JP4580289B2 - 玩具用軌道 - Google Patents

玩具用軌道 Download PDF

Info

Publication number
JP4580289B2
JP4580289B2 JP2005188220A JP2005188220A JP4580289B2 JP 4580289 B2 JP4580289 B2 JP 4580289B2 JP 2005188220 A JP2005188220 A JP 2005188220A JP 2005188220 A JP2005188220 A JP 2005188220A JP 4580289 B2 JP4580289 B2 JP 4580289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track piece
track
piece
ridge
toy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005188220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007006957A (ja
Inventor
聡 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomy Co Ltd
Original Assignee
Tomy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomy Co Ltd filed Critical Tomy Co Ltd
Priority to JP2005188220A priority Critical patent/JP4580289B2/ja
Priority to CNB2005100879698A priority patent/CN100571832C/zh
Priority to HK05106490A priority patent/HK1074969A2/xx
Publication of JP2007006957A publication Critical patent/JP2007006957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4580289B2 publication Critical patent/JP4580289B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

本発明は、玩具用軌道に関するものである。
玩具用軌道として、軌道片を互いに回動自在に連結して、任意の曲線を含む玩具軌道を構成するようにしたものがある。(例えば、特許文献1)。
この玩具用軌道は、軌道片(軌条部材)を互いに回動自在に連結するとともに、それぞれの軌道片の幅方向両側部にガイドレール差込部を形成し、それらのガイドレール差込部間にガイドレールブレードの端部を出入自在に係合させることによって、曲線軌道を構成し得るようにしている。
特開2002−172276号公報(図1〜図4参照)
上記特許文献1の軌道片によって構成された曲線軌道は、軌道片の本体が十字形に構成され、隣接する軌道片のガイド部同士の距離が離れるため、走行する際に、玩具の車輪がガイド部に乗り上げたり落ちたりを繰り返すので、上下動が激しくなるという問題がある。
本発明は、かかる問題点を解決するためになされたもので、走行の際の玩具の上下動を極力抑えることができる玩具用軌道を提供することを目的としている。
請求項1記載の玩具用軌道は、
走行する玩具の左右の車輪の間に位置する中央部凸条と、この中央部凸条の幅方向両側に該中央部凸条と間を隔てて設けられた側部凸条と、中央部凸条と側部凸条との間に設けられ玩具の左右の車輪が転動する底壁を有する直線状の溝とを備えた第1の軌道片と、
走行する玩具の左右の車輪の間に位置する中央部凸条と、この中央部凸条の幅方向両側に該中央部凸条と間を隔てて設けられた側部凸条と、中央部凸条と側部凸条との間に設けられ玩具の左右の車輪が転動する底壁を有する直線状の溝とを備えた第2の軌道片とを備え、
前記第2の軌道片の第1の端部には中央部凸条が切り欠かれた切欠き部が形成され、該第2の軌道片の第1の端部において側部凸条、及び溝の底壁は、該第2の軌道片の他の部分の側部凸条、及び溝の底壁よりも一段低く形成され、
前記第1の軌道片の第1の端部の中央部凸条、側部凸条、及び溝の底壁は前記第2の軌道片の第1の端部の切欠き部、側部凸条、及び溝の底壁に対して上方から重合され、
前記第1の軌道片及び前記第2の軌道片は、前記第1の軌道片の中央部凸条と前記第2の軌道片の切欠き部とが重合される部分に回動中心を有し、前記第1の軌道片及び前記第2の軌道片はその回動中心を中心として重合状態を維持したまま互いに水平面内で回動可能となるように構成され、
さらに、前記第2の軌道片の側部凸条の中央部凸条に対向する内壁が該第2の軌道片の第1の端部を除く部分で玩具の走行方向に沿って直線状に構成され、該第2の軌道片の第1の端部における側部凸条の内壁が回動中心を中心とする弧状に構成され、
前記第1の軌道片の第1の端部における側部凸条の中央部凸条に対向する内壁が玩具の走行方向に沿って直線状に構成され、
前記第1の軌道片及び前記第2の軌道片を直線状に連結する場合には、前記第1の軌道片の第1の端部における側部凸条の直線状の内壁によって、前記第2の軌道片の第1の端部における側部凸条の弧状の内壁が覆われるように構成されている、
ことを特徴とする。
請求項2記載の玩具用軌道は、請求項1に記載の玩具用軌道において、
前記第1の軌道片の第1の端部には回動中心を中心とする半円状に膨出した中央部凸条の膨出部が設けられ、前記第2の軌道片の切欠き部は、前記第1の軌道片の膨出部に対向する部分が弧状となっていることを特徴とする。
請求項3に記載の玩具用軌道は、請求項1又は2に記載の玩具用軌道において、
前記第2の軌道片の切欠き部には、回動中心とほぼ同心的に形成された平面視で円弧状の起立片が設けられ、この起立片の上端には外向きの爪が形成され、前記第1の軌道片の第1の端部には、該起立片を受容する円弧状孔が形成され、この円弧状孔の内壁には、該爪が係止される段部が形成されていることを特徴とする。
請求項4に記載の玩具用軌道は、請求項1から3いずれか一項に記載の玩具用軌道において、
玩具の左右の車輪の間に位置する中央部凸条と、この中央部凸条の幅方向両側に該中央部凸条と間を隔てて設けられた側部凸条と、中央部凸条と側部凸条との間に設けられ玩具の左右の車輪が転動する底壁を有する直線状の溝とを備えた第3の軌道片を備え、
前記第1の軌道片における第1の端部とは反対側の第2の端部には中央部凸条が切り欠かれた切欠き部が形成され、該第1の軌道片の第2の端部において側部凸条、及び溝の底壁は、該第1の軌道片の他の部分の側部凸条、及び溝の底壁よりも一段低く形成され、
前記第3の軌道片の第1の端部の中央部凸条、側部凸条、及び溝の底壁は前記第1の軌道片の第2の端部の切欠き部、側部凸条、及び溝の底壁に対して上方から重合され、
前記第3の軌道片及び前記第1の軌道片は、前記第3の軌道片の中央部凸条と前記第1の軌道片の切欠き部とが重合される部分に回動中心を有し、前記第3の軌道片及び前記第1の軌道片はその回動中心を中心として重合状態を維持したまま互いに水平面内で回動可能となるように構成され、
さらに、前記第1の軌道片の側部凸条の中央部凸条に対向する内壁が該第1の軌道片の第2の端部を除く部分で玩具の走行方向に沿って直線状に構成され、該第1の軌道片の第2の端部における側部凸条の内壁が回動中心を中心とする弧状に構成され、
前記第3の軌道片の第1の端部における側部凸条の中央部凸条に対向する内壁が玩具の走行方向に沿って直線状に構成され、
前記第3の軌道片及び前記第1の軌道片を直線状に連結する場合には、前記第3の軌道片の第1の端部における側部凸条の直線状の内壁によって、前記第1の軌道片の第2の端部における側部凸条の弧状の内壁が覆われるように構成されている、
ことを特徴とする。
請求項5に記載の玩具用軌道は、請求項4に記載の玩具用軌道において、
前記第3の軌道片の第1の端部には回動中心を中心とする半円状に膨出した中央部凸条の膨出部が設けられ、前記第1の軌道片の切欠き部は、前記第3の軌道片の膨出部に対向する部分が弧状となっていることを特徴とする。
請求項6に記載の玩具用軌道は、請求項4又は5に記載の玩具用軌道において、
前記第1の軌道片の切欠き部には、回動中心とほぼ同心的に形成された平面視で円弧状の起立片が設けられ、この起立片の上端には外向きの爪が形成され、前記第3の軌道片の第1の端部には、該起立片を受容する円弧状孔が形成され、この円弧状孔の内壁には、該爪が係止される段部が形成されていることを特徴とする。
請求項1の玩具用軌道によれば、回動自在となるように連結された軌道片は互いの重合状態を維持したままで回動するので、走行時の玩具の上下動を小さくすることができると共に、玩具用軌道の強度も比較的高いものとすることができる。
また、軌道片を上下で重合させているため、玩具用軌道の強度を高めることができる。
請求項3の玩具用軌道によれば、幅方向の中央部分で軌道片を連結しているので、幅方向の端部に設ける場合に比べて、連結部を小さく構成できる。
請求項3の玩具用軌道によれば、着脱可能に軌道片が嵌着されるので、その軌道片の個数を自由に選択することができることから、色々な軌道を自由に構成することができる。
以下に、本発明に係る玩具用軌道について図面を参照しながら説明する。
図1は軌道片を示した斜視図、図2(A)は軌道片の平面図、図2(B)は軌道片の底面図、図3は図2(A)におけるA−A線断面図、図4は図2(B)におけるB−B線断面図、図5は軌道片を連結する前の状態を示した斜視図、図6は軌道片を連結した状態を示した斜視図、図7は図6におけるC−C線断面図、図8は玩具用軌道を示した平面図、図9および図10は本発明に係る玩具用軌道を他の玩具用軌道に接続するための軌道片を示した斜視図である。
図1において符号1は玩具用軌道の構成部品である軌道片を示している。この軌道片1は、図2(A)に示すように、平面視で略矩形状をなしている。この軌道片1の上面には、図1にも示すように、玩具の左右の車輪が転動するための底壁3a,4aを持つ溝3,4が形成されている。すなわち、軌道片1の上面の幅方向の中央部には中央部凸条2が形成されている。また、軌道片1の上面の幅方向の両側部には側部凸条9,10が形成されている。そして、この軌道片1においては、底壁3a,4a、中央部凸条2及び側部凸条9,10によって上記溝3,4が区画形成されている。
ここで、中央部凸条2について説明すれば、中央部凸条2は、軌道片1における玩具の走行方向の一端側から車両の走行方向の他端側に向けて軌道片1の長さ寸法の2/3程度まで延在している。
この中央部凸条2は、平面視で、軌道片1における玩具の走行方向の一端側に半円状に膨出している。以下、この膨出した部分を「膨出部」という。
また、中央部凸条2は、平面視で、車両の走行方向に沿って直線状に延在している。そして、中央部凸条2は、平面視で、軌道片1における玩具の走行方向の他端側が凹となるように円弧状に切り欠かれている。以下、この切り欠かれた部分を切欠き部という。 さらに、中央部凸条2の膨出部側には、図2(B)の下面図に示すように、円形状の重合部5が形成され、中央部凸条2の切欠き部側には、図2(A)の平面図に示すように、円形状の重合部6が形成されている。そして、隣接する軌道片1,1を連結する際には、図7に示すように、一方の軌道片1の重合部6の上に他方の軌道片1の重合部5が載設される。
重合部5,6には連結手段が形成されている。すなわち、重合部5には連結手段の一方の構成要素が形成されている。この連結要素を「第1の連結要素」という。また、重合部6には連結手段の他方の連結要素が形成されている。この連結要素を「第2の連結要素」という。
第1の連結要素は、図1及び図2に示すように、中心O1を挟んで幅方向両側に該中心O1とほぼ同心的に形成された円弧状孔12,12と、円弧状孔12,12の内壁に形成された段部12a,12aとによって構成されている。
また、第2の連結要素は、図1及び図2に示すように、中心O2を挟んで幅方向両側に該中心O2と同心的に形成された平面視で円弧状の起立片13,13と、起立片13,13の上端に形成された外向きの爪13a,13aとによって構成されている。
そして、図7に示すように、一方の軌道片1の重合部6に他方の軌道片1の重合部5を載設した際に、一方の軌道片1の起立片13,13が他方の軌道片1の円弧状孔12,12に入り込み、その起立片13,13の上端の爪13a,13aが円弧状孔12,12の段部12a,12aに係止される。その際に、重合部5の中心O1と重合部6の中心O2とが合致せしめられる。そして、合致せしめられた中心O1,O2を回動中心として隣接する軌道片1,1が互いに水平面内で回動できるようになっている。
また、軌道片1は、切欠き部側端部の底壁3a,4a及び側部凸条9,10がその他の部分のそれと比べて一段低くなるように形成されている。そして、軌道片1同士を連結するに際し、図7に示すように、一方の軌道片1の切欠き部側端部の底壁3a,4a及び側部凸条9,10が他方の軌道片1の膨出部側端部の底壁3a,4a及び側部凸条9,10の下側に潜り込むようになっている。
そして、隣接する軌道片1,1が回動中心を中心に水平面内で回動した際にも、一方の軌道片1の切欠き部側端部の底壁3a,4a及び側部凸条9,10が他方の軌道片1の膨出部側端部の底壁3a,4a及び側部凸条9,10から抜け出ることがないように構成されている。
また、隣接する軌道片1,1を連結した際に、図6に示すように、中央部凸状2の上面や軌道片1の膨出部側の底壁3a,4a及び側部凸条9,10の上面が隣接する軌道片1,1のそれと面一となるように構成されている。
なお、軌道片1は、側部凸条9,10の中央部凸条2に対向する内壁が玩具の走行方向に沿って直線状に構成され、側部凸条9,10の切欠き部側の内壁が切欠き部の中心O2を中心とする弧状に構成されている。また、軌道片1は、側部凸条9,10の切欠き部側の外壁が切欠き部の中心O2を中心とする弧状に構成され、側部凸条9,10の中央部凸条2に対向する部分の外壁が、膨出部の中心O2を中心とする弧状に構成され、その外壁内面に沿って前記切欠き部側の側部凸条9,10が摺動するようにされている。
また、軌道片1には、切欠き部側上面にストッパ突起16aが形成され、一方、膨出部側下面には凹部12bが形成され、隣接する軌道片1,1が回動中心を中心に水平面内で回動した際にストッパ突起16aが凹部12bの壁に当たることによって所定角度範囲で軌道片1の回動が阻止されるようになっている。
ちなみに、実施形態の玩具用軌道は、直径が22mm、24mm、16mm又は37mmの車輪を持つ玩具の軌道であって、2本の溝の間隔(中心間距離)が26.25mm、溝幅が7.75mm、切欠き部の直径が18.5mm、切欠き部側の側部凸条9,10の内壁の曲率半径が26.25mm、回動角度15度(±7.5度)、溝の深さ3.5mm、床壁の段差1.7mmとなっている。
次に、以上のように構成された軌道片1の連結方法に説明する。以下、隣接する軌道片のうちの一方を符号1aで他方を符号1bを付して説明する。
図5に示すように、一方の軌道片1bを床面に置き、他方の軌道片1aを上方に位置させる。この場合、軌道片1bの重合部6の上に、軌道片1aの重合部5が位置するようにする。次いで、軌道片1aを水平に保ちつつ下降させ、軌道片1aの重合部5を軌道片1bの重合部6に強く押し付ける。すると、軌道片1bの重合部6の起立片13,13が軌道片1aの重合部5の円弧状孔12,12に入り込み、その起立片13,13の上端の爪13a,13aが円弧状孔12,12の段部12a,12aに係止される(図6参照)。これによって、軌道片1aと1bとが互いに着脱可能に嵌着されることになる。そして、重合部5の中心O1と重合部6の中心O2とが合致せしめられる。また、図7に示すように、軌道片1bの切欠き部側端部の底壁3a,4a及び側部凸条9,10が軌道片1aの膨出部側端部の底壁3a,4a及び側部凸条9,10の下側に重ね合わされる。さらに、軌道片1bのストッパ突起16aに軌道片1aの凹部12bが入り込む。また、重合部5,6の中心O1,O2が合致せしめられ、その中心O1,O2を回動中心として隣接する軌道片1,1が互いに水平面内で回動できるようになる。
本発明に係る玩具用軌道は、上記軌道片1を複数連結して構成される。この玩具用軌道によれば、直線状軌道や曲線状軌道(蛇行軌道を含む)を構成することができる。また、この玩具用軌道によれば、上記軌道片1を複数連結して無端のループ軌道を構成することができる。
また、本発明に係る玩具用軌道は、他の玩具用軌道に固定的に連結するための連結要素(連結部)を持つ連結用軌道部材(軌道片)を両端に設けて構成することもできる。例えば、他の玩具用軌道の連結要素(連結部)が凸部又は凹部を持つものでは、玩具用軌道の両端に位置する連結用軌道部材に上記凸部又は上記凹部に嵌合又は差込される凹部又は凸部を設ける。そして、本発明に係る玩具用軌道の連結用軌道部材の凹部又は凸部を、他の玩具用軌道の連結要素(凸部又は凹部)に対応させて上下方向又は水平方向から嵌合又は差込させるようにする。既に、市販されている玩具用軌道には、隣接する玩具用軌道を凹凸係合させることによって連結するものが多い。そこで、このような玩具用軌道にも連結できるようにするために、連結用軌道部材を設けたものである。
図8に示す玩具用軌道は、他の玩具用軌道の連結要素(連結部)が鳩尾状の凸部又は凹部を持つものであり、玩具用軌道の両端に位置する連結用軌道部材1c又は1dに上記凸部又は上記凹部に嵌合する鳩尾状の凹部18及び凸部17を設けている。この場合の連結用軌道部材1cは、図9に示したように、一方の端部を除く部分が、上記した軌道片1と全く同じ形状で、一方の端部に、他の玩具用軌道の端部に連結するための連結手段の一方の連結要素17を形成したものである。また、連結用軌道部材1dは、図10に示したように、他方の端部を除く部分が、上記した軌道片1と全く同じ形状で、他方の端部に、他の玩具用軌道の端部に連結するための連結手段の他方の連結要素18を形成したものである。
この場合、隣接する玩具用軌道同士の間では、玩具用軌道同士は互いに回動できない構成となる。
この玩具用軌道によれば、一連の軌道片1の両端に連結用軌道部材1c,1dを連結させているので、他の玩具用軌道と簡単に連結することができる。また、一連の軌道片1は水平面内において自由に屈曲部できるため、図8(A)に示すように直線状軌道を構成することもできるし、図8(B)に示すように蛇行軌道を構成することも、一定の曲率を持つ曲線軌道を構成することもできる。また、図8に示す玩具用軌道を複数用意しておき、それら玩具用軌道同士を簡単に連結することもできる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で、種々の変形が可能であることはいうまでもない。
例えば、重合部5,6の一方の中心に軸を設け、他方に軸穴を設けて、それを互いに嵌合させるようにしてもよい。これによって、左右の回動の際に渋さが醸し出されることとなる。この場合の軸は角軸でもよい。
図1は本発明に係る玩具用軌道の部品である軌道片を示した斜視図である。 図2(A)は図1の軌道片を示した平面図、図2(B)は図1の軌道片の底面図である。 図3は図2(A)の軌道片のA−A線断面図である。 図4は図2(B)の軌道片のB−B線断面図である。 図1の軌道片の連結前の状態を示した斜視図である。 図1の軌道片を連結した状態を示した斜視図である。 図6の軌道片におけるC−C線断面図である。 玩具用軌道を示した平面図である。 本発明に係る玩具用軌道を他の玩具用軌道に連結するための連結用軌道構成部材を示した斜視図である。 本発明に係る玩具用軌道を他の玩具用軌道に連結するための連結用軌道構成部材を示した斜視図である。
符号の説明
1,1a,1b 軌道片
1c,1d 連結軌道構成部材(軌道片)
2 中央部凸条
3,4 軌道面
3a,4a 底壁
9,10 側部凸条
12 円弧状孔
12a 段部
13 起立片
13a 爪
17 一方の連結要素
18 他方の連結要素
O1,O2 回動中心

Claims (6)

  1. 走行する玩具の左右の車輪の間に位置する中央部凸条と、この中央部凸条の幅方向両側に該中央部凸条と間を隔てて設けられた側部凸条と、中央部凸条と側部凸条との間に設けられ玩具の左右の車輪が転動する底壁を有する直線状の溝とを備えた第1の軌道片と、
    走行する玩具の左右の車輪の間に位置する中央部凸条と、この中央部凸条の幅方向両側に該中央部凸条と間を隔てて設けられた側部凸条と、中央部凸条と側部凸条との間に設けられ玩具の左右の車輪が転動する底壁を有する直線状の溝とを備えた第2の軌道片とを備え、
    前記第2の軌道片の第1の端部には中央部凸条が切り欠かれた切欠き部が形成され、該第2の軌道片の第1の端部において側部凸条、及び溝の底壁は、該第2の軌道片の他の部分の側部凸条、及び溝の底壁よりも一段低く形成され、
    前記第1の軌道片の第1の端部の中央部凸条、側部凸条、及び溝の底壁は前記第2の軌道片の第1の端部の切欠き部、側部凸条、及び溝の底壁に対して上方から重合され、
    前記第1の軌道片及び前記第2の軌道片は、前記第1の軌道片の中央部凸条と前記第2の軌道片の切欠き部とが重合される部分に回動中心を有し、前記第1の軌道片及び前記第2の軌道片はその回動中心を中心として重合状態を維持したまま互いに水平面内で回動可能となるように構成され、
    さらに、前記第2の軌道片の側部凸条の中央部凸条に対向する内壁が該第2の軌道片の第1の端部を除く部分で玩具の走行方向に沿って直線状に構成され、該第2の軌道片の第1の端部における側部凸条の内壁が回動中心を中心とする弧状に構成され、
    前記第1の軌道片の第1の端部における側部凸条の中央部凸条に対向する内壁が玩具の走行方向に沿って直線状に構成され、
    前記第1の軌道片及び前記第2の軌道片を直線状に連結する場合には、前記第1の軌道片の第1の端部における側部凸条の直線状の内壁によって、前記第2の軌道片の第1の端部における側部凸条の弧状の内壁が覆われるように構成されている、
    ことを特徴とする玩具用軌道。
  2. 前記第1の軌道片の第1の端部には回動中心を中心とする半円状に膨出した中央部凸条の膨出部が設けられ、前記第2の軌道片の切欠き部は、前記第1の軌道片の膨出部に対向する部分が弧状となっていることを特徴とする請求項1に記載の玩具用軌道。
  3. 前記第2の軌道片の切欠き部には、回動中心とほぼ同心的に形成された平面視で円弧状の起立片が設けられ、この起立片の上端には外向きの爪が形成され、前記第1の軌道片の第1の端部には、該起立片を受容する円弧状孔が形成され、この円弧状孔の内壁には、該爪が係止される段部が形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の玩具用軌道。
  4. 玩具の左右の車輪の間に位置する中央部凸条と、この中央部凸条の幅方向両側に該中央部凸条と間を隔てて設けられた側部凸条と、中央部凸条と側部凸条との間に設けられ玩具の左右の車輪が転動する底壁を有する直線状の溝とを備えた第3の軌道片を備え、
    前記第1の軌道片における第1の端部とは反対側の第2の端部には中央部凸条が切り欠かれた切欠き部が形成され、該第1の軌道片の第2の端部において側部凸条、及び溝の底壁は、該第1の軌道片の他の部分の側部凸条、及び溝の底壁よりも一段低く形成され、
    前記第3の軌道片の第1の端部の中央部凸条、側部凸条、及び溝の底壁は前記第1の軌道片の第2の端部の切欠き部、側部凸条、及び溝の底壁に対して上方から重合され、
    前記第3の軌道片及び前記第1の軌道片は、前記第3の軌道片の中央部凸条と前記第1の軌道片の切欠き部とが重合される部分に回動中心を有し、前記第3の軌道片及び前記第1の軌道片はその回動中心を中心として重合状態を維持したまま互いに水平面内で回動可能となるように構成され、
    さらに、前記第1の軌道片の側部凸条の中央部凸条に対向する内壁が該第1の軌道片の第2の端部を除く部分で玩具の走行方向に沿って直線状に構成され、該第1の軌道片の第2の端部における側部凸条の内壁が回動中心を中心とする弧状に構成され、
    前記第3の軌道片の第1の端部における側部凸条の中央部凸条に対向する内壁が玩具の走行方向に沿って直線状に構成され、
    前記第3の軌道片及び前記第1の軌道片を直線状に連結する場合には、前記第3の軌道片の第1の端部における側部凸条の直線状の内壁によって、前記第1の軌道片の第2の端部における側部凸条の弧状の内壁が覆われるように構成されている、
    ことを特徴とする請求項1から3いずれか一項に記載の玩具用軌道。
  5. 前記第3の軌道片の第1の端部には回動中心を中心とする半円状に膨出した中央部凸条の膨出部が設けられ、前記第1の軌道片の切欠き部は、前記第3の軌道片の膨出部に対向する部分が弧状となっていることを特徴とする請求項4に記載の玩具用軌道。
  6. 前記第1の軌道片の切欠き部には、回動中心とほぼ同心的に形成された平面視で円弧状の起立片が設けられ、この起立片の上端には外向きの爪が形成され、前記第3の軌道片の第1の端部には、該起立片を受容する円弧状孔が形成され、この円弧状孔の内壁には、該爪が係止される段部が形成されていることを特徴とする請求項4又は5に記載の玩具用軌道。
JP2005188220A 2005-06-28 2005-06-28 玩具用軌道 Active JP4580289B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005188220A JP4580289B2 (ja) 2005-06-28 2005-06-28 玩具用軌道
CNB2005100879698A CN100571832C (zh) 2005-06-28 2005-07-28 玩具轨道
HK05106490A HK1074969A2 (en) 2005-06-28 2005-07-28 Toy track.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005188220A JP4580289B2 (ja) 2005-06-28 2005-06-28 玩具用軌道

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007006957A JP2007006957A (ja) 2007-01-18
JP4580289B2 true JP4580289B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=35429687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005188220A Active JP4580289B2 (ja) 2005-06-28 2005-06-28 玩具用軌道

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4580289B2 (ja)
CN (1) CN100571832C (ja)
HK (1) HK1074969A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3473313A1 (en) 2017-10-17 2019-04-24 Tomy Company, Ltd. Detachable structure of toy

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55125392U (ja) * 1979-02-28 1980-09-05
US4241875A (en) * 1979-01-19 1980-12-30 Aurora Products Canada Limited Flexible track
US4496100A (en) * 1982-10-18 1985-01-29 Mattel, Inc. Flexible track
US5160091A (en) * 1987-10-27 1992-11-03 Kurt Hesse Toy vehicle track
JP3266598B2 (ja) * 2000-06-19 2002-03-18 鳳奎 崔 組立式軌道部材
US6398121B1 (en) * 2000-02-10 2002-06-04 Barry Z. Morgan Toy train tracks

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4241875A (en) * 1979-01-19 1980-12-30 Aurora Products Canada Limited Flexible track
JPS55125392U (ja) * 1979-02-28 1980-09-05
US4496100A (en) * 1982-10-18 1985-01-29 Mattel, Inc. Flexible track
US5160091A (en) * 1987-10-27 1992-11-03 Kurt Hesse Toy vehicle track
US6398121B1 (en) * 2000-02-10 2002-06-04 Barry Z. Morgan Toy train tracks
JP3266598B2 (ja) * 2000-06-19 2002-03-18 鳳奎 崔 組立式軌道部材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3473313A1 (en) 2017-10-17 2019-04-24 Tomy Company, Ltd. Detachable structure of toy
KR20190043067A (ko) 2017-10-17 2019-04-25 가부시키가이샤 다까라토미 완구의 부품 분리 구조
US10421022B2 (en) 2017-10-17 2019-09-24 Tomy Company, Ltd. Detachable structure of toy

Also Published As

Publication number Publication date
CN1887396A (zh) 2007-01-03
JP2007006957A (ja) 2007-01-18
HK1074969A2 (en) 2005-11-25
CN100571832C (zh) 2009-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0490033B1 (en) Construction toy
JP5108755B2 (ja) 芯金レスゴムクロ−ラ
JP5500984B2 (ja) モジュール式ベルト及びモジュール式ベルトからロッド保持スナップ式ロッドを取り外す方法
US3603026A (en) Fabricating toys
US20100248586A1 (en) Hobby vehicle track system
JP2002054633A (ja) 運動案内装置
JP4580289B2 (ja) 玩具用軌道
EP3144042B1 (en) Freely assemblable toy track
CN109578513B (zh) 传动带
WO1995029088A1 (fr) Ame metallique pour chenille en caoutchouc, chenille et son procede d'enroulement
JP5264224B2 (ja) 弾性クローラ
CN104334898A (zh) 外筒被分割成三部分的直线运动轴承
JP2007092898A (ja) 直動案内装置用転動体収容ベルトおよび直動案内装置
EP1530989A1 (en) Toy-vehicle track section
EP3623027B1 (en) Assembly structure
US20150147014A1 (en) Cage blank for freewheel with rolling elements, freewheel cage formed from such a blank, freewheel comprising such a cage, and method of mounting such a freewheel
JP6557997B2 (ja) 直動案内装置
JPH0558357A (ja) ゴムクロ−ラ
JP2001208092A (ja) 等速ジョイント
US1324063A (en) Gear.
GB2058701A (en) Chain link assembly
US11358071B1 (en) Building block toy
JP7328045B2 (ja) 治具
JP4231013B2 (ja) 転がり素子保持チェーン付きリニアガイドウェー
JPH11264419A (ja) ころ軸受のための保持器及びその組立方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100827

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4580289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250