JP4587490B2 - Moisturizing type electric hot water circulation heating system - Google Patents
Moisturizing type electric hot water circulation heating system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4587490B2 JP4587490B2 JP2008033180A JP2008033180A JP4587490B2 JP 4587490 B2 JP4587490 B2 JP 4587490B2 JP 2008033180 A JP2008033180 A JP 2008033180A JP 2008033180 A JP2008033180 A JP 2008033180A JP 4587490 B2 JP4587490 B2 JP 4587490B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot water
- pipe
- water circulation
- panel
- heating system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B30/00—Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
- Y02B30/12—Hot water central heating systems using heat pumps
Landscapes
- Central Heating Systems (AREA)
Description
本発明は、室内暖房用として用いる、放湿機能を備えた電気温水循環暖房システムに関するものである。 The present invention relates to an electric hot water circulation heating system having a moisture release function, which is used for indoor heating.
従来より、室内用温水暖房システムとしては、各種タイプが実用されており、従来例1の図9は、非特許文献1に挙げた典型的な温水循環暖房システムである。
即ち、従来例1(図9)は、圧力計、安全逃し弁、排水弁を備えたボイラーを、電気、灯油、ガス等で加熱し、温水ボイラーで温めた温水を、配管及び往き側ヘッダーを介して各居室内の各放熱器に送水して室内暖房し、放熱器から配管及び戻り側ヘッダーを介して温水をボイラーに戻して再加熱するものであり、1つの温水循環機能部には、循環ポンプ、密閉膨張タンク、空気抜き弁、ヘッダー等を収め、各放熱器にも、空気抜き弁、サーモスタッドバルブ、温水出入弁を配置したものである。
Conventionally, various types of indoor hot water heating systems have been put to practical use, and FIG. 9 of Conventional Example 1 is a typical hot water circulation heating system listed in Non-Patent
That is, in Conventional Example 1 (FIG. 9), a boiler equipped with a pressure gauge, a safety relief valve, and a drain valve is heated with electricity, kerosene, gas, etc., and warm water heated by a hot water boiler is connected to the piping and the outgoing header. The water is sent to each radiator in each living room to heat the room, the hot water is returned from the radiator to the boiler via the piping and the return side header, and reheated. A circulation pump, a sealed expansion tank, an air vent valve, a header, etc. are accommodated, and an air vent valve, a thermostud valve, and a hot water inlet / outlet valve are also arranged in each radiator.
また、温水循環暖房システムに於いて、放熱器の放熱部自体をプラスチックで構成することは、従来例2として挙げた図10に示す手段が提案されている。
即ち、図10は、特許文献1に開示されたものであって、(A)が1本のパイプを屈曲形態とし、(B)が平行配置した複数パイプをソケットで連通するものであり、(C)は(B)の部分拡大図であって、放熱部を多段のプラスチックパイプ群の平行横配置形態とし、温水ボイラーからの往き側パイプと温水ボイラーへの戻り側パイプを接続し、放熱部の各プラスチック横パイプ群に温水を循環させるものである。
Further, in the hot water circulation heating system, the means shown in FIG.
That is, FIG. 10 is disclosed in
また、室内暖房機に加湿機能を付与すること自体は、図11に示す従来例3、及び図12に示す従来例4により公知となっている。
即ち、従来例3(図11)は、特許文献2に開示されたものであって、器具本体の底部には水を張り、吸込口からファンで取込んだ空気流を、電気ヒーターを介在させたフィルター手段を貫通させて室内へ加熱空気流として吹き出し、1台の器具で、加湿と、空気清浄と、温風暖房の3機能を奏するものである。
Moreover, providing the humidifying function to the indoor heater itself is known from Conventional Example 3 shown in FIG. 11 and Conventional Example 4 shown in FIG.
That is, Conventional Example 3 (FIG. 11) is disclosed in
また、従来例4(図12)は、特許文献3に開示されたものであって、熱源機から供給した温水を、室内機のフィンコイル内に循環させて、フィンコイルの表面を通過する空気を加熱するようにした自然対流式暖房機に於いて、温水配管から分岐した水を、フィンコイル上方に配置した滴下パイプに供給して、フィンコイルに滴下し、フィンコイルの表面で蒸発させて室内を加湿させるものである。
従来例1(図9)の温水循環暖房システムは、安全逃し弁、圧力計、排水用仕切弁、給水用仕切弁を備えた温水ボイラーと、安全逃し弁を備えた密閉膨張タンクと、往き用及び戻り用ヘッダーと、温水循環ポンプと、ボイラーと循環ポンプ間に設置した空気抜き弁を備えたエアセパレータと、給排水用の仕切弁を備えた放熱器群と、各機器及び弁類を接続した配管パイプから構成され、建物内に設けたボイラー室から、床下、壁内、天井内の配管で室内放熱器に接続しているため、次の問題がある。 The hot water circulation heating system of Conventional Example 1 (FIG. 9) includes a hot water boiler provided with a safety relief valve, a pressure gauge, a drainage gate valve, and a water supply gate valve, a sealed expansion tank provided with a safety relief valve, And a return header, a hot water circulation pump, an air separator with an air vent valve installed between the boiler and the circulation pump, a radiator group with a partition valve for water supply and drainage, and piping connecting each device and valves Since it consists of pipes and is connected to indoor radiators from the boiler room provided in the building by piping under the floor, in the walls, and in the ceiling, there are the following problems.
(イ).温水循環暖房システムが老朽化すると、金属パネル(放熱器)及び配管に錆が発生し、温水が循環しなくなったり、漏水事故が発生し、床、壁、天井を汚損するが、システムの復旧、修理は、埋設配管であるため、復旧は、時間と経費を必要とする。
(ロ).システム内の循環ポンプ等が故障するとシステム全体の暖房が停止し、機器の修理、取替等の際には、ボイラー本体の仕様変更等、配管変更作業が生じる。
(ハ).温水ボイラーから各放熱器への長い配管のため、配管経路中の放熱による熱損失が大となる。
(ニ).放熱器には、内部の空気抜き、メンテナンス用の給排水仕切弁等が付設し、サーモスタットが突出しているため、美観を損なう。
(I). When the hot water circulation heating system becomes obsolete, rust occurs on the metal panels (radiators) and pipes, hot water does not circulate or water leaks occur, and the floor, walls, and ceiling are soiled. Since repairs are buried piping, recovery requires time and money.
(B). When the circulation pump or the like in the system breaks down, the heating of the entire system is stopped, and when the equipment is repaired or replaced, piping change work such as changing the specifications of the boiler body occurs.
(C). Because of the long piping from the hot water boiler to each radiator, heat loss due to heat dissipation in the piping path is large.
(D). The radiator is equipped with an internal air vent, a maintenance water supply / drainage gate valve, etc., and the thermostat protrudes, which impairs aesthetics.
従来例2(図10)の温水循環放熱器は、従来例1(図9)同様に、中央のボイラー室から各放熱器に温水を循環するものであるため、従来例1の、前述の(イ)、(ロ)、(ハ)、(ニ)の問題点が存在する。
その上、プラスチックの温水循環パイプは、横方向に長尺で平行配置するため、パイプの流れ抵抗が大となり、循環ポンプは、循環システム上から必要とされる以上の大容量ポンプが必要となる。
また、図10(B),(C)の如く、横パイプ群を両端のソケットで連続して放熱パネルとする場合は、融着板、閉止板、ソケット、管群等、融着個所が多数で、製作が煩雑、且つ漏水の怖れすらある。
そして、管群と融着板との融着では、開口端の閉止、融着滓の問題や、融着板の熱負荷による不陸発生、管の長さの融着による不揃い発生等、融着作業は熟練を要する。
Since the hot water circulation radiator of Conventional Example 2 (FIG. 10) circulates hot water from the central boiler chamber to each radiator as in Conventional Example 1 (FIG. 9), There are problems (b), (b), (c), and (d).
In addition, since the plastic hot water circulation pipes are arranged in parallel in the lateral direction, the flow resistance of the pipes becomes large, and the circulation pump requires a larger capacity pump than is necessary from the circulation system. .
Also, as shown in FIGS. 10 (B) and 10 (C), when the horizontal pipe group is made into a heat radiating panel continuously with sockets at both ends, there are many fusion points such as a fusion plate, a closing plate, a socket, and a tube group. The production is complicated and there is even a fear of water leakage.
In the fusion of the tube group and the fusion plate, problems such as closing of the open end and fusion flaws, occurrence of unevenness due to the thermal load of the fusion plate, occurrence of unevenness due to fusion of the tube length, etc. Wearing work requires skill.
従来例3(図11)は、電気暖房器で加湿機能を備えたものであって、吹出口から湿気を含んだ暖気を放出するものであるが、電気ファンを採用する強制対流熱伝達式暖房であって、室内空気を撹拌して、埃を巻き上げるものであり、ファンによる音の問題、ファン送風を直接身体に受ける不快感があり、トイレ等の小空間向きであって、該加湿手段は温水循環暖房タイプには適用出来ないものである。 Conventional Example 3 (FIG. 11) is an electric heater that has a humidifying function and discharges warm air containing moisture from the outlet, but forced convection heat transfer type heating that employs an electric fan. It stirs room air and winds up dust, has a problem of sound caused by the fan, has an uncomfortable feeling that the fan blows directly on the body, and is suitable for a small space such as a toilet. It cannot be applied to the hot water circulation heating type.
従来例4(図12)は、熱源機から供給される温水を室内機のフィンコイル内に循環させる自然対流暖房機に於いて、供給側温水配管から分岐した水を、フィンコイルの上方から滴下させ、フィンコイル表面で蒸発させるものであって、開放型のドレンタンク、水位センサー、ストレーナ等、設備を要し、水の滴下蒸発は不衛生であって、ドレンタンクでの、水の溢れの問題等、もある。
本発明は、従来例1乃至4の問題点を、解決又は改善するものであり、温水循環型の自然対流式暖房システムにあって、プラスチックパイプで放熱部及び経路配管を構成すると共に、放湿機能をも付設した、設置も、メンテナンスも容易で、温和で衛生的な暖房を可能とする、画期的な暖房システムを提供するものである。
Conventional Example 4 (FIG. 12) is a natural convection heater that circulates hot water supplied from a heat source device in a fin coil of an indoor unit, and drops water branched from a supply-side hot water pipe from above the fin coil. It evaporates on the surface of the fin coil and requires equipment such as an open drain tank, a water level sensor, a strainer, etc., and the dripping and evaporating of water is unsanitary, and the overflow of water in the drain tank There are also problems.
The present invention solves or improves the problems of the conventional examples 1 to 4, and is a hot water circulation type natural convection heating system, in which a heat radiating portion and a route pipe are constituted by plastic pipes, and moisture is released. It provides an epoch-making heating system that is easy to install and maintain, and is capable of mild and sanitary heating.
本発明は、図1に示す如く、プラスチック樹脂製放熱部8と、温水循環システムSYとから成る電気加温式の室内暖房システムであって、放熱部8は、並列配置した多数の縦パイプ8B群と、該縦パイプ8B群を、上端及び下端で横パイプ8Aによって連通して、下端の横パイプ8Aに温水供給口8S及び温水排出口8Rを付設した、全プラスチックパイプから成る露出した温水循環放熱パネル81,82であり、温水循環システムは、角筒状のヒーターユニットボックス1内に、空気分離圧力タンク2、循環ポンプ3、パイプヒーター4を、ボール弁6A,6B,6C、チーズ7,7Aを介してプラスチック管5Aで配管接続して温水循環機能を収納し、往き管S及び戻り管Rで放熱パネル81,82と接続すると共に、温水の戻り経路内に、放湿キャップ12Cを頂部に備えた加湿用タンク12,12´を介在した放湿型電気温水循環暖房システムである。
As shown in FIG. 1, the present invention is an electric heating type indoor heating system including a plastic resin
この場合、放熱パネル81,82の「露出した」の意は、少なくとも、放熱パネル面が被覆されていないことを意味する。
また、新規な空気分離圧力タンク2は、従来例1(図9)に於ける、膨張タンクとエアセパレータとの機能を奏するものであり、容量は、暖房システム内を還流させる水の、常温時の量、加温時の量、及び分離空気量に基づいて決めれば良いが、典型的には、1〜3kw対応で、内容量は0.5Lのプラスチックタンクである。
また、ヒーターユニットボックス1を構成する循環ポンプ3、パイプヒーター4、ボール弁6A,6B,6C、チーズ7,7Aは、慣用品で準備出来、循環ポンプ3は、慣用の樹脂製電磁ポンプでも金属製循環ポンプでも良く、パイプヒーター4は、省エネルギー性に優れた、熱匠(株)製の、1kw発熱用SCヒーター(商品名)を暖房能力に応じて適宜本数採用し、配管用プラスチック管5Aは、耐久性、耐熱性、耐溶剤性に優れた、慣用のエチレン−プロピレンゴム(EPDM)製パイプを採用すれば良い。
In this case, the meaning of “exposed” of the
The new air
Moreover, the
また、ヒーターユニットボックス1は、従来例1(図9)の温水循環機能をパッケージとして詰め込んだものであるが、放熱部8の側面に縦配置しても、放熱部8の下部に横配置しても、即ち、縦配置使用も、横配置使用も可能なように構成したものであり、1kw〜3kw暖房システムにあっては、ヒーターユニットボックス1は、典型的には、幅L1が180mm、奥行きW1が160mm、高さh1が590mmの角筒形状の小型ボックスである。
In addition, the
また、放熱パネルは1枚とし、下端の横パイプ8Aの、一端に温水供給口8Sを、他端に温水排出口8Rを配置し、横パイプ8Aの温水排出口8Rの手前を閉止して、温水排出口8Rに対応する最外端の縦パイプ8Bのみを上端横パイプ8Aからの下降経路としても良いが、典型的には、図8に示す如く、第1放熱パネル81と第2放熱パネル82とを用いて、温水供給口8Sを第1放熱パネル81の下端横パイプ8Aの一端に、温水排出口8Rを第2放熱パネル82の下端横パイプ8Aの一端に配置する。
また、プラスチック樹脂製放熱部8を備えた放熱器HRは、1台の温水循環システムSYに対して複数台対応配置しても良く、この場合、壁内に、慣用の往き側配管用及び戻り側配管用のチーズ継手を配置して、各放熱器HRを、1台の温水循環システムSYに接続すれば良い。
Moreover, the heat dissipating panel is one, the hot
In addition, a plurality of radiators HR provided with the
従って、本発明は、放熱部8がプラスチックパイプ群から成る露出した放熱パネルであって、温水がプラスチックパイプ群の放熱パネル内を循環して周囲の空気を加熱暖房するため、放熱パネル81,82での温和な加熱と、放熱パネル81,82の表面からの輻射熱効果による室内加熱との総和で、人体に優しい穏やかな暖房が得られる。
そして、放熱パネル81,82は、横パイプ8Aから縦パイプ8B群への一斉流入による均斉な加熱面となり、放熱パネル81,82の加熱温度も、手が触れても火傷しない表面温度(標準:60〜70℃)と出来るため、人体に安全、安心な暖房となる。
しかも、プラスチック放熱パネルでの暖房に際し、循環温水を利用した加湿作用を可能としたため、室内は、健康上、衛生上優れた暖房環境となる。
Accordingly, the present invention is an exposed heat radiating panel in which the
The
Moreover, since the humidifying action using the circulating hot water is made possible when heating with the plastic heat radiating panel, the room becomes a heating environment excellent in health and hygiene.
また、温水循環システムSYは、ヒーターユニットボックス1内に収納した形態であって、小型の工場内製作品となるため、温水循環暖房システムの住居内への配置、施工、メンテナンスも容易となる。
また、システム内の循環水が外気と接触する開放型システムにあっては、経路に錆を発生して老朽化が進行するが、本発明では、放熱部8を含む、温水循環暖房システムの全温水循環経路には、金属パイプ等の錆の発生材が存在しないため、循環経路を開放型とした、簡便な開放型放湿手段の適用が可能となる。
Moreover, since the warm water circulation system SY is a form housed in the
Further, in the open type system in which the circulating water in the system comes into contact with the outside air, aging occurs due to rust on the path, but in the present invention, the entire hot water circulating heating system including the
尚、本発明の暖房システムにあっては、プラスチック樹脂製放熱部8を備えた1台の放熱器HRと、1台のヒーターユニットボックス1とを1:1に対応配置するのが、特に好ましい。
この場合、例え、1台のヒーターユニットボックス1に故障が生じても、他の放熱器HRは機能するため、家屋全室の暖房システムの機能不全は避けられ、居住部の暖房の、全て停止の事態は避けられる。
そして、加熱部(パイプヒーター)を内臓するヒーターユニットボックス1が放熱器HRと隣接配置出来、従来例1(図9)の、加熱部(ボイラー)から放熱器への経路中の配管からの熱放散に伴う熱損失は無く、例えヒーターユニットボックス1内で熱放散が生じても、該熱放散は、室内熱放散となるため、実質上、熱損失ゼロの室内暖房システムとなる。
In the heating system of the present invention, it is particularly preferable that one radiator HR provided with the
In this case, for example, even if a failure occurs in one
And the
また、本発明の温水循環放熱パネル81,82は、図2に示す如く、大径dAの上下横パイプ8A間に、小径dBの各縦パイプ8B群を、各縦パイプ8B相互が、加熱空気のみの上昇流動を許容する最小限の間隔gBを保って融着一体化しているのが好ましい。
この場合、横パイプ8A及び縦パイプ8Bは、温水を平滑に貫流するパイプであり、典型的には、横パイプ8Aは外径27mm(肉厚5mm)、縦パイプ8Bは外径13mm(肉厚1.6mm)であり、間隔gBは、典型的には20mmである。
Further, as shown in FIG. 2, the hot water circulation
In this case, the
そして、80℃の温水が縦パイプ8B内を貫流すれば、縦パイプ8Bの外周空気は加熱されて暖房用の上昇流となるが、この場合、間隔gBが広いと縦パイプ8B間の中央に冷却降下流が発生する。
本発明にあって、「加熱空気のみの上昇を許容する間隔gB」とは、該間隔gBの中間に、冷却降下流の発生を阻止する間隙であり、20mmあれば、各縦パイプ8B間では、少ない空気流動抵抗の下に上昇空気流のみが許容出来、間隔gBが20mm以下であれば、加熱空気の縦パイプ8Bとの空気粘性抵抗によって流動性は低下し、縦パイプ8Bからの効率的な空気加熱暖房が得られない。
If 80 ° C. warm water flows through the
In the present invention, “the interval gB that allows only heated air to rise” is a gap that prevents the generation of cooling downflow in the middle of the interval gB. If only the rising air flow can be allowed under a small air flow resistance and the gap gB is 20 mm or less, the fluidity is lowered by the air viscosity resistance of the heated air with the
従って、放熱パネル81,82は、大径の横パイプ8Aから、小径の縦パイプ8B群へ、温水が一斉流入して、温度斑の抑制された加熱面を提供し、放熱パネル81,82の主要放熱面を構成する縦パイプ8B群の面は、各縦パイプ8B間への上方からの冷気の流下が生じることなく、且つ、縦パイプ8B間での加熱空気の粘性滞留も抑制出来るため、設計値どおりの外周空気の加熱→上昇効果(暖房効果)が得られ、例えば、外径13mmのPP−R樹脂(ポリプロピレン.ランダム.コポリマー樹脂)パイプでは、長さ1m当りの対流放熱量は18.0kcal/mh℃、輻射放熱量は(温水温度流入側:80℃、流出側:60℃、室温20℃)7.68kcal/mh℃であり、自然対流暖房方式と相俟って、循環温水→プラスチック樹脂製放熱部8→室内空気加熱(+)放熱パネル輻射熱の暖房が、室温と輻射による穏やかな暖房熱として得られ、室温を上げなくても暖かさを感じる温和な暖房が効率良く得られる。
Therefore, the
また、温水循環放熱パネル81,82は、図2、図8に示す如く、下端横パイプ8Aの一側端に温水供給口8Sを備えた第1パネル81と、下端横パイプ8Aの一側端に温水排出口8Rを備えた第2パネル82とを、上端横パイプ8Aの他端のみで連通し、且つ第1パネル81と第2パネル82との対向面間隔gPを、上方からの冷気の介入流下を阻止する28〜34mm間隔で一体化するのが好ましい。
Further, as shown in FIGS. 2 and 8, the hot water circulation
この場合、第1パネル81と第2パネル82との一体化は、図8に示す如く、下端の横パイプ8Aの両側、及び上端の横パイプ8Aの右端ではスペーサーパイプ8Dで接続し、上端の横パイプ8Aの左端は連通パイプ8Cで連通形態とし、第2パネル82の左端の縦パイプ8Bを、上端横パイプ8Aの閉止板8Eで下降路とし、第2パネル82の右端の縦パイプ8Bを、下端横パイプ8Aの閉止板8Eで下降路とすれば良い。
In this case, as shown in FIG. 8, the
従って、温水経路は、図8に示す如く、第1パネル81の一方下端の温水供給口8Sからの流水(1)が下端横パイプ8Aの横流水(2)→第1パネル81の縦パイプ8Bの上昇流水(3)→第1パネル上端横パイプ8Aの横流水(4)→第1パネル81の上端横パイプから第2パネル82の上端横パイプ8Aへの連通パイプ8Cを介した横流水(5)→第2パネル82左端の縦パイプ8Bの下降流水(6)→第2パネル下端横パイプ8Aの横流水(7)→第2パネル82の縦パイプ8Bの上昇流水(8)→第2パネル上端横パイプ8Aの横流水(9)→第2パネル右端の縦パイプ8Bの下降流水(10)→第2パネル82右端の温水排出口8Rへと還流し、第1パネル81及び第2パネル82内をスムーズな温水流で面加熱し、第1パネル81面と第2パネル82面間の間隔gPは、加熱上昇空気流のみを許容し、冷気の下降流を派生させない間隔であるため、放熱部8は、横パイプ8Aから縦パイプ8B群への一斉流入による温度斑の無い加熱作用と相俟って、スムーズな自然対流暖房面となる。
Therefore, as shown in FIG. 8, the hot water path is such that the running water (1) from the hot
また、本発明にあっては、ヒーターユニットボックス1は、例えば図4、図5に示す如く、断面L型の、長尺の左側板1Lと右側板1Rとを接合した長尺の角筒部1Kと、角筒部1Kの両端に、着脱自在に嵌着する上蓋1U及び下蓋1Dとを含み、断面L型の左側板1Lが、一側辺LS1には、上下に、等間隔で複数個の電線挿入用孔H1を備え、他側辺LS2には、電線挿入用孔H1と対応する位置に、複数の空気流通孔H3を備えているのが好ましい。
Further, in the present invention, the
この場合、左側板1Lは、内面に機器等の支持材を取付けるものであり、右側板1Rは、角筒部1Kの蓋の役目を奏するものである。
また、電線挿入用孔H1は、壁面WS又は床面FSに予め埋設した電気配線ボックス9Aと、ヒーターユニットボックス内に収納する温度調整ユニットとの結線を適宜位置で実施可能とするものであり、人手の入る大きさであり、典型的には、幅60mm、高さ40mmの長円孔であり、100mm間隔で5ヶ所に配置したものである。
また、空気流通孔H3は、ヒーターユニットボックス1内の熱を外部に放散するものであって、ヒーターユニットボックス1に空気貫流路を形成するものであり、典型的には、幅20mm、高さ40mmの長円孔である。
尚、ヒーターユニットボックス1を、立設使用する際には、上蓋1Uに操作パネル9Bを配置し、横型として使用する際には、角筒部1Kの蓋機能を奏する右側板1Rの傾斜辺1R´に操作パネル9Bを配置すれば良い。
In this case, the
In addition, the wire insertion hole H1 enables the connection between the
The air circulation hole H3 dissipates the heat in the
When the
従って、上蓋1U及び下蓋1Dを取外すことによって、角筒部1Kは断面L型の左側板1Lと右側板1Rとに分解出来、左側板(1L)のみに収納機器を固定出来るため、角筒部1Kの蓋部材としての右側板1Rを外すことにより、ヒーターユニットボックスのメンテナンスが簡便に実施出来る。
また、ヒーターユニットボックス1の各室内への配置も、電線挿入用孔H1を、直列形態で多段に配置したため、外部の電気配線ボックス9Aとの接続位置選定が可能となり、外見を損なわない形態での配置が可能である。
しかも、ヒーターユニットボックス1内も、電線挿入用孔H1及び空気流通孔H3を介して、外部の室内空気の貫流が可能であるため、ヒーターユニットボックス1内で加熱放散する熱は室内暖房に助力し、熱損失が実質上生じない室内暖房システムを提供する。
Accordingly, by removing the
In addition, the
Moreover, since the outside indoor air can flow through the wire insertion hole H1 and the air circulation hole H3 in the
また、ヒーターユニットボックス1は、図4に示す如く、断面L型の左側板1Lが、両端にコーナー辺1Aを屈曲延出すると共に、コーナー辺1Aの端部を断面L型のアンカー片1Cとし、断面L型の右側板1Rの両端には、左側板1Lのアンカー片1Cと接続用の当接アンカー片1Fを配置し、断面L型の、左側板1L及び右側板1Rの上下端適所にねじ孔H2を配置して、上蓋1U及び下蓋1Dのねじ孔H2と、左側板1L及び右側板1Rのねじ孔H2とをねじ螺合するのが好ましい。
In addition, as shown in FIG. 4, the
尚、左側板1L及び右側板1Rは、典型的には、1.2mm厚の鋼板であり、左側板1Lの内面には、それ自体慣用の支持部材を介して、ボール弁、チーズ、空気分離圧力タンク等の各必要機器を取付けるため、図4(A)に示す如く、左側板1Lの各辺LS1,LS2、及びコーナー辺1Aには、補強用のリブ突起1Gを配置するのが好ましい。
The
従って、ヒーターユニットボックス1は、上蓋1U及び下蓋1Dと左側板1L及び右側板1Rとの嵌合、ねじ螺着によって、簡便に組立分離が可能となり、収納機器類は左側板1Lのみに取付けてあるため、点検、修理、取替等のメンテナンスも容易である。
そして、アンカー片1Cと当接アンカー片1Fの存在により、メンテナンス時に取外す右側板1Rの左側板1Lへの取付け作業性が向上すると共に、アンカー片1C及び当接アンカー片1Fは、ボックス1の補強リブ機能も奏する。
Therefore, the
The presence of the anchor piece 1C and the
また、ヒーターユニットボックス1内に配置する空気分離圧力タンク2は、図6に示す如く、下辺2D、前辺2F、後辺2B、上辺2T及び両側辺2L,2Rを含み、且つ上辺2Tが前側傾斜辺Sfで前辺2Fと、後側傾斜辺Sbで後辺2Bと連続する箱形状であって、前辺2Fの上下中央部には接続口J1を、後辺2B上下中央部には接続口J2を、上辺2Tの後部には接続口J3を備え、両側辺2L,2R間に亘って、後方に傾斜上昇する2枚の羽根板2A,2A´を、前側羽根板2Aが、下方で前辺の接続口J1の後方対応位置に、後側羽根板2A´が、上方で上辺接続口J3の下方対応位置に配置したものである。
As shown in FIG. 6, the air
この場合、空気分離圧力タンク2の容量は、循環暖房システム内に充填した水量の常温(標準:15℃)時、及び温水(標準:80℃)時の膨張時水量、及び膨張時水量に伴うタンク2内の空気圧力から算出決定し、各接続口J1,J2,J3の位置は、常温時でも、ヒーターユニットボックス1の横使用時には、接続口J1及び接続口J2が水位面下となるように、ヒーターユニットボックス1の縦使用時には、接続口J3及び接続口J2が水位面下となるように決定すれば良い。
また、下方羽根板2Aと上方羽根板2A´とは、共に空気分離を助長するための制御乱流を生起するものであり、傾斜角30°とすれば、タンクの縦使用でも横使用でも、渦流の自然発生を抑制し、分流作用によって空気分離を促進する制御乱流を発生させる機能を生ずる。
In this case, the capacity of the air
Further, both the
そして、空気分離圧力タンク2は、小型化、プラスチック樹脂製で、空気抜き弁、安全逃し弁、を不要とする命題の下に開発したものであって、典型的には、0.6mm厚のプラスチック樹脂製であって、放熱器1〜3kwに関しては、縦使用形態では、常温時に、水量0.19L(リットル)、システム内圧力0.01Mpa、80℃時に、水量0.26L、システム内圧力0.04Mpaとなり、横使用では、常温時に、水量0.28L、システム内圧力0.01Mpa、80℃時に、水量0.34L、システム内圧力0.04Mpaとなるものである。
尚、空気分離圧力タンク2は、半透明プラスチック製としておけば、外からの透視が可能となり、循環暖房システム内への水の充填時のタンク内への入水が目視出来、循環暖房システムの準備、メンテナンスに好都合である。
The air
If the air
従って、本発明の空気分離圧力タンク2は、縦使用時にも横使用時にも、2枚の羽根板2A,2A´がタンク2内への流入温水流を、空気分離に有効な制御乱流として、タンク内の流速の急激低下と相俟って、水中の空気泡を好適に上昇分離し、循環システム内での発生空気を、空気分離圧力タンク2内に安全に確保するため、循環システム内にあって、従来(図9)の安全逃し弁、空気抜き弁の配置の不要な空気分離圧力タンクを提供し、従来例1(図9)の放熱器を除く全循環システムの、1個のヒーターユニットボックス1内への収納、ヒーターユニットボックス1の縦使用又は横使用の汎用化、及びヒーターユニットボックス1の小型化を可能とする。
Therefore, in the air
また、本発明にあって、角筒状のヒーターユニットボックス1を、図2の如く、縦配置して使用する際には、空気分離圧力タンク2の前辺2Fを上側、後辺2Bを下側として配置し、上辺2Tの接続口J3にパイプヒーター4を接続し、後辺2Bの接続口J2に往き管Sを接続し、前辺2Fの接続口J1をキャップ2Cで閉止するのが好ましい。
この場合、接続口J3とパイプヒーター4間、接続口J2と往き管S間の経路接続は、エチレン−プロピレンゴム(EPDM)パイプで接続すれば良い。
Further, in the present invention, when the rectangular
In this case, the path connection between the connection port J3 and the
従って、空気分離圧力タンク2は、図6(D)に示す如く、循環水が、常温時にはwL1の水位に、80℃ではwL2の水位になって、接続口J3からの流入水Finが接続口J2からの流出水Foutとなり、タンク2内では急速に流速が低下し、タンク2内で下方の羽根板2Aの、上方への流れF1、下方への流れF2、上方の羽根板2Aの、上方への流れF3、下方への流れF4となって、水中の空気泡は、キャップ2Cで閉止されたタンク上部の空気域Zaへと分離上昇し、放熱部8内には空気を含まない温水が循環給水出来る。
そのため、本発明の空気分離圧力タンク2は、図6(D)の如く、縦配置で使用しても、従来例1(図9)の、密閉膨張タンクとエアセパレータとの機能を発揮し、ヒーターユニットボックス1の小型化が可能となる。
Accordingly, in the air
Therefore, even if the air
また、角筒状のヒーターユニットボックス1を横配置して使用する際には、空気分離圧力タンク2の上辺2Tを上側、下辺2Dを下側として配置し、前辺2Fの接続口J1にパイプヒーター4を接続し、後辺2Bの接続口J2に往き管Sを接続し、上辺の接続口J3をキャップ2Cで閉止するのが好ましい。
この場合、接続口J1とパイプヒーター4、及び接続口J2と往き管Sとの接続は、エチレン−プロピレンゴム管で接続すれば良い。
そして、上辺2Tの接続口J3をキャップ2Cで空密閉止するため、タンク2の接続口J3の下方域は空気域Zaとなる。
Further, when the
In this case, the connection port J1 and the
And since the connection port J3 of the
従って、空気分離圧力タンク2は、図6(C)に示す如く、循環水が常温(15℃)時には、wL1の水位に、80℃ではwL2の水位になって、パイプヒーター4からの循環流入水Finが接続口J1からタンク2内に流入し、流速の低下した流入水は、前側羽根板2Aで上側流れF1及び下側流れF2に分流されて流水中の空気泡は分離上昇し、後側羽根板2A´でも、上側流れF3と下側流れF4とに分流され、流水から発生する空気泡をタンク上部の空気域Zaに分離上昇させながら、循環流出水Foutとなって後辺の接続口J2から往き管Sに供給される。
Therefore, as shown in FIG. 6 (C), the air
そして、上辺2Tの接続口J3はキャップ2Cで閉止し、タンク2の上部の空気域Zaは循環水システムが開放型であるため加熱膨張圧の増大は微小であり、空気分離圧力タンク2は、図6(C)の如く、横配置で使用しても、従来例1(図9)の、密閉膨張タンクとエアセパレータとの機能を安全性を保って発揮し、ヒーターユニットボックス1の小型化が可能となる。
Then, the connection port J3 on the
また、本発明の加湿用タンク12は、放湿孔H12を備えた放湿キャップ12Cを頂部に着脱自在に装着した垂直筒形態で放熱器HRの側端に立設して下端を温水戻り経路と連通し、加湿用タンク12内の水位を目視可能とするのが好ましい。
加湿用タンク12は、温水循環経路に上端の開放した形態となるため、タンク12内の水面は、温水循環経路内への空気の侵入を阻止するトラップ(trap)を構成する必要があり、加湿用タンク12の水位は、放湿作用によって低下するため、トラップ機能を保持した状態の維持が必要である。
この場合、加湿用タンク12は、図7に示す如く、窓12Aを備えた角パイプ12F内に透明パイプ5Dの配管P8を収納し、角パイプ12Fの上端に放湿キャップ12Cを着脱自在に装着すれば良い。
従って、加湿用タンク12が、放熱器HRの側面に垂直筒形態であれば、放湿による水位面の変動が一見して目視確認出来、加湿用タンク12内への水の供給も、放湿キャップ12Cを外して容易に実施出来る。
Further, the
Since the
In this case, as shown in FIG. 7, the
Therefore, if the
また、加湿用タンク12´は、横型配置のヒーターユニットボックス1内に、第2の空気分離圧力タンク2を補助タンク形態で温水戻り経路中に配置し、上面の接続口J3から、上方に位置するヒーターユニットボックス右側板1R表面に、円筒部12Dを突出し、該円筒部12D上端に放湿孔H12を備えた放湿キャップ12Cを着脱自在に装着するのが好ましい。
この場合、加湿用タンク12として空気分離圧力タンク2が転用出来る。
そして、加湿用タンク12内の水位の把握は煩雑であるが、空気分離圧力タンク2自体は内容量が大であるため、定期的な水の注入作業により、タンク12内の水位低下によるトラップ機能喪失の危険は避けられる。
In addition, the humidifying tank 12 'has a second air
In this case, the air
And although the water level in the
本発明は、放熱部8がプラスチックパイプ8A,8B群であって、温水がプラスチックパイプ8A,8B群内を循環して周囲の空気を加熱するため、放熱パネル81,82での加熱空気の自然対流による温和な加熱と、放熱パネル面から放射される輻射熱効果による室内加熱との総和による暖房となり、人体に優しい穏やかな暖房が得られる。
そして、放熱パネル81,82の温水による加熱温度は、手が触れても火傷しない温度となり、且つ、温水の強制対流熱伝達で加熱するため、放熱パネル81,82の表面は、温度斑無く安定した加熱面となるため、人体に安全、安心な暖房となる。
In the present invention, the
The heating temperature of the radiating
しかも、放熱部8を含む温水循環システムの温水経路が全てプラスチック管であるため、加湿用タンク12の水が外気と接触する開放形態で適用しても、暖房システム中に錆の発生は無く、簡便な放湿手段が付加出来て、室内は、健康上、衛生上優れた暖房環境となる。
また、温水循環システムSYは、ヒーターユニットボックス1内に収納した形態であって、コンパクトな工場生産品となるため、配置現場での配管作業が必要無く、放熱器HRと温水循環システムSYとの配置の組合せの自由度も高く、温水循環暖房システムの住居内への配置、施工、メンテナンスも容易となる。
Moreover, since all the hot water paths of the hot water circulation system including the
Further, the hot water circulation system SY is in a form housed in the
〔ヒーターユニットボックス匡体(図4、図5)〕
ヒーターユニットボックス1は、電気温水循環暖房システムの、ヒーター、循環ポンプ等を含む温水暖房機能を収納したものであって、放熱器に隣接して、縦配置、又は横配置可能としたものであり、本体の匡体(ボックス)1と、収納する各種機器から成るものである。
図4は、匡体1の分解斜視図であって、(A)は左側板1Lを、(B)は右側板1Rを、(C)は上蓋1Uを、(D)は下蓋1Dを示す図であり、図5(A)は、匡体に組み立てた斜視図であり、図5(B)は、図5(A)のB−B線断面図である。
[Heater unit box housing (Figs. 4 and 5)]
The
4A and 4B are exploded perspective views of the
ヒーターユニットボックスの匡体は、1.2mm厚の鋼板を押圧金型で加工した、左側板1L、右側板1Rを角筒形態に組んで、上蓋1Uと下蓋1Dとで両端を嵌合止着するものであって、図5(A)の組立て形態では、幅L1が180mm、奥行きW1が160mm、高さh1が590mmの角筒体である。
左側板1Lは、図4(A)に示す如く、断面L型で、内面に各種機器を固定収納する板材であり、高さh11が550mmで、匡体の幅L1(180mm)となる一側辺LS1側には、上下に、等間隔(100mm間隔)で、長さ60mm、高さ40mmの横長の電線挿入用孔H1を5ヶ所穿設し、匡体の奥行きW1となる他側辺LS2には、幅20mm、高さ40mmの縦長の空気流通孔H3を、電線挿入用孔H1の対応位置に5ヶ所穿設する。
The casing of the heater unit box is a 1.2 mm thick steel plate processed with a pressing die. The
As shown in FIG. 4 (A), the
そして、図4(A)に示す如く、一側辺LS1及び他側辺LS2の端部から小幅W11(標準:35mm)のコーナー辺1Aを屈曲延出し、コーナー辺1Aの端部には、更に、断面L型のアンカー片1Cを、図5(D)に示す如く、内方に小寸d12(標準:7mm)落ち込ませて延出する。
この場合、アンカー片1Cの上下端は小寸d11(標準:10mm)切落としておく。
そして、各コーナー辺の上下端、及び左側板1Lのコーナー部の上下端には、ねじ孔H2を穿設しておく。
また、電線挿入用孔H1を配置した一側辺LS1は、収納機器を担持するため、適所(標準:各コーナーからL11(40mm)位置の2ヵ所)に、上下に亘る補強リブ1Gを、小寸d15(標準:6mm)の半円突起の形態で形成しておく。
Then, as shown in FIG. 4A, a
In this case, the upper and lower ends of the anchor piece 1C are cut off by a small dimension d11 (standard: 10 mm).
Then, screw holes H2 are formed in the upper and lower ends of each corner side and the upper and lower ends of the corner portion of the
Further, the one side LS1 in which the wire insertion hole H1 is arranged supports the storage device, so that the reinforcing
右側板1Rは、左側板1Lと整合一体化して匡体を形成するものであり、左側板1Lの内面に配置した各種機能機器のメンテナンス時に、取外す蓋板であり、図4(B)に示す如く、断面L型の一側辺RS1と他側辺RS2との屈曲コーナー部を、幅L10(標準:86mm)の傾斜辺1R´として、平滑面に形成し、一側辺RS1の端部及び他側辺RS2の端部は、図4(B)、図5(D)に示す如く、内方に屈曲して、小寸d12(標準:7mm)突出した当接アンカー片1Fを形成し、一側辺RS1及び他側辺RS2の端部の上下にはねじ孔H2を穿設しておく。
The
上蓋1Uは、下蓋1Dと対向同形状物であり、左側板1Lと右側板1Rとで形成する匡体1の角筒部の上端に嵌合係止するものであって、図4(C)に示す如く、天板1Tは、奥行きW1が160mm、幅L1が180mmで、右側板1Rの対向部では、折曲げ部EPから長さW10(標準:85mm)の位置から、右側板1Rの傾斜辺1R´に対向する長さL10(標準:86mm)の傾斜辺TSを備えた、矩形の一辺を傾斜辺TSとした変形5角形板であって、各辺は、天板1Tから下方へ直角折曲形態の、高さh10(20mm)の立上り片1Pを一体的に備えている。
The
即ち、上蓋1Uは、天板1Tと立上り片1Pとの箱蓋形態であり、立上り片1Pの出隅部以外には、立上り片1Pの内面に、突出長d10(10mm)の当接係止片1Vを当接固定し、各当接係止片1Vには、左側板1L及び右側板1Rのねじ孔H2に対応するねじ孔H2を配置しておく。
また、下蓋1Dは、上蓋と面対称の固形状物であって、天板1Tと同形の底板1Bの周囲に、高さh10が20mmの立上り片1Pを配置し、立上り片1Pの出隅部以外には、立上り片1Pの内面に当接係止片1Vを、高さd10(10mm)突出形態に固定し、当接係止片1Vの、左側板1L及び右側板1Rの下端のねじ孔H2の対応位置に、ねじ孔H2を配置したものである。
In other words, the
The
即ち、匡体の組立ては、下蓋1D及び上蓋1Uの各立上り片1Pの端縁が、左側板1L及び右側板1Rの上下端縁と衝き合せ形態で、各当接係止片1Vが、左側板1L及び右側板1Rの内面に当接してねじ固定すれば良く、匡体1は、各立上り片1Pと、左側板1L及び右側板1Rとのねじ固定手段で、解体、及び組立てが自在であって、外面を形成する各鋼板が面一に衝き合せで形成出来るものである。
That is, the assembling of the casing is such that the edges of the rising
〔空気分離圧力タンク2(図6)〕
図6(A)は、空気分離圧力タンク2の全体斜視図であって、図6(B)は、(A)の矢印B視前面図、図6(C)は、(A)のC−C線縦断面図、図6(D)は、空気分離圧力タンク2の縦配置状態説明図である。
空気分離圧力タンク2は、ヒーターユニットボックス1の温水循環経路内に配置して、従来例1(図9)の膨張タンク、エアセパレータ、水抜き弁、及び安全逃し弁を不要とする新規なタンクであり、1〜3kw暖房用タンクの実施例に就いて説明する。
[Air separation pressure tank 2 (Fig. 6)]
6 (A) is an overall perspective view of the air
The air
空気分離圧力タンク2は、一般肉厚0.6mmの半透明プラスチック樹脂(ポリエチレン樹脂)成形品であって、内容量が0.5Lで、0.12Mpaの耐圧力タンクであり、構造は、図6(C)に示す如く、下部は、長さ(L2)140mm、高さ(h3)55mm、幅(W2)が50mmの箱型形状であり、上部は、上辺2Tの幅(W3)が38mm、長さ(L3)が70mm、高さ(h4)が30mmの裁頭角錐形状で、対向する前辺2F、後辺2Bには、下端から上方30mm(d5)で、幅W2の中央位置に、上辺2Tには、幅W3の中央で、後辺2Bより55mm(L5)の位置に、おのおの、外径13mmで肉厚0.5mm、長さ20mmの接続口J1,J2,J3を突出配置したものである。
The air
そして、各接続口J1,J2,J3は、配管用パイプ5A、又はキャップ2Cの取付けを確実とするため、幅が1mmで突出高さが0.5mmの突起2Gを、6mm間隔で2ヵ所配置する。
また、図6(C)に示す如く、タンク2内には、左側辺2Lと右側辺2Rとに、差し渡し状に前側羽根板2Aと後側羽根板2A´とを配置する。
Each connection port J1, J2, J3 has two
In addition, as shown in FIG. 6C, in the
前側の羽根板2Aは、幅W5が35mm、厚さ6mmで、後方に30°傾斜上昇する形態に、且つ、前端が、前辺2Fから距離(L6)25mmで、下辺2Dから高さ(h5)が20mmに配置し、後側羽根板2A´は、幅W6が30mm、厚さ6mmで後方に30°傾斜上昇する形態に、前端が、後辺2Bから距離(L5)55mmで、下辺2Dから高さ(h6)が35mmで配置し、タンク2内の容量を0.5Lとしたものである。
The
従って、該空気分離圧力タンク2は、横使用時は、図6(C)の如く、常温(15℃)水の状態、では、0.01Mpaの初期圧力の下で、水位wL1は下辺2Dから39.5mmで、水容量0.28L、空気量(空間容積)0.22Lであり、前辺接続口J1から流入水Finが流速0.885m/sで流入し、前側羽根板2A下側で、流速0.118m/sの遅い流れF2となり、羽根板2Aの上側の流れF1は、下側流れF2より更に低い流速となり、水と空気は分離して、空気は上部空気域Zaに至る。
Accordingly, when the air
また、前側羽根板2Aで未分離の空気は、後側羽根板2A´の下側の流れF4が0.06m/sと低速であり、循環水は、2枚の羽根板2A,2A´がF1,F2,F3,F3の低速流に分流撹拌することで、水中の空気を完全に分離する。
尚、循環水は、開放型の温水循環システムであるため、高温(80℃)で膨張しても、循環水の水位は若干上昇してwL2に至るが、システム内の圧力は0.02Mpaに達することなく、上辺の接続口J3をキャップ2Cで閉止して運転するため、空気域Zaは、許容圧力下の圧力空気となる。
Further, the unseparated air at the
Since the circulating water is an open type hot water circulation system, even if it is expanded at a high temperature (80 ° C.), the level of the circulating water slightly rises to wL 2 , but the pressure in the system is 0.02 MPa. In this case, the upper side connection port J3 is closed with the
また、タンク2は、縦使用時は、図6(D)の如く、前辺2Fを上側にして配置し、上辺2Tの接続口J3から流入水Finが流入して後辺2Bの接続口J2から流出水Foutとなり、常温時、即ち運転開始時の水位はwL1であって、内容量0.5Lのタンク2は、水容量0.19L、空間容積(空気量)0.31Lで、暖房加熱温度80℃に達すれば、水位は若干上昇してwL2に至る。
そして、0.885m/sの流入水Finは、タンク2内で急激に流速低下を生じて後側羽根板2A´に当り、羽根板2A´に上昇案内される流れF1が前側羽根板2Aの表流F3、裏流F4となり、下降流F2と共に、低流速での撹拌分流とすることによって空気を分離し、分離空気は、空気域Zaで許容圧力空気(標準:0.02Mpa以下)となる。
When the
Then, the inflowing water Fin of 0.885 m / s abruptly decreases in flow velocity in the
〔循環ポンプ3(図3)〕
循環ポンプ3は、慣用ポンプで、ヒーターユニットボックス1の下蓋1Dに配置出来るものであれば良く、放熱部8がプラスチック製であるため、慣用の樹脂製電磁ポンプを採用する。
樹脂製電磁ポンプは、安価、且つ軽量で、運搬取付け作業性も良く、騒音も38db以下と静かである、三相電気(株)製の、商品番号PMD−141B(単相100V用)、又は商品番号PMD−142BSG(単相200V用)を採用すれば良い。
[Circulating pump 3 (Fig. 3)]
The
The resin electromagnetic pump is inexpensive, lightweight, has good transport and installation workability, and has a quiet noise of 38 db or less, manufactured by Three Phase Electric Co., Ltd., product number PMD-141B (for single phase 100V), or Product number PMD-142BSG (for single phase 200V) may be employed.
〔パイプヒーター4(図3)〕
パイプヒーター4は、ステンレスパイプに絶縁層、導電層、断熱絶縁層を溶射形成し、30w/cm2の高電力密度で、熱効率95%の省エネルギー型である、熱匠(株)製のSCヒーター(商品名)を採用すれば良い。
1本が1kwの該パイプヒーター4は、外径が15.88mm、長さが280mmで肉厚2mmのパイプ形状で、両端の外周をサンドブラスト処理で粗面としたものであり、また、暖房能力3kwとする場合には、3本採用すれば良い。
そして、肉厚20mmの保温材をパイプ外周に被覆すれば、発熱効果が向上する。
[Pipe heater 4 (Fig. 3)]
The
Each
Then, if the heat insulating material having a thickness of 20 mm is coated on the outer periphery of the pipe, the heat generation effect is improved.
〔配管用パイプ5A(図3)〕
配管用パイプ5Aは、ヒーターユニットボックス1内の流水経路を形成するもので、耐久性、耐熱性、耐寒性、耐溶剤性に優れ、軽量、且つ可撓性がある、慣用の、肉厚が3mmで内径14mmのエチレン−プロピレンゴム(EPDM)のゴムパイプを採用する。
[
The
〔ボール弁6A,6B,6C(図3)〕
ボール弁6A,6B,6Cは、ヒーターユニットボックス1内に配置する水経路の開閉弁であって、円筒部に径3mmの開閉用孔を備え、該孔に六角レンチを挿入して弁の開閉を行うもので、長さ29.5mmのパイプ形状で、一方の端部に径12mmのねじ部を備える、バロフイック社(デンマーク)のザルホ型ボール弁を採用する。
[
〔チーズ7(図3)〕
チーズ7,7Aは、ヒーターユニットボックス1内での水経路の接続に用いるもので、T字形状で、三方より配管を接続することが出来る継手金具であり、径26mmで長さが46mmの、円筒部の長さ方向中央から、継ぎ口が直交して9mm突出した、慣用のT型チーズ7を採用する。
[Cheese 7 (Fig. 3)]
〔放熱器HR(図1、図2、図3)〕
放熱器HRは、ヒーターユニットボックス1内で加熱して循環させる温水を採り入れて室内へ放熱する機器であって、図1は、放熱器HRの下面にヒーターユニットボックス1を併置した斜視図であり、図2(A)は図1の縦断側面図であり、図2(B)は放熱器の一部切欠縦断正面図である。
また、図8は放熱パネルの説明図であって、(A)は第1パネル81の正面図、(B)は第1パネル81と第2パネル82とを一体化した放熱部8の左側面図、(C)は放熱部8の右側面図、(D)は第2パネル82の正面図である。
[Heatsink HR (Figs. 1, 2, 3)]
The radiator HR is a device that takes in hot water that is heated and circulated in the
8A and 8B are explanatory views of the heat dissipation panel, where FIG. 8A is a front view of the
即ち、放熱器HRは、第1パネル81と第2パネル82とを重ねた放熱部8に対し、上枠13、下枠14、側枠15を組付け、下端横パイプ8Aを覆う受皿19及び上端横パイプ8Aを覆う覆い蓋18を配置して、室内での使用時のデザイン性向上、及び放熱パネルの埃汚染を防止したものであり、全体寸法は、長さL8が1600mm、高さh8が450mm、幅W8が68mmである。
That is, the radiator HR is assembled with the
そして、第1パネル81、第2パネル82共、外径27mm、肉厚5mmのPP−R樹脂(ポリプロピレン.ランダム.コポリマー)製大径パイプを上下横パイプ8Aとし、上下横パイプ8A間には、外径13mm、肉厚1.6mmのPP−R樹脂製縦パイプ8B群を、各パイプ間隔gBを20mmで融着接合したものであり、各横パイプ8Aの標準長さ1520mm、縦パイプ8Bの標準長さ400mmである。
尚、横パイプ8A、縦パイプ8Bには、必要に応じて紫外線による劣化防止、及び色彩効果付与の着色塗膜層(標準:0.4mm厚)を付与する。
Both the
The
そして、図8に示す如く、第1パネル81と第2パネル82とは、各縦パイプ8Bの対向面間に間隔gP(標準:31.5mm)を保つ形態に、第1パネル81の上下横パイプ8Aと第2パネル82の対向上下横パイプ8Aとを、右上端、右下端及び左下端では、単にスペーサーパイプ8Dで融着一体化し、左上端での連通パイプ8Cで連通一体化すると共に、第2パネル82にあっては、上端横パイプ8Aの左端では、1本目と2本目の縦パイプ8B間を閉止板8Eで閉止し、下端横パイプ8Aの右端では、1本面と2本面の縦パイプ8B間を閉止板8Eで閉止し、全横パイプ8Aの端部は閉止板8Fで閉止し、第1パネル81の下端横パイプ8Aの右端には、温水供給口8Sを付設し、第2パネル82の下端横パイプ8Aの右端には、温水排出口8Rを付設する。
Then, as shown in FIG. 8, the
即ち、放熱部8は、第1パネル81及び第2パネル82共、外径13mmの縦パイプ8B群が、間隔gBが20mmで並立し、第1パネル81の縦パイプ8Bの内面と、第2パネル82の縦パイプ8Bとの対向内面間の間隔gPを31.5mmで融着一体化する。
That is, the
従って、放熱部8への循環温水は、第1パネル右側下端の温水供給口8Sからの流水(1)→第1パネル下端横パイプ8A内の流水(2)→第1パネル81の縦パイプ8B内の上昇流水(3)→第1パネル上端横パイプ8A内の横方向流水(4)→連通パイプ8C内の流水(5)→第2パネル82の左端の縦パイプ8B内の下降流水(6)→第2パネル下端横パイプ8A内の横方向流水(7)→第2パネル82の縦パイプ8B内の上昇流水(8)→第2パネル上端横パイプ8A内の流水(9)→第2パネル右端の縦パイプ8B内の下降流水(10)→第2パネルの温水排出口8Rの経路での、放熱部8内の循環が可能となり、横パイプ8Aから縦パイプ8B群には、循環温水が一斉流入可能となる。
Accordingly, the circulating hot water to the
〔加湿用タンク(図7)〕
加湿用タンク12は、温水循環システム内に開放形態に配置して温水の一部を室内に放湿すると共に、タンク12内の水位を保ってトラップ機能により温水循環経路中への空気侵入を阻止するものであり、図7(A)は、加湿用タンク12の放熱器HRへの配置状態斜視図、図7(B)は、加湿用タンク12の一部切欠縦断面図、図7(C)は、加湿用タンク12の横断面図である。
[Humidification tank (Fig. 7)]
The
即ち、一辺の幅W12が45mm、高さh12が580mmの鋼製(標準板厚:1.2mm厚)角パイプ12Fを放熱器HRの側枠15に着脱自在に止着し、図7(B)に示す如く、角パイプ12F内下部には、ヒーターユニットボックス1内の配管用パイプ5Aを引き込み、配管用パイプ5Aの上端には、異形継手5Eを介して大径(標準:外径32mm、肉厚3.5mm)の透明パイプ5Dを、ホースバンド5Bで接続して角パイプ12Fの上端まで延出し、角パイプ12Fの上端には中央に放湿孔H12を備えた放湿キャップ12Cを着脱自在に装着したものである。
また、角パイプ12Fの前面適所に、加湿用タンク12内の透明パイプ5Dの水位を目視するための縦長孔窓12Aを配置する。
尚、透明パイプ5Dの外周適所に、図7(C)に示す如く、角パイプ12F内面に緩衝材12B(標準:ゴム片)を配置して透明パイプ5Dを姿勢保持する。
That is, a steel (standard plate thickness: 1.2 mm thickness)
In addition, a vertically
As shown in FIG. 7C, a
〔ヒーターユニットボックス内への機器の組込み(図3)〕
ヒーターユニットボックス1内への機器類の組込みは、組立工場内で行うもので、例えば、図2に示す横型ヒーターユニットボックス1の場合は、左側板1Lと下蓋1Dとをねじ挿入用孔H2を介してねじ固定し、側辺LS1を下にし、側辺LS2を立設して、側辺LS1の上面で、循環ポンプ3のスタンド3Sに整合して架台11を配置し、ボルト3Bを介して循環ポンプ3を固定する。
同様に、空気分離圧力タンク2の下に架台11を敷設し、図3(D)に示す如く、補強リブ1Gを備えた側辺LS1を介して、適宜パイプヒーター4を配設する。
[Incorporation of equipment into the heater unit box (Fig. 3)]
For example, in the case of the horizontal
Similarly, a
そして、配管用パイプ5Aを用いて、循環ポンプ3の回転継ぎ部3Fと上側のパイプヒーター4とを配管P2接続し、各3段のパイプヒーター4間を配管P3,P4接続し、下側のパイプヒーター4と圧力タンク2とを配管P5接続し、圧力タンク2から放熱部8の温水供給口8Sまでを配管P7接続し、クロスチーズ7Aを介して放熱部8の排出口8Rまで配管P1接続する。
また、排出口8Rからの戻り配管P1には、クロスチーズ7Aから配管用パイプ5Aを分岐延出して加湿用タンク12用の配管P8とする。
Then, using the
Further, a
次いで、右側の蓋(上蓋)1Uに加湿用タンク12に挿入用孔を穿孔し、配管P8が蓋1Uを貫通する形態で、左側辺1Lに上蓋1Uを取付ける。
次いで、機器類の隙間を利用して、循環ポンプ3、パイプヒーター4、サーモスタット(図示せず)、温度センサー(図示せず)等の、制御ユニットの電気配線を施し、電気制御ユニットの操作パネル9Bを右側板1Rの傾斜辺1R´に配置して、右側板1Rを左側板1L及び蓋1D,1Uとねじで固定する。
Next, an insertion hole is drilled in the
Next, the control unit such as the
〔暖房システムの組付け(図2)〕
放熱器HRは、床面FSより放熱器HRの下枠14下端まで、ヒーターユニットボックス1の高さW1の160mmに、右側板1Rの取り外し用の隙間(d2)10mmを加えた170mmを最低の高さとし、壁面WSに、鋼製取付具10A,10Bを間隔800mmで固定する。
この場合、上取付具10Aは、図2(B)に示す如く、間隔20mmを保つ縦パイプ8B間に延出して上端横パイプ8Aを保持すれば良く、下取付具10Bは下枠14の水平部を支承すれば良い。
次いで、右側辺1Rを取外したヒーターユニットボックス1を、放熱器HRの右側の側枠15の外側垂直部とヒーターユニットボックス1の右側の上蓋1Uの上辺1Tとを整合し、且つ、側辺LS1の突起(補強リブ)1Gを床面FSに当接して配置する。
この場合、補強リブ1Gは、床面FSと側辺LS1との不陸も吸収する。
[Assembling the heating system (Figure 2)]
The radiator HR has a minimum height of 170 mm, which is 160 mm of the height W1 of the
In this case, as shown in FIG. 2 (B), the
Next, the
In this case, the reinforcing
次いで、放熱器HRの温水供給口8S及び温水排出口8Rをヒーターユニットボックス1の往き管S及び戻り管Rと接続する。
また、図2(A)に示す如く、ヒーターユニットボックス1の側辺LS1に穿設した電線挿入用孔H1を介して、床面FS内に配設した電気配線ボックス9Aの電線を温度調整ユニットの電線と結線する。
次いで、図7(A)に示す如く、加湿用タンク12の側辺12Eと放熱器側枠15の外垂直辺15D、及びヒーターユニットボックス1の右側の上蓋1Uとを当接して、両面テープ又はねじ手段で固定する。
Next, the hot
Further, as shown in FIG. 2A, the electric wires of the
Next, as shown in FIG. 7A, the side 12E of the
循環システム内への水張りは、開放型システムであるため、加湿用タンク12の放湿キャップ12Cを外して、透明パイプ5D内に給水して満水になったら循環ポンプ3を運転し、透明パイプ5D内の水位を見ながら更に給水し、放熱部8内に水が流入すると加湿用タンク12の透明パイプ5D上り空気が気泡となって流出する。
そして、気泡発生が無くなり、且つ加湿用タンク12の水位が降下しなければ、水のシステム内への充填は完了する。
Since the water filling into the circulation system is an open type system, the
If no bubbles are generated and the water level in the
システム内に水を充填した後、操作パネル9Bの操作で運転を開始すれば、常温(15℃)下で0.01Mpaの下に、タンク2の水位がwL1の循環水はパイプヒーター4で80℃に加熱され、膨張するが、放熱部8の水経路パイプ8A,8B群がプラスチック製であり、水中の酸素を透過する機能と、システムが加湿用タンク12を介在した開放型である事と相俟って、80℃の温水循環時にも、タンク内水位はwL2まで上昇するが、システム内圧力は0.02Mpa以下で安定運転出来、放熱パネル81,82内では多数の縦パイプ8B群を介した温度差(標準:20℃以下)の少ない放熱効果が得られ、放熱器HRは、加熱対流熱(2/3)と輻射熱(1/3)による温和で快適な室内暖房を提供する。
しかも、常時、加湿用タンク12からの湿気の放出により、室内は、適度な湿気を含む人体に優しい暖房となる。
そして、加湿用タンク12に対しては、2〜3日に1度程度、目視の下に給水すれば良い。
After the system is filled with water, if the operation is started by operating the
In addition, due to the release of moisture from the
And what is necessary is just to supply water to the
〔その他〕
実施例では、加湿用タンク12は、放熱器HRからヒーターユニットボックスへの温水戻り配管P1から岐管配管P8で、透明パイプ5Dを放熱器HRの側面に立設配置したが、加湿用タンク12として、図7(D)に示す如く、ヒーターユニットボックス1内に、圧力タンク2と同一タンクを別途配置し、タンク上辺2Tの接続口J3に異径の円筒部12Dを接続し、異径円筒部12Dの上面をヒーターユニットボックス1の右側板1Rの上部から突出し、ヒーターユニットボックス1の上面を構成する右側板1Rの上面から、放湿孔H12を備えた放湿キャップ12Cを異形円筒部12Dに着脱可能としても良い。
この場合、加湿用タンク12´内の水位の目視は出来ないが、加湿用タンク12の設置は簡便、且つ低コストで実施出来、所期の室内への給湿効果は得られる。
[Others]
In the embodiment, the
In this case, although the water level in the humidifying tank 12 'cannot be visually observed, the
また、実施例ではヒーターユニットボックス1の1台を放熱器HR1台の下方に、横タイプで配置したが、ヒーターユニットボックス1は、放熱器HRの側面に1:1で配置しても良く、また、壁を介在する複数放熱器HRに対して1台を、縦タイプ又は横タイプで対応配置しても良い。
また、ヒーターユニットボックス1を縦型(縦タイプ)配置する場合は、圧力タンク2を図6(D)の如く縦使用すれば良く、この場合電子制御ユニットの操作パネル9Eは図4(E)に示す如く、上蓋1Uに配置すれば良い。
In the embodiment, one
When the
1 ヒーターユニットボックス(匡体、ボックス)
1辺 コーナー辺
1B 底板
1C アンカー片
1D 下蓋(蓋)
1F 当接アンカー片
1G 補強リブ(突起)
1K 角筒部
1L 左側板
1P 立上り片
1R 右側板
1R´,TS 傾斜辺
1T 天板
1U 上蓋(蓋)
1V 当接係止片(止着片)
2 空気分離圧力タンク(圧力タンク、タンク)
2A 前側羽根板(下方羽根板、羽根板)
2A´ 後側羽根板(上方羽根板、羽根板)
2B 後辺
2C キャップ
2D 下辺
2F 前辺
2G 突起
2L 左側辺(側辺)
2R 右側辺(側辺)
2T 上辺
3 循環ポンプ
3F 回転継ぎ部
3J 継ぎ部
3S スタンド
4 パイプヒーター
5A 配管用パイプ(プラスチック管)
5B ホースバンド
5D 透明パイプ
5E 異形継手
6A,6B,6C ボール弁
7,7A チーズ
8 放熱部
8A 横パイプ(プラスチックパイプ)
8B 縦パイプ(プラスチックパイプ)
8C 連通パイプ
8D スペーサーパイプ(スペーサー)
8E,8F 閉止板
8R 温水排出口(排出口)
8S 温水供給口(供給口)
9A 電気配線ボックス
9B 操作パネル
10A,10B 取付金具(取付具)
10N ねじ
11 架台
12,12´ 加湿用タンク
12A 窓
12B 緩衝材
12C 放湿キャップ
12D 円筒部
12F 角パイプ
13 上枠
14 下枠
15 側枠
16 上接続具
17 下接続具
18 覆い蓋
19 受皿
81 第1パネル(放熱パネル)
82 第2パネル(放熱パネル)
EP 折曲げ部
FS 床面
gB,gP 間隔
H1 電線挿入用孔
H2 ねじ孔
H3 空気流通孔
H12 放湿孔
HR 放熱器
J1,J2,J3 接続口
LS1,LS2,RS1,RS2 側辺
P1〜P8 配管
R 戻り管(リターン管)
S 往き管(サプライ管)
SY 温水循環システム
WS 壁面
wL1,wL2 水位
1 Heater unit box (frame, box)
1
1F
1K
1V Contact locking piece (fastening piece)
2 Air separation pressure tank (pressure tank, tank)
2A Front blade (lower blade, blade)
2A 'Rear blade (upper blade, blade)
2R Right side (side)
8B Vertical pipe (plastic pipe)
8E,
8S hot water supply port (supply port)
9A
82 Second panel (heat dissipation panel)
EP Folding part FS Floor gB, gP Spacing H1 Wire insertion hole H2 Screw hole H3 Air circulation hole H12 Moisture release hole HR Radiator J1, J2, J3 Connection port LS1, LS2, RS1, RS2 Sides P1-P8 Piping R Return pipe (return pipe)
S Outward pipe (supply pipe)
SY Warm water circulation system WS wall surface wL 1 , wL 2 water level
Claims (10)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008033180A JP4587490B2 (en) | 2008-02-14 | 2008-02-14 | Moisturizing type electric hot water circulation heating system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008033180A JP4587490B2 (en) | 2008-02-14 | 2008-02-14 | Moisturizing type electric hot water circulation heating system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009192144A JP2009192144A (en) | 2009-08-27 |
JP4587490B2 true JP4587490B2 (en) | 2010-11-24 |
Family
ID=41074324
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008033180A Expired - Fee Related JP4587490B2 (en) | 2008-02-14 | 2008-02-14 | Moisturizing type electric hot water circulation heating system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4587490B2 (en) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011039858A1 (en) * | 2009-09-30 | 2011-04-07 | 株式会社 テスク | Hot-water circulation heating/cooling radiator for room heating/cooling |
JP4963731B2 (en) * | 2010-05-10 | 2012-06-27 | 株式会社 テスク資材販売 | Concealed heating / cooling system in the partition |
JP5494258B2 (en) * | 2010-06-08 | 2014-05-14 | 三菱樹脂株式会社 | Panel radiator and its standing structure |
JP5063754B2 (en) * | 2010-08-09 | 2012-10-31 | 株式会社 テスク資材販売 | Heating and cooling system embedded in the partition |
CN101900369A (en) * | 2010-08-10 | 2010-12-01 | 美的集团有限公司 | Multifunctional composite warmer |
JP6307451B2 (en) * | 2015-01-22 | 2018-04-04 | 株式会社ササクラ | Radiant air conditioning system |
CN105588173A (en) * | 2016-02-27 | 2016-05-18 | 丹阳正联知识产权运营管理有限公司 | Temperature-adjustable electric heating type heater |
CN105570968A (en) * | 2016-02-27 | 2016-05-11 | 丹阳正联知识产权运营管理有限公司 | Electrothermal type medium heater with humidifying function |
CN105737242A (en) * | 2016-02-27 | 2016-07-06 | 丹阳正联知识产权运营管理有限公司 | Humidity-adjustable heater with humidifying function |
CN105627414A (en) * | 2016-03-31 | 2016-06-01 | 丹阳正联知识产权运营管理有限公司 | Warmer with controllable working time |
CN105674379A (en) * | 2016-03-31 | 2016-06-15 | 丹阳正联知识产权运营管理有限公司 | Warmer |
CN110081502B (en) * | 2019-04-22 | 2021-04-23 | 西安交通大学 | Energy storage type local heating device capable of being folded and moved |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63129119U (en) * | 1987-02-16 | 1988-08-24 | ||
JPH04110309U (en) * | 1991-03-14 | 1992-09-24 | 株式会社日立ホームテツク | hot water heater |
JPH0650580A (en) * | 1992-07-30 | 1994-02-22 | Osaka Gas Co Ltd | Room heater with humidifying function |
JP2001116475A (en) * | 1999-10-13 | 2001-04-27 | Solar Giken:Kk | Heating radiator and method for manufacturing it |
JP2004353970A (en) * | 2003-05-29 | 2004-12-16 | Osaka Gas Co Ltd | Hot water terminal |
JP2005331174A (en) * | 2004-05-20 | 2005-12-02 | Corona Corp | Electric heater with humidifying and air cleaning function |
JP2006170532A (en) * | 2004-12-16 | 2006-06-29 | Nikken Setsubi:Kk | Concealed hot water heating system |
JP2006284006A (en) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Mitsubishi Electric Corp | Heating/humidifying device |
-
2008
- 2008-02-14 JP JP2008033180A patent/JP4587490B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63129119U (en) * | 1987-02-16 | 1988-08-24 | ||
JPH04110309U (en) * | 1991-03-14 | 1992-09-24 | 株式会社日立ホームテツク | hot water heater |
JPH0650580A (en) * | 1992-07-30 | 1994-02-22 | Osaka Gas Co Ltd | Room heater with humidifying function |
JP2001116475A (en) * | 1999-10-13 | 2001-04-27 | Solar Giken:Kk | Heating radiator and method for manufacturing it |
JP2004353970A (en) * | 2003-05-29 | 2004-12-16 | Osaka Gas Co Ltd | Hot water terminal |
JP2005331174A (en) * | 2004-05-20 | 2005-12-02 | Corona Corp | Electric heater with humidifying and air cleaning function |
JP2006170532A (en) * | 2004-12-16 | 2006-06-29 | Nikken Setsubi:Kk | Concealed hot water heating system |
JP2006284006A (en) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Mitsubishi Electric Corp | Heating/humidifying device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009192144A (en) | 2009-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4587490B2 (en) | Moisturizing type electric hot water circulation heating system | |
EP2236968B1 (en) | Modular heat exchange system for use in central heat exchange installations in buildings | |
CN101978220B (en) | Hot-water-circulating radiator for indoor heating | |
JP4454038B2 (en) | Electric hot water circulation heating system | |
WO2009028826A1 (en) | Air conditioning system | |
JP5051930B2 (en) | Concealed heating / cooling system in front of partition wall | |
JP4545199B2 (en) | Electric hot water circulation heating system | |
JP4454039B2 (en) | Electric hot water circulation heater | |
JP3856324B2 (en) | Concealed hot water heating system | |
JP4916034B2 (en) | Electric hot water circulation heating system | |
CN102809216A (en) | Heat pump hydronic heater | |
JP5063754B2 (en) | Heating and cooling system embedded in the partition | |
JP4963731B2 (en) | Concealed heating / cooling system in the partition | |
WO2011039858A1 (en) | Hot-water circulation heating/cooling radiator for room heating/cooling | |
JP4447040B2 (en) | Electric heater unit box for connection to a radiator for room heating | |
JP4762298B2 (en) | Electric hot water circulation floor heating system | |
CN216555520U (en) | Air-changing ventilation check valve | |
JP2012063084A (en) | Air conditioning system embedded in partition | |
JP2005127677A (en) | Air conditioner | |
JP2008025864A (en) | Air conditioner | |
PT108114A (en) | WATER STORAGE WALL STRUCTURE |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100701 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100906 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100906 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4587490 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |