JP4586161B2 - 薄膜形成部品及びその製作方法 - Google Patents

薄膜形成部品及びその製作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4586161B2
JP4586161B2 JP2003341194A JP2003341194A JP4586161B2 JP 4586161 B2 JP4586161 B2 JP 4586161B2 JP 2003341194 A JP2003341194 A JP 2003341194A JP 2003341194 A JP2003341194 A JP 2003341194A JP 4586161 B2 JP4586161 B2 JP 4586161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
component
substrate
oxide superconducting
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003341194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005109180A (ja
Inventor
和弘 遠藤
弘 佐藤
博司 赤穂
裕司 石井
彰仁 澤
寿一 山田
雅司 川崎
好紀 十倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2003341194A priority Critical patent/JP4586161B2/ja
Publication of JP2005109180A publication Critical patent/JP2005109180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4586161B2 publication Critical patent/JP4586161B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

最近のエレクトロニクス分野においては、きわめて小さな部品が要求されているが、信号増幅や高速スイッチ等の諸機能を発揮する部品においては、基板上に高品質な薄膜を積層し、この上に微少素子を作り込んでいる。本願発明は、析出物のない平坦な表面を持つ薄膜形成技術に関するものである。
従来、酸化物薄膜を気相成長によって作製する方法としては、スパッタリング法、レーザアブレーション法、分子線エピタキシ法、有機金属化学気相成長法(MOCVD法)などが開発され、利用されている。
特に、Bi系高温酸化物超電導薄膜の形成には、MOCVD法を用いているが、しばしば該薄膜を通して短絡現象が生じている。このような短絡現象は、酸化物薄膜の結晶成長における大きな問題であり、同一レベルの品質の薄膜の再現が困難である状況にある。
上記短絡現象の研究過程において、研磨痕のある基板上に堆積した膜は、研磨痕上に析出物が集まっていることを発見した。
図1は、そのことを確認するため、引掻き傷を意識的に付与した基板上に成長したBiSrCaCu10(以下「Bi-2223」という。)薄膜の光学顕微鏡写真である。析出物が引掻き傷上に集まって、生成している様子が観察される。
EDX等の分析結果から、これらの析出物は、Bi-2223膜の場合、過剰なCuOと考えられた。そこで、MOCVD法において、CuのプリカーサであるCu(DPM)2錯体の供給量を減らすことにより、Cu不足の組成を持つ析出物の少ないBi-2223膜を成長させてみた。しかし、このCuO析出物の少ない薄膜の超電導転移温度は、10K程度低くなり、超電導特性は劣化した。
この種の従来例として、双晶基板を用いたジョセフソン素子において、人工粒界接合部への不純物の析出を防止し、良好な超電導接合特性を有する接合部を備えたジョセフソン素子を作成するために、双晶基板の双晶粒界近傍に、かかる双晶粒界よりも不純物に対する吸着力の大きい析出物吸着領域(凹部)を形成することにより、析出物吸着領域に不純物を集中して析出させるものが知られている(下記「特許文献1」参照)。しかしながら、この例は、あくまでも、ジョセフソン素子を作成するに当たり、双晶基板の接合部分への不純物が集中することを防止するために処置されたものであり、本願発明のように、良質な薄膜を作製するためになされたものではない。
特開2000−299507号公報
そこで、本願発明の目的は、素子に不可欠な析出物のない平坦な薄膜を得ることである。
上記のように、析出物が研磨痕上あるいはエッチングを施した箇所に多く見られる理由は、図2の模式図に示すように、析出物が凝集エネルギーの低い段差部分に核形成され、捕獲されることにより、析出物フリーの膜が得られたと考えられる。
そこで、基板の非素子部分をあらかじめエッチングした上に薄膜を形成し、上記非素子部分以外の部分に素子を作成することにより、素子部分に析出物フリーの平坦膜を得ることができ、たとえ析出物過剰の作製条件、すなわち高い超電導特性を得る条件で成膜しても、素子が作り込まれるその部分に析出物がなく、平坦な膜を得ることができる。
酸化物高温超電導体薄膜を作成する際に、超電導特性を低下させずに、素子に不可欠な平坦な薄膜を作成することができるので、高性能ジョセフソン素子や高周波フィルター用のマイクロ波・ミリ波素子等の超電導素子を、安定して作成することが可能となった。また、高性能不揮発メモリとして応用が期待されている酸化物強誘電体Bi4Ti3O12、SrBi2Ta2O9の成膜、高性能太陽電池として期待されるCuInSe2の成膜及び高性能半導体レーザとして期待されるGaAlInAs、GaAlInNの成膜に対しても有効な方法である。
以下に、発明を実施するための最良の形態を示す。
図3に、素子部分に析出物のない平坦な膜を製作する工程の概略図を示す。
(a)SrTiO基板にスピン塗布法等によりフォトレジストを塗布する。
(b)上記フォトレジストの上にマスクを被覆し、非素子領域を露光する。
(c)該露光部分のフォトレジストをエッチングにより取り除き、
(d)Arイオンを照射し、フォトレジストの存在しない部分に対応する基板の部分をエッチングし、パターンを形成する。
(e)残存するレジストを除去することにより、パターン化された基板が形成される。
(f)この基板上にMOCVDにより薄膜を形成する。
図4及び5に、該Bi-2223薄膜表面の顕微鏡写真を示す。図4から明らかなように、20μmのストライプにおいては、ストライプ・テラス上に析出物のない、平坦な薄膜が形成されており、また、図5から明らかなように、60μmのストライプ・テラス上においては、テラスの側辺から10μm程度には析出物のない平坦な膜が形成されており、それより内部には下段のテラスよりは少ないがわずかな析出物が見出される。
以上のことから、エッチング部より10μm以内に素子を形成することが好ましい。
以上は、Bi-2223膜について述べたが、それ以外のビスマス系酸化物超伝導体、Y系酸化物超伝導体、ランタン系酸化物超伝導体等の薄膜作成にも本願発明の方法は有効である。また、成膜方法は、MOCVDに限らず、スパッタリング法、レーザアブレーション法、分子線エピタキシ法等が好ましい。
高性能磁性素子への応用が期待されている酸化物磁性体La1−XSrMnO(X=0.2−0.4、以下「LSMO」という。)等の成膜に対しても、本願発明の方法は、有効である。図6及び図7にLSMO(X=0.4)薄膜をそれぞれストライプ幅5μm、10μmに薄膜を形成したSEM写真を示す(段差80nm,膜厚100nm)。図6から明らかなように、テラス側辺部に析出物が多く、テラス上には析出物が見られなかった。一方、図7においては、テラス中央部に密度は低いながらも、析出物が見られた。以上より、LSMO薄膜についても、Bi−2223薄膜と同様の傾向が見られ、本願発明の方法がLSMO薄膜についても有効であることが確認された。Bi−2223薄膜の場合と比べ、平坦な膜の面積が狭いのは、材料の種類や成膜条件が異なるためと考えられる。
また、高性能不揮発メモリとして応用が期待されている酸化物強誘電体Bi4Ti3O12、SrBi2Ta2O9の成膜に対しても、本願発明の方法は、有効である。この場合、Ti、Taの原料供給が多いと、基板の段差部分にTiO2、Ta2O3が析出し、素子部分は平坦な膜が得られる。
また、高性能太陽電池として期待されるCuInSe2の成膜に対しても有効である。この場合、Cuの原料供給が多いと、基板の段差部分にCuSeが析出し、素子部分は平坦な膜が得られる。
さらに、高性能半導体レーザとして期待されるGaAlInAs、GaAlInNの成膜に対しても有効である。この場合、Gaの原料供給が多いと、基板の段差部分にGaが析出し、素子部分は平坦な膜が得られる。
基板としては、LaAlO、(La,Sr)(Al,Ta)O、MgO、NdGaO、(Nd,Y)AlO、サファイア、炭化珪素及びGaAs等が好ましい。
引っ掻き傷をつけたSrTiO(100)基板上に成膜したBi−2223薄膜表面の光学顕微鏡写真 基板段差による析出物の核の吸着説明図 SrTiO(100)基板への段差形成工程概略図 ストライプ状のSrTiO(100)基板上に成膜したBi−2223超電導薄膜表面の光学顕微鏡写真(ストライプ部分の幅20μm) ストライプ状のSrTiO(100)基板上に成膜したBi−2223超電導薄膜表面の光学顕微鏡写真(ストライプ部分の幅60μm) ストライプ状のSrTiO(100)基板上に成膜したLaSrMnO磁性薄膜表面のSEM写真(ストライプの幅5μm) ストライプ状のSrTiO(100)基板上に成膜したLaSrMnO磁性薄膜表面のSEM写真(ストライプの幅10μm)

Claims (15)

  1. 酸化物超伝導薄膜、酸化物磁性体薄膜又は酸化物強誘電体薄膜の薄膜を有する部品の製作方法であって、
    板をエッチングすることによりストライプ状テラスが形成されている表面上に前記薄膜を形成して、テラス側辺部の段差部分に析出物が捕獲されてテラス上の析出物の密度が減少したストライプ状の平坦な前記薄膜を得、前記ストライプ状の平坦な前記薄膜に素子を作成し素子領域とし、前記ストライプ状テラス以外の領域を非素子領域とすることを特徴とする薄膜を有する部品の製作方法。
  2. 上記酸化物超伝導薄膜は、ビスマス系酸化物超伝導薄膜、イットリウム系酸化物超伝導薄膜及びランタン系酸化物超伝導薄膜のうちのいずれか一つの薄膜であることを特徴とする請求項1記載の薄膜を有する部品の製作方法。
  3. 上記酸化物超伝導薄膜は、BiSrCaCu10薄膜であることを特徴とする請求項1記載の薄膜を有する部品の製作方法。
  4. 上記酸化物磁性体薄膜は、La1−xSrMnO(x=0.2〜0.4)薄膜であることを特徴とする請求項1記載の薄膜を有する部品の製作方法。
  5. 酸化物超伝導薄膜、酸化物磁性体薄膜又は酸化物強誘電体薄膜の薄膜を有する部品であって、
    板をエッチングすることによりストライプ状テラスが形成されている表面上に前記薄膜を形成して析出物が析出したテラス側辺部の段差部分と、該段差部分への析出物の析出によりテラス上の析出物の密度が減少したストライプ状の平坦な前記薄膜とを備え、前記ストライプ状の平坦な前記薄膜に素子を作成し素子領域とし、前記ストライプ状テラス以外の領域を非素子領域としたことを特徴とする前記薄膜を有する部品。
  6. 上記酸化物超伝導薄膜は、ビスマス系酸化物超伝導薄膜、イットリウム系酸化物超伝導薄膜、ランタン系酸化物超伝導薄膜のうちのいずれか一つの薄膜であることを特徴とする請求項5記載の薄膜を有する部品。
  7. 上記酸化物超伝導薄膜は、BiSrCaCu10薄膜であることを特徴とする請求項5記載の薄膜を有する部品。
  8. 上記酸化物磁性体薄膜は、La1−xSrMnO(x=0.2〜0.4)薄膜であることを特徴とする請求項5記載の薄膜を有する部品。
  9. 上記基板は、SrTiOであることを特徴とする請求項5記載の薄膜を有する部品。
  10. 上記基板は、LaAlOであることを特徴とする請求項5記載の薄膜を有する部品。
  11. 上記基板は、(La,Sr)(Al,Ta)Oであることを特徴とする請求項5記載の薄膜を有する部品。
  12. 上記基板は、MgOであることを特徴とする請求項5記載の薄膜を有する部品。
  13. 上記基板は、NdGaOであることを特徴とする請求項5記載の薄膜を有する部品。
  14. 上記基板は、(Nd,Y)AlOであることを特徴とする請求項5記載の薄膜を有する部品。
  15. 上記基板は、サファイアであることを特徴とする請求項5記載の薄膜を有する部品。
JP2003341194A 2003-09-30 2003-09-30 薄膜形成部品及びその製作方法 Expired - Lifetime JP4586161B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003341194A JP4586161B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 薄膜形成部品及びその製作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003341194A JP4586161B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 薄膜形成部品及びその製作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005109180A JP2005109180A (ja) 2005-04-21
JP4586161B2 true JP4586161B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=34535879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003341194A Expired - Lifetime JP4586161B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 薄膜形成部品及びその製作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4586161B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05208899A (ja) * 1991-03-04 1993-08-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 性状が異なる領域を有する酸化物超電導薄膜と作製方法
JPH05243627A (ja) * 1991-03-22 1993-09-21 Nec Corp ジョセフソン素子及びその製造方法
JP2000299507A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Mitsubishi Electric Corp ジョセフソン素子の製造方法及びジョセフソン素子

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05208899A (ja) * 1991-03-04 1993-08-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 性状が異なる領域を有する酸化物超電導薄膜と作製方法
JPH05243627A (ja) * 1991-03-22 1993-09-21 Nec Corp ジョセフソン素子及びその製造方法
JP2000299507A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Mitsubishi Electric Corp ジョセフソン素子の製造方法及びジョセフソン素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005109180A (ja) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7033936B1 (en) Process for making island arrays
Foley et al. Fabrication and characterisation of YBCO single grain boundary step edge junctions
CN101467231B (zh) 在外延横向过度生长氮化镓模板上生长氧化锌膜的方法
US5767543A (en) Ferroelectric semiconductor device having a layered ferroelectric structure
Tsuchiya et al. YBa 2 Cu 3 O 7− δ trilayer junction with nm thick PrGaO 3 barrier
KR101255463B1 (ko) 나노차원으로 거친 표면을 갖는 에피택셜 기판 및 그 제조 방법
Mele et al. Tuning of the critical current in YBa2Cu3O7− x thin films by controlling the size and density of Y2O3 nanoislands on annealed SrTiO3 substrates
US20090197770A1 (en) Bismuth based oxide superconductor thin films and method of manufacturing the same
CN114447204B (zh) 一种满足大晶圆尺寸的约瑟夫森结、制备方法和用途
JPH05251771A (ja) 人工粒界型ジョセフソン接合素子およびその作製方法
JP4586161B2 (ja) 薄膜形成部品及びその製作方法
JP4651161B2 (ja) 半導体素子およびその製造方法
Lippmaa et al. Atom technology for Josephson tunnel junctions: SrTiO3 substrate surface
US5877122A (en) Josephson element having a NdBa2 Cu3 O7-y superconductor thin-film wiring pattern
Gross et al. Heteroepitaxial growth of transition metal oxides using uhv laser molecular beam epitaxy
KR20020010950A (ko) 단결정 거대 입자로 구성된 금속 박막 제조 방법
JP3189403B2 (ja) 超電導接合を有する素子およびその作製方法
Haruta et al. Large grain growth by annealing of Ag-covered Bi2Sr2CaCu2O8+ δ thin films and its application in the fabrication of intrinsic Josephson junctions
JP4380878B2 (ja) 超電導素子およびその製造方法
JP2001080996A (ja) 薄膜構造体
JP3425422B2 (ja) 超電導素子の製造方法
US7981840B2 (en) Method of manufacturing Bi-based oxide superconductor thin films
JPH06151602A (ja) 配向性強誘電体薄膜の作製方法
US5856204A (en) Tunnel-type Josephson element and method for manufacturing the same
Kawasaki et al. Oxide Quantum Structures for Future Electro-Photonics

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100416

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4586161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term