JP4580723B2 - handrail - Google Patents
handrail Download PDFInfo
- Publication number
- JP4580723B2 JP4580723B2 JP2004279947A JP2004279947A JP4580723B2 JP 4580723 B2 JP4580723 B2 JP 4580723B2 JP 2004279947 A JP2004279947 A JP 2004279947A JP 2004279947 A JP2004279947 A JP 2004279947A JP 4580723 B2 JP4580723 B2 JP 4580723B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support
- cover member
- outer cover
- handrail
- handrail bar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Steps, Ramps, And Handrails (AREA)
Description
本発明は、壁面等の取付面に取り付けられる手摺りに関するものである。 The present invention relates to a handrail attached to an attachment surface such as a wall surface.
従来、壁面に取り付けられて使用される手摺りとして、例えば、屈曲した菅体(支持部材)の1つの端部に設けた手摺り取付座に中実状の手摺りバーの端面を当接してビス等の固着具で固着すると共に前記菅体の他の端部に向けた壁取付座を壁面に当接してビス等の固着具で固着し、この菅体に手摺り取付座及び壁取付座を露出させる開口を設けると共に前記菅体の外観と連続する外観のカバーを開口に着脱自在に被着して開口を閉塞するものがある(特許文献1参照)。
従来の手摺りでは、手摺りバーに中実材を使用しているため、材料コストが高くなっており、また手摺りバーが重くなるので、大型のものを製作することも困難であった。
手摺りバーを軽量化するには中空状のものを用いるとよいが、従来の手摺りでは、手摺りバーの端面にビスをねじ込んでおり、中空状のものには端面がないので取り付けることができなかった。
In the conventional handrail, since the solid material is used for the handrail bar, the material cost is high, and the handrail bar becomes heavy, and it is difficult to manufacture a large handrail.
To reduce the weight of the handrail bar, it is better to use a hollow one, but in the conventional handrail, a screw is screwed into the end face of the handrail bar, and the hollow one has no end face, so it can be attached. could not.
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、手摺りバーに中空状の部材を使用して、この手摺りバーに支持部材を簡単かつ強固に取り付けることができる手摺りを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a handrail capable of easily and firmly attaching a support member to the handrail bar using a hollow member for the handrail bar. For the purpose.
本発明は上記目的を達成するために以下の技術的手段を講じた。
取付面Aに固定手段13を介して取り付けられた一対の支持部材4と、該各支持部材4の互いの対向側にねじ部材3を介して支持された手摺りバー2と、前記各支持部材4に取り付けられ且つねじ部材3および固定手段13を目隠しする外カバー部材15とを有しており、前記各支持部材4は、前記取付面Aに固定される固定部10と、前記手摺りバー2の端面と対向する平坦な面を有した支持部9とを備え、前記手摺りバー2は周方向に閉じた筒状に押出成形されていて、前記手摺りバー2の内面の周方向少なくとも2箇所に、前記支持部9を貫通するねじ部材3が螺合される螺合部6を押出成形により手摺りバー2の両端面間にわたって一体成形している。
In order to achieve the above object, the present invention takes the following technical means.
A pair of
また、前記支持部材4は折曲した板材の一辺を前記固定部10とし他辺を前記支持部9とし、この支持部9は、前記固定部10側の基部9aから先端部9bに向かって先細り状であって、前記基部9aと先端部9bとの間の側部に凹部12が設けられ、前記外カバー部材15は、前記支持部9の先端部9b側から嵌り込み可能に支持部9側が末広がり状に開口していて、該開口縁の内面に支持部9の側部に嵌合する溝部26が形成され、該溝部26の底面に支持部9の凹部12に嵌合する突起31が設けられている。The supporting
さらに、前記外カバー部材15内に支持部9側へ突出した補強リブ19が形成され、該補強リブ19の突出端側の第1辺部20に、前記支持部9の側部が溝部26に嵌合する時に支持部9と当接可能な当接面が設けられている。
そして、本発明は、次の特徴を有する。
すなわち、第1に、筒状の手摺りバー2の両端部にねじ部材3を介して一対の支持部材4が支持され、該各支持部材4が固定手段13を介して取付面Aに取り付けられ、該各支持部材4にねじ部材3および固定手段13を目隠しする外カバー部材15が取り付けられており、前記手摺りバー2の内面の周方向少なくとも2箇所には前記ねじ部材3が螺合される螺合部6が手摺りバー2の全長にわたる長さで形成されていることを特徴とする。
Further, a reinforcing
And this invention has the following characteristics.
That is, firstly, a pair of
螺合部6を手摺りバー2の全長にわたる長さに形成することによって、手摺りバー2の端部には必ず螺合部6が表れるので、中空状の手摺りバー2に支持部材4を取り付けることが可能である。しかも、手摺りバー2を切断して長さを変更してもその切り口には螺合部6が表れ、この螺合部6に支持部材4をねじ部材3を介して連結することができる。さらに、ねじ部材3や固定手段13を外カバー部材15で覆うことができる。
By forming the
第2に、前記支持部材4と外カバー部材15の間には、外カバー部材15を支持部材4に取り付けたときに外カバー部材15の位置決めをする位置決め手段33が設けられている。
これによって、外カバー部材15が支持部材4から抜けはずれることを防止できる。
第3に、前記支持部材4は、板材を折曲してその一辺が手摺りバー2を支持する支持部9とされ、他辺が前記支持部材4を取付面Aに固定する固定部10とされており、前記外カバー部材15には、支持部9に嵌合する第1嵌合部24と、固定部10に嵌合する第2嵌合部25が形成されている。
Secondly, a positioning means 33 is provided between the
Thereby, it is possible to prevent the
Third, the
これによれば、外カバー部材15によって支持部材4の支持部9および固定部10を確実に覆うことができる。
第4に、前記手摺りバー2を支持した支持部9の手摺りバー2側の露出面にはこれを目隠しする内カバー部材16が配置され、この内カバー部材16は外カバー部材15の第1嵌合部24に係止されている。
According to this, the
Fourthly, an
これによれば、外カバー部材15と内カバー部材16によって支持部材4のほぼ全体を覆うことができる。
According to this, the
本発明によれば、手摺りバーに中空状の部材を使用して、この手摺りバーに支持部材を簡単かつ強固に取り付けることができる。 According to the present invention, a hollow member is used for the handrail bar, and the support member can be easily and firmly attached to the handrail bar.
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら説明する。
図1乃至図4は、本発明の第1実施形態を示している。
本発明にかかる手摺り1は、例えば、壁面等に取り付けられてロフト用の梯子の上部の係止に使用したり、あるいは単独で壁面に取り付けられて使用されるものである。
図1において、手摺り1は、筒状の手摺りバー2と、ねじ部材3を介して手摺りバー2の両端部を支持する一対の支持部材4と、支持部材4を覆う外カバー部材15と、外カバー部材15の反対側で支持部材4の露出面を覆う内カバー部材16とを有している。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
1 to 4 show a first embodiment of the present invention.
The
In FIG. 1, a
手摺りバー2は合成樹脂またはアルミ合金等の金属で円筒状に形成されており、その内面に前記ねじ部材3が螺合する螺合部6が形成されている。この螺合部6は、図4に示すようにC字状とされており、その中央部が手摺りバー2の内面に押出成形によって連続状に一体成形されている。
前記螺合部6は、手摺りバー2の内面の周方向少なくとも2箇所に設けられており、図例では、手摺りバー2の筒心(中心)に対して対称位置に設けられている。
The
The
また、螺合部6は、手摺りバー2の筒心方向に沿ってこの手摺りバー2の全長に亘る長さに形成されている。したがって、螺合部6は、手摺りバー2の端部に表れており、しかも、手摺りバー2を長尺に形成したものをどの位置で切断したときでもその切り口(端部)に表れるようになっている。
C字状の螺合部6は、円弧状の対の翼部6aを有し、各翼部6aは互いに対向状に設けられている。この翼部6aは基部から先端に向かって先細り状に形成されており、翼部6a間には、円形の溝6bが形成されている。対向する翼部6aの先端部同士は離間されており、前記溝6bは手摺りバー2の筒心を向いて開口されている。
Moreover, the
The C-
前記支持部材4は、金属製の板材を折曲してL字状としたものであり、その一辺が手摺りバー2を支持する支持部9とされ、他辺が壁面等の取付面Aにこの支持部材4を固定する固定部10とされている。
前記支持部9は、固定部10側の基部9aから先端部9bに向かって先細り状に突出されており、その先端部9bが円形状に形成されている。支持部9の中途部には複数(図例では2つ)の孔11が板厚方向に貫通して形成されている。
The
The
支持部9の側部には凹部12が形成されている。この凹部12は、支持部9の各側部に形成されて対となっている。
前記支持部9はタッピングねじ等のねじ部材3を介して手摺りバー2を支持している。この支持部9において、固定部10が形成された側とは反対側の面が手摺りバー2の端部が当接される当接面9cとなっており、ねじ部材3は支持部9の孔11に挿通されて前記当接面9cに当接した手摺りバー2の螺合部6(溝6b)にねじ込まれている。螺合部6の溝6bの径は、ねじ部材3の軸径よりもやや小さくされており、溝6bにねじ部材3がねじ込まれることによって、手摺りバー2と支持部材4とが強固に連結されることになる。
A
The
前記固定部10は、支持部9に対して約90°の角度で屈曲して形成されている。この固定部10には、複数(図例では3つ)の孔14が板厚方向(上下方向)に貫通して形成されている。固定部10は、取付面Aに当接され、前記孔14を通じてねじ部材等の固定手段(例えばねじ部材)13によって取付面Aに固定されている。
外カバー部材15は、合成樹脂製で、支持部材4に取り付けた時に、ねじ部材3および前記固定手段13を目隠しするようになっている。この外カバー部材15は、手摺りバー2に対してその正面側が開口状とされ、その背面側に支持部9とほぼ相似な背壁部17が設けられている。この背壁部17の周縁には手摺りバー2に向かって突出する側壁部18が形成されている。
The fixed
The
背壁部17は、その基部17a側から先端部17bに向かって先細り状(または、先端部17b側から基部17aに向かって末広がり状)に形成されており、その先端部17bが円形状に形成されている。したがって、前記側壁部18も前記背壁部17の先端部17b側から基部17a側に向かって末広がり状となっている。
この背壁部17において、支持部材4と対向する側の面(内面)には、複数(図例では2つ)の補強リブ19が支持部9側に向かって突出して形成されている。補強リブ19は、支持部9に当接する第1辺部20と、固定部10に当接する第2辺部21を有している。第1辺部20は支持部材4の支持部9に当接する当接面を有し、第2辺部21は、固定部10に当接する当接面を有している。
The
In the
図1、図2において、背壁部17の基部17aには、凹部22が形成されており、この凹部22にドライバー等の尖端状の工具を差し込むことができるようになっている。
外カバー部材15には、支持部材4の支持部9に嵌合する第1嵌合部24と、固定部10に嵌合する第2嵌合部25が形成されている。
第1嵌合部24は、外カバー部材15の側壁部18に形成された溝部26を有し、この溝部26は、側壁部18の全周にわたって連続状に形成されている。この溝部26は、側壁部18の周方向に沿ってその内面から突出形成された対の突起部27,28の間に形成されている。前記側壁部18は上述のように末広がりとなっているので、第1嵌合部24の溝部26は、図2に示すように、取付面Aに向かってその間隔が末広がり状になっている。
In FIG. 1 and FIG. 2, a
The
The first
対の突起部の一方(27)は、側壁部18の突端側に形成されており(以下、この突起部を第1突起部27という)、他方の突起部(以下、第2突起部28という)は、第1突起部27から離間されて背壁部17寄りに設けられ、この第1突起部27と平行に形成されている。
第1突起部27の突端部には、この第1突起部27よりもやや小さな突条部30が形成されており、この突条部30が内カバー部材16を係止する係止部(以下、突条部と係止部に共通符号30を用いる)となっている。
One of the pair of protrusions (27) is formed on the protruding end side of the side wall 18 (hereinafter, this protrusion is referred to as the first protrusion 27), and the other protrusion (hereinafter referred to as the
A protruding
前記溝部26の第2突起部28側の側壁面は、前記補強リブ19の第1辺部20の当接面と面一に形成されている。これによって、外カバー部材15を支持部材4に取り付けるときに、補強リブ19の第1辺部20の当接面を支持部9に当接させてスライドさせるだけで、第1嵌合部24を支持部9に簡単に案内できるようになっている。しかも、第1嵌合部24の溝部26が上述のように取付面Aに向かって末広がり状となっており、そして前記支持部9が先細り状に構成されていることから、支持部9の中途部からでも第1嵌合部24に嵌合できるようになっている。
The side wall surface of the
前記溝部26の底面には、支持部材4の凹部12に嵌合する突起31が形成されている。前記突起31は対となっていて互いに対向するように設けられており、外カバー部材15の支持部材4への取付けの際、第1嵌合部24が支持部9に嵌合したときに前記突起31が凹部12に嵌合して外カバー部材15の位置決めがなされる。
前記突起31は、円形状に形成されており、突起31が凹部12に嵌合するときに抵抗が極力かからない形状になっている。突起31は凹部12よりもやや大きくされており、突起31は、凹部12に嵌合したときにこの凹部12の縁部に当接し、これによって支持部材4に取り付けられた外カバー部材15がガタつかないようになっている。
On the bottom surface of the
The
このように、前記突起31と凹部12は、外カバー部材15と支持部材4の間に設けられていて、外カバー部材15を支持部材4に取り付けたときに外カバー部材15の位置決めをする位置決め手段33を構成している。
前記第2嵌合部25は、外カバー部材15の基部の内側に設けられている。すなわち、外カバー部材15の補強リブ19の第2辺部21と外カバー部材15の基端15aとの間に固定部10を収納する空間が形成されており、この空間が固定部10の嵌合部(第2嵌合部25)となっている。
As described above, the
The second
外カバー部材15を支持部材4に取り付けると、支持部9が第1嵌合部24に嵌り、第2嵌合部25が固定部10に嵌り、これによって外カバー部材15は、支持部9のねじ部材3、固定部10の固定手段13のみならず、支持部9、固定部10のほぼ全体を覆うことができ、手摺り1は支持部材4が露出せずに非常に見栄えのよいものになる。
前記内カバー部材16は、支持部材4の支持部9の当接面9cにおいて、手摺りバー2が当接している部分以外の露出面を目隠しするためのものである。
When the
The
内カバー部材16は、合成樹脂製で板状に形成されており、円弧状の第1辺部35と、この第1辺部35の反対側に設けられていて直線状に形成された第2辺部36と、第2辺部36から第1辺部35に向かって内カバー部材16が先細り状となるようにテーパ状に傾斜した第3辺部37、第4辺部38が形成されている。
前記第1辺部35は、内カバー部材16が支持部材4に取り付けられたときに、外カバー部材15の先端部とともに手摺りバー2の端部の周縁を覆うようになっている。
The
The
第2辺部36は、手摺り1を取付面Aに取り付けたときに、この取付面Aに当接するようになっている。
第3辺部37、第4辺部38には、外カバー部材15の前記係止部30に係合する係合突起部39が形成されている。この係合突起部39は、第3辺部37、第4辺部38の全長にわたって連続状に形成されている。
The
On the
手摺り1を取付面Aに取り付けるには、まず、予め所定長さに切断された手摺りバー2の螺合部6に支持部9をねじ部材3を介して連結することによって、手摺りバー2の両端部に支持部材4を取り付ける。その後に固定部10を固定手段13によって取付面Aに固定する。
次に、内カバー部材16を斜めに傾斜させた状態(図1の2点鎖線で示す状態)で取付面Aと手摺りバー2の間に入れ、それから支持部9の手摺りバー2側の面に当接(図1の実線で示す状態)させて保持しておく。
In order to attach the
Next, in a state where the
そして、外カバー部材15を支持部材4に取り付ける。このとき、外カバー部材15の補強リブ19の第1辺部20の当接面を支持部9の固定部10側の面に当接させ、そのまま外カバー部材15をスライドさせて、支持部9に第1嵌合部24を嵌合させる。これとほぼ同時に、支持部9の当接面9c(露出面)に当接された内カバー部材16が外カバー部材15と係合する。この係合は、内カバー部材16の係合突起部39が、外カバー部材15の係止部30と支持部材4の支持部9との間に入り込むことによりなされる。
Then, the
これによって、内カバー部材16は、外カバー部材15の第1嵌合部24(係止部30)に係止され、支持部9の当接面9c側の露出面を目隠しする位置に位置決めされることになる。したがって、内カバー部材16が外カバー部材15から離れることなく、この内カバー部材16と外カバー部材15とで支持部材4のほぼ全体が覆われることになる。
そして、固定部10に第2嵌合部25を嵌合させる。第2嵌合部25が固定部10に嵌合する際に位置決め手段33の突起31が凹部12に嵌合し、外カバー部材15が支持部9に固定(位置決め)され、以上によって手摺り1の取付面Aへの取り付けが完了する。
As a result, the
Then, the second
手摺りバー2を交換するには、外カバー部材15を引っ張って取り外し、支持部9と手摺りバー2とを連結しているねじ部材3を取り外す。外カバー部材15の取り外しの際には、外カバー部材15の背壁部17に形成された凹部22にドライバー等の工具を差し込んで取り外してもよい。
支持部材4に外カバー部材15が取付けられると、補強リブ19の第1辺部20の当接面は支持部9に当接し、第2辺部21の当接面は固定部10に当接した状態になる。このように、外カバー部材15を支持部材4に取り付けた状態では、補強リブ19が支持部材4に当接して外部からの衝撃・荷重等によって外カバー部材15が変形しないようになっている。
In order to replace the
When the
図5の第2実施形態では、補強リブ19の形状が第1実施形態の場合と異なる。
すなわち、図5に示すように、補強リブ19の第1辺部20の近傍には、支持部9と手摺りバー2を連結しているねじ部材3の抜け止めをする抜け止め部40が支持部材4の支持部9と対向するように形成されている。この抜け止め部40はねじ部材3の頭部に近接しており、ねじ部材3が外れる方向に回転してもこのねじ部材3の頭部が抜け止め部40に当接して後退できない(抜けはずれない)ようになっている。その他の点は、第1実施形態と同様の構成であり、同様の作用効果を奏する。
In 2nd Embodiment of FIG. 5, the shape of the
That is, as shown in FIG. 5, in the vicinity of the
なお、本発明は上記の実施の形態に限らず、以下のような変更が可能である。
例えば、位置決め手段33は、支持部9の凹部12と外カバー部材15の突起31で構成していたが、支持部9に突起、外カバー部材15に凹部を設けて構成してもよい。また、手摺りバー2は円筒状のものに限らず、多角筒等その他の種々の形状のものを使用できる。螺合部6は、手摺りバー2内面の3箇所以上の複数箇所に形成してもよい。固定手段13はねじ部材に限らず、アンカーボルト等その他の種々の手段を用いてもよい。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and the following modifications are possible.
For example, the positioning means 33 is configured by the
1 手摺り
2 手摺りバー
3 ねじ部材
4 支持部材
5 カバー部材
6 螺合部
9 支持部
10 固定部
13 固定手段
15 外カバー部材
16 内カバー部材
24 第1嵌合部
25 第2嵌合部
30 係止部
33 位置決め手段
A 取付面
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記各支持部材(4)は、前記取付面(A)に固定される固定部(10)と、前記手摺りバー(2)の端面と対向する平坦な面を有した支持部(9)とを備え、
前記手摺りバー(2)は周方向に閉じた筒状に押出成形されていて、前記手摺りバー(2)の内面の周方向少なくとも2箇所に、前記支持部(9)を貫通するねじ部材(3)が螺合される螺合部(6)を押出成形により手摺りバー(2)の両端面間にわたって一体成形し、
前記支持部材(4)は折曲した板材の一辺を前記固定部(10)とし他辺を前記支持部(9)とし、この支持部(9)は、前記固定部(10)側の基部(9a)から先端部(9b)に向かって先細り状であって、前記基部(9a)と先端部(9b)との間の側部に凹部(12)が設けられ、
前記外カバー部材(15)は、前記支持部(9)の先端部(9b)側から嵌り込み可能に支持部(9)側が末広がり状に開口していて、該開口縁の内面に支持部(9)の側部に嵌合する溝部(26)が形成され、該溝部(26)の底面に支持部(9)の凹部(12)に嵌合する突起(31)が設けられていることを特徴とする手摺り。 A pair of support members (4) attached to the attachment surface (A) via fixing means (13), and supported on the opposite sides of each support member (4) via screw members (3) A handrail bar (2) and an outer cover member (15) attached to each support member (4) and blinding the screw member (3) and the fixing means (13);
Each support member (4) includes a fixed portion (10) fixed to the mounting surface (A), and a support portion (9) having a flat surface facing the end surface of the handrail bar (2). With
The handrail bar (2) is extrusion-molded into a cylindrical shape closed in the circumferential direction, and is a screw member that penetrates the support portion (9) in at least two circumferential directions on the inner surface of the handrail bar (2). (3) The screwed portion (6) to be screwed is integrally formed across both end faces of the handrail bar (2) by extrusion molding .
The supporting member (4) has one side of the bent plate material as the fixing portion (10) and the other side as the supporting portion (9). The supporting portion (9) is a base portion on the fixing portion (10) side ( 9a) is tapered from the tip (9b) toward the tip (9b), and a recess (12) is provided on the side between the base (9a) and the tip (9b).
The outer cover member (15) has a support portion (9) side that is open from the end portion (9b) side of the support portion (9) so that the outer cover member (15) can be fitted, and a support portion ( 9) A groove portion (26) that fits in the side portion is formed, and a protrusion (31) that fits in the concave portion (12) of the support portion (9) is provided on the bottom surface of the groove portion (26). Characteristic handrail.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004279947A JP4580723B2 (en) | 2004-09-27 | 2004-09-27 | handrail |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004279947A JP4580723B2 (en) | 2004-09-27 | 2004-09-27 | handrail |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006090081A JP2006090081A (en) | 2006-04-06 |
JP4580723B2 true JP4580723B2 (en) | 2010-11-17 |
Family
ID=36231317
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004279947A Expired - Lifetime JP4580723B2 (en) | 2004-09-27 | 2004-09-27 | handrail |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4580723B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5587587B2 (en) * | 2009-10-27 | 2014-09-10 | パナソニック株式会社 | End bracket |
JP2013090881A (en) * | 2011-10-27 | 2013-05-16 | Toyota Motor Corp | Walking assist device |
JP6933911B2 (en) * | 2017-03-17 | 2021-09-08 | ナカ工業株式会社 | handrail |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0130510Y2 (en) * | 1984-03-01 | 1989-09-19 | ||
JPH01179930U (en) * | 1988-06-01 | 1989-12-25 | ||
JPH0398123U (en) * | 1990-01-30 | 1991-10-11 | ||
JPH06299772A (en) * | 1993-04-15 | 1994-10-25 | Umeda Kinzoku:Kk | Frame material for panel frame |
JPH09203178A (en) * | 1996-01-30 | 1997-08-05 | Eidai Co Ltd | Device for enclosing end of handrail |
JPH09203181A (en) * | 1996-01-30 | 1997-08-05 | Naka Tech Lab | Handrail |
JP2001032491A (en) * | 1999-07-27 | 2001-02-06 | Matsushita Electric Works Ltd | Installing structure of handrail corner part |
-
2004
- 2004-09-27 JP JP2004279947A patent/JP4580723B2/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0130510Y2 (en) * | 1984-03-01 | 1989-09-19 | ||
JPH01179930U (en) * | 1988-06-01 | 1989-12-25 | ||
JPH0398123U (en) * | 1990-01-30 | 1991-10-11 | ||
JPH06299772A (en) * | 1993-04-15 | 1994-10-25 | Umeda Kinzoku:Kk | Frame material for panel frame |
JPH09203178A (en) * | 1996-01-30 | 1997-08-05 | Eidai Co Ltd | Device for enclosing end of handrail |
JPH09203181A (en) * | 1996-01-30 | 1997-08-05 | Naka Tech Lab | Handrail |
JP2001032491A (en) * | 1999-07-27 | 2001-02-06 | Matsushita Electric Works Ltd | Installing structure of handrail corner part |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006090081A (en) | 2006-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7780384B2 (en) | Hook attaching unit | |
CN111278333B (en) | Rod head component of telescopic curtain rod | |
JP4580723B2 (en) | handrail | |
JP4584885B2 (en) | Box fixture and method of attaching the box fixture | |
TWI565870B (en) | Chicago/barrel bolt door stop | |
HU222223B1 (en) | Device for removably connecting two profiled parts and closing bushing to the device | |
WO2016067485A1 (en) | Window frame structure | |
JP4622699B2 (en) | floor | |
JP5587587B2 (en) | End bracket | |
FR3076874B1 (en) | ASSEMBLY OF A STRUCTURE BASED ON METAL PROFILES | |
JP2008240510A (en) | Expansion joint | |
JP4889410B2 (en) | Handrail bracket | |
EP1688572A2 (en) | Hinge and locking piece | |
GB2405900A (en) | Cable clamps | |
JP6593904B1 (en) | Functional panel and its wall mounting structure | |
US20050034271A1 (en) | Reversible door handle | |
JP7462944B2 (en) | Connection structure of structural frame materials | |
CN210106364U (en) | Telescopic fastener | |
JP5191466B2 (en) | Handrail connection | |
JP3997546B2 (en) | Fixing bracket for channel material | |
JP7321003B2 (en) | Connecting member and fixing structure using the connecting member | |
JP4475254B2 (en) | Lighting fixture mounting structure | |
JP5337756B2 (en) | Rain gutter | |
JPH0663720U (en) | Handrail end caps | |
JP4359338B2 (en) | Fitting |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070717 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100405 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100518 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100716 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100810 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100830 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4580723 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |