JP4584261B2 - 電鋳による冷却および熱交換システムの製造 - Google Patents

電鋳による冷却および熱交換システムの製造 Download PDF

Info

Publication number
JP4584261B2
JP4584261B2 JP2006540364A JP2006540364A JP4584261B2 JP 4584261 B2 JP4584261 B2 JP 4584261B2 JP 2006540364 A JP2006540364 A JP 2006540364A JP 2006540364 A JP2006540364 A JP 2006540364A JP 4584261 B2 JP4584261 B2 JP 4584261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask layer
metal
metal layer
layer
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006540364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007512434A (ja
Inventor
ロベルト ダヴィッド バナム
アルノルド ヴァレンズエラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Media Lario SRL
Original Assignee
Media Lario SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Media Lario SRL filed Critical Media Lario SRL
Publication of JP2007512434A publication Critical patent/JP2007512434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4584261B2 publication Critical patent/JP4584261B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D1/00Electroforming
    • C25D1/08Perforated or foraminous objects, e.g. sieves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D1/00Electroforming
    • C25D1/0033D structures, e.g. superposed patterned layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D1/00Electroforming
    • C25D1/02Tubes; Rings; Hollow bodies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23MCASINGS, LININGS, WALLS OR DOORS SPECIALLY ADAPTED FOR COMBUSTION CHAMBERS, e.g. FIREBRIDGES; DEVICES FOR DEFLECTING AIR, FLAMES OR COMBUSTION PRODUCTS IN COMBUSTION CHAMBERS; SAFETY ARRANGEMENTS SPECIALLY ADAPTED FOR COMBUSTION APPARATUS; DETAILS OF COMBUSTION CHAMBERS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F23M5/00Casings; Linings; Walls
    • F23M5/08Cooling thereof; Tube walls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/005Combined with pressure or heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/06Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/06Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media
    • F28F13/08Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media by varying the cross-section of the flow channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/12Elements constructed in the shape of a hollow panel, e.g. with channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F7/00Elements not covered by group F28F1/00, F28F3/00 or F28F5/00
    • F28F7/02Blocks traversed by passages for heat-exchange media
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/18Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors
    • G02B7/181Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors with means for compensating for changes in temperature or for controlling the temperature; thermal stabilisation
    • G02B7/1815Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors with means for compensating for changes in temperature or for controlling the temperature; thermal stabilisation with cooling or heating systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23MCASINGS, LININGS, WALLS OR DOORS SPECIALLY ADAPTED FOR COMBUSTION CHAMBERS, e.g. FIREBRIDGES; DEVICES FOR DEFLECTING AIR, FLAMES OR COMBUSTION PRODUCTS IN COMBUSTION CHAMBERS; SAFETY ARRANGEMENTS SPECIALLY ADAPTED FOR COMBUSTION APPARATUS; DETAILS OF COMBUSTION CHAMBERS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F23M2900/00Special features of, or arrangements for combustion chambers
    • F23M2900/05003Details of manufacturing specially adapted for combustion chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23MCASINGS, LININGS, WALLS OR DOORS SPECIALLY ADAPTED FOR COMBUSTION CHAMBERS, e.g. FIREBRIDGES; DEVICES FOR DEFLECTING AIR, FLAMES OR COMBUSTION PRODUCTS IN COMBUSTION CHAMBERS; SAFETY ARRANGEMENTS SPECIALLY ADAPTED FOR COMBUSTION APPARATUS; DETAILS OF COMBUSTION CHAMBERS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F23M2900/00Special features of, or arrangements for combustion chambers
    • F23M2900/05004Special materials for walls or lining
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2260/00Heat exchangers or heat exchange elements having special size, e.g. microstructures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/494Fluidic or fluid actuated device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4998Combined manufacture including applying or shaping of fluent material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は種々の形態の業界のための部品に関し、より詳細には、電鋳により冷却および熱交換システムを製造することに関する。
使用時に高温および/または高圧となっている流体との接触を通して、高温に曝されたり、高温となったりする(一般には金属製の)部品を使用することに関係する多数の技術が存在する。かかる部品として、エネルギーの発生および熱交換システム、ならびに推進システムで使用される部品を挙げることができる。特定の例として、反応容器、燃焼室およびロケットエンジンがある。一般に、かかる部品を冷却したり、ある流体から別の流体に熱交換が行われる部品を提供するニーズがある。
公知のシステムを用いた場合の問題は、冷却または熱交換のレートが所望する値より低いので、かかるシステムの効率が可能な値程度に高くないことである。
別の問題は、部品およびシステムを製造するための従来の方法が、統合された冷却/熱交換要素を用いた、および必要な材料における種々の形態の部品の製造に適していないこと、すなわち従来の製造方法の結果、妥協的な設計をするための部品のコストが大幅に増加することである。
上記の問題を克服し、製造プロセスおよび部品を改善する製造技術が求められている。更に、かかる部品を低コストで製造するための技術が求められている。
本発明は、表面を有する物体を設けるステップと、第1の電鋳作業を実行し、前記表面に金属材料を備えた第1金属層を形成するステップと、非導電性材料を含む第1マスク層を前記第1金属層上に形成するステップと、前記第1マスク層にパターン形成し、第1金属層よりも上の前記非導電性材料を除去した、細長い寸法の複数の第1リセスを前記第1マスク層に設けるステップと、前記金属材料を使って第2電鋳作業を実行し、前記第1リセスに前記金属材料を充填し、前記第1マスク層よりも上にあって、前記第1マスク層の表面全体またはその一部を覆い、少なくとも第1の所定の厚みに延び、前記金属材料を含む第2金属層を形成するステップとを備えた、金属部品を製造するための方法を提供するものである。
前記物体は、基板を備え、前記表面は、前記基板の平坦な、または実質的に平坦な表面を備える。または前記物体は、異形マンドレル(このマンドレルは、例えば機械加工により正当な範囲内で任意の形状でよい)含み、このマンドレルは、前記表面を(例えばネガとして)構成し、該表面は、例えば円筒形、円錐形、放物形、双曲線形、楕円形または球形である。
本方法は、前記第2金属層を機械加工し、均一な厚みの第2金属層を形成するステップを備え、よって前記第2金属層は上部表面を有する。本方法は、物体を除去すると共に前記第2マスク層の前記非導電性材料を除去し、よって前記非導電性材料が除かれた内部に細長い第1チャンネルが延びる金属部品を製造するステップを更に備える。
本発明の別に様相によれば、本方法は、非導電性材料を含む第2マスク層を前記第2金属層上に形成するステップと、前記第2マスク層にパターン形成し、第2金属層よりも上の前記非導電性材料を除去した、細長い寸法の複数の第2リセスを前記第2マスク層に設けるステップと、前記金属材料を使って第3電鋳作業を実行し、前記第2リセスに前記金属材料を充填し、少なくとも第2の所定の厚みに延び、前記第2マスク層の表面全体またはその一部を覆う、前記金属材料を含む第3金属層を形成するステップとを備える。
本方法は、前記第3金属層を機械加工し、均一な厚みの第3金属層を形成するステップを備えることが好ましく、この第3金属層は、上部層を有する。本方法は、物体を除去すると共に前記第1マスク層および前記第2マスク層の非導電性材料を除去し、よって前記第1マスク層の非導電性材料が除かれた内部に延びる細長い第1チャンネルを有すると共に、前記第2マスク層の非導電性材料が除去された、内部に延びる細長い第2チャンネルを有する金属製部品を製造するステップを更に備えることが好ましい。
種々のパターン構造が可能であり、従って
(a)前記第1リセスのほうが前記第2リセスよりも幅が広いか、またはこの逆であり、および/または
(b)前記細長い第1チャンネルのほうが前記細長い第2チャンネルよりも幅が広いか、またはこの逆となるか、および/または
(c)前記細長い第1チャンネルおよび/または前記細長い第2チャンネルがそれぞれの円周方向に沿って幅または厚みにテーパが付いており、および/または
(d)前記細長い第1チャンネルの円周方向が前記細長い第2チャンネルの円周方向に対して所定の角度、例えば直角となっており、および/または
(e)前記細長い第1チャンネルおよび/または前記細長い第2チャンネルには突起、側壁リセスおよび/またはバッフルが設けられ、よってかかるチャンネルを通過する直線状でない流れが得られるように、前記第1マスク層にパターン形成するステップおよび/または前記第2マスク層にパターン形成するステップを実行する。
一実施例では、第1金属層、第1マスク層および第2金属層が所定の二次元状第1領域を覆って延びるように、第1電鋳作業を実行するステップ、第1マスク層を形成するステップ、前記第1マスク層にパターン形成するステップ、および第2電鋳を実行するステップを実行し、第2金属層、第2マスク層および第3金属層が所定の二次元状第2領域を覆って延びるように第2マスクを形成するステップ、前記第2マスク層にパターン形成するステップ、および第3電鋳作業を実行するステップを実行し、前記二次元状第2領域を前記二次元状第1領域よりも広くする。
前記第1金属層の厚みが約100〜200μmとなるように前記第1電鋳作業を実行することが好ましい。前記所定の厚みが少なくとも前記第1金属層の厚みとなるように、前記第2電鋳作業を実行し、前記機械加工ステップが、前記第1金属層の厚みに等しいか、ほぼ等しい厚みまで前記第2金属層を機械加工することが好ましい。
上記とは異なり、ある時間にわたって前記第1電鋳作業を実行し、前記第1金属層の厚みが少なくとも前記第1マスク層の厚みと同じ厚みとなり、例えば1〜2mmまたはそれ以上とする。ある時間にわたって前記第2電鋳作業を実行し、前記第2金属層の厚みが少なくとも前記第1マスク層の厚みと同じ厚みとなり、例えば1〜2mmまたはそれ以上とする。
第1マスク層を形成するステップは、前記第1金属層を1〜2mmの厚みまで、前記非導電性材料でコーティングすることが好ましい。前記第2マスク層を形成するステップは、前記第2金属層を1〜2mmの厚みまで、または第1マスク層の厚みよりも厚い厚みまで、非導電性材料でコーティングすることが好ましい。
前記物体および/または前記非導電性材料を除去するステップは、溶剤内に前記非導電性材料を溶解すること、または前記非導電性材料を溶融することが好ましい。
一実施例では、前記物体は、例えばスチール、銅または青銅から構成された金属部品である。(例えば、冷却のための)チャンネルの電鋳システムは、物体に取り付けられたままであり、新しい部品を形成する。
電鋳で使用される前記金属製材料は、ニッケル、銅、キュプロニッケル、セラミック粉末を含有するニッケルまたはセラミック粉末を含有する銅、もしくは鉄および/またはコバルトを含有する合金でよい。最終部品の強度が優先される場合、一般にニッケルが使用され、部品の熱伝達度が良好であることが重要である場合には、銅が使用される。
一実施例では、前記第2電鋳作業で使用される金属材料は、前記第1電鋳作業で使用される金属材料と異なりおよび/または第3電鋳作業で使用される金属材料は前記第2電鋳作業で使用される金属材料と異なる。
第1マスク層を形成するステップおよび/または第2マスク層を形成するステップで使用される前記非導電性材料は、低融点ポリマー、例えばポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)または微小結晶ワックスを含むことが好ましい。
本発明の別に様相によれば、請求項1〜20のいずれかに記載の方法によって得られる金属部品が提供される。
本発明または本発明の実施例の利点として、広範な部品を製造するのに適していることを挙げることができ、一体的な冷却/熱交換システムを提供できるという特別な利点がある。例えば電鋳により、製造プロセス中に一体的に形成された冷却チャンネルを有する金属物体を製造することが可能である。また、外部の寸法または表面仕上げに関して妥協することなく、内部冷却ダクトを有する肉薄の部品(例えばX線または高エネルギーUVミラー、または望遠鏡)を製造したり、構造的な一体性に関して大きな妥協を払うことなく、一体化された細いチューブまたは冷却チャンネルを内部に有する肉厚部分(例えば燃焼室、反応器、ロケットエンジン)を製造することも可能である。
別の利点は、種々のスケール(寸法)で冷却/熱交換効率を高めた部品およびシステムを製造できることである。
更に別の利点は、本発明またはその実施例に従って製造された部品およびシステムは、従来の方法では得られなかった複雑な熱流パターンを発生できることである。極端に小さい、チューブ(冷却/熱交換チャンネル)寸法およびチューブ間の肉厚を使用することが可能である。これら寸法は、例えばμmのオーダーとすることができ、更に細いチューブ(チャンネル)を有する多数の層を使用することにより、1本の太いチューブよりも接触表面積を広くすることが可能であり、このことは冷却/熱交換のレートにとって重要なことである。更に、所定の実施例によれば、長手方向にわたってチューブ(チャンネル)の幾何学的形状を変えることができ、例えばチューブにテーパを付けることにより、長手方向に沿ってアスペクト比が変化するチューブ、および絞り部、バッフル部などを有するチューブを製造できる。
以上で、冷却/熱交換性能に関連する利点について説明したが、本発明またはその実施例は中空部分が部品の全体の重量を低減するように、チャンネルのシステムと共に部品を製造できるようにするものである。従って、この効果は、一体的な部品と比較した場合、部品の単位質量当たりの強度を高めることである。このことは、多くの用途、例えば使用時に大きな重力を受ける衛星搭載用のミラーに有利である。
以下、添付図面を参照しながら、例示に基づき本発明について説明する。
以下、広範な工業用および工学的環境において使用するための部品およびシステムを製造するのに適用可能な種々の実施例について説明する。この部品の用途として次の用途を挙げることができる。
(i)高エネルギーレベルが関係する精密光学(例えばEUVリソグラフィ、シンクロトロン、ソーラー濃縮)
(ii)高温閉じ込め容器、例えば燃焼室、ロケットノズル
(iii)高温環境内での高エネルギー伝達体(例えば球状トコマク中心コア)
(iv)マイクロ熱交換器
(v)熱シールドおよび温度を均一にする用途
しかしながら、本発明は、冷却または熱交換流体(本明細書では冷却または熱交換システムとも称す)が通過するための部品、すなわちそれぞれの層における一組のチャンネルまたはダクト、もしくは多数の(例えば連通する)組のチャンネルまたはダクトを製造すること(もしくは現存する部品にこれら部品を提供すること)が好ましい任意の用途にも適用できる。
図1を参照すると、この図は本発明の実施例に係わる金属部品の製造における処理ステップを示す。図1(a)に示されるように、1つの物体の全体が番号102で表示されている。この場合、この物体は上部表面106を有する、金属、例えばアルミニウムまたはスチール(もしくは金もしくはルテニウムのような金属でコーティングすることが適当な場合はセラミック)で形成された基板、すなわちベース層104を含む。しかしながら、所定の実施例では、この物体は異形マンドレル、雌型または別の特徴部を追加すべき、現存する機械的な部品でよい。例えば凹状の放物反射面を有する光学的望遠鏡のミラーの製造にあたり、以下、より詳細に説明するような一体的な冷却/熱交換チャンネルを備えた1つ以上の層を含む(例えば最初の反射層を含む)1つ以上の金属層が形成された、適当に研磨された凸状の放物外側表面を有するようにマンドレルを成形できる。
図1(b)を参照する。基板104の上部表面106上に第1金属層108をデポジットするように、最初の電鋳作業を実行する。当業者にはこの電鋳技術は周知であるので、説明を簡潔にするためにこの技術の詳細については繰り返して説明しない。第1金属層108の金属は、ニッケル、銅または電鋳に適したその他の任意の金属でよい。この電鋳作業にかかる時間は必要とされる第1金属層108の厚みt1に応じて決まる。この層は100〜200μmの厚さでもよいし、ある値のミリメートルでもよいが、特定の用途または製造すべき部品に応じてこの値よりも厚くてもよいし、薄くてもよい。
このステップの後に、第1金属層108の頂部表面110に第1マスク層112を形成するステップ(図1(c))が続く。この第1マスク層112は当業者に周知のようにポリマーシートを接着(糊付け)することによって適当に形成される(もしくは溶解した、または溶融された材料をキャストすることによって形成してもよい)。この第1マスク層112は、低融点材料、例えばPMMAを適当に含むが、その他の材料も使用できる。第1マスク層112は用途に応じて種々の厚み(t2)に形成できる。この厚みは1mmまたは2mmでもよいし、例えば第1金属層108の大きさ、もしくはその厚みt1よりも厚くてもよい。
次に精密フライス加工機械または旋盤を使って第1マスク層112にパターンを形成すると、その結果、図1(d)に示される製品が得られる。この方法と異なり、レーザーカッティング装置または光学的リソグラフィプロセスを使用できる。このパターン形成ステップは選択された領域で、第1金属層108の表面110よりも上にある第1マスク層112の材料を除去し、(図1(d)内の紙内まで延びる)細長い第1リセス114を発生する。この細長い第1リセス114の幅(w1)は用途に応じて大きく変わることができ、例えば第1マスク層112の厚みt2の0.5〜1.0倍でよい。しかしながら、この幅は、(a)機械加工により数百μm以上(例えば約300μmより大)とするか、(b)レーザーカッティングにより(例えば約20μmよりも大きい)数十μmとするか、(c)リソグラフィにより(例えば約1μmよりも大きい)数μmとすることができる。幅に関する上限は正当な範囲内の任意の値、例えば数センチメートルまでの数mmとなり得る。
その後、第2の電鋳作業を実行する。この作業は第1電鋳と同じ金属(ニッケル)を使って適当に行うことができるが、異なる材料を使用してもよい。図1(e)に示されるように、この第2電鋳作業は第1の細長いリセス114が完全に電鋳金属で満たされる程度まで実行され、金属は一般にオーバーフローし、膨張部118を一般に形成する。この膨張部は、融合し、t3で示される最も狭いポイントにおいて所定の厚みを有する凹凸のある上部金属層120を形成する。
次に電子的に制御された適当な工作機械を使って、凹凸のある上部金属層120を機械加工し、図1(f)に示されるように、フラットまたは実質的に平らな上部表面122を形成する。従って、厚みt4(ここでt4≦t3である)を有する第2金属層124が形成される。一般にt4=t1であるが、用途によってはt4<t1またはt4>t1とすることも可能である。この段階において、基板104に付着し、一連の細長い第1チャンネル126を有する平行な外側層を有する金属構造が生じ、チャンネルは第1側壁128によって分離され、ポリマー(PMMA)で充填されている。この場合に、側壁128の表面130は平らである。この中間生成物を更に処理する方法は、数種の形態をとり得る。
図2は本発明の第1実施例に係わる、全体が番号200で表示された第1タイプの金属部品を製造する技術を示す。ここで図1(a)〜(f)の処理の後で、適当な高温にて(例えばオーブン内にて)溶融するか、または適当な(例えば有機)溶剤、例えばクロロフォルム内で溶解することによって、基板100の材料および細長い第1チャンネル126内のポリマーを除去する。部品200は、平行な表面122、202を有し、これら表面を貫通する一連の細長い空の第1チャンネル126を有する。基板が金属基板である場合、一般に機械的な分離によってこの基板を除去する。
部品200は、平坦な構造を有するように示されているが、当業者であれば、プロセスの開始時に使用される物体またはマンドレルの形状に応じて球形、円錐形、放物形、双曲線形などの構造またはその一部を形成してもよい。
図3は、本発明の第2実施例に係わる、全体が番号300で表示された第2タイプの金属部品を製造する技術を示す。このプロセスは以下に説明することを除けば、第1実施例と同じでよい。この場合、図1(f)に示される時点の後で、このステップの後に第2金属層124の頂部表面上に第2マスク層を形成する。この第2マスク層112は当業者に公知のようにポリマーシートを接着(糊付け)することによって適当に形成される(もしくは溶解された材料をキャストするか、または溶融することによって第2マスク層112を形成してもよい)。この第2マスク層112は低溶融点材料、例えばPMMAを適当に含むが、他の材料を使用してもよい。用途によってはこの第2マスク層12を種々の厚み(t5)に形成してもよい。このマスク層は1mmまたは2mmの大きさとするか、または例えば第1金属層108の厚みt1または第2金属層124の厚みt4の大きさ、もしくはそれよりも大きくすることができる。
次に、精密フライス切削機械または旋盤を使って第2マスク層のパターン形成を行い、その結果、図1(d)に示される形状に類似した形状が得られる。この方法とは異なり、レーザーカッティング機械または光学的リソグラフィプロセスを使用することもできる。このパターン形成ステップは選択された領域にある、第2金属層124の表面122よりも上にある第2マスク層材料を除去し(図1の紙内まで延びる)細長い第2リセスを形成する。用途によっては細長い第2リセスの幅w2は大きく変化でき、例えば第2マスク層112の厚みt5の0.5〜1.5倍とすることができる。しかしながら、この幅は(a)機械加工により数百μm以上(例えば約300μmより大)とするか、(b)レーザーカッティングにより(例えば約20μmよりも大きい)数十μmとするか、(c)リソグラフィにより(例えば約1μmよりも大きい)数μmとすることができる。幅に関する上限は正当な範囲内の任意の値、例えば数センチメートルまでの数mmとなり得る。
前と同じように、フラットまたは実質的に平らな上部表面122を形成するように電子的に制御された適当な工作機械を使って、凹凸のある上部金属層120を機械加工する。従って、厚みt4(ここでt4≦t3である)を有する第2金属層124が形成される。一般にt4=t1であるが、用途によってはt4<t1またはt4>t1とすることも可能である。この段階において、基板104に付着し、一連の細長い第1チャンネル126を有する平行な外側層を有する金属構造が生じ、チャンネルは第1側壁128によって分離され、ポリマー(PMMA)で充填されている。この場合に、側壁128の表面130は平らである。
この結果、図3の構造が得られる。この構造から、前と同じように(ここでは平行な)細長い第1チャンネル126および細長い第2チャンネル306を有する物体(基板、マンドレル)を除去することができ、これらチャンネルを使って(これらに流体を流すことにより)部品300の熱交換/冷却を行うことができる。
図4は本発明の第3実施例に係わる、全体が番号400で示された第3タイプの金属部品を製造する技術を示す。ここで、このプロセスは図3の実施例を同じであるが、形成されるリセス、従ってその結果生じる細長い第2チャンネル306が、細長い第1チャンネル126の方向に対して横方向(すなわち90度であるが、その他の適当な角度を使用することもできる)に延びるように第2マスク層のパターン形成が行われている点が異なっている。この構造は熱交換システム、例えばクロスフロータイプの熱交換器に特定の用途がある。すなわち、ここでは、各ケースにおいて、例えば適当なポンピングまたは対流により細長い第1チャンネル126を高温の流体が通過し、細長い第2チャンネル306を低温流体が通過する。このケースでは、部品400は、銅から適当に製造する。
図5は本発明の第4実施例に係わる、全体が番号500で示された第4タイプの金属部品を製造する技術を示す。このプロセスは、図3を参照して説明したプロセスと同じであるが、基板104上の二次元状第1領域(例えば正方形)上に第1金属層108および第2金属層112が製造されている点が異なる。しかしながら、第3金属層124、第2マスク層(図示せず)および第3金属層304は、二次元状第1領域よりも大きい二次元状第2領域の上に製造されている。このようにオーバーラップし、横方向となるか、または三次元状に延び得る(矢印A、Bによって表示された)流体流を形成することができる。
図6は、本発明の第5実施例に係わる、全体が番号600で表示された第5タイプの金属部品を製造する技術を示す。この技術は高強度が必要とされる比較的薄肉部品を製造するのに使用される。この場合、このプロセスは図2を参照して説明したプロセスと同じであるが、長時間にわたって第2電鋳作業を実行する点が異なっている。この結果、第2金属層124の厚みt4は第1金属層108の厚みt1よりも厚くなり、例えば細長い第1チャンネル126の厚みt2の1〜2倍となる。例えば厚みt4は部品の用途に応じて1〜2mmから1〜2cm、またはそれ以上のいずれかとなり得る。当業者であれば理解できるように、逆の構造にすることも可能である。すなわち第1金属層108の厚みt1のほうが、同じように第2金属層124の厚みt4よりも厚くなっている構造とすることもできる。これとは異なり、第1金属層と第2金属層124の双方の厚みを厚くすることもできる。
図7は本発明の別の実施例に従いマスク層またはその各々に対して行うことができるパターン形成を示す。長さ方向に沿って横断面の寸法が均一なリセス114を形成するために、マスク層114を切断するだけでなく、長さ方向に沿って幅が増減するようにリセス114’をカットすることもできる。リセス114’の一端702を他端704よりも狭くすることは、最終的に製造される細長いチャンネルが、その長手方向に沿って太いか、または細くなっている寸法を有し得ることを意味する。長手方向に沿って太くなったチャンネルにより、流体が流れるにつれて好ましく膨張でき、冷却/熱交換レートを増すこともできる。
図8(a)は本発明の別の実施例に係わるマスク層またはその各々に対して実行できるパターン形成を示す。ここで通常のリセス114を製造するだけでなく、頂部リセス804を形成するために、頂部表面802上にマスク層のパターン形成(カット)を行い、サイドリセス808を形成するためにサイド表面806上でパターン形成できる。これによって最終的に製造される細長いチャンネルの側壁(130、308)の構造に影響がおよぶ。図8(b)にはこの影響が示されている。側壁130は矢印によって表示されるように、使用時に複雑な流体の流れを発生させるバッフル810を有する。かかる複雑な直線状でない流れは冷却/熱交換効率を高めるのを更に補助できる。
本発明の有利な使用の一例として、極短波長紫外線(EUV)システムで使用される光学的部品の製造を挙げることができる。かかるシステムで使用される光学部品(例えばミラー)は、一般に真空チャンバ内のEUV放射線源(例えばプラズマソース)に沿って収納される。リソグラフ用に使用されるEUV光源の一例は、100Wまたはそれ以上の比較的高い光学パワーで13.4nmの波長のEUV放射線を発生する。プラズマソースは一般にミラーのような隣接部品をかなり加熱させる波長を含む波形/波長の所定のレンジ内のエネルギーを一般に放出する。これまでは(例えば空気対流による)冷却は行われず、ミラーの過熱によってミラー表面にかなりの欠陥が生じ、このことはシステムの性能に有害な影響を与え得る。
本発明の適当な実施例に係わる製造技術を使ってこの影響を解消または低減できる。ここで、部品の所望する最終形状(例えば楕円形、放物形;例えばリソグラフィ用には50mm〜200mmの大きさ)のネガ形状を有するマンドレル(例えばガラス)に真空蒸着によりEUVエネルギーの反射に適した材料、例えばルテニウムをまずコーティングする。次に、本発明に係わる上記技術によりルテニウム層上にミラーの残りの部分を(例えばニッケルで)形成する。従ってこのニッケルは冷却チャンネルの1つ以上の層を含む。こうして形成されたミラーは1〜数mmの厚み、例えば2mmの厚みとなり得る。マンドレルからミラー(ニッケル+ルテニウム層)を機械的に除去し、実質的な別の加工または処理をすることなく、一般にすぐに実装/使用が可能である。
使用に際し、ミラー内に内在させたチャンネルのシステムに冷却流体(例えば水)を通過させることによってミラーを冷却流体できる。作動温度が数千度にも達し得る他の用途(例えばロケットエンジン)と異なり、ミラーは数百度(例えば一般に300度)の温度で作動し得る。この温度は(他の温度と比較して)極端に高い温度ではないので、ニッケル層内の冷却チャンネルの横断面の寸法はこれに対応してより小さく、すなわちμmの大きさ、例えば1〜2μmにすることができる。
しかしながら、当業者であれば、本発明は本明細書に説明した多数の工業的用途だけでなく、本明細書で言及しなかった他の用途にも適用できることが理解できよう。更に、個々の実施例に関連して所定の技術、プロセスのステップ、材料および寸法について説明したが、かかる技術、プロセスのステップ、材料および寸法は、適当に組み合わせて使用することができるし、および/または特定の用途に合わせて変えることができると理解できよう。
(a)〜(f)は、本発明の実施例に係わる、金属製部品を製造する処理ステップの1つを示す。 本発明の第1実施例に係わる第1タイプの金属部品を製造する技術を示す。 本発明の第1実施例に係わる第2タイプの金属部品を製造する技術を示す。 本発明の第1実施例に係わる第3タイプの金属部品を製造する技術を示す。 本発明の第1実施例に係わる第4タイプの金属部品を製造する技術を示す。 本発明の第1実施例に係わる第5タイプの金属部品を製造する技術を示す。 本発明の別の実施例に係わるマスク層またはその各々で実行できるパターン形成を示す。 (a)本発明の別の実施例に係わるマスク層またはその各々で実行できるパターン形成および(b)部品内に形成されるチャンネルに対する効果を示す。
符号の説明
102 物体
104 基板
106 上部表面
108 第1金属層
110 頂部表面
112 第1マスク層
114 リセス
116 電鋳金属
126 チャンネル

Claims (15)

  1. 表面を有する物体を設けるステップと、
    第1電鋳作業を実行し、前記表面に金属材料を備えた第1金属層を形成するステップと、
    非導電性材料を含む第1マスク層を前記第1金属層上に形成するステップと、
    前記第1マスク層にパターン形成し、第1金属層よりも上の前記非導電性材料を除去した、細長い寸法の複数の第1リセスを前記第1マスク層に設けるステップと、
    前記金属材料を使って第2電鋳作業を実行し、前記第1リセスに前記金属材料を充填し、前記第1マスク層よりも上にあって、前記第1マスク層の表面全体またはその一部を覆い、少なくとも第1の所定の厚みに延び、前記金属材料を含む第2金属層を形成するステップと、
    前記第1マスク層を溶かして前記第1金属層上から除去するステップと
    前記第2金属層を機械加工し、均一な厚みの第2金属層を形成するステップを備え、よって前記第2金属層が上部表面を有し、
    さらに、
    非導電性材料を含む第2マスク層を前記第2金属層上に形成するステップと、
    前記第2マスク層にパターン形成し、第2金属層よりも上の前記非導電性材料を除去した、細長い寸法の複数の第2リセスを前記第2マスク層に設けるステップと、
    前記金属材料を使って第3電鋳作業を実行し、前記第2リセスに前記金属材料を充填し、少なくとも第2の所定の厚みに延び、前記第2マスク層の表面全体またはその一部を覆う、前記金属材料を含む第3金属層を形成するステップと、
    前記第3金属層を機械加工し、均一な厚みの第3金属層を形成するステップを備え、よって前記第3金属層が上部表面を有し、
    さらに、
    物体を除去すると共に前記第1マスク層および前記第2マスク層の非導電性材料を除去し、よって前記第1マスク層の非導電性材料が除かれた内部に延びる細長い第1チャンネルを有すると共に、前記第2マスク層の非導電性材料が除去された、内部に延びる細長い第2チャンネルを有する金属製部品を製造するステップとを備え、
    第1金属層、第1マスク層および第2金属層が所定の二次元状第1領域を覆って延びるように、第1電鋳作業を実行するステップ、第1マスク層を形成するステップ、前記第1マスク層にパターン形成するステップ、および第2電鋳を実行するステップを実行し、
    第2金属層、第2マスク層および第3金属層が所定の二次元状第2領域を覆って延びるように第2マスクを形成するステップ、前記第2マスク層にパターン形成するステップ、および第3電鋳作業を実行するステップを実行し、
    前記二次元状第2領域を前記二次元状第1領域よりも広くする、金属部品を製造するための方法。
  2. 前記物体が、(A)基板を備え、前記表面が前記基板の平坦な、または実質的に平坦な表面を備えるか、または(B)前記物体が異形マンドレルを有し、該マンドレルが、前記表面を構成し、該表面が、円筒形、円錐形、放物形、双曲線形、楕円形または球形である、請求項1記載の方法。
  3. 物体を除去すると共に前記第1マスク層の前記非導電性材料を除去し、よって前記非導電性材料が除かれた内部に細長い第1チャンネルが延びる金属部品を製造するステップを更に備えた、請求項1記載の方法。
  4. (a)前記第1リセスのほうが前記第2リセスよりも幅が広いか、またはこの逆であり、および/または
    (b)前記細長い第1チャンネルのほうが前記細長い第2チャンネルよりも幅が広いか、またはこの逆となるか、および/または
    (c)前記細長い第1チャンネルおよび/または前記細長い第2チャンネルがそれぞれの延伸方向に沿って幅または厚みにテーパが付いており、および/または
    (d)前記細長い第1チャンネルの延伸方向が前記細長い第2チャンネルの延伸方向に対して直角となっており、および/または
    (e)前記細長い第1チャンネルおよび/または前記細長い第2チャンネルには突起、側壁リセスおよび/またはバッフルが設けられ、よってかかるチャンネルを通過する直線状でない流れが得られるように、前記第1マスク層にパターン形成するステップおよび/または前記第2マスク層にパターン形成するステップを実行する、請求項1記載の方法。
  5. 前記第1金属層の厚みが100〜200μmとなるように前記第1電鋳作業を実行する、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記所定の厚みが少なくとも前記第1金属層の厚みとなるように、前記第2電鋳作業を実行し、前記機械加工ステップが、前記第1金属層の厚みに等しいか、ほぼ等しい厚みまで前記第2金属層を機械加工することを含む、請求項1に記載の方法。
  7. ある時間にわたって前記第1電鋳作業を実行し、前記第1金属層の厚みが少なくとも前記第1マスク層の厚みと同じ厚みとなり、1〜2mmまたはそれ以上とする、前の請求項のいずれかに記載の方法。
  8. ある時間にわたって前記第2電鋳作業を実行し、前記第2金属層の厚みが少なくとも前記第1マスク層の厚みと同じ厚みとなり、1〜2mmまたはそれ以上とする、前の請求項のいずれかに記載の方法。
  9. 第1マスク層を形成するステップが、前記第1金属層を1〜2mmの厚みまで、前記非導電性材料でコーティングすることを含む、前の請求項のいずれかに記載の方法。
  10. 前記第2マスク層を形成するステップが、前記第2金属層を1〜2mmの厚みまで、または第1マスク層の厚みよりも厚い厚みまで、非導電性材料でコーティングすることを含む、請求項1に記載の方法。
  11. 前記物体および/または前記非導電性材料を除去するステップが、溶剤内に前記非導電性材料を溶解すること、または前記非導電性材料を溶融することを含む、前の請求項のいずれかに記載の方法。
  12. 前記物体が、スチール、銅または青銅から構成された金属部品である、前の請求項のいずれかに記載の方法。
  13. 電鋳で使用される前記金属材料が、ニッケル、銅、キュプロニッケル、セラミック粉末を含有するニッケルまたはセラミック粉末を含有する銅、もしくは鉄および/またはコバルトを含有する合金である、前の請求項のいずれかに記載の方法。
  14. 第1マスク層を形成するステップおよび/または第2マスク層を形成するステップで使用される前記非導電性材料が、ポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)または微小結晶ワックスを含む低融点ポリマーからなる請求項1に記載の方法。
  15. 前の請求項のいずれかに記載の方法によって得られる金属部品。
JP2006540364A 2003-11-25 2004-11-23 電鋳による冷却および熱交換システムの製造 Expired - Fee Related JP4584261B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT0300771 2003-11-25
PCT/EP2004/013296 WO2005054547A2 (en) 2003-11-25 2004-11-23 Fabrication of cooling and heat transfer systems by electroforming

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007512434A JP2007512434A (ja) 2007-05-17
JP4584261B2 true JP4584261B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=34640334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006540364A Expired - Fee Related JP4584261B2 (ja) 2003-11-25 2004-11-23 電鋳による冷却および熱交換システムの製造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8061032B2 (ja)
EP (1) EP1692327A2 (ja)
JP (1) JP4584261B2 (ja)
KR (1) KR20060132625A (ja)
WO (1) WO2005054547A2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005053415A1 (de) * 2005-11-04 2007-05-10 Carl Zeiss Laser Optics Gmbh Optisches Bauelement mit verbessertem thermischen Verhalten
EP1835050A1 (fr) * 2006-03-15 2007-09-19 Doniar S.A. Procédé de fabrication par LIGA-UV d'une structure métallique multicouche à couches adjacentes non entièrement superposées, et structure obtenue
US8831170B2 (en) 2006-11-03 2014-09-09 Carl Zeiss Smt Gmbh Mirror with a mirror carrier and projection exposure apparatus
DE102007013162A1 (de) * 2007-03-20 2008-09-25 Groß, Heinz, Dr. Ing. Urformverfahren zur Herstellung von Multifunktionsbauteilen
GB0715979D0 (en) * 2007-08-15 2007-09-26 Rolls Royce Plc Heat exchanger
EP2083328B1 (en) 2008-01-28 2013-06-19 Media Lario s.r.l. Grazing incidence collector for laser produced plasma sources
DE102011010021A1 (de) * 2011-02-02 2012-08-02 Karlsruher Institut für Technologie Kreuzstrom-Wärmeübertrager
US8746975B2 (en) 2011-02-17 2014-06-10 Media Lario S.R.L. Thermal management systems, assemblies and methods for grazing incidence collectors for EUV lithography
DE102011004446A1 (de) 2011-02-21 2012-08-23 Carl Zeiss Smt Gmbh Gekühltes optisches Element
WO2012138463A2 (en) 2011-04-05 2012-10-11 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Microfrabication of tunnels
US8731139B2 (en) 2011-05-04 2014-05-20 Media Lario S.R.L. Evaporative thermal management of grazing incidence collectors for EUV lithography
FR2977017B1 (fr) * 2011-06-27 2015-05-01 Commissariat Energie Atomique Regenerateur de chaleur
CN103502765A (zh) * 2011-10-19 2014-01-08 松下电器产业株式会社 热交换器
KR20160058888A (ko) * 2013-09-19 2016-05-25 트레데가르 필름 프로덕츠 코포레이션 포밍 스크린의 제조 방법
EP3176532B1 (en) * 2014-07-29 2022-07-20 Kyocera Corporation Heat exchanger
TWI556376B (zh) * 2015-08-28 2016-11-01 國立交通大學 導熱模組
CN107523856B (zh) * 2016-06-17 2020-11-06 通用电气公司 对工件进行加工的系统和方法以及制品
US11091848B2 (en) 2017-05-11 2021-08-17 Unison Industries, Llc Component with differing material properties
US20180328285A1 (en) * 2017-05-11 2018-11-15 Unison Industries, Llc Heat exchanger
US10900136B2 (en) * 2017-07-18 2021-01-26 Honeywell International Inc. Additive-based electroforming manufacturing methods and metallic articles produced thereby
US10927711B2 (en) 2017-10-26 2021-02-23 Unison Industries, Llc Tunable compliant attachment structure
US11686012B2 (en) 2017-10-26 2023-06-27 Unison Industries, Llc Mandrel for electroforming
US11078795B2 (en) 2017-11-16 2021-08-03 General Electric Company OGV electroformed heat exchangers
CN108070883B (zh) * 2017-12-07 2019-09-17 天津大学 一种基于阳极氧化铝模板法制备纯净纳米钴阵列的方法
US20220282391A1 (en) * 2021-03-04 2022-09-08 Unison Industries, Llc Additive heat exchanger and method of forming
JP2023051451A (ja) * 2021-09-30 2023-04-11 富士フイルム株式会社 電鋳方法及び電鋳物の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4205428A (en) * 1978-02-23 1980-06-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Planar liquid crystal matrix array chip
IL70146A0 (en) 1982-12-22 1984-02-29 Gen Electric Article with a fluid passage and method for making it
US4665468A (en) * 1984-07-10 1987-05-12 Nec Corporation Module having a ceramic multi-layer substrate and a multi-layer circuit thereupon, and process for manufacturing the same
JPH0821567B2 (ja) 1985-03-14 1996-03-04 富士通株式会社 超微細管の製造方法
JPH06101616B2 (ja) * 1986-02-21 1994-12-12 名幸電子工業株式会社 導体回路板の製造方法
JPH0634283A (ja) * 1992-06-16 1994-02-08 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 宇宙用熱交換器の製作方法
DE19920161A1 (de) * 1998-11-06 2000-05-25 Atotech Deutschland Gmbh Verfahren zum Herstellen von Mikrobauteilen mit Strömungskanälen
US6602053B2 (en) * 2001-08-02 2003-08-05 Siemens Westinghouse Power Corporation Cooling structure and method of manufacturing the same
AU2002360464A1 (en) 2001-12-03 2003-06-17 Memgen Corporation Miniature rf and microwave components and methods for fabricating such components

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060132625A (ko) 2006-12-21
EP1692327A2 (en) 2006-08-23
US20070134908A1 (en) 2007-06-14
WO2005054547A3 (en) 2005-11-24
WO2005054547A2 (en) 2005-06-16
US8061032B2 (en) 2011-11-22
JP2007512434A (ja) 2007-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4584261B2 (ja) 電鋳による冷却および熱交換システムの製造
JP6636575B2 (ja) 積層造形された熱交換器
JP7040707B2 (ja) 付加製造された熱交換器
EP1824629B1 (en) Heat exchanger
US11372334B2 (en) Method for producing a reflective optical element, reflective optical element, and use of a reflective optical element
US11193716B2 (en) Fluid routing methods for a spiral heat exchanger with lattice cross section made via additive manufacturing
US11248491B2 (en) Additively deposited gas turbine engine cooling component
US20180297843A1 (en) Cell structures for use in heat exchangers, and methods of producing the same
US20080149299A1 (en) Method of using minimal surfaces and minimal skeletons to make heat exchanger components
US20190153609A1 (en) Additive manufacturing of a complex product
JP5864091B2 (ja) 斜入射euvリソグラフィ集光器用の冷却システム及び冷却方法
CN102798308A (zh) 一种微通道散热器与微通道的加工方法
KR20220013545A (ko) 열전달을 위한 다중 재료 장치 및 제조 방법
EP3054253B1 (en) Heat exchanger article with hollow tube having plurality of vanes
Brandner et al. Comparison of crossflow micro heat exchangers with different microstructure designs
WO2001039210A1 (en) X-ray zoom lens
Kelly et al. Very Deep X-Ray Lithography for Heat and Mass Transfer Applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4584261

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees