JP4586808B2 - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP4586808B2
JP4586808B2 JP2007042626A JP2007042626A JP4586808B2 JP 4586808 B2 JP4586808 B2 JP 4586808B2 JP 2007042626 A JP2007042626 A JP 2007042626A JP 2007042626 A JP2007042626 A JP 2007042626A JP 4586808 B2 JP4586808 B2 JP 4586808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
reflecting surface
projection lens
semiconductor
additional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007042626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008204913A (ja
Inventor
孝司 西畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP2007042626A priority Critical patent/JP4586808B2/ja
Publication of JP2008204913A publication Critical patent/JP2008204913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4586808B2 publication Critical patent/JP4586808B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Led Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

この発明は、光源としてたとえばLEDなどの半導体型光源を使用するプロジェクタタイプの車両用灯具に関するものである。特に、この発明は、奥行き寸法および高さ寸法の小型化が可能である縦型のプロジェクタランプであって、投影レンズから投影される所定の配光パターン以外の光、すなわち、配光制御されていない光が投影レンズから出射されるのを防止することができ、しかも、半導体型光源からの光を有効に活用(利用)することができる車両用灯具に関するものである。
この種の車両用灯具は、従来からある(たとえば、特許文献1、特許文献2、特許文献3)。以下、この従来の車両用灯具について説明する。この従来の車両用灯具は、楕円反射面を有するリフレクタと、発光部が前記楕円反射面の第1焦点に位置するように配置されているLEDなどの半導体型光源と、前記リフレクタに設けられていて所定の配光パターンを所定の方向に投影する投影レンズと、を備えるものである。
以下、この従来の車両用灯具の作用について説明する。LEDなどの半導体型光源を点灯発光させる。すると、LEDなどの半導体型光源からの光は、楕円反射面で反射されて投影レンズから所定の配光パターンとして所定の方向に外部に投影(照射、出射、放射)される。
ところが、この従来の車両用灯具は、楕円反射面の光軸と投影レンズの光軸とが水平をなしていて、LEDなどの半導体型光源およびリフレクタおよび投影レンズが水平方向に配置されているので、水平方向の奥行き寸法が大きくなる。このために、この従来の車両用灯具は、奥行き寸法を小さくするというニーズに対応することができない。
なお、平面状の反射面を使用して前後長を短くする(奥行き寸法を小さくする)車両用灯具は、従来からある(たとえば、特許文献4)。しかしながら、この従来の車両用灯具は、光源として放電バルブを使用するものであって、LEDなどの半導体型光源を使用するものではない。しかも、この従来の車両用灯具は、投影レンズの光軸が車両前後方向(水平方向)に延び、リフレクタの光軸を投影レンズの光軸に対して交差させ、リフレクタからの反射光を平面状の反射面で投影レンズ側に反射させるものである。このために、この従来の車両用灯具は、放電バルブおよびリフレクタおよび投影レンズおよび平面状の反射面が車両前後方向に配置されているので、前記の車両用灯具(特許文献1〜3)と同様に、水平方向の奥行き寸法が大きくなり、奥行き寸法を小さくするというニーズに対応することができない。
また、第1の反射鏡の光軸と第2の反射鏡の光軸とを交差させてコンパクトな(奥行き寸法が小さな)モジュールとする車両用灯具は、従来からある(たとえば、特許文献5)。しかしながら、この従来の車両用灯具は、投影レンズを使用しないプロジェクタタイプのものではない。しかも、この従来の車両用灯具は、第1の反射鏡の光軸と第2の反射鏡の光軸とを交差させるものであるから、水平方向の奥行き寸法を小さくすると垂直方向の高さ寸法が大きくなり、奥行き寸法および高さ寸法を小さくするというニーズに対応することができない。
しかも、前記の従来の車両用灯具(特許文献1〜5)は、投影レンズから投影される所定の配光パターン以外の光が投影レンズから出射されるのを防止する手段について考慮されていない。このために、前記の従来の車両用灯具は、投影レンズから投影される所定の配光パターン以外の光、すなわち、配光制御されていない光が投影レンズから出射される場合がある。その上、前記の従来の車両用灯具は、半導体型光源からの光を有効に活用する手段について考慮されていない。このために、前記の従来の車両用灯具は、半導体型光源からの光を有効活用していない。
特開2006−107955号公報 特開2005−302328号公報 特開2004−311224号公報 特開2005−228715号公報 特開2004−207235号公報
この発明が解決しようとする問題点は、従来の車両用灯具では、水平方向の奥行き寸法および垂直方向の高さ寸法を小さくするというニーズに対応することができないという点と、投影レンズから投影される所定の配光パターン以外の光であって配光制御されていない光が投影レンズから出射される場合があるという点と、半導体型光源からの光を有効活用していないという点と、にある。
この発明(請求項1にかかる発明)は、投影レンズとその投影レンズのレンズ焦点との間に平面反射面を投影レンズのレンズ光軸に対して交差させて配置し、半導体型光源からの直射光が投影レンズに入射するのを遮る遮光部材を半導体型光源と投影レンズとの間に配置し、半導体型光源からの光を所定の方向に反射させる追加反射面を遮光部材に設ける、ことを特徴とする。
また、この発明(請求項2にかかる発明)は、楕円反射面すなわち第1反射面の第2焦点と半導体型光源との間に配置されていて半導体型光源から放射されて第1反射面で反射された反射光の一部をカットオフして残りの反射光でカットオフラインを有する所定の配光パターンを形成するシェードを備え、そのシェードには、シェードによりカットオフされた反射光を所定の方向に反射させる第2反射面と、追加反射面すなわち第1追加反射面からの反射光を所定の方向に反射させる第2追加反射面と、がそれぞれ設けられていて、遮光部材が、投影レンズ側から平面反射面側にかけて、半導体型光源からの直射光および第2反射面からの反射光および第2追加反射面からの反射光が投影レンズに入射するのを遮り、かつ、第1反射面からの反射光および第2反射面からの反射光および第2追加反射面からの反射光が平面反射面に入射することができると共に平面反射面からの反射光が投影レンズに入射することができる範囲に、設けられている、ことを特徴とする。
さらに、この発明(請求項3にかかる発明)は、第1追加反射面と第2追加反射面とが少なくとも1個の反射面からなる、ことを特徴とする。
さらにまた、この発明(請求項4にかかる発明)は、第2追加反射面が第1反射面の第2焦点と半導体型光源の頂点とを結ぶ線よりもシェード側に位置する、ことを特徴とする。
さらにまた、この発明(請求項5にかかる発明)は、平面反射面とシェードとが一体構造をなし、リフレクタと遮光部材とが一体構造をなす、ことを特徴とする。
この発明(請求項1にかかる発明)の車両用灯具は、投影レンズとその投影レンズのレンズ焦点との間に平面反射面を投影レンズのレンズ光軸に対して交差させて配置するものである。この結果、この発明(請求項1にかかる発明)の車両用灯具は、投影レンズのレンズ焦点が平面反射面によりその平面反射面に対して対称である位置に擬似レンズ焦点として存在し、その擬似レンズ焦点が楕円反射面の第2焦点に位置し、また、水平な投影レンズのレンズ光軸が平面反射面によりレンズ光軸に対して直交する垂直な擬似レンズ光軸として存在し、その擬似レンズ光軸が楕円反射面の光軸に一致する。これにより、この発明(請求項1にかかる発明)の車両用灯具は、投影レンズと平面反射面とを水平方向に配置し、かつ、その投影レンズおよび平面反射面とリフレクタおよび半導体型光源およびシェードとを垂直方向に配置することができる。したがって、この発明(請求項1にかかる発明)の車両用灯具は、水平方向の奥行き寸法および垂直方向の高さ寸法を小さくすることができ、奥行き寸法および高さ寸法を小さくするというニーズに対応することができる。
しかも、この発明(請求項1にかかる発明)の車両用灯具は、半導体型光源からの直射光が投影レンズに入射するのを遮る遮光部材を半導体型光源と投影レンズとの間に配置するので、投影レンズから投影される所定の配光パターン以外の光、すなわち、配光制御されていない光が投影レンズから出射されるのを防止することができ、これにより、交通安全に貢献することができる。その上、この発明(請求項1にかかる発明)の車両用灯具は、半導体型光源と投影レンズとの間に配置した遮光部材により、逆に投影レンズから半導体型光源側の楕円反射面側に入射しようとする外光を遮蔽することができる。この結果、この発明(請求項1にかかる発明)の車両用灯具は、外光が楕円反射面で反射して再び投影レンズから外部に出射して半導体型光源が点灯していなくても恰も半導体型光源が点灯しているかのように見える疑似点灯を防止することができる。
その上、この発明(請求項1にかかる発明)の車両用灯具は、半導体型光源からの光を所定の方向に反射させる追加反射面を遮光部材に設けるので、この追加反射面により、半導体型光源からの光を有効に活用することができる。
また、この発明(請求項2にかかる発明)の車両用灯具は、楕円反射面すなわち第1反射面の第2焦点と半導体型光源との間に配置されているシェードにより、半導体型光源から放射されて第1反射面で反射された反射光の一部をカットオフして残りの反射光でカットオフラインを有する所定の配光パターンを形成することができる。
しかも、この発明(請求項2にかかる発明)の車両用灯具は、シェードに設けられている第2反射面により、シェードでカットオフされた反射光を所定の方向に反射させることができる。また、この発明(請求項2にかかる発明)の車両用灯具は、シェードに設けられている第2追加反射面により、追加反射面すなわち第1追加反射面からの反射光を所定の方向に反射させることができる。これにより、この発明(請求項2にかかる発明)の車両用灯具は、半導体型光源からの光を有効に利用することができる。
その上、この発明(請求項2にかかる発明)の車両用灯具は、遮光部材が投影レンズ側から平面反射面側にかけての所定の範囲に設けられているので、半導体型光源からの直射光および第2反射面からの反射光および第2追加反射面からの反射光が投影レンズに入射するのを遮り、かつ、第1反射面からの反射光および第2反射面からの反射光および第2追加反射面からの反射光が平面反射面に入射することができると共に平面反射面からの反射光が投影レンズに入射することができる。このために、この発明(請求項2にかかる発明)の車両用灯具は、半導体型光源からの直射光および第2反射面からの反射光および第2追加反射面からの反射光のうち投影レンズに入射するのを遮られた光の一部を有効に利用することができ、光の利用効率が良い灯具を提供することができる。しかも、この発明(請求項2にかかる発明)の車両用灯具は、第1反射面からの反射光および第2反射面からの反射光および第2追加反射面からの反射光を遮光部材で遮ることなく平面反射面に確実に入射させることができ、また、平面反射面からの反射光を遮光部材で遮ることなく投影レンズに確実に入射させることができる。これにより、この発明(請求項2にかかる発明)の車両用灯具は、配光制御された光を損失することなく確実に利用することができる灯具を提供することができる。
さらに、この発明(請求項3にかかる発明)の車両用灯具は、第1追加反射面と第2追加反射面とにより、カットオフラインを有する所定の配光パターンに対して、補助配光パターンが得られる。しかも、この発明(請求項3にかかる発明)の車両用灯具は、第1追加反射面と第2追加反射面とが少なくとも1個の反射面からなるので、補助配光パターンを、光を集める(光を収束させる)集光タイプの補助配光パターン、あるいは、光を広げる(光を発散(拡散、放射)させる)拡散タイプの補助配光パターンなど所望の補助配光パターンに設計することが容易である。
さらにまた、この発明(請求項4にかかる発明)の車両用灯具は、第2追加反射面が第1反射面の第2焦点と半導体型光源の頂点とを結ぶ線よりもシェード側に位置するので、第1反射面からの反射光が、シェードに沿って第1反射面の第2焦点に進む際に、シェードに設けられている第2追加反射面により遮られるようなことはない。このように、この発明(請求項4にかかる発明)の車両用灯具は、半導体型光源からの光を損失することなく確実に利用することができる灯具を提供することができる。
さらにまた、この発明(請求項5にかかる発明)の車両用灯具は、平面反射面とシェードとが一体構造をなし、リフレクタと遮光部材とが一体構造をなすので、部品点数を軽減することができ、その分、製造コストを安価にすることができる。しかも、この発明(請求項5にかかる発明)の車両用灯具は、投影レンズの擬似焦点を形成する平面反射面と所定の配光パターンのカットオフラインを形成するシェードとが一体構造をなすので、カットオフラインを有する所定の配光パターンの精度を向上させることができる。また、この発明(請求項5にかかる発明)の車両用灯具は、第1反射面を有するリフレクタと第1反射面からの反射光を平面反射面に入射させる遮光部材とが一体構造をなすので、第1反射面からの反射光を平面反射面に確実に入射させることができ、配光制御された光を損失することなく確実に利用することができる。
以下に、この発明にかかる車両用灯具の実施例のうちの3例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。この明細書中「前、後、上、下、左、右」は、車両用灯具を車両に装備した際の車両の「前、後、上、下、左、右」である。図面において、符号「VU−VD」は、スクリーンの上下の垂直線を示す。符号「HL−HR」は、スクリーンの左右の水平線を示す。また、この明細書および特許請求の範囲において、「水平」とは、「水平もしくはほぼ水平」を言い、「垂直」とは、「垂直もしくはほぼ垂直」を言う。
図1〜図7は、この発明にかかる車両用灯具の実施例1を示す。以下、この実施例1にかかる車両用灯具の構成について説明する。図において、符号1は、この実施例1にかかる車両用灯具であって、この例は、たとえば、自動車用前照灯である。前記車両用灯具1は、前側の第1リフレクタ(メインリフレクタ、遮光部材兼リフレクタ)2と、後側の第2リフレクタ(サブリフレクタ、シェード兼リフレクタ)3と、半導体型光源4と、シェード5と、投影レンズ(凸レンズ、集光レンズ)6と、平面反射面7と、ヒートシンク部材(図示せず)と、遮光部材8と、図示しない自動車用前照灯のランプハウジングおよびランプレンズ(たとえば、素通しのアウターレンズなど)と、から構成されている。
前記第1リフレクタ2および前記第2リフレクタ3および前記半導体型光源4および前記シェード5および前記投影レンズ6および前記平面反射面7および前記ヒートシンク部材および前記遮光部材8は、ランプユニットを構成する。前記ランプユニットは、図に示すように、縦型のプロジェクタタイプであって、ユニット構造をなす。1個もしくは複数個の前記ランプユニットは、自動車用前照灯のランプハウジングおよびランプレンズにより区画されている灯室内に、たとえば光軸調整機構を介して配置されている。なお、前記灯室内に前記ランプユニット以外の他のランプユニットが配置されていてこの発明にかかる車両用灯具を構成する場合もある。
前記第1リフレクタ2および前記第2リフレクタ3は、光不透過性の樹脂部材などから構成されており、ケーシングやハウジングやホルダなどの保持部材と兼用である。また、前記第1リフレクタ2および前記第2リフレクタ3は、後記第1反射面9の垂直な光軸Z2−Z2に沿って垂直に前後に2分割してなるものである。前記第1リフレクタ2と前記第2リフレクタ3と前記ヒートシンク部材とは、図示しない固定部材(たとえば、ボルトナット、スクリュー、加締め、クリップなど、この例では、スクリュー)により、一体に固定されている。なお、前記第1リフレクタ2と前記第2リフレクタ3とを一体に形成しても良い。
前記第1リフレクタ2は、図2に示すように、上側半分が下側に半円形に開口し、また、下側半分の後側の部分が開口し、さらに、下側半分の前側の部分が閉塞している。前記第1リフレクタ2の下側半分の前側の部分の閉塞部は、外側( 後側から前側)に膨らんだ凸形状をなす。前記第1リフレクタ2の下側半分の前側の部分の閉塞部の凹内面には、アルミ蒸着もしくは銀塗装などが施されていて第1反射面9が設けられている。前記第1リフレクタ2の4隅部には、前記固定部材のスクリューがねじ込まれるねじ孔10(もしくは、前記固定部材のスクリューが通過する透孔)がそれぞれ 設けられている。
前記第1反射面9は、楕円反射面、すなわち、楕円もしくは楕円を基本とする反射面である。前記第1反射面9の楕円反射面は、たとえば、回転楕円面、または、楕円を基本とした自由曲面(NURBS曲面)などの反射面(図1、図5〜図8の垂直断面が楕円面をなし、かつ、図示しない水平断面が放物面ないし変形放物面をなす反射面)、からなる。このために、前記第1反射面9は、第1焦点F1と、第2焦点または水平断面上の焦線(すなわち、前(正面)から見て両端が上側に位置し中央が下側に位置するような湾曲した焦線)F2と、を有する。なお、前記の「第2焦点または水平断面上の焦線F2」を以下単に「第2焦点F2」と称する。また、この明細書および特許請求の範囲において、楕円反射面の第2焦点および第1反射面の第2焦点は、前記の「第2焦点または水平断面上の焦線F2」を言う。
前記第2リフレクタ3は、図3に示すように、垂直な板部からなり、前記板部の上側の部分が上側に半円形に開口し、かつ、前記板部の下側の部分には凹部11が設けられている。前記第2リフレクタ3の前記板部の前面には、アルミ蒸着もしくは銀塗装などが施されていて、前記第1反射面9の光軸Z2−Z2に沿う平面もしくはほぼ平面をなす第2反射面12が設けられている。前記第2反射面12は、前記第1反射面9の第2焦点F2(すなわち、第2焦点F2もしくはその近傍)と前記半導体型光源4との間に設けられている。前記第2リフレクタ3の前記板部の4隅部には、前記固定部材のスクリューがねじ込まれるねじ孔(もしくは前記固定部材のスクリューが通過する透孔)13がそれぞれ設けられている。
前記半導体型光源4は、たとえば、LED、EL(有機EL)などの自発光半導体型光源(この実施例1ではLED)を使用する。前記半導体型光源4は、基板14と、前記基板14の一面に固定された微小な矩形形状(正方形形状)の光源チップ(半導体チップ)の発光体(図示せず)と、前記発光体を覆う光透過部材15と、電源(図示せず)に接続されるコネクタもしくはハーネス(図示せず)と、から構成されている。前記半導体型光源4は、前記第2リフレクタ3の前記凹部11の底に固定されている。なお、前記第2リフレクタ3の前記凹部11に開口部を設けて、前記半導体型光源4を前記ヒートシンク部材に固定しても良い。前記半導体型光源4の前記発光体(発光部)は、前記第1反射面9の前記第1焦点F1(すなわち、第1焦点もしくはその近傍)に位置する。
前記シェード5は、前記第2リフレクタ3と一体に設けられている。すなわち、前記シェード5は、前記第2リフレクタ3の前記板部と兼用するものである。この結果、前記シェード5には、前記第2反射面12が設けられている。なお、前記第2リフレクタ3と前記シェード5とを別個に設けて固定手段により一体に固定しても良い。前記シェード5は、前記第1反射面9の第2焦点F2(すなわち、第2焦点F2もしくはその近傍)と前記半導体型光源4との間に配置されている。前記シェード5のうち前記第1反射面9の第2焦点F2(すなわち、第2焦点F2もしくはその近傍)の部分には、エッジ16が前記第1反射面9の第2焦点(第2焦線)F2に沿って設けられている。
前記シェード5は、前記半導体型光源4から放射されて前記第1反射面9で反射された反射光L4の一部をカットオフして残りの反射光でカットオフラインCLを有する所定の配光パターンP、たとえば、すれ違い用配光パターンや高速道路用配光パターンなどを形成する(図4参照)。前記シェード5の前記エッジ16は、前記所定の配光パターンPのカットオフラインCLおよびエルボー点Eを形成する(図4参照)。また、前記第2反射面12は、前記シェード5でカットオフされた反射光L4を、反射光L9として所定の方向すなわち前記平面反射面7側に反射させて所定の補助配光パターン(図示せず)を形成する。
前記投影レンズ6は、前記第1リフレクタ2の下側の半円を形成する半円形開口の縁部と、前記第2リフレクタ3の上側の半円を形成する半円形開口の縁部と、に取り付けられている。なお、前記投影レンズ6を前記第1リフレクタ2および前記第2リフレクタ3に、この例のように直接取り付けても良いし、または、リング部材(図示せず)などを使用して取り付けても良い。前記投影レンズ6は、非球面レンズの凸レンズである。前記投影レンズ6の前方側(外部側)は、曲率が大きい(曲率半径が小さい)凸非球面をなし、一方、前記投影レンズ6の後方側(前記平面反射面7側)は、曲率が小さい(曲率半径が大きい)凸非球面をなす。このような投影レンズ6を使用することにより、前記投影レンズ6の焦点距離が小さくなるので、その分、この実施例1にかかる車両用灯具1の前記投影レンズ6の水平なレンズ光軸Z1−Z1方向の寸法がコンパクトとなる。なお、前記投影レンズ6の後方側は、平非球面(平面)をなすものであっても良い。
前記投影レンズ6は、前記投影レンズ6からフロントフォーカス(前側焦点距離)FFの位置に位置する前側焦点(前記平面反射面7側の焦点)であるレンズ焦点FL1と、前記投影レンズ6からバックフォーカス(後側焦点距離)の位置に位置する後側焦点(外部側の焦点)と、前記前側焦点のレンズ焦点FL1と前記後側焦点とを結ぶ水平なレンズ光軸Z1−Z1と、を有する。垂直な前記第1反射面9の光軸Z2−Z2と水平な前記投影レンズ6のレンズ光軸Z1−Z1とは、直交する。前記投影レンズ6のレンズ焦点FL1は、物空間側の焦点面であるメリジオナル像面である。なお、前記半導体型光源4の光は、高い熱を持たないので、前記投影レンズ6として樹脂製のレンズを使用することができる。前記投影レンズ6は、この例ではアクリルを使用する。前記投影レンズ6は、前記平面反射面7で反射されたカットオフラインCLを有する前記所定の配光パターンP、および、後記補助配光パターンP1、P2、P3、P4、P5を前方に投影する(図4参照)。なお、図示しない前記補助配光パターンも前記平面反射面7から前記投影レンズ6を透過して前方に投影される。
前記平面反射面7は、平面板形状をなしていて、前記第2リフレクタ3の上側の半円形開口と前記シェード5の前記エッジ16との間に一体に設けられている。なお、前記第2リフレクタ3および前記シェード5と前記平面反射面7とを別個に設けて固定手段により一体に固定しても良い。前記平面反射面7の表面には、アルミ蒸着もしくは銀塗装などが施されている。前記平面反射面7は、前記投影レンズ6と前記投影レンズ6のレンズ焦点FL1との間に前記レンズ光軸Z1−Z1に45°もしくはほぼ45°で交差して配置されている。前記平面反射面7は、カットオフラインCLを有する前記所定の配光パターンPおよび前記補助配光パターンP1、P2、P3、P4、P5および図示しない前記補助配光パターンを前記投影レンズ6側に反射させるものである。
前記投影レンズ6のレンズ焦点FL1は、図5〜図7に示すように、前記平面反射面7により、前記平面反射面7に対して対称である位置に擬似レンズ焦点FL2として存在する。前記擬似レンズ焦点FL2は、前記第1反射面9の第2焦点F2(すなわち、第2焦点F2もしくはその近傍)に位置する。また、水平な前記投影レンズ6のレンズ光軸Z1−Z1は、同じく図5〜図7に示すように、前記平面反射面7により、水平な前記レンズ光軸Z1−Z1に対して直交する垂直な擬似レンズ光軸Z3−Z3として存在する。垂直な前記擬似レンズ光軸Z3−Z3は、前記第1反射面9の光軸Z2−Z2に一致もしくはほぼ一致する。
この結果、図5に示すように、外来光の平行光L1が外側から前記投影レンズ6に入射して前記投影レンズ6を透過して前記投影レンズ6から出射すると、前記投影レンズ6のレンズ焦点FL1に集束しようとする。この集束しようとする前記投影レンズ6からの出射光が前記平面反射面7で反射し、その反射光L2が前記擬似レンズ焦点FL2、すなわち、前記第1反射面9の第2焦点F2に集束する。また、図5〜図7に示すように、水平な前記レンズ光軸Z1−Z1は、前記平面反射面7により、直角に折り曲げられた垂直な擬似レンズ光軸Z3−Z3、すなわち、前記第1反射面9の光軸Z2−Z2となる。
前記ヒートシンク部材は、平板の後面(背面、裏面)に複数枚のフィンを適宜間隔を開けて垂直方向に一体に設けたものである。前記ヒートシンク部材は、垂直置きすなわち縦置きに設けられている。前記ヒートシンク部材の平板の前面(正面、表面)を前記第2リフレクタ3の前記板部の後面(背面、裏面)に取り付ける。前記ヒートシンク部材は、前記半導体型光源4において発生する熱を外部に放射させる。
前記遮光部材8は、前記第1リフレクタ2に一体に設けられていて、光不透過性の部材からなる。なお、前記遮光部材8と第1リフレクタ2とを別個に設けて固定手段により一体に固定しても良い。前記遮光部材8は、図1、図5〜図7に示すように、前記半導体型光源4と前記投影レンズ6との間に配置されている。すなわち、前記遮光部材8は、前記投影レンズ6側から前記平面反射面7側にかけて、前記半導体型光源4からの直射光L6および前記第2反射面12からの反射光L7および後記第2追加反射面23(25〜27)からの反射光L8が前記投影レンズ6に入射するのを遮り、かつ、前記第1反射面9からの反射光L4および前記第2反射面12からの反射光L9および第2追加反射面23(25〜27)からの反射光L12、L14、L16が前記平面反射面7に入射することができると共に、前記平面反射面7からの反射光L10が前記投影レンズ6に入射することができる範囲に、設けられている。すなわち、前記遮光部材8は、一端が前記第1リフレクタ2の半円形開口の縁部と下側半分の前側閉塞部との付け根部に固定されていて、かつ、他端が前記シェード5および前記第2反射面12、もしくは、前記第1反射面9の第2焦点F2、もしくは、前記平面反射面7側に延びている。前記遮光部材8は、平板形状であっても、曲板形状やその他の形状であっても良い。
前記遮光部材8には、前記半導体型光源4からの光L3を所定の方向に反射させる第1追加反射面17、18、19、20、21が設けられている。前記第1追加反射面は、図1に示すように、第1部分17と、第2部分18と、第3部分19と、第4部分20と、第5部分21と、から構成されている。前記導光部材8には、透孔22が設けられている。前記透孔22は、前記第4部分20と前記第5部分21との間に設けられている。
前記第1追加反射面の第1部分17は、前記第1反射面9と同様の楕円反射面からなり、前記第1反射面9の第1焦点F1もしくはその近傍に位置する第1焦点F11と、前記第1焦点F11よりも上方に位置する第2焦点21と、を有する。また、前記第1追加反射面の第2部分18は、前記第1反射面9と同様の楕円反射面からなり、前記第1反射面9の第1焦点F1もしくはその近傍に位置する第1焦点F12と、前記第1部分17の前記第2焦点F21よりも上方に位置する第2焦点22と、を有する。さらに、前記第1追加反射面の第3部分19は、前記第1反射面9と同様の楕円反射面からなり、前記第1反射面9の第1焦点F1もしくはその近傍に位置する第1焦点F13と、前記第2部分18の第2焦点F22もしくはその近傍に位置する第2焦点23と、を有する。さらにまた、前記第1追加反射面の第4部分20は、前記第1反射面9と同様の楕円反射面からなり、前記第1反射面9の第1焦点F1もしくはその近傍に位置する第1焦点F14と、前記第2部分18の前記第2焦点F22および前記第3部分19の前記第2焦点F23よりも上方に位置する第2焦点24と、を有する。さらにまた、前記第1追加反射面の第5部分21は、前記第1反射面9と同様の楕円反射面からなり、前記第1反射面9の第1焦点F1もしくはその近傍に位置する第1焦点F15と、前記遮光部材8を挟んで前記第1焦点よりも上方斜め前方に位置する第2焦点25と、を有する。
前記シェード5には、前記シェード5によりカットオフされた前記反射光L4を反射光L9として所定の方向に反射させる前記第2反射面12と、前記第2追加反射面23(25〜27)と、がそれぞれ設けられている。前記第2追加反射面23(25〜27)は、前記第2反射面12の中間に位置する。前記シェード5には、前記透孔24が設けられている。前記透孔24は、前記平面反射面7と上側の前記第2反射面12との間、および、上側の前記第2反射面12と前記第2追加反射面23(25〜27)との間に設けられている。前記第2追加反射面23(25〜27)は、下側から上側にかけて前側から後側に傾斜している。
前記第2追加反射面は、図3に示すように、第1部分25と、第2部分26と、第3部分27と、から構成されている。前記第2追加反射面23の第1部分25は、前記第1追加反射面の第1部分17からの反射光L11を反射光L12として所定の方向すなわち前記平面反射面7側に反射させるものである。また、前記第2追加反射面23の第2部分26は、前記第1追加反射面の第2部分18からの反射光L13を反射光L14として所定の方向すなわち前記平面反射面7側に反射させ、かつ、前記第1追加反射面の第3部分19からの反射光L15を反射光L16として所定の方向すなわち前記平面反射面7側に反射させるものである。さらに、前記第2追加反射面23の第3部分27は、前記第1追加反射面の第4部分20からの反射光L17を反射光L18として所定の方向すなわち前記透孔24を通過させて前記平面反射面7側に反射させるものである。前記第2追加反射面の第1部分25および第2部分26および第3部分27は、楕円反射面もしくはその他の曲面反射面もしくは平面反射面からなる。
前記第1追加反射面の第1部分17からの反射光L11であって、前記第2追加反射面23の第1部分25からの反射光L12は、所定の第1補助配光パターンP1として、前記平面反射面7で前記投影レンズ6側に反射し、前記投影レンズ6を透過して前方に投影される。また、前記第1追加反射面の第2部分18からの反射光L13であって、前記第2追加反射面23の第2部分26からの反射光L14は、所定の第2補助配光パターンP2として、前記平面反射面7で前記投影レンズ6側に反射し、前記投影レンズ6を透過して前方に投影される。さらに、前記第1追加反射面の第3部分19からの反射光L15であって、前記第2追加反射面23の第2部分26からの反射光L16は、所定の第3補助配光パターンP3として、前記平面反射面7で前記投影レンズ6側に反射し、前記投影レンズ6を透過して前方に投影される。さらにまた、前記第1追加反射面の第4部分20からの反射光L17であって、前記第2追加反射面23の第3部分27からの反射光L18は、所定の第4補助配光パターンP4として、前記平面反射面7で前記投影レンズ6側に反射し、前記投影レンズ6を透過して前方に投影される。
前記第1追加反射面の第5部分21は、前記半導体型光源4からの光L3を反射光L20として、前記透孔22において所定の方向すなわち前記投影レンズ6側に反射させるものである。前記第1追加反射面の第5部分21からの反射光L20は、所定の第5補助配光パターンP5として、前記投影レンズ6を透過して前方に投影される。
この実施例1にかかる車両用灯具1は、以上のごとき構成からなり、以下、その作用について説明する。
まず、車両用灯具1の半導体型光源4の発光体を点灯発光させる。すると、図6に示すように、半導体型光源4の発光体から光L3が放射される。この光L3の一部は、第1反射面9で反射され、この反射光L4が第1反射面9の第2焦点F2および擬似レンズ焦点FL2に集束する。第2焦点F2および擬似レンズ焦点FL2に集束する反射光L4の一部は、シェード5によりカットオフされる。このシェード5によりカットオフされた反射光L4は、シェード5と一体である第2反射面12により反射されて、反射光L9として所定の方向すなわち平面反射面7側に反射される。この反射光L9は、所定の補助配光パターン(図示せず)を形成する。一方、残りの反射光L4でカットオフラインCLを有する所定の配光パターンPが形成される。
所定の補助配光パターンを形成する反射光L9と、カットオフラインCLを有する所定の配光パターンPを形成する反射光L4とは、平面反射面7で反射されて反射光L10として、あたかも投影レンズ6のレンズ焦点FL1から放射された光として、投影レンズ6を透過して合成され、所定の配光パターン(投影レンズ6から投影される光L5)として自動車(車両)前方に投影されて路面などを照明する。
また、図1に示すように、半導体型光源4の発光体からの光L3の一部は、第1追加反射面の第1部分17で反射光L11として反射され、かつ、第2追加反射面12の第1部分25で反射光L12として反射されて、所定の第1補助配光パターンP1を形成する。この所定の第1補助配光パターンP1を形成する反射光L12は、平面反射面7で反射されて投影レンズ6を透過して前方に投影される。
同じく、図1に示すように、半導体型光源4の発光体からの光L3の一部は、第1追加反射面の第2部分18で反射光L13として反射され、かつ、第2追加反射面12の第2部分26で反射光L14として反射されて、所定の第2補助配光パターンP2を形成する。この所定の第2補助配光パターンP2を形成する反射光L14は、平面反射面7で反射されて投影レンズ6を透過して前方に投影される。
同じく、図1に示すように、半導体型光源4の発光体からの光L3の一部は、第1追加反射面の第3部分19で反射光L15として反射され、かつ、第2追加反射面12の第2部分26で反射光L16として反射されて、所定の第3補助配光パターンP3を形成する。この所定の第3補助配光パターンP3を形成する反射光L16は、平面反射面7で反射されて投影レンズ6を透過して前方に投影される。
同じく、図1に示すように、半導体型光源4の発光体からの光L3の一部は、第1追加反射面の第4部分20で反射光L17として反射され、かつ、第2追加反射面12の第3部分27で反射光L18として反射されて、所定の第4補助配光パターンP4を形成する。この所定の第4補助配光パターンP4を形成する反射光L18は、シェード5の透孔24を通過して平面反射面7で反射されて反射光L19として投影レンズ6を透過して前方に投影される。
同じく、図1に示すように、半導体型光源4の発光体からの光L3の一部は、遮光部材8の透孔22を通過して第1追加反射面の第5部分21で反射光L20として反射されて、所定の第5補助配光パターンP5を形成する。この所定の第5補助配光パターンP5を形成する反射光L20は、投影レンズ6を透過して前方に投影される。
このようにして、図4に示すように、カットオフラインCLを有する所定の配光パターンP、および、第1補助配光パターンP1、および、第2補助配光パターンP2、および、第3補助配光パターンP3、および、第4補助配光パターンP4、および、第5補助配光パターンP5、および、図示しない補助配光パターンが、投影レンズ6を透過して、自動車(車両)前方に投影されて路面などを照明する。第1補助配光パターンP1および第2補助配光パターンP2および第3補助配光パターンP3は、図4に示すように、所定の配光パターンPの中央でカットオフラインCLから下方に位置する高光度帯の配光パターンを形成する。また、第4補助配光パターンP4および第5補助配光パターンP5は、図4に示すように、所定の配光パターンPのカットオフラインCLよりも上方に位置するオーバーヘッドサイン用の配光パターンを形成する。
一方、図7に示すように、半導体型光源4からの光L3のうち、投影レンズ6に直接入射しようとする直射光L6は、遮光部材8により投影レンズ6への入射が遮られる。ここで、遮光部材8が無く、半導体型光源4からの直射光L21(破線で示す反射光)、すなわち、配光制御されていない直射光L21が投影レンズ6に入射すると、投影レンズ6から前に斜め上に抜けてしまい、グレアとなる場合がある。ところが、この実施例1の車両用灯具1は、遮光部材8により前記のグレアを防止することができる。なお、図7において、投影レンズ6から抜けていく直射光L21が一直線で図示されているが、実際には、投影レンズ6に入射するときと出射するときに屈折する。また、半導体型光源4からの光L3のうち、遮光部材8に遮られずに平面反射面7に直接入射する光(図示せず)もある。この光は、平面反射面7で所定の方向すなわち投影レンズ6側に反射され、配光制御された光として投影レンズ6を透過して前方に投影される。
同じく、図7に示すように、第2反射面12からの反射光のうち、投影レンズ6に直接入射しようとする反射光L7は、遮光部材8により投影レンズ6への入射が遮られる。ここで、遮光部材8が無く、第2反射面12からの反射光L22(破線で示す反射光)、すなわち、配光制御されていない反射光L22が投影レンズ6に入射すると、投影レンズ6から前に斜め上に抜けてしまい、グレアとなる場合がある。ところが、この実施例1の車両用灯具1は、遮光部材8により前記のグレアを防止することができる。なお、図7において、投影レンズ6から抜けていく反射光L22が一直線で図示されているが、実際には、投影レンズ6に入射するときと出射するときに屈折する。
同じく、図7に示すように、第2追加反射面23からの反射光のうち、投影レンズ6に直接入射しようとする反射光L8は、遮光部材8により投影レンズ6への入射が遮られる。ここで、遮光部材8が無く、第2追加反射面23からの反射光L23(破線で示す反射光)、すなわち、配光制御されていない反射光L23が投影レンズ6に入射すると、投影レンズ6から前に斜め上に抜けてしまい、グレアとなる場合がある。ところが、この実施例1の車両用灯具1は、遮光部材8により前記のグレアを防止することができる。なお、図7において、投影レンズ6から抜けていく反射光L23が一直線で図示されているが、実際には、投影レンズ6に入射するときと出射するときに屈折する。
ここで、半導体型光源4の発光体の点灯発光により、半導体型光源4に熱が発生すると、その熱は、ヒートシンク部材に伝達され、かつ、そのヒートシンク部材を介して外気(外部)に発散される。また、外交が投影レンズ6から半導体型光源4側の第1反射面9および第2反射面12および第1追加反射面17〜21および第2追加反射面23側に入射しようとすると、遮光部材8により遮蔽される。これにより、半導体型光源4の疑似点灯を防止することができる。
この実施例1にかかる車両用灯具1は、以上のごとき構成および作用からなり、以下、その効果について説明する。
この実施例1にかかる車両用灯具1は、半導体型光源4からの光L3を所定の方向に反射させる追加反射面としての第1追加反射面17〜21を遮光部材8に設けるので、この第1追加反射面17〜21により、半導体型光源4からの光L3を有効に活用することができる。すなわち、この実施例1にかかる車両用灯具1は、第1追加反射面17〜21により、半導体型光源4からの光L3を、所定の配光パターンPに対して、補助配光パターンP1〜P5として有効に活用することができる。特に、この実施例1にかかる車両用灯具1は、シェード5に設けられている第2追加反射面23の第1部分25および第2部分26および第3部分27により、第1追加反射面の第1部分17および第2部分18および第3部分19および第4部分20からの反射光L11、L13、L15、L17を反射光L12、L14、L16、L18として所定の方向に反射させることができる。これにより、この実施例1にかかる車両用灯具1は、半導体型光源4からの光をさらに有効にさらに確実に利用することができる。
また、この実施例1にかかる車両用灯具1は、半導体型光源4からの直射光L6および第2反射面12からの反射光L7および第2追加反射面23(25〜27)からの反射光L8が投影レンズ6に入射するのを遮る遮光部材8を半導体型光源4と投影レンズ6との間に配置する。このために、この実施例1にかかる車両用灯具1は、投影レンズ6から投影される所定の配光パターンP以外の光L21、L22、L23、すなわち、配光制御されていない光L21、L22、L23が投影レンズ6から出射されるのを防止することができる。これにより、この実施例1にかかる車両用灯具1は、交通安全に貢献することができる。
さらに、この実施例1にかかる車両用灯具1は、投影レンズ6とその投影レンズ6のレンズ焦点FL1との間に平面反射面7を投影レンズ6のレンズ光軸Z1−Z1に対して交差させて配置するものである。この結果、この実施例1にかかる車両用灯具1は、投影レンズ6のレンズ焦点FL1が平面反射面7によりその平面反射面7に対して対称である位置に擬似レンズ焦点FL2として存在し、その擬似レンズ焦点FL2が楕円反射面の第1反射面9の第2焦点F2に位置し、また、水平な投影レンズ6のレンズ光軸Z1−Z1が平面反射面7により水平なレンズ光軸Z1−Z1に対して直交する垂直な擬似レンズ光軸Z3−Z3として存在し、その垂直な擬似レンズ光軸Z3−Z3が楕円反射面の第1反射面9の光軸Z2−Z2に一致する(すなわち、一致もしくはほぼ一致する)。これにより、この実施例1にかかる車両用灯具1は、投影レンズ6と平面反射面7とを水平方向に配置し、かつ、その投影レンズ6および平面反射面7と第1リフレクタ2および第2リフレクタ3および半導体型光源4およびシェード5とを垂直方向に配置することができる。したがって、この実施例1にかかる車両用灯具1は、水平方向の奥行き寸法Wおよび垂直方向の高さ寸法Hを小さくすることができ、奥行き寸法Wおよび高さ寸法Hを小さくするというニーズに対応することができる。なお、図6に示す奥行き寸法Wは、投影レンズ6の前端から第2リフレクタ3の後端までの寸法である。前記第2リフレクタ3の後面にヒートシンク部材が固定されていれば、奥行き寸法は、投影レンズ6の前端からヒートシンク部材の後端までの寸法となる。
特に、この実施例1にかかる車両用灯具1は、半導体型光源4から投影レンズ6に直接入射する配光制御されていない直射光L6を遮光部材8により遮るものであるから、高さ寸法Hをさらに小さくすることができる。すなわち、遮光部材8が無い場合において、配光制御されていない直射光L6を半導体型光源4から投影レンズ6に直接入射するのを防ぐためには、半導体型光源4と投影レンズ6とを垂直方向に離す(高さ寸法Hを大きくする)必要がある。これに対して、この実施例1にかかる車両用灯具1は、遮光部材8を設けるので、この遮光部材8により配光制御されていない直射光L6を半導体型光源4から投影レンズ6に直接入射するのを防ぐことができ、高さ寸法Hを小さくすることができる。
さらにまた、この実施例1にかかる車両用灯具1は、半導体型光源4と投影レンズ6との間に配置した遮光部材8により、外光(図示せず)が投影レンズ6から半導体型光源4側の第1反射面9および第2反射面12および第1追加反射面17〜21および第2追加反射面23(25〜27)側に入射するのを遮蔽することができる。この結果、この実施例1にかかる車両用灯具1は、外光が第1反射面9および第2反射面12および第1追加反射面17〜21および第2追加反射面23(25〜27)で反射して再び投影レンズ6から外部に出射して半導体型光源4が点灯していなくても恰も半導体型光源4が点灯しているかのように見える疑似点灯を防止することができる。
さらにまた、この実施例1にかかる車両用灯具1は、遮光部材8が投影レンズ6側から平面反射面7側にかけての所定の範囲に設けられているので、半導体型光源4からの直射光L6および第2反射面12からの反射光L7および第2追加反射面23(25〜27)からの反射光L8が投影レンズ6に入射するのを遮り、かつ、第1反射面9からの反射光L4および第2反射面12からの反射光L9および第2追加反射面23(25〜27)からの反射光L12、L14、L16が平面反射面7に入射することができると共に平面反射面7からの反射光L10、L19が投影レンズ6に入射することができる。このために、この実施例1にかかる車両用灯具1は、半導体型光源4からの直射光L6および第2反射面12からの反射光L7および第2追加反射面23(25〜27)からの反射光L8のうち投影レンズ6に入射するのを遮られた光の一部を有効に利用することができ、光の利用効率が良い灯具を提供することができる。しかも、この実施例1にかかる車両用灯具1は、第1反射面9からの反射光L4および第2反射面12からの反射光L9および第2追加反射面23(25〜27)からの反射光L12、L14、L16を遮光部材8で遮ることなく平面反射面7に確実に入射させることができ、また、平面反射面7からの反射光L10、L19を遮光部材8で遮ることなく投影レンズ6に確実に入射させることができる。これにより、この実施例1にかかる車両用灯具1は、配光制御された光を損失することなく確実に利用することができる灯具を提供することができる。
さらにまた、この実施例1にかかる車両用灯具1は、楕円反射面の第1反射面9の第2焦点F2と半導体型光源4との間に配置されているシェード5により、半導体型光源4から放射されて第1反射面9で反射された反射光L4の一部をカットオフして残りの反射光L4でカットオフラインCLを有する所定の配光パターンPを形成することができる。しかも、この実施例にかかる車両用灯具1は、シェード5に設けられている第2反射面12により、シェード5でカットオフされた反射光L4を反射光L9として所定の方向すなわち平面反射面7に反射させることができるので、光の利用効率が良い。その上、この実施例1にかかる車両用灯具1は、半導体型光源4からの光のうち、遮光部材8に遮られずに平面反射面7に直接入射する光(図示せず)を平面反射面7で所定の方向すなわち投影レンズ6側に反射させて、配光制御された光として投影レンズ6を透過させて前方に投影するので、半導体型光源4からの光のうち、第1反射面9および第1追加反射面17〜21に入射しない光の一部を有効に利用することができ、光の利用効率が良い。
さらにまた、この実施例1にかかる車両用灯具1は、第1追加反射面17〜21が5個の反射面からなり、また、第2追加反射面23(25〜27)が3個の反射面からなるので、5個の補助配光パターンP1〜P2を、高光度帯の配光パターンやオーバーヘッドサインの配光パターンなどの所望の補助配光パターンに、設計することが容易である。
さらにまた、この実施例1にかかる車両用灯具1は、平面反射面7とシェード5とが一体構造をなし、第1リフレクタ2と遮光部材8とが一体構造をなすので、部品点数を軽減することができ、その分、製造コストを安価にすることができる。しかも、この実施例1にかかる車両用灯具1は、投影レンズ6の擬似焦点FL2を形成する平面反射面7と所定の配光パターンPのカットオフラインCLを形成するシェード5とが一体構造をなすので、カットオフラインCLを有する所定の配光パターンPの精度を向上させることができる。また、この実施例1にかかる車両用灯具1は、第1反射面9を有する第1リフレクタ2と第1反射面9からの反射光L4を平面反射面7に入射させる遮光部材8とが一体構造をなすので、第1反射面9からの反射光L4を平面反射面7に確実に入射させることができ、配光制御された光を損失することなく確実に利用することができる。
さらにまた、この実施例1にかかる車両用灯具1は、半導体型光源4が第2リフレクタ3の凹部11に、半導体型光源4の基板14の平面が垂直となるように、取り付けられており、その第2リフレクタ3の後面にヒートシンク部材が垂直置きに設けられている。この結果、この実施例1にかかる車両用灯具1は、半導体型光源4とヒートシンク部材とが水平(前後)に配置されるので、半導体型光源4において発生した熱を垂直置きのヒートシンク部材を介して効率よく発散させることができる。しかも、この実施例1にかかる車両用灯具1は、第1リフレクタ2および第2リフレクタ3および半導体型光源4およびシェード5および投影レンズ6および平面反射面7とヒートシンク部材とを水平(前後)に配置することができるので、ヒートシンク部材の上方を外気に開放させることができる。これにより、この実施例1にかかる車両用灯具1は、半導体型光源4の熱を下から上にさらに効率よく外気に発散させることができる。
さらにまた、この実施例1にかかる車両用灯具1は、半導体型光源4からの光L3を所定の方向に通過させる透孔22を遮光部材8に設けるので、この遮光部材8の透孔22により、半導体型光源4からの光L3を有効に活用することができる。しかも、この実施例1にかかる車両用灯具1は、透孔22を形成する面に設けられた第1追加反射面の第5部分21により、半導体型光源4からの光L3をオーバーヘッドサイン用の配光パターンP5として有効に活用することができる。その上、この実施例1にかかる車両用灯具1は、第1追加反射面の第5部分21が楕円反射面からなるので、オーバーヘッドサイン用の配光パターンP5を均一に配光することができ、視認性が優れたオーバーヘッドサイン用の配光パターンP5が得られる。
さらにまた、この実施例にかかる車両用灯具1は、半導体型光源4からの光L3をシェード5側に反射させる第1追加反射面の第4部分20を遮光部材8に設け、かつ、第1追加反射面の第4部分20からの反射光L17を平面反射面7側に通過させる透孔24をシェード5に設けるので、この遮光部材8の第1追加反射面の第4部分20とこのシェード5の透孔24により、半導体型光源4からの光L3を有効に活用することができる。しかも、この実施例にかかる車両用灯具1は、第1追加反射面の第4部分20からの反射光L17を透孔24を通過させて平面反射面7に反射させる第2追加反射面23の第3部分27をシェード5に設けるので、この第1追加反射面の第4部分20および第2追加反射面23の第3部分27により、半導体型光源4からの光L3をオーバーヘッドサイン用の配光パターンP4として有効に活用することができる。その上、この実施例にかかる車両用灯具1は、第1追加反射面の第4部分20が楕円反射面からなるので、オーバーヘッドサイン用の配光パターンP4を均一に配光することができ、視認性が優れたオーバーヘッドサイン用の配光パターンP4が得られる。
図8および図9は、この発明にかかる車両用灯具の実施例2を示す。図中、図1〜図7と同符号は、同一のものを示す。以下、この実施例2にかかる車両用灯具1Aについて説明する。
この実施例2にかかる車両用灯具1Aは、第1追加反射面において、第2部分18の第2焦点と第3部分19の第2焦点と第4部分20の第2焦点とを共通もしくはほぼ共通の焦点F26とし、一方、第2追加反射面に共通反射面28を前記共通焦点F26もしくはその近傍に設ける。前記第2追加反射面の共通反射面28は、楕円反射面もしくはその他の曲面反射面もしくは平面反射面からなる。
この実施例2にかかる車両用灯具1Aは、以上のごとき構成からなるので、半導体型光源4からの光L3が第1追加反射面の第2部分18および第3部分19および第4部分20で反射されて、反射光L24として共通焦点F26に進む。この反射光L24は、共通焦点F26において第2追加反射面の共通反射面28で反射されて、反射光L25として平面反射面7に進む。この反射光L25は、平面反射面7で反射されて、反射光L26として投影レンズ6を透過して前方に第6補助配光パターンP6として投影される。この第6配光パターンP6は、図9中の破線を施した部分に示すように、所定の配光パターンPの中央でかつ手前に位置する拡散タイプの配光パターンを形成する。
この実施例2にかかる車両用灯具1Aは、以上のごとき構成および作用からなるので、前記の実施例1にかかる車両用灯具1と同様もしくはほぼ同様の効果を達成することができる。
図10〜図12は、この発明にかかる車両用灯具の実施例3を示す。図中、図1〜図9と同符号は、同一のものを示す。以下、この実施例3にかかる車両用灯具1Bについて説明する。
この実施例3にかかる車両用灯具1Bは、遮光部材8に半導体型光源4からの光L3を所定の方向に反射させる第1追加反射面29を設ける。前記第1追加反射面29は、図10に示すように、楕円反射面からなり、第1反射面9の第1焦点F1もしくはその近傍に位置する第1焦点F17と、前記第1焦点F17よりも上方に位置する第2焦点27と、を有する。一方、シェード5に追加第2反射面30を設ける。前記第2追加反射面30を前記第2焦点27の近傍に位置させる。また、前記第2追加反射面30を、第1反射面9の第2焦点F2と半導体型光源4の頂点とを結ぶ線31よりも前記シェード5側に位置させる。前記第2追加反射面30は、楕円反射面もしくはその他の曲面反射面もしくは平面反射面からなる。
この実施例3にかかる車両用灯具1Bは、以上のごとき構成からなるので、半導体型光源4からの光L3が第1追加反射面29で反射されて、反射光L27として第2焦点F27に進む。この反射光L27は、第2焦点F27において第2追加反射面30で反射されて、反射光L28として平面反射面7に進む。この反射光L28は、平面反射面7で反射されて、反射光L29として投影レンズ6を透過して前方に第7補助配光パターンP7として投影される。この第7配光パターンP7は、図12中の破線を施した部分に示すように、所定の配光パターンPの中央でカットオフラインCLから手前にかけて位置する拡散タイプの配光パターンを形成する。
この実施例3にかかる車両用灯具1Bは、以上のごとき構成および作用からなるので、前記の実施例1、2にかかる車両用灯具1、1Aと同様もしくはほぼ同様の効果を達成することができる。
特に、この実施例3にかかる車両用灯具1Bは、第2追加反射面30が第1反射面9の第2焦点F2と半導体型光源4の頂点とを結ぶ線31よりもシェード5側に位置するので、図11に示すように、第1反射面9からの反射光L4が、シェード5に沿って第1反射面9の第2焦点F2に進む際に、シェード4に設けられている第2追加反射面30により遮られるようなことはない。このように、この実施例3にかかる車両用灯具1Bは、半導体型光源4からの光を損失することなく確実に利用することができる灯具を提供することができる。
なお、前記の実施例1、2、3においては、車両用灯具として自動車用前照灯について説明するものである。ところが、この発明においては、車両用灯具として自動車用前照灯以外の灯具、たとえば、リヤコンビネーションランプのテールランプやブレーキランプやテール・ブレーキランプやバックアップランプなどであっても良い。
また、前記の実施例1、2、3においては、第1反射面9と第2反射面12と第1追加反射面17〜21、29と第2追加反射面23(25〜27)、28、30とを有する例について説明するものである。ところが、この発明においては、リフレクタに設けた楕円反射面(第1反射面9)と遮光部材に設けた追加反射面とを有するものでも良い。すなわち、この発明においては、第2反射面12と第2追加反射面23(25〜27)、28、30とを設けなくても良い。この場合においては、第2反射面からの反射光と第2追加反射面からの反射光とが発生しないので、遮光部材は、第2反射面からの反射光と第2追加反射面からの反射光とを遮る必要がない。
さらに、前記の実施例1、2、3においては、カットオフラインCLを有する所定の配光パターンPと補助配光パターンP1〜P7とが照射されるものである。ところが、この発明においては、所定の配光パターンとしては、カットオフラインを有しない配光パターン、たとえば、フォグランプ用配光パターン、濡路用配光パターン、ディタイムランプ用配光パターン、テールランプ用配光パターン、ブレーキランプ用配光パターン、テール・ブレーキランプ用配光パターン、バックアップランプ用配光パターンなどであっても良い。
さらにまた、前記の実施例1、2、3においては、第1リフレクタ2と第2リフレクタ3とを別個に形成して固定部材によりヒートシンク部材と共に一体に固定するものである。ところが、この発明においては、第1リフレクタ2と第2リフレクタ3とを一体に形成しても良い。
さらにまた、前記の実施例1、2、3においては、投影レンズ6と第1リフレクタ2および第2リフレクタ3とを別個に形成して相互に取り付けるものである。ところが、この発明においては、投影レンズ6と第1リフレクタ2および第2リフレクタ3とを一体に形成しても良い。この場合、リング部材や取付部などが不要である。
さらにまた、前記の実施例1、2、3においては、遮光部材8が投影レンズ6に直接入射する半導体型光源4からの直射光L6と投影レンズ6に直接入射する第2反射面12からの反射光L7と投影レンズ6に直接入射する第2追加反射面23(25〜27)、28、30からの反射光L8とを遮るものである。ところが、この発明においては、少なくとも、投影レンズ6に直接入射する半導体型光源4からの直射光L6のみを遮るものであれば良い。
さらにまた、前記の実施例1、2、3においては、第1追加反射面17〜21、29が第1反射面9と同様の楕円反射面からなるものである。ところが、この発明においては、第1追加反射面がその他の曲面もしくは平面からなるものでも良い。
この発明にかかる車両用灯具の実施例1を示す半導体型光源からの光の光路説明図である。 同じく、要部の構成部品の第1リフレクタを示す斜視図である。 同じく、要部の構成部品の第2リフレクタを示す斜視図である。 同じく、この実施例1の車両用灯具により得られる配光パターンを示す説明図である。 同じく、平面反射面の反射作用原理を示す説明図である。 同じく、第1反射面および第2反射面の反射作用原理を示す説明図である。 同じく、遮光部材の遮光作用原理を示す説明図である。 この発明にかかる車両用灯具の実施例2を示す第1追加反射面および第2追加反射面の反射作用原理の説明図である。 同じく、この実施例2の車両用灯具により得られる配光パターンを示す説明図である。 この発明にかかる車両用灯具の実施例3を示す第1追加反射面および第2追加反射面の反射作用原理の説明図である。 同じく、第2追加反射面の高さと半導体型光源の頂点との相対関係を示す説明図である。 同じく、この実施例3の車両用灯具により得られる配光パターンを示す説明図である。
符号の説明
1、1A、1B 車両用灯具
2 第1リフレクタ(メインリフレクタ、遮光部材兼リフレクタ)
3 第2リフレクタ(サブリフレクタ、シェード兼リフレクタ)
4 半導体型光源(LED)
5 シェード
6 投影レンズ
7 平面反射面
8 遮光部材
9 第1反射面
10 ねじ孔(もしくは透孔)
11 凹部
12 第2反射面
13 ねじ孔(もしくは透孔)
14 基板
15 光透過部材
16 エッジ
17 第1追加反射得面の第1部分
18 第1追加反射得面の第2部分
19 第1追加反射得面の第3部分
20 第1追加反射得面の第4部分
21 第1追加反射得面の第5部分
22 透孔
23 第2追加反射面
24 透孔
25 第2追加反射得面の第1部分
26 第2追加反射得面の第2部分
27 第2追加反射得面の第3部分
28 第2追加反射得面の共通反射面
29 第1追加反射得面
30 第2追加反射得面
31 第1反射面の第2焦点と半導体型光源の頂点とを結ぶ線
F1 第1反射面の第1焦点
F2 第1反射面の第2焦点
FL1 レンズ焦点
FL2 擬似レンズ焦点
Z1−Z1 レンズ光軸
Z2−Z2 第1反射面の光軸
Z3−Z3 擬似レンズ光軸
FF フロントフォーカス
W 水平方向の奥行き寸法
H 垂直方向の高さ寸法
L1 外来光の平行光
L2 外来光の平面反射面からの反射光
L3 半導体型光源からの光
L4 第1反射面からの反射光
L5 投影レンズからの投影光
L6 投影レンズに直接入射しようとする半導体型光源からの直射光
L7 投影レンズに直接入射しようとする第2反射面からの反射光
L8 投影レンズに直接入射しようとする第2追加反射面からの反射光
L9 平面反射面に入射する第2反射面からの反射光
L10、L19、L26、L29 平面反射面からの反射光
L11、L13、L15、L17、L20、L24、L27 第1追加反射面からの反射光
L12、L14、L16、L18、L25、L28 第2追加反射面からの反射光
L21、L22、L23 配光制御されていない光
P カットオフラインを有する所定の配光パターン
CL カットオフライン
E エルボー点
P1〜P7 補助配光パターン

Claims (5)

  1. 光源として半導体型光源を使用するプロジェクタタイプの車両用灯具において、
    楕円反射面を有するリフレクタと、
    発光部が前記楕円反射面の第1焦点に位置するように配置されている前記半導体型光源と、
    レンズ光軸が水平をなしていて所定の配光パターンを所定の方向に投影する投影レンズと、
    前記投影レンズと前記投影レンズのレンズ焦点との間に前記レンズ光軸に交差して配置されていて、所定の配光パターンを前記投影レンズ側に反射させる平面反射面と、
    前記半導体型光源と前記投影レンズとの間に配置されていて、前記半導体型光源からの直射光が前記投影レンズに入射するのを遮る遮光部材と、
    を備え、
    前記レンズ焦点は、前記平面反射面により前記平面反射面に対して対称である位置に擬似レンズ焦点として存在し、
    前記擬似レンズ焦点は、前記楕円反射面の第2焦点に位置し、
    前記レンズ光軸は、前記平面反射面により前記レンズ光軸に対して直交する擬似レンズ光軸として存在し、
    前記擬似レンズ光軸は、前記楕円反射面の光軸に一致し、
    前記遮光部材には、前記半導体型光源からの光を所定の方向に反射させる追加反射面が設けられている、
    ことを特徴とする車両用灯具。
  2. 前記楕円反射面を第1反射面とし、
    前記追加反射面を第1追加反射面とし、
    前記第1反射面の第2焦点と前記半導体型光源との間に配置されていて、前記半導体型光源から放射されて前記第1反射面で反射された反射光の一部をカットオフして残りの反射光でカットオフラインを有する所定の配光パターンを形成するシェードを備え、
    前記シェードには、前記シェードによりカットオフされた前記反射光を所定の方向に反射させる第2反射面と、前記第1追加反射面からの反射光を所定の方向に反射させる第2追加反射面と、がそれぞれ設けられていて、
    前記遮光部材は、前記投影レンズ側から前記平面反射面側にかけて、前記半導体型光源からの直射光および前記第2反射面からの反射光および前記第2追加反射面からの反射光が前記投影レンズに入射するのを遮り、かつ、前記第1反射面からの反射光および前記第2反射面からの反射光および前記第2追加反射面からの反射光が前記平面反射面に入射することができると共に前記平面反射面からの反射光が前記投影レンズに入射することができる範囲に設けられている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両用灯具。
  3. 前記第1追加反射面と前記第2追加反射面とは、少なくとも1個の反射面からなる、
    ことを特徴とする請求項2に記載の車両用灯具。
  4. 前記第2追加反射面は、前記第1反射面の第2焦点と前記半導体型光源の頂点とを結ぶ線よりも前記シェード側に位置する、
    ことを特徴とする請求項2または3に記載の車両用灯具。
  5. 前記平面反射面と前記シェードとは、一体構造をなし、
    前記リフレクタと前記遮光部材とは、一体構造をなす、
    ことを特徴とする請求項2〜4のいずれか1項に記載の車両用灯具。
JP2007042626A 2007-02-22 2007-02-22 車両用灯具 Expired - Fee Related JP4586808B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007042626A JP4586808B2 (ja) 2007-02-22 2007-02-22 車両用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007042626A JP4586808B2 (ja) 2007-02-22 2007-02-22 車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008204913A JP2008204913A (ja) 2008-09-04
JP4586808B2 true JP4586808B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=39782168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007042626A Expired - Fee Related JP4586808B2 (ja) 2007-02-22 2007-02-22 車両用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4586808B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6639163B2 (ja) * 2015-09-07 2020-02-05 トヨタ自動車株式会社 車両用灯具
WO2021095673A1 (ja) * 2019-11-15 2021-05-20 株式会社小糸製作所 灯具ユニット

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01225001A (ja) * 1988-03-01 1989-09-07 Koito Mfg Co Ltd 車輌用前照灯
JP2004311224A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01225001A (ja) * 1988-03-01 1989-09-07 Koito Mfg Co Ltd 車輌用前照灯
JP2004311224A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008204913A (ja) 2008-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4458067B2 (ja) 車両用灯具
JP5233686B2 (ja) 車両用灯具
JP4735664B2 (ja) 車両用灯具
JP4771723B2 (ja) 車両用灯具
JP5277823B2 (ja) 車両用前照灯
JP4735424B2 (ja) 車両用灯具
JP2006344521A (ja) 車両用灯具
JP4677971B2 (ja) 車両用灯具
JP4784570B2 (ja) 車両用灯具
JP2009277482A (ja) 車両用灯具
JP2008153108A (ja) 車両用灯具
JP4752626B2 (ja) 車両用灯具
JP5206364B2 (ja) 車両用灯具
JP4654979B2 (ja) 車両用灯具
JP4784587B2 (ja) 車両用灯具
JP5365163B2 (ja) 車両用灯具
JP4529946B2 (ja) 車両用灯具
JP4508168B2 (ja) 車両用前照灯
JP4407395B2 (ja) 車両用灯具
JP2006339008A (ja) 車両用灯具
JP4586808B2 (ja) 車両用灯具
JP4544237B2 (ja) 車両用灯具
JP2008204914A (ja) 車両用灯具
JP2008204915A (ja) 車両用灯具
JP6492675B2 (ja) 車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees