multiple times. Furthermore, in the case of an open-graded asphalt mixture layer applied multiple times, the type of the open-graded asphalt mixture may be different.
また、給水材料は、保水性および透水性を備える材料であれば特に限定されるものではなく、例えば、珪砂、細砂、微粒砕石、ガラスビーズ、発泡モルタル、またはこれらの混合物などを用いることができる。これらの材料を用いれば、給水層の広範囲にわたって水を通流させることができるとともに、毛管現象によって水分を吸水し保水することができる。なお、発明者らによる実験の結果、珪砂を用いる場合は、3号〜6号珪砂を用いるのが好適であり、6号珪砂を用いるのがさらに好適である。 The water supply material is not particularly limited as long as it is a material having water retention and water permeability. For example, silica sand, fine sand, fine crushed stone, glass beads, foamed mortar, or a mixture thereof may be used. it can. If these materials are used, water can be passed over a wide range of the water supply layer, and moisture can be absorbed and retained by capillary action. As a result of experiments by the inventors, when silica sand is used, it is preferable to use No. 3 to No. 6 silica sand, and more preferably No. 6 silica sand.
また、止水部材は、給水材料に比して透水性の低い材料あるいは透水性を殆ど有しない材料であればどのようなものでもよく、例えば、樹脂系材料(マスチック樹脂など)やグラウト剤や止水シート等を用いてもよい。樹脂系材料を用いて止水部材を形成する場合には、例えば、開粒度混合物層にアスファルトカッターなどを用いて切れ目を設け、当該切れ目に液状の樹脂系材料を流し込み、硬化させるようにしてもよい。 Further, the water stop member may be any material as long as it has a low water permeability compared to the water supply material or a material that hardly has water permeability. For example, a resin-based material (such as a mastic resin), a grout agent, A water stop sheet or the like may be used. In the case of forming a water-stopping member using a resin-based material, for example, a cut is made in the open particle size mixture layer using an asphalt cutter or the like, and a liquid resin-based material is poured into the cut and cured. Good.
ここで、「給水層内に水を滞留可能」とは、給水層内の水位が上昇するように水の流れを遮ることを意味する。例えば、縦断方向に勾配を有する道路に前記保水性舗装を適用した場合には、道路の横断方向に止水部材を設置してもよい(請求項2)。また、道路の傾斜によっては、止水部材を平面視でコ字型、V字型、U字型、W字型等に形成してもよい。このとき、各字型の開口部を上流側に向けるようにするのは当然である。 Here, “water can stay in the water supply layer” means that the flow of water is blocked so that the water level in the water supply layer rises. For example, when the water retention pavement is applied to a road having a gradient in the longitudinal direction, a water stop member may be installed in the cross direction of the road (Claim 2). Further, depending on the slope of the road, the water stop member may be formed in a U shape, a V shape, a U shape, a W shape, or the like in plan view. At this time, it is natural that each character-shaped opening is directed upstream.
また、保水層は、保水性を備えるものであれば特に限定されるものではなく、公知の保水性舗装の中から適宜選択して用いることができる。例えば、内部に連続空隙を有する開粒度混合物層と当該連続空隙に充填された保水性グラウトとから保水層を構成してもよい。また、例えば、特許第3168268号公報に記載されているセラミック焼結体で保水層を構成してもよい。 In addition, the water retention layer is not particularly limited as long as it has water retention, and can be appropriately selected from known water retention pavements. For example, the water retention layer may be composed of an open particle size mixture layer having continuous voids therein and a water retention grout filled in the continuous voids. Further, for example, the water retention layer may be formed of a ceramic sintered body described in Japanese Patent No. 3168268.
なお、保水性グラウトは、保水性を有し、かつ、連続空隙に充填可能であれば、どのようなものでもよく、公知の材料の中から適宜選択して用いることができる。保水性グラウトとしては、例えば、特許文献1に記載のシルト系充填材やそれ以外の公知の充填材などが挙げられる。 The water retention grout may be any one as long as it has water retention and can be filled in the continuous voids, and can be appropriately selected from known materials. Examples of the water retention grout include silt-based fillers described in Patent Document 1 and other known fillers.
ここで、保水性舗装構造は、前記給水層の側部に沿って止水処理がなされているのが好ましい。例えば、縁石と給水層及び保水層との間に止水シートによる止水処理を施すことにより、縁石の継目から水が流出すること防止することができる。これにより、給水層の水位が低下し難くなり、保水層に水が供給され易くなるため、保水機能を好適に持続することが可能となる。 Here, it is preferable that the water retention pavement structure is subjected to a water stop treatment along the side portion of the water supply layer. For example, water can be prevented from flowing out from the joint of the curb stone by performing a water stop treatment with a water stop sheet between the curb stone, the water supply layer, and the water retention layer. As a result, the water level of the water supply layer is unlikely to decrease, and water is easily supplied to the water retention layer, so that the water retention function can be suitably maintained.
本発明によれば、保水機能を好適に持続可能な保水性舗装構造の施工方法を提供することができる。また、舗装の隅々まで水を浸透させることが可能になり、効果的に路面温度を低減することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the construction method of the water retention pavement structure which can sustain a water retention function suitably can be provided. Moreover, it becomes possible to permeate water to every corner of the pavement, and the road surface temperature can be effectively reduced.
本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して詳細に説明する。説明において同一の要素には同一の番号を付し、重複する説明は省略する。図1は、本実施形態に係る保水性舗装構造を適用した道路の平面図である。図2は、図1に示すI−I矢視における道路の横断面図である。図3は、図1に示すII−II矢視における道路の縦断面図である。 The best mode for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the description, the same elements are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted. FIG. 1 is a plan view of a road to which the water-retaining pavement structure according to the present embodiment is applied. FIG. 2 is a cross-sectional view of the road as viewed in the direction of arrows I-I shown in FIG. FIG. 3 is a longitudinal sectional view of the road as viewed in the direction of arrows II-II shown in FIG.
(保水性舗装構造)
本実施形態に係る保水性舗装構造を適用した道路1は、図1乃至図3に示すように、給水層2と、給水層2の上方に積層された保水層3と、道路1の中央に配管された給水手段たる給水パイプ4と、給水層2および保水層3の側端部にそって設置された縁石5と、当該縁石5と給水層2および保水層3との間に介在させられた止水シート6と、給水層2および縁石5の下部に設けられた遮水層7と、から構成されている。道路1は、その縦断方向に勾配(以下、「道路縦断勾配」という場合がある。)を有するとともに、その横断方向にも勾配(以下、「横断勾配」という場合がある。)を有している(図2、図3参照)。
(Water retentive pavement structure)
As shown in FIGS. 1 to 3, the road 1 to which the water-retaining pavement structure according to the present embodiment is applied has a
(給水層2)
給水層2は、図2、図3に示すように、内部に連続空隙を有する開粒度アスファルト混合物層21と、当該連続空隙に充填された給水材料たる珪砂22と、給水層2を分断するように道路1の横断方向に設けられた止水部材たる止水目地23とから構成されている。給水層2は、遮水層7の上部に積層されており、水の流出が防止されている。また、給水層2の中央(道路1の中央)には給水パイプ4が埋設されており、給水パイプ4から給水を受けられるようになっている。さらに、給水層2の上方には、保水層3が積層されており、珪砂22の毛管現象を利用して保水層3へ水を供給することができるようになっている。
(Water supply layer 2)
As shown in FIGS. 2 and 3, the
(開粒度アスファルト混合物層21)
開粒度アスファルト混合物層21は、骨格となる粗骨材、細骨材、及び石粉(以下、これらをまとめて「骨材」という場合がある。)と、これらを結合するアスファルトバインダを含んで形成されている。骨材の配合および合成粒度、アスファルトバインダの添加量は、締め固め後の開粒度アスファルト混合物層21が連続空隙を有するとともに施工箇所に応じた耐流動性能を有すればどのような配合であってもよいが、骨材の最大粒径を13mm程度とし、空隙率を15〜35%程度(望ましくは20%程度)とするのが好適である。
(Open grain size asphalt mixture layer 21)
The open-graded
(珪砂22)
珪砂22は、給水材料としての役割を果たすものであり、開粒度アスファルト混合物層21の連続空隙に充填されている。連続空隙に充填された珪砂22は、当該珪砂22同士の間にさらに微細な空隙を形成し、毛管現象によって水を吸収し、保水する。また、珪砂22は、適切な粒度のものを用いることにより適度な透水性を備えており、給水パイプ4から供給される水が給水層2全体に透水されるようになっている。珪砂22の透水性は、施工条件に合わせて適宜調整することが望ましいが、透水性が高いほど給水層2の広範囲に水が供給されやすくなる反面、給水層2内の水位が低下しやすくなる。珪砂22としては,中心粒径が0.15mm〜0.6mm程度であるいわゆる6号珪砂を用いるのが好適である。
なお、ここでは給水材料として珪砂22を用いたが、毛管現象が十分に発揮できる粒度であり、連続空隙に充填できるものであれば、砂、微粒砕石、ガラスビーズなど、どのようなものでもよい。
(Silica sand 22)
The
Here,
(止水目地23)
止水目地23は、給水層2内における水の流れを遮って水位を上昇させる役割を果たすものであり、本実施形態では、図1および図3に示すように、道路1の横断方向にわたって給水層2の高さ寸法と略等しい範囲に構築されている。止水目地23は、樹脂系材料等の水を通し難い材料で構築される。これにより、給水層2内の水は、図3に示すように、道路縦断勾配を有する場合でもある程度の水位に保たれることとなる。すなわち、止水目地23を設けることによって、透水性の良さと給水性の良さを両立させることができる。
(Water stop joint 23)
The water-stop joint 23 plays a role of blocking the flow of water in the
なお、道路横断方向に設置する止水目地23の間隔は、道路縦断勾配に応じて適宜変更することができるが、例えば、給水層2の厚さが3cm程度、道路縦断勾配(縦断勾配)が0.3%〜0.5%程度の道路では、止水目地23の間隔を5m〜10m程度とするのが好適である。また、止水目地23は、本実施形態に示すように道路1の幅方向全部にまたがって形成されるのが望ましいが、水を貯留可能であれば部分的であってもよい。
In addition, although the space | interval of the water stop joint 23 installed in a road crossing direction can be changed suitably according to a road vertical gradient, for example, the thickness of the
(保水層3)
保水層3は、図2、図3に示すように、内部に連続空隙を有する開粒度アスファルト混合物層31と、この連続空隙に充填された保水性グラウト32とから構成されている。保水層3は、その表面から水蒸気を発散させることにより、気化熱によって路面の熱を奪い、路面温度を低下させる機能を有する。また、保水層3は、給水層2の上部に積層されており、保水層3の含水量が低下すると、給水層2の珪砂22を介して保水性グラウト32に給水されるようになっている。
なお、開粒度アスファルト混合物層31の構成は、給水層2の開粒度アスファルト混合物層21と殆ど同じであるため詳細な説明は割愛する。また、発明者らの実験の結果、保水層3の厚さは4cm程度にするのが好適である。
(Water retention layer 3)
As shown in FIGS. 2 and 3, the water retention layer 3 is composed of an open-graded
In addition, since the structure of the open grain size
(保水性グラウト32)
保水性グラウト32は、透水性および保水性を有する材料であり、例えば特許文献1に記載された「シルト系充填材」等を用いることができる。すなわち、保水性グラウト32は、例えば、シルト系粉末と、セメント系固化材と、減水剤あるいは凝結遅延剤などの添加剤とを所定配合で混合し、硬化・乾燥させたものであり、多数の保水可能な微細空隙を有している。
(Water retention grout 32)
The
ここで、シルト系粉末とは、岩石の粉末を集塵したものである。また、セメント系固化材としては、超速硬性セメント、普通ポルトランドセメント、超早強セメント、早強セメント、高炉セメント等から施工条件を考慮し適宜選択して使用することができる。さらに、添加剤としては、カルボン酸系またはメラニン系などの減水材や、SBR系、アクリル系、酢酸ビニル系のポリマーエマルジョンなどを用いることができる。 Here, the silt-based powder is a collection of rock powder. In addition, the cement-based solidifying material can be appropriately selected and used from super fast setting cement, ordinary Portland cement, ultra-high strength cement, early strength cement, blast furnace cement, and the like. Furthermore, as the additive, a water reducing material such as a carboxylic acid type or a melanin type, an SBR type, an acrylic type, a vinyl acetate type polymer emulsion, or the like can be used.
(給水パイプ4)
給水パイプ4は、給水層2に水を供給する役割を果たすものであり、本実施形態では、図1、図2に示すように、道路1の中央の給水層2の底部に縦断方向に沿って設置されている。給水パイプ4は、パイプの壁体に微細な貫通孔を有しており、当該貫通孔から給水層2に水を供給できるようになっている。また、給水パイプ4は、例えば貯水タンクや送水ポンプなどを備える給水設備(図示省略)に接続されている。給水パイプ4としては、例えば有孔塩ビ管、多孔質パイプ、ビニールホースなどから適宜選択して使用可能であり、さらにスパイラルドレインパイプ等を使用して給水パイプ4を保護してもよい。
(Water supply pipe 4)
The water supply pipe 4 plays a role of supplying water to the
なお、本実施形態においては、給水パイプ4の上方の舗装は、図2に示すように、開粒度アスファルト混合物と珪砂とからなる舗装構造となっており、保水層3の底面よりも水位を高くすることができるようになっている。 In the present embodiment, the pavement above the water supply pipe 4 has a pavement structure composed of an open-graded asphalt mixture and silica sand as shown in FIG. 2, and the water level is higher than the bottom surface of the water retention layer 3. Can be done.
ここで、給水設備(図示省略)は、例えば、センサ(図示省略)によって外気温度や路面温度などを計測し、計測データに基づいて送水ポンプを制御し、貯水タンクに貯水した雨水や、地下水、中水、工業用水などを給水パイプ4に送水するのが好ましい。これにより、使用する水を節約することができる。 Here, the water supply facility (not shown) measures, for example, the outside air temperature or the road surface temperature by a sensor (not shown), controls the water supply pump based on the measurement data, rainwater stored in the water storage tank, groundwater, It is preferable to feed middle water, industrial water, etc. to the water supply pipe 4. Thereby, the water to be used can be saved.
(縁石5)
縁石5は、道路1の側端部を保護するものであり、コンクリート製のL型ブロックなどを敷き並べて構成されている。道路1の表面に降った雨は、道路縦断勾配と横断勾配の合成で定まる排水勾配(以下、単に「排水勾配」という場合がある。)に沿って縁石5に集まり、縁石5の上を流れて排水される。
なお、本実施形態においては、道路1の側部に縁石5を配置したが、これに限られるものではなく、例えばU字溝などの側溝を配置してもよい。
(Curbstone 5)
The
In the present embodiment, the
(止水シート6)
止水シート6は、縁石5同士の継ぎ目や、縁石5と遮水層7との境界から水が漏れないようにする役割を果たすものであり、図2に示すように、給水層2及び保水層3の側端部と縁石5との間に介設されている。止水シート6は、遮水層7の上面に沿って折り返されており、縁石5と遮水層7との境界に水が浸入し難くなっている。
なお、本実施形態においては、止水シート6を遮水層7の上面に沿って折り返したが、漏水の程度によっては、必ずしも折り返さなくてもよい。
(Water-stop sheet 6)
The
In addition, in this embodiment, although the
(遮水層7)
遮水層7は、給水層2の底面からの水の流出を防止する役割を果たすものであり、給水層2の下方に層状に設けられている。遮水層7は、密粒度アスファルト混合物などから構成されており、給水層2に比して透水係数が小さくなっている。
(Water shielding layer 7)
The
(保水性舗装内における水の移動)
つづいて、保水性舗装内における水の移動について図2、図3を参照して説明する。
給水設備(図示省略)から給水パイプ4に水が供給されると、この水は給水パイプ4の壁体に形成された貫通孔を通って給水層2の珪砂22に吸水されるとともに、給水層2の全域にわたって透水される(図2の矢印A1参照)。このとき、給水パイプ4から供給された水は、給水層2の内部を道路1の排水勾配に沿って流れることとなる。そして、縦断方向に流れた水は、止水目地23によって堰き止められ、給水層2の水位が上昇することとなる(図3参照)。
(Water movement in water-retaining pavement)
It continues and demonstrates the movement of the water in a water retention pavement with reference to FIG. 2, FIG.
When water is supplied to the water supply pipe 4 from a water supply facility (not shown), the water is absorbed into the
その結果、縦断方向における止水目地23の間隔に対応して給水層2内の水位が階段状となる。すなわち、縦断方向において所定間隔で止水目地23を配置したため、給水層2に流れ込んだ水が下方に流れ難くなり、隣り合う止水目地23、23間の給水層2に水が滞留しやすくなる。
As a result, the water level in the
そして、給水層2の全域に透水した水は、保水層3の保水性グラウト32内に十分に水が保水されていない場合、毛管現象により給水層2と保水層3の境界面を越えて保水性グラウト32内に吸水され、保水層3の全域にわたって保水される(図2、図3の矢印A2参照)。このとき、給水層2の水位は、止水目地23によって保水層3の底面の近くに保たれることから、保水層3に水が供給され易くなる。
また、止水目地23によって珪砂22の流出が防止されていることから、保水層3の底面と給水層2の水面とが離れている場合でも、その間の連続空隙内に介在する珪砂22の毛管現象によって、保水層3に水が適切に供給されることとなる。
And the water which permeate | transmitted the whole area of the
Moreover, since the outflow of the
そして、晴天等により外気温が上昇し、道路1の表面が高温になると、保水層3に保水された水が水蒸気となって蒸発する(図2、図3の矢印A3参照)。このとき、水の気化潜熱が保水層3及び外気中から奪われるため、道路1の路面温度の上昇が抑制される。 When the outside air temperature rises due to clear weather or the like and the surface of the road 1 becomes hot, the water retained in the water retention layer 3 evaporates as water vapor (see arrow A3 in FIGS. 2 and 3 ). At this time, since the vaporization latent heat of water is taken away from the water retention layer 3 and the outside air, an increase in the road surface temperature of the road 1 is suppressed.
(保水性舗装構造の施工方法)
つづいて、保水性舗装構造の施工方法について図4を参照して説明する。図4は、保水性舗装構造の施工方法を段階的に示した断面図である。
(Construction method of water retentive pavement structure)
It continues and demonstrates the construction method of a water retention pavement structure with reference to FIG. FIG. 4 is a cross-sectional view showing the construction method of the water-retaining pavement structure in stages.
(第1開粒度アスファルト混合物層構築工程)
図4(a)に示すように、遮水層7の上部に、アスファルトフィニッシャ等を使用して所定配合の開粒度アスファルト混合物を敷き均し、ロードローラ、振動ローラ、タイヤローラ、振動プレート、タンパ等(以下、「締め固め機械」と総称する。)で締め固め、所定密度、所定厚さ、所定空隙率の開粒度アスファルト混合物層21を構築する。
なお、開粒度アスファルト混合物の敷き均しに先立って、給水パイプ4敷設用の溝を形成するための角材や型枠を道路中央に沿って設置しておき、敷き均し後に当該溝に給水パイプ4を敷設し、その廻りを埋め戻すようにすると、給水パイプ4を傷めずに済むため好適である。また、開粒度アスファルト混合物の敷き均しに先立って、縁石5に沿って止水シート6を配設する(図2参照)。
(First open grain size asphalt mixture layer construction process)
As shown in FIG. 4 (a), an asphalt finisher or the like is used to lay an open-graded asphalt mixture of a predetermined composition on the upper part of the
Prior to leveling of the open-graded asphalt mixture, square bars and formwork for forming a groove for laying the water supply pipe 4 are installed along the center of the road, and after leveling, the water pipe is inserted into the groove. It is preferable to lay 4 and backfill the surroundings because the water supply pipe 4 is not damaged. In addition, prior to leveling the open-graded asphalt mixture, a water-
(給水材料充填工程)
次に、図4(b)に示すように、開粒度アスファルト混合物層21の表面から、給水材料たる珪砂22を適宜な手段で散布し、レーキGで敷き均す。その後、振動プレートH、振動ローラ(図示省略)等の振動付与手段により、開粒度アスファルト混合物層21に振動を与えて、珪砂22を開粒度アスファルト混合物層21の連続空隙に充填する。
(Water supply material filling process)
Next, as shown in FIG. 4 (b),
(止水目地構築工程)
そして、図4(c)に示すように、アスファルトカッターJ等の切削機械を用いて、開粒度アスファルト混合物層21に切れ目23a(カッター溝)を設け、図4(d)に示すように、注入装置Kを用いて切れ目23aに止水性のある樹脂系材料を注入する。当該樹脂系材料が硬化することにより止水目地23が構築される。
(Water stop joint construction process)
Then, using a cutting machine such as asphalt cutter J as shown in FIG. 4 (c), a
(アスファルト乳剤散布工程)
次に、図4(e)に示すように、開粒度アスファルト混合物層21の上面にスプレーヤーLやディストリビュータ(図示せず)などを用いてアスファルト乳剤を散布する。アスファルト乳剤の散布量は施工条件に合わせて適宜変更できるが、好ましくは0.2〜0.4リットル/m2程度、さらに好ましくは0.3リットル/m2程度とするのがよい。この程度であれば、給水層2と保水層3との境界における水の移動を妨げることなく、給水層2の開粒度アスファルト混合物層21と保水層3の開粒度アスファルト混合物層31とのなじみをよくすることができる。
また、このときに、開粒度アスファルト混合物層21の表面に目止め砂を散布して、後記する保水性グラウト充填工程において保水性グラウト32が給水層2に染み込み過ぎないようにしてもよい。
(Asphalt emulsion spraying process)
Next, as shown in FIG. 4E, an asphalt emulsion is sprayed on the upper surface of the open-graded
Further, at this time, the sealing sand may be sprayed on the surface of the open-graded
(第2開粒度アスファルト混合物層構築工程)
そして、図4(f)に示すように、給水層2の上に、アスファルトフィニッシャ等を使用して再び開粒度アスファルト混合物を敷き均し、締め固め機械で締め固め、所定密度、所定厚さ、所定空隙率の開粒度アスファルト混合物層31を構築する。
(Second open grain size asphalt mixture layer construction process)
Then, as shown in FIG. 4 (f), on the
(保水性グラウト充填工程)
次に、図4(g)に示すように、開粒度アスファルト混合物層31の表面から、注入ホッパMを用いて、流動性を有する液状の保水性グラウト32を連続空隙内に注入する。注入ホッパMは、グラウトタンクから液状の保水性グラウト32の供給を受けることによりホッパ内の保水性グラウト32の水頭を一定に保ちながら、下部の吐出口から保水性グラウト32を吐出できるようになっている。このような注入ホッパMを使用することにより、簡易な構成で保水性グラウト32の注入速度が一定となり、保水性グラウト32を良好に注入することができる。また、保水性グラウト32の注入時に、振動ローラなどの振動付与手段を用いて開粒度アスファルト混合物層31に振動を与えることにより、連続空隙に隙間なく保水性グラウト32を注入することができ、好適である。
(Water retention grout filling process)
Next, as shown in FIG. 4G, a liquid
保水性グラウト32の注入後、所定時間養生することにより、保水性グラウト32を固化させる。これにより、保水性舗装構造を有する道路1が構築される(図4(h)参照)。
After the injection of the
以上、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して詳細に説明したが、本発明は、かかる実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜設計変更が可能である。 The best mode for carrying out the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the present invention is not limited to the embodiment, and is appropriately designed without departing from the spirit of the present invention. It can be changed.
例えば、本実施形態では、道路1の横断方向を遮るように止水部材(止水目地23)を構築したが、給水層2内に水を滞留可能であれば、どのような形状に止水部材を構築してもよいし、どのように配置してもよい。
For example, in this embodiment, the water stop member (water stop joint 23) is constructed so as to block the crossing direction of the road 1, but any shape can be used as long as water can be retained in the
また、本実施形態では、給水層2と保水層3とを2段階で施工したが、施工方法はこれに限られるものではなく、例えば開粒度アスファルト混合物層21、31を施工した後に、道路1の表面から珪砂22を注入し、その後に保水性グラウト32を注入してもよい。
かかる場合には、保水性グラウト32の注入後にアスファルトカッターJで給水層2と保水層3に切れ目を設け、樹脂系材料を注入して止水目地23を構築してもよい。
Moreover, in this embodiment, although the
In such a case, the water-stopping joint 23 may be constructed by incising the
また、本実施形態では、樹脂系材料を注入することにより止水目地23を構築したが、これに限られるものではなく、切れ目23aに板状の止水材料をはめ込むようにしてもよい。
Moreover, in this embodiment, although the water stop joint 23 was constructed | assembled by inject | pouring resin-type material, it is not restricted to this, You may make it insert a plate-shaped water stop material in the cut |
また、本実施形態では、保水層3を、開粒度アスファルト混合物層31と保水性グラウト32とから構成したが、これに限られるものではなく、例えば特許第3168268号公報に記載のセラミック焼結体をもちいて保水層を構築してもよい。
In this embodiment, the water retention layer 3 is composed of the open grain size
また、本実施形態では、給水層2の上面に接して保水層3を形成したが、これに限られるものではなく、給水層2から保水層3に水を供給可能であれば、給水層2と保水層3の間に何らかの層が介在していてもよい。
Moreover, in this embodiment, although the water retention layer 3 was formed in contact with the upper surface of the
また、本実施形態では、給水パイプ4を給水層2の底面に敷設することにより、給水手段を構築したが、これに限られるものではなく、例えば遮水層7の表面に通水可能な溝部を設けてもよい。
Moreover, in this embodiment, although the water supply means was constructed by laying the water supply pipe 4 on the bottom surface of the
また、本実施形態では、道路中央に給水パイプ4を配置したが、これに限られるものではなく、片勾配の道路では勾配の上流側に給水パイプを設置するようにしてもよいのは当然である。また、給水パイプ4を傷める心配がなければ、開粒度アスファルト混合物を敷き均す前に給水パイプ4を敷設しておいてもよい。 In this embodiment, the water supply pipe 4 is arranged in the center of the road. However, the present invention is not limited to this, and it is a matter of course that a water supply pipe may be installed on the upstream side of the slope on a single slope road. is there. In addition, if there is no fear of damaging the water supply pipe 4, the water supply pipe 4 may be laid before spreading the open-graded asphalt mixture.
また、本実施形態においては、給水パイプ4の上方の舗装構成を、給水層2と同様の構成としたが、これに限られるものではなく、例えば保水層3と同様の構成としてもよい。
In the present embodiment, the pavement configuration above the water supply pipe 4 is the same as that of the
1 道路
2 給水層
21 開粒度アスファルト混合物層
22 珪砂(給水材料)
23 止水目地(止水部材)
3 保水層
31 開粒度アスファルト混合物層
32 保水性グラウト
4 給水パイプ(給水手段)
5 縁石
6 止水シート
7 遮水層
1
23 Water stop joint (water stop member)
3
5
Claims (2)
内部に前記連続空隙を有する前記開粒度混合物層を形成する工程と、
前記連続空隙に、前記給水材料を充填する工程と、
前記給水材料が充填された開粒度混合物層に、前記止水部材の設置位置に沿って切れ目を形成する工程と、
前記切れ目に止水性のある材料を充填して前記止水部材を形成する工程と、
前記給水材料が充填されるとともに前記止水部材が形成された開粒度混合物層、すなわち前記給水層の上方に前記保水層を形成する工程と、を含むことを特徴とする保水性舗装構造の施工方法。 A water supply layer, and a water-retaining layer stacked above the water layer, the water supply means for supplying to the water layer of water, Bei example, said water layer, and Hirakitsubu degree mixture layer having continuous voids inside, wherein the water supply material having a filled water retention and permeability to continuous void, the water-shutoff member with water is installed to be retained in the water supply layer, a construction method of water retention pavement structure Ru provided with,
Forming the open particle size mixture layer having the continuous voids therein;
Filling the continuous air gap with the water supply material;
Forming a cut along the installation position of the water blocking member in the open particle size mixture layer filled with the water supply material;
Filling the cut material with a water-stopping material to form the water-stopping member;
An open particle size mixture layer filled with the water supply material and formed with the water-stopping member, that is, forming the water retention layer above the water supply layer. Method.
前記保水層を形成する工程は、 The step of forming the water retention layer includes
前記アスファルト乳剤と前記目止め砂とを散布された前記給水層の上面に、連続空隙を有する開粒度混合物層を形成する工程と、 Forming an open particle size mixture layer having continuous voids on the upper surface of the water supply layer sprayed with the asphalt emulsion and the filler sand;
前記連続空隙に保水性グラウトを充填する工程と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の保水性舗装構造の施工方法。 The method for constructing a water retentive pavement structure according to claim 1, comprising filling the continuous voids with a water retentive grout.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004332691A JP4589700B2 (en) | 2004-11-17 | 2004-11-17 | Construction method of water retentive pavement structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004332691A JP4589700B2 (en) | 2004-11-17 | 2004-11-17 | Construction method of water retentive pavement structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006144280A JP2006144280A (en) | 2006-06-08 |
JP4589700B2 true JP4589700B2 (en) | 2010-12-01 |
Family
ID=36624291
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004332691A Active JP4589700B2 (en) | 2004-11-17 | 2004-11-17 | Construction method of water retentive pavement structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4589700B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4699081B2 (en) * | 2005-04-25 | 2011-06-08 | 株式会社Nippo | Water retentive pavement and its pavement method |
JP4769139B2 (en) * | 2006-07-27 | 2011-09-07 | ヤハギ道路株式会社 | Asphalt pavement and asphalt pavement structure with the function to suppress the rise in road surface temperature |
JP2008095337A (en) * | 2006-10-10 | 2008-04-24 | Fujita Corp | Paved road construction method |
JP4801656B2 (en) * | 2007-12-27 | 2011-10-26 | 大成ロテック株式会社 | Permeable water-retaining pavement and its construction method |
JP6232700B2 (en) * | 2012-12-20 | 2017-11-22 | 横浜ゴム株式会社 | Elastic pavement structure |
JP6350989B2 (en) * | 2014-09-09 | 2018-07-04 | ダウ化工株式会社 | Lightweight embankment structure |
CN113106803B (en) * | 2021-04-13 | 2022-12-02 | 中国建筑设计研究院有限公司 | Water-permeable pavement combined pavement structure and pavement method |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0885905A (en) * | 1994-09-19 | 1996-04-02 | Ohbayashi Corp | Water retentive pavement |
JPH1046513A (en) * | 1996-08-05 | 1998-02-17 | Taisei Rotetsuku Kk | Perforated surface of paving body furnished with road surface temperature rise restraining function filled with silt filler |
JP3168268B2 (en) * | 1995-09-29 | 2001-05-21 | 大成ロテック株式会社 | Perforated surface layer using ceramic sintered body |
JP2003147717A (en) * | 2001-11-09 | 2003-05-21 | Yahagi Construction Co Ltd | Asphalt pavement body provided with rising suppressing function for road surface temperature, asphalt road surface structure and forming method for asphalt pavement body |
JP2004036310A (en) * | 2002-07-05 | 2004-02-05 | Ito Yogyo Co Ltd | Rainwater treatment system |
-
2004
- 2004-11-17 JP JP2004332691A patent/JP4589700B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0885905A (en) * | 1994-09-19 | 1996-04-02 | Ohbayashi Corp | Water retentive pavement |
JP3168268B2 (en) * | 1995-09-29 | 2001-05-21 | 大成ロテック株式会社 | Perforated surface layer using ceramic sintered body |
JPH1046513A (en) * | 1996-08-05 | 1998-02-17 | Taisei Rotetsuku Kk | Perforated surface of paving body furnished with road surface temperature rise restraining function filled with silt filler |
JP3156151B2 (en) * | 1996-08-05 | 2001-04-16 | 大成ロテック株式会社 | Perforated pavement with road surface temperature rise suppression function filled with silt-based filler |
JP2003147717A (en) * | 2001-11-09 | 2003-05-21 | Yahagi Construction Co Ltd | Asphalt pavement body provided with rising suppressing function for road surface temperature, asphalt road surface structure and forming method for asphalt pavement body |
JP2004036310A (en) * | 2002-07-05 | 2004-02-05 | Ito Yogyo Co Ltd | Rainwater treatment system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006144280A (en) | 2006-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101444989B1 (en) | Road surfacing, method of constructing road surfacing, and concrete form | |
JPH1046513A (en) | Perforated surface of paving body furnished with road surface temperature rise restraining function filled with silt filler | |
CN105463967A (en) | Water-permeable wear-resistant garden path and construction method thereof | |
CN211199978U (en) | Pavement paving structure for permeable sidewalk | |
JP4589700B2 (en) | Construction method of water retentive pavement structure | |
JP2005315063A (en) | Snow melting panel and its manufacturing method, and snow melting roadbed | |
CN108239905A (en) | A kind of anti-ponding road and its construction method | |
CN208649826U (en) | The pervious asphalt road of Collapsible Loess District | |
KR101217077B1 (en) | Construction method for pavement structure | |
CN113463458A (en) | Stable road structure and construction method thereof | |
JP4147154B2 (en) | Water-retaining pavement and its construction method | |
KR20120120586A (en) | Pavement structure and construction method therof | |
JP4133594B2 (en) | Water-retaining pavement structure and construction method | |
JP4699081B2 (en) | Water retentive pavement and its pavement method | |
CN207793792U (en) | A kind of road surface permeable pavement structure | |
JP4594749B2 (en) | Water retention pavement system | |
JP4052564B2 (en) | Pumped pavement | |
JP4681423B2 (en) | Water retentive pavement and construction method of water retentive pavement | |
JP2003147716A (en) | Pavement provided with water permeability, water draining capability and water retentivity and its construction method | |
KR101944925B1 (en) | Asphalt paving method of pavement having drainage | |
JP4130596B2 (en) | Road surface temperature rise control pavement | |
JP2003160906A (en) | Pavement with both permeable/drainable and water retentive functions, and method for its work execution | |
JP2004183296A (en) | Construction method for pumping and water-retentive pavement | |
JP2003129407A (en) | Pavement and paving method | |
EP3992362B1 (en) | Method and system for cooling a porous paving layer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070601 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100608 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100804 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100831 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100910 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4589700 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |