JP4579548B2 - 多孔性媒体特性の超音波探知 - Google Patents

多孔性媒体特性の超音波探知 Download PDF

Info

Publication number
JP4579548B2
JP4579548B2 JP2003578911A JP2003578911A JP4579548B2 JP 4579548 B2 JP4579548 B2 JP 4579548B2 JP 2003578911 A JP2003578911 A JP 2003578911A JP 2003578911 A JP2003578911 A JP 2003578911A JP 4579548 B2 JP4579548 B2 JP 4579548B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous film
membrane
wave
transducer
determining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003578911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005521051A (ja
Inventor
ピーターソン,マイケル・エル,ジユニア
デイレオ,アンソニー・ジエイ
ワング,ゾング・ミユー
グリーンバーグ,アラン
Original Assignee
ミリポア・コーポレーシヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミリポア・コーポレーシヨン filed Critical ミリポア・コーポレーシヨン
Publication of JP2005521051A publication Critical patent/JP2005521051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4579548B2 publication Critical patent/JP4579548B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/44Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/4409Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by comparison
    • G01N29/4427Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by comparison with stored values, e.g. threshold values
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/07Analysing solids by measuring propagation velocity or propagation time of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/11Analysing solids by measuring attenuation of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/28Details, e.g. general constructional or apparatus details providing acoustic coupling, e.g. water
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/01Indexing codes associated with the measuring variable
    • G01N2291/015Attenuation, scattering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/023Solids
    • G01N2291/0237Thin materials, e.g. paper, membranes, thin films
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/024Mixtures
    • G01N2291/02441Liquids in porous solids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/024Mixtures
    • G01N2291/0245Gases in porous solids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters
    • G01N2291/0289Internal structure, e.g. defects, grain size, texture
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/042Wave modes
    • G01N2291/0421Longitudinal waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/042Wave modes
    • G01N2291/0422Shear waves, transverse waves, horizontally polarised waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/048Transmission, i.e. analysed material between transmitter and receiver

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Description

本発明は、多孔性フィルムの特性を決定するための方法に関する。
品質保証は膜モジュールの製作における重要な側面である。製作過程中並びに膜の作動中の膜の特性についての改良された非破壊検査に対する継続した要求がある。
超音波検査は、膜の諸特性の特徴を示すための非破壊検査として従前から使用されてきた。例えば、超音波音源から膜を通って伝達される縦波が、膜の非破壊検査方法として使用されている。膜における縦波の挙動は、膜の構成、圧縮、及び膜内の音波の伝搬の点での汚染の物理学的特性を記述する。
多孔性媒体における弾性波の反射及び伝達は、地震工学、地球物理学、及び土壌工学における問題の重要性のため大きく注目されている。より最近では、発泡体のような多孔性材料の超音波検査に対する応用分野での関心が持たれている。この問題は、基本的レベルの現象の物理学及び他の高密度材料における測定において有り得る衝撃に対する関心から探索されてきた。
弾性プレートにおける材料特性の測定及び誘導弾性波を使用する層状プレートの特性の測定は、地球物理学及び複合材料の非破壊評価の両者においてよく確立された技法である。しかし、ミクロ細孔膜のような薄い材料における応用に適した技術はごく僅かである。更に、比較的薄い多孔性材料でも所要の材料特性を得ることに伴う論点が大いに好奇心を喚起する。
膜のようなミクロ細孔フィルムにおける欠陥の検出は、多孔性フィルムにおけるプレート波(plate wave)の伝搬の特徴付け及び多孔性フィルムの穴からの散乱の評価により遂行される。
本発明の一実施例は、多孔性フィルムの特性決定方法に関する。この方法は、少なくも1個の変換器を多孔性フィルムに音響的に結合し、多孔性フィルム内の音波の伝搬により多孔性フィルム内にプレート波を作り、そして多孔性フィルムから表示信号を獲得する諸段階を含む。多孔性フィルムについての表示信号を、基準多孔性フィルムからの基準信号と比較することができる。次いで、多孔性フィルムの特性が決定される。多孔性フィルムは膜とすることができる。
少なくも1個の変換器を、多孔性フィルムの表面に対してある角度で、又は多孔性フィルムの表面と平行に、多孔性フィルムと音響的に結合させることができる。少なくも1個の変換器は、少なくも1個の変換器と多孔性フィルムとの間にガラス粒子フィルターを有するエポキシ樹脂結合用デバイスによるなどで、多孔性フィルム材料にインピーダンス整合をさせることができる。多孔性フィルムの少なくも一方の表面は、液体媒体又は気体媒体と接触させておくことができる。
多孔性フィルムの特性を決定する段階は、多孔性フィルムの材料特性の決定、多孔性フィルムの全孔隙率の決定、又は多孔性フィルムのにおける欠陥の存在の決定を含むことができる。欠陥は、例えば約1波長より小さいとすることができる。
多孔性フィルム特性の決定方法は、多孔性フィルム内の速い圧縮波と遅い圧縮波とを識別する段階を含むこともできる。速い圧縮波は多孔性フィルムの全孔隙率に対してより敏感である。遅い圧縮波は、多孔性フィルムの孔隙率に対してより鈍感であり、そして、例えば多孔性フィルムにおける欠陥の存在、多孔性フィルムを形成する材料の形式、又は多孔性フィルムの表面の汚れを表示するために使用することができる。遅い圧縮波と速い圧縮波との間の時間差は、多孔性フィルムの全孔隙率及び/又は多孔性フィルムにおける欠陥の存在を決定するために使用することができる。
本発明の別の実施例は、多孔性フィルムの材料特性の決定方法に関する。この方法は、少なくも1個の変換器を多孔性フィルムに音響的に結合し、多孔性フィルム内の音波の伝搬により多孔性フィルム内にプレート波を作り、多孔性フィルム内の遅い圧縮波を識別し、そして多孔性フィルムの材料特性を決定するためにこの遅い圧縮波を解析する諸段階を含む。
材料特性は、多孔性フィルム内の少なくも1個の欠陥、多孔性フィルムを形成する材料の種類、又は多孔性フィルムの汚れの存在を含むことができる。遅い圧縮波の解析は、遅い圧縮波を基準の遅い圧縮波と比較することにより遂行することができる。
本発明の別の実施例は、多孔性フィルムにおける全孔隙率を決定する方法に関する。この方法は、少なくも1個の変換器を多孔性フィルムに音響的に結合し、多孔性フィルム内の音波の伝搬により多孔性フィルム内にプレート波を作り、多孔性フィルム内の速い圧縮波を識別し、そして多孔性フィルムの全孔隙率を決定するためにこの速い圧縮波を解析する諸段階を含む。
速い圧縮波の解析は、速い圧縮波を基準の遅い圧縮波と比較することにより遂行することができる。
別の実施例においては、フィルター装置内の多孔性フィルムの多孔性フィルム特性が決定される。少なくも1個の変換器が、多孔性フィルムに音響的に結合される。多孔性フィルム内で音波を伝搬させることにより、多孔性フィルム内にプレート波が作られる。多孔性フィルムについての表示信号が得られる。多孔性フィルムのための表示信号は、基準多孔性フィルムからの基準信号と比較することができる。次いで、多孔性フィルム特性が決定される。多孔性フィルムの細孔の大きさを決定するために、第2の変換器を多孔性フィルムの表面と直角方向で音響的に結合することができる。
膜のポリマー混合物が細孔の大きさごとに異なるならば、本発明のある実施例は、膜の細孔の大きさ、並びに膜における欠陥を決定することができる。ポリマーの混合が違わないときは、膜の細孔の大きさは、膜に作られた第1の音波に直角な第2の音波を作ることにより決定することができる。
本発明の以上及びその他の目的、特徴及び利点は、付属図面に示された本発明の好ましい実施例についての以下のより詳細な説明から明らかとなるであろう。図面においては種々の図面を通して同様な符号は同様な部分を示す。図面は、必ずしも縮尺によらず、本発明の原理を示すために強調がなされている。
本発明の好ましい実施例の説明は以下のとおりである。
膜又は膜を有するフィルター器具は、超音波発信器を用いて膜内で音波を発生させる超音波法を使用して非破壊検査をすることができる。膜は、膜の長さに沿って音波を担持している音波用の導波具として作用する。膜における波の伝搬により作られた信号は、検査中の特定の膜の「指紋」である。この信号が、他の情報とともに膜を形成している材料の均質性に関する情報を提供する。膜における欠陥の存在は膜の指紋を変化させる。従って、既知の無欠陥の膜と検査膜との指紋の比較が、検査膜の均質性に関する情報を提供する。図示実施例においては、超音波発信器は圧電式の装置である。或いは、ある種の用途においてはレーザー発信器及び受信器を使用することができる。
膜において種々の形式の波を作ることができるが、膜はある厚さをもった多孔性構造として製造されるので、膜の非均一性又は欠陥の存在を検出するために使用されるときはプレート波が有利である。プレート波は、汚れを含んだ膜における欠陥の大きさ及び膜材料の特性を評価するために使用することができる。波が無限の材料内を移動することと対比して、プレート波は、頂部の自由境界面及び底部の自由境界面を有する材料において作ることができる。膜は厚さが比較的小さいので、膜の頂部表面は頂部自由境界面として作用し、また膜の底部表面は底部自由境界面として作用する。
図1は、膜10、又はより一般的には第1の又は頂部の自由境界面12及び第2の又は底部の自由境界面14を有する多孔性フィルムを示す。第1の自由境界面12は第1の真空16と接することができ、一方、第2の自由境界面14は第2の真空18と接することができる。或いは、境界面のどちらか一方又は双方が異なる媒体と接することができる。境界面12、14の存在のため、弾性波又は音波20は、膜10の伝搬経路22に沿って伝搬することができる。弾性波は固体媒体における周期的な伝搬する擾乱であり、そして、材料内の伝搬経路22に沿って移動しかつ材料の弾性係数に依存した速度を有する縦波を含むことができる。固体材料内の弾性波は、伝搬経路22と直角方向に材料内を移動する横波又は剪断波を含むこともできる。プレート波は、境界を有する材料において剪断波又は長手方向の平面波を重ね合わせることにより作られる。材料内でプレート波を作るために、材料の自由境界面は、弾性的擾乱のほぼ10波長以内とすべきである。従って、弾性的擾乱又は波を作る変換器は、プレート波を作るために波の伝搬方向が自由面と平行な状態で材料の表面の近くにあり又は表面との接触状態にあるべきである。
図1に示されるように、プレート波は、材料の自由境界面12、14が非粘性の流体媒体と接する材料において作られる。プレート波は,材料の自由境界面の少なくも一方が、水のような粘性流体媒体に接するリーキイ・ラム波(Leaky Lamb wave)も含むことに注意すべきである。その他の形式の波を、固体と接しているプレート内で伝搬させることができる。
プレート波は、1回の測定で膜の比較的大きな面積を検査する能力があるため、膜の欠陥の検出に有用である。完全弾性材料におけるプレート波は、縦波よりも距離による減衰が小さい。膜は完全弾性材料ではないため、材料の減衰により生ずる膜内のプレート波の減衰がなお存在するが、ビームの拡散、又はプレートの2次元に沿った波の拡散による減衰は減らされる。従って、拡張しているビーム内のプレート波の弱化及び導波されたときの長距離伝搬能力が、1個の超音波変換器又は1対の変換器により検査し得る面積を増加させる。例えば、変換器から伝達されそして膜の表面に向けられた10MHzの縦波は、約0.2mmの焦点面積を持つ。変換器の焦点面積を増加させることはできるが、より広い面積を検査するためには、変換器が膜の表面上を走査することが必要である。これと比べて、1個の10mmの平らな変換器は、波が300mmの距離にわたって伝搬するような平シート膜内のプレート波を使用することができる。そこで、1個の信号により作られるプレート波による検査面積は3,000mmとなるであろう。膜の検査におけるプレート波の使用は、縦波の使用と比較して、検査面積を15,000倍に増加させる。
図2及び3は、膜10を通る音波の伝達方法を示す。図2は、膜10の長手方向軸線42と揃えられた変換器30を示す。変換器30は、送信器32と受信器34とを備える。送信器32及び受信器34は、変換器30の別個の構成要素であるとして示されたが、送信器32及び受信器34の両者を、1個の変換器要素ハウジング内に置き、膜10の一方の縁に押し付けて置くことができ、或いは1個の圧電式の変換器を送信器と受信器の両者として使用することができる。膜10内にプレート波を作るために、変換器32が音波44を作り、これを波の経路36に沿って膜10を通して伝達し、そして受信器34により受信する。
図3は、膜10に関する変換器30の別の構成を示す。この構成においては、変換器30は、膜10の表面40に関してある角度38に置かれる。図示のように、送信器32が、音波36を、膜10に関してある角度38に向ける。音波44は、経路36に沿って膜10を通って移動し、受信器34により受信される。
変換器30と膜10の表面40との間に形成される角度38は、膜10を含んだ材料の定数から決定される。例えば、種々の形式又は様式の膜が種々の種類の材料から形成される。種々の種類の膜を形成する材料が膜の屈折角度に影響を与え、膜においてプレート波を作るために必要な角度を決定する。変換器30が、膜10の表面に関して角度38において音波44を作るときは、信号の伝達はある屈折した角度において生じ、この角度は膜10の近くの連結用流体内の音波44の伝搬により決定される。変換器30と膜10との間の角度38の調整が、プレート波の形式で膜10内に結合されたエネルギーであってかつ膜10から所要の信号を得るために必要なエネルギーに適合するように使用し得るエネルギー量を制御する。
変換器30は、膜10に直接結合するようにすることもできる。膜10と変換器30との間のかかる結合を提供するために結合用デバイスを使うことができる。図4は、結合用デバイス50による変換器30の送信器32と受信器34とに対する膜10の直接結合を示す。結合用デバイス50は、例えば膜10にデバイス50をクランプすることによるなどで膜10の表面に確保することができ、又は膜10上に直接鋳造することができる。結合用デバイス50は、膜10の長手方向軸線42に沿って膜10と変換器30とを連結する。膜10の長手方向軸線42に沿った結合は、例えば平らなシート又はメッキされた膜において使用することができる。
結合用デバイス50は、変換器結合面54とデバイス50の膜結合面56との間にテーパー部分又は曲線部分52を備えることができる。膜結合面56が変換器結合面54より小さい断面積を持つように、テーパー部分52が、変換器30と膜10との間の結合用デバイス50の断面積を小さくする。変換器30と膜10との間の結合用デバイス50の断面積の減少により、結合用デバイス50又は変換器30からの音波の焦点を厚さ100μmのような比較的薄い厚さの膜10に向けて合わせるためのレンズは、例えば直径25mmのような比較的大きい直径を持つことができる。
弾性波に対しては、この波の伝達係数は、波の速度及び伝達された波が通過する材料の密度の関数である。この大きさは、音響インピーダンスと呼ばれることが多く、そして電気回路内の電気インピーダンスと類似している。膜10内に伝送される信号の振幅を大きくするために、超音波変換器30を膜の材料にインピーダンス整合させることが必要である。インピーダンス整合は、膜10内の信号の振幅維持のために重要であり、そして膜10と変換器30との間の結合用デバイス50に適切な材料を使用することにより達成することができる。
超音波変換器の使用される高インピーダンスの圧電セラミックは、通常は、検査すべき材料とインピーダンス整合する。例えば、接触変換器は、金属に対して最も普通にインピーダンス整合される。鋼の音響インピーダンスはほぼ45であり、一方、膜の形成に使用される材料、ポリテトラフルオロエチレンのインピーダンスは3.0であり、そして水のインピーダンスは1,5である(すべてのインピーダンス値は106kg/ms倍する)。そこで、多孔性の膜10については、膜10の音響インピーダンスは完全に密なポリマーに対する値より低いため、膜10と変換器30との間の音響インピーダンス整合が貧弱である。
種々の材料から形成されかつ種々の形で膜に取り付けられた結合用デバイス50を使用することができる。例えば、結合用デバイス50は、エポキシのようなポリマーから形成することができる。エポキシは約4.0のインピーダンス値を有し、変換器30と膜10との間のインピーダンス整合を提供する。デバイス50は第2段階充填材又はミクロバルーンTH充填材のような中空のガラス粒子充填材を有するエポキシ樹脂から形成することもできる。ミクロバルーン充填材は、メリーランド州、コロンビアのダブリュー・アール・グレースから商業的に入手することができる。エポキシレンズを有するミクロバルーンの使用は、エポキシの基本音響インピーダンスを約70%まで減少させる。エポキシ内のミクロバルーン充填材の分布は、結合用デバイス50内の音響インピーダンスの急激な変化を避けるように等級分けすることができる。これは、膜10内に伝搬するエネルギー量の増加をもたらす。結合用デバイス60におけるミクロバルーン充填材の分布の等級分けにより、インピーダンスは、高インピーダンスの圧電セラミックから低インピーダンスの膜に徐々に減少する。
図5は、膜10を通って伝搬するプレート波の振幅に対するインピーダンス整合した結合用デバイス50の影響を示す。上の曲線60は、送信器を膜に結合しているエポキシレンズであってかつミクロバルーン充填材の等級分けされた分布を有する前記エポキシレンズを使用して膜において得られた信号を示す。下の曲線62は、変換器を膜に結合するために充填なしのエポキシレンズを使用して得られた信号を示す。この両形式の結合用デバイスが、膜内の信号を作る。しかし、変換器の充填なしのエポキシレンズのため、曲線62で示される受信信号の振幅は,雑音閾値のごく僅かに上方であるに過ぎない。ミクロバルーン充填材の等級分けされた分布を有するレンズの使用は、受信した信号の振幅を約6倍に大きくさせ曲線60により示される。
膜における欠陥の存在の決定の際は、膜に入る波の振幅が重要である。比較的小さい振幅を有する信号の使用と比較して膜内の比較的大きい振幅を有する信号の使用により、膜の中の欠陥の存在がより容易に検出できる。膜10への変換器のインピーダンス整合の技術又は膜10の表面に関するある角度に変換器を置くことが、膜に給送される信号の振幅を制御する。信号の帯域幅は示されるように大きくすることができるが、狭帯域周波数の励振も使用することができる。
膜10の長手方向軸線42に沿った膜10への変換器30の結合が示されたが、ある角度における膜10への変換器30の結合もまた実行可能である。図6及び7は、膜10の表面40に関してある角度44における変換器30の直接結合を示す。変換器30は、変換器30のインピーダンスを膜10のインピーダンスに整合させる結合用デバイス50を使用して膜10と接触する。結合用デバイス50は、エポキシ材料から、ミクロバルーン充填材を有するエポキシ材料から、或いは例えばプレキシガラスのようなアクリル材料から形成されたクサビを備えることができる。この場合も、上述のように、膜10の表面40と変換器30との間に形成された角度44は材料に依存し、かつ材料の屈折角を制御する。この角度は、膜10を形成する材料並びに結合用デバイス50を形成する材料の特性により決定される。
図6及び7に示されるように、膜10は、膜10の周囲を回って置かれた変換器30を備える。比較的大きい表面積を有する膜10を1段階で検査するために、複数の変換器30を膜10と結合させることができる。変換器30は、互いに180゜で膜10の両側に結合された送信器32と受信器34とを備えることができる。比較的大きい面積を有する膜を検査するとき、1個の変換器30の使用では、膜10のある限定された表面積だけの検査しかできない。1個の変換器を使用する検査過程中に、膜10の全面積を検査するためには、変換器30を膜10の周囲の周りで位置的に調整するか、又は膜10を変換器30に関して位置的に調整しなければならないであろう。比較して、膜の周囲を回って位置決めされた複数個の変換器30の使用により、膜10か又は変換器30のいずれかの置き換えの必要なしに膜10の全面の検査ができる。或いは、空気結合法又はレーザー超音波を使用して縁を走査することができる。
図8は、変換器30の膜10への非接触結合を示す。膜10の少なくも一方の表面74は、例えば水のような液体媒体70との接触状態とすることができる。変換器30も液体媒体70に接触しかつ流体媒体70により膜10と結合される。変換器30は、変換器30を液体媒体70とインピーダンス整合させるためにインピーダンス整合層76を備える。試験中、音響信号又は超音波信号が液体媒体70を経て膜10に伝送され、膜内にプレート波を作る。この信号は、変換器30の受信器部分により受信され、膜の全孔隙率、細孔寸法の分布、又は膜における欠陥の存在のような膜の特性を決定するために使用することができる。
膜10の一方の面が液体と接触して示されたが、膜10は乾燥しかつ膜10を変換器30に結合するためにゲルにより形成されたような液状のビードを使用することができる。液状ビードは、変換器30の膜10への非接触結合を許す。
図8は膜10に直角な基準又は基準線78に関する角度72における変換器30の設置も示す。この第2の角度72又は第2の限界角度は、結合用流体70及び膜10の材料特性に依存する。
ミクロ細孔膜の材料の特性が弾性波機構の観点から特性付けられたことは知られないため、膜の材料モデルと膜の孔隙率との間の相互関係を確立するために数学的モデルが開発された。弾性プレートの穴又は空隙から散乱する波における流体充填の効果が考慮された。モデルは、多孔性の流体で充填されたプレートの厚さを通して伸びかつ流体で満たされた穴からの散乱を考え、かつ流体で満たされた多孔性媒体における球状の非均一により生じた散乱に関係する。
モデル化すべきシステムの構成が図9に示される。このシステムは、プレート内の開口又は空隙92により表された欠陥を有する弾性プレート90を備える。開口又は穴92は、超音波変換器に関して遠い領域でプレート90又は多孔性膜を完全に貫通するとした。変換器は、膜90内に対称的な縦波を伝搬させる送信器及び受信器を備えることができる。
エム・エー・ビオットは、流体で満たされた顕微鏡に均一でかつ等方性の媒体における音波の伝搬に対する単純な現象学的モデルを提案した。このモデルは、細孔/粒子の長さと比べては大きいが弾性波の波長と比較して小さい体積が存在するという仮説を組み入れる。更に、各体積要素は流体の平均変位U(r,t)及び固体の平均変位u(r,t)により記述される。運動の方程式は次のとおりである。
Figure 0004579548
ここに、P、Q及びRは一般化された弾性係数であり、材料の体弾性係数に関連付けられる。材料は多孔性であるため、材料を定義するためには下付き文字のある3個の体弾性係数が必要である。流体の体弾性係数K、固体の体弾性係数K、及び(「被覆されかつ排液された」)骨格フレームの体弾性係数Kが、材料の2種の組成及び構造を定める。加えて、排液されたフレーム及び合成構造の両者の剪断弾性係数Nが必要とされる。これらの係数は次のように定義される。
Figure 0004579548
ここに、φは孔隙率(流体体積分画)である。
密度の項ρijは、次式に従って固体の密度ρ及び流体の密度ρに関係付けられる。
Figure 0004579548
ここに、α>1は、固体又は流体の密度に依存した純粋に幾何学的な量の独立変数である。
速い圧縮波及び遅い圧縮波のスカラー変位ポテンシャルは、それぞれΠ、Πである。剪断波のベクトルポテンシャルはΨである。次いで、流体で飽和した多孔性固体に対する変位が、次のポテンシャル関数から得られる。
Figure 0004579548
穴の表面における境界条件は、垂直方向応力の連続、接線方向応力の消滅、流体体積の保存、及び開口細孔の境界条件を仮定した場合の多孔性媒体における圧力不連続と相対速度との間の比例である。図9は、プレート90内の半径a100を有する穴92の導出と構成とに使用されるx軸94、y軸98、及びz軸96を示す。
調波については、単位面積当たりの平均エネルギーフラックスは次式により定義される。
Figure 0004579548
散乱断面が、関連の平均エネルギーフラックスに対する半径r(穴の外側)の表面を通過するフラックスの比により定義される。この関係から次式が得られる。
Figure 0004579548
波の速度のようなその他の関係は、膜の弾性定数への依存を含む。これらの関係は、膜の欠陥、構造、及び材料特性を特徴付ける点においても有用である。
ポテンシャル方程式の解及び散乱断面の定義を使用して、多孔性プレート内の既知の寸法の穴の存在による弾性波の有効減衰を計算することができ、特に穴から散乱された領域におけるプレート孔隙率の効果を決定することができる。計算は、多孔性ポリマー材料に対する近似材料特性及びポリ弗化ビニリデン(PVDF)、膜の形成に使用される材料についての特定の材料特性を使用する。単純な体積部分の増分から、膜の排液時の弾性係数及び密度がK=0.38GPa及びρ=1.76Mg/mであると算出される。水は、細孔並びに波を散乱する穴を満たすと仮定され、そしてK=2.25GPa及びρ=1.00Mg/mでほぼ記述される。加えて、材料の全孔隙率が40%、又はφ=0.40であるとした。最初の計算がK=N=0に対して行われた。モデル化により、散乱場の振幅に対する材料特性の効果、及び流体で満たされた多孔性プレートにおける欠陥が検出されたときに生ずる散乱断面の振幅における顕著な減少が示された。
モデル化の諸結果が、多孔性膜内の欠陥を検出する能力を示す。異なった孔隙率を有する膜は、膜内の穴又は欠陥の直径に依存して異なった散乱パターンを作る。図10は、穴の半径により正規化された空隙の散乱断面(γ/a)対無次元化された波数ka間の関係110を示す。ここにaは穴の半径であり、またkは波数でありk=2π/λである。より小さい穴に対しては、弾性プレートの場合におけると同様に、周波数の増加又は穴寸法の増加とともに、kaパラメーターの増加に対応した後方散乱の振幅における単調な減少が生ずる。
図10は、弾性波による多孔性プレートの空隙からの散乱に対する液体充填及び孔隙率の効果を示す。散乱場の大きさは、プレート内の孔隙の存在のためka=1において4以上の係数で減らされる。この差は、穴の直径が小さくなるにつれて小さくなり、穴が波長と比較して大きくなると差はなくなる。これらの結果は、材料の孔隙率の特徴がよく記述されないならば、穴寸法対弾性波の定量化を期待するのは難しいことを示す。信号が得られそして信号の振幅から穴寸法が決定されるとき、高い孔隙率を有する材料内の大きい穴は、低い孔隙率を有するプレート内のより小さい穴と同じ信号を作るであろう。そこで、膜の穴寸法の決定には4個の材料弾性係数並びに孔隙率の知識が必要である。
図11は、流体が満たされた多孔性PVDF膜の空隙についての散乱断面を示している第1の曲線110と、完全に密なPVDF弾性プレートの空の穴からの散乱場について描かれた第2の曲線112との間の比較を示す。曲線110は、曲線112により表示された固体プレートにおける信号と比較された多孔性プレート内の信号の減衰を示す。多孔性膜の散乱断面110と弾性プレートの散乱断面112との間の差は、膜の孔隙率の値と膜内の密な流体の存在とにより生ずる。曲線110、112で表された信号間の差も、膜を形成している材料の体弾性係数及び細孔を満たす流体の種類に依存する。例えば、気体で満たされた細孔を有する膜において作られた信号は、液体で満たされた細孔を有する膜で作られあ信号とは異なる可能性がある。
材料特性の影響、特に後方散乱信号についての膜の種々の孔隙率の影響が図12に示される。膜の孔隙率が大きくなると、正規化された散乱断面と無次元の波数との間の関係を表している曲線の傾斜が小さくなる。図12は、欠陥寸法の過大又は過小の評価を避けるために考慮すべき種々の膜の間の孔隙率の差も示す。
図13は、浸透セル136とポンプ130とを備えた膜検査システム120を示す。浸透セル136は、第1の室122、及びこの第1の室122内に置かれた第2の室124を備える。膜10が第2の室124内に確保され、そして第1の室122と第2の室124との間の障壁として作用する。膜10の第1の境界面12は、第1の室122内に置かれた流体媒体126と接する。膜10の第2の境界面14は、第2の室124内の気体媒体128又は乾燥部分と接する。第2の室124内の気体媒体は、膜10により、第1の室122内の流体媒体126から分離される。この配列により、流体媒体126は、検査中、膜10を通過して第2の室124の乾燥部分128内に入ることができる。
膜10を通って第2の室124の気体媒体128内に動いた流体は、ポンプ130により第2の室124から排除される。ポンプ130は、例えば蠕動ポンプとすることができる。ポンプ130は、チューブのようなポンプ連結具134により第2の室124の底部部分に取り付けられる。第2の室124からの流体は、ポンプ連結具134を通り経路132に沿って移動する。流体は第2の室124から運ばれ、そして第1の室122に向けられる。浸透セル136内の流体の循環が、膜10上方の手頃な流体深さ138を維持する。流体深さ138は、深さ数cmとすることができる。
膜10は結合用デバイス50を備え、これにより、膜10への変換器30の結合ができる。示されるように、変換器30は送信器32と受信器34とを備える。システム120において使用される検査周波数は、膜の中の欠陥の大きさに依存する。検査周波数が高くなると、システム120により検出可能な欠陥が小さくなる。例えば、作動周波数90−100MHzを有する変換器30は、寸法が5μm以下の欠陥の存在を検出するために使用することができる。より高い作動周波数の変換器の使用により、膜内の比較的小さい欠陥の検出が可能である。膜内で検出される欠陥の寸法は、作動周波数の増加により小さくすることができる。
変換器30は、膜から得られた信号を記憶するために、コンピューターのようなデータ獲得装置に接続することができる。次いで、記憶された信号は、膜内の欠陥の存在のような膜の特性を決定するために、電子的又は可視的に基準信号と比較することができる。
図13は、膜10の長手方向軸線に沿って置かれた変換器30を示す。変換器30は、膜10内の欠陥の存在を決定するために使用される。図14は、膜10の表面12、14にほぼ直角に取り付けられた第2のセンサー140の使用を示す。第2のセンサー140は、送信器142及び受信器144の両方を備えることができる。第2のセンサー140は、膜10の孔隙率を決定するために使用され、かつ膜検査システム120の部品として変換器30に関連して使用することができる。第2のセンサー140は、膜10の細孔寸法を決定するため使用することができる。
図15は、超音波音源を使用して膜におけるプレート波を作ることにより得られる膜の信号又は指紋を示しているグラフを示す。信号148は、膜10を通って移動する速い圧縮波150、膜10を通って移動する遅い圧縮波152、及び水を通って移動する超音波154を表している信号のある一部分を含んだ数種の現象を示す。速い圧縮波150は、膜の全孔隙率に敏感である。従って、速い圧縮波150は、未知の膜の指紋又は信号148を既知の孔隙率を有する膜の指紋又は信号と比較することにより、ある膜の未知の孔隙率を決定するために使用することができる。遅い圧縮波152は、膜の孔隙率に対しては低感度であり、膜の材料特性を示すために使用される。例えば、遅い圧縮波は、膜における欠陥の存在、及び膜を形成する材料の種類を決定するために使用することができる。遅い圧縮波は膜を形成する種々の種類のポリマー混合物に対して敏感である。弾性係数は材料の組成に依存するため、遅い圧縮波の速度は、膜を形成しているポリマーの混合物の組成も知らせることができる。更に、フィルターとしての膜の使用により生じた膜の付着物は、遅い圧縮波に影響を与える可能性がある。膜が汚染されたときは膜の全孔隙率が変化するため、速い圧縮波も膜の付着物により影響を受けることに注意すべきである。
速い圧縮波及び遅い圧縮波の形成は、膜の流体部分及び固体部分の中のプレート波の重ね合わせにより生ずる。膜に沿ったプレート波の送信が膜の細孔内の流体の運動を生ずる。膜の細孔内の流体の運動又は「スロッシング」は、圧縮波の速い圧縮波及び遅い圧縮波への分離に対して応答可能である。膜の細孔内の流体は、例えば、空気のような気体とし、或いは水のような液体とすることができる。
図16は、2種の異なった膜についての指紋を表している2個の曲線156と158との間の比較を示し、更に膜内の欠陥の存在の決定の際の遅い圧縮波の適用性を示す。第1の曲線156は既知の孔隙率を有しかつ欠陥のない膜に対する信号を表す。超音波信号は、周波数1MHzで膜に給送された。第2の曲線158は、曲線156の材料と同じ孔隙率及び同じ組成を有しかつ膜内に0.7mmの空隙又は欠陥を有する膜についての信号を表す。この膜の超音波検査も、周波数1MHzで行われた。
無欠陥の膜と欠陥を有する膜との比較の際、曲線156と158との間の差は、曲線の遅い圧縮波の区域152内にある。欠陥を有する膜に対する第1の圧縮波又は遅い圧縮波の最後尾における振幅は、無欠陥の膜についての遅い圧縮波の振幅より小さい。無欠陥の膜と欠陥のある膜との信号又は指紋のこの比較が、膜内の欠陥の存在を示す弾性プレート波の能力を示す。
曲線156と158との間の振幅の相違をより明瞭に示すために、図17は、遅い圧縮波区域152のフーリエ変換を示す。曲線156により示されたような無欠陥膜からの圧縮波は、曲線158で示された欠陥膜で測定された波の右に変位され、一方、両曲線156及び158の下方の像面積は同じに維持される。これは、膜内の欠陥は圧縮波を示すが波のエネルギーは消費しないことを意味する。
図15の遅い波は、使用後の膜が完全であるかを決定するための校正用のガイドとして使うことができる。例えば、薬品の濾過処理中に、膜に欠陥が作られなかったことを確かめるために、濾過の完了後に膜の完全性を決定する。濾過処理後の膜における欠陥の存在又は汚染の増加は、薬品又は溶液が膜により適正に濾過されなかったことを示す。濾過処理後の膜の完全性を決定するために、膜は、濾過処理中に膜に付着したいかなる汚染も除去するようにまず洗浄される。次いで、膜を通して信号が送られ、膜を通る遅い圧縮波が決定される。フィルター洗浄後の遅い波と基準膜からの遅い波又は薬品濾過の前の膜からの遅い波との比較が、膜における欠陥の存在を示すことができる。
遅い波は、フィルターが次の濾過処理に使用できるように適切に清浄にされたか否かを決定するために使用することができる。ある用途においては、膜を再使用することができる。しかし、再使用するためには、濾過すべき溶液のある一つのバッチと別のバッチとの間の交差汚染を防止するために、膜は適切に洗浄されねばならない。
フィルターの完全性を決定するためにそれ自体における遅い波を使用できるが、膜の完全性を決定するために、膜を形成する材料に依存して遅い波150と速い波152の両者を使うことができる。例えば、遅い波150と速い波152との間の振幅比の比較を、膜の清浄度の決定に使うことができる。振幅比は幾つかの異なった方法を使用して決めることができる。例えば、膜において遅い波からのピークエネルギーが到着しとき及び速い波からのピークエネルギーが到着しときを決定するために信号処理を使うことができる。これらピークエネルギーの相互相関を、フィルターの完全性又はフィルターの清浄度の決定のために使用することができる。この処理は、膜における信号の比較的高速な標本採取に基づく。別の方法においては、フーリエ変換を用いて、遅い波150と速い波152との間の位相差を決定することができる。位相のずれは膜における欠陥の存在を示す。フィルターの完全性を決定するために時間測定も使用することができる。即ち、エネルギーピークが異なった時に膜を叩くことの発生により、膜の完全性を示すことができる。膜における欠陥の存在についての情報に加えて、遅い圧縮波と速い圧縮波のピーク間の時間差が、膜の汚染についての情報を提供することができる。
図18は、変動する細孔寸法を有する膜における速い圧縮波の時間遅延の比較を示す。上述のように、速い圧縮波は、膜の全孔隙率に対して敏感である。速い圧縮波における細孔寸法の影響を決定するために、同じ孔隙率を有するが細孔寸法のことなる3個の異なった膜が検査された。細孔寸法0.1μm、細孔寸法0.2μm、及び細孔寸法0.45μmを有する複数の膜が、膜を通して音波を伝搬させ、得られた信号を評価することにより検査された。0.1μm及び0.2μmの細孔寸法を有する膜は同じポリマー混合物で形成された。一方、0.45μmの細孔寸法を有する膜は、0.1μm及び0.2μmの細孔寸法のものとは異なるポリマー混合物で形成された。
図18は、細孔寸法0.1μmを有する膜170、細孔寸法0.2μmを有する膜172、及び細孔寸法0.45μmを有する膜174におけるい速い圧縮波の時間遅延を示す。2種の基準標本176、178に対する速い圧縮波の時間遅延も決定された。図18は、細孔寸法0.1μmを有する膜と細孔寸法0.2μmを有する膜との間の速い圧縮波の時間遅延には僅かの差しかなかったことを示す。これら2種の膜と細孔寸法0.45μmを有する膜との間には差があった。しかし、この差は、細孔寸法0.45μmを有する膜が、細孔寸法0.1μmを有する膜又は細孔寸法0.2μmを有する膜とは異なったポリマー混合物から作られたためである。このグラフは、速い圧縮波は膜を形成するポリマー混合物の種類には敏感であるが細孔寸法には敏感でないことを示す。一般に、膜の弾性係数は、膜内の速い圧縮波の時間遅延に影響を与える。
膜の材料を識別するために速い圧縮波の時間遅延を使う方法は、未知の組成を有する膜を形成する材料の種類の決定に応用することができる。例えば、膜がマーク又はラベルにより識別することができない場合に、膜における速い圧縮波の時間遅延の測定が、その膜を形成している材料を特徴付ける情報を提供する。かかる応用は、膜を有するフィルターの製造中の品質管理にも使用することができる。例えば、膜は複数の材料の混合物から形成される。濾過装置の部品として膜を組み込む前は、膜を形成する材料の変動は未知である。膜を形成する材料の変動を決定するために、膜を濾過装置に組み込むより前に膜における速い圧縮波の時間遅延の測定を行うことができる。変動が品質調査過程で大きすぎることが決定された場合は、膜は、濾過装置内に組み込むより前に排除することができる。かかる応用が、製造工程中の品質に倒して許される。
示された測定は線形応答すると仮定されたが、信号に対する膜の非線形応答も、膜の特性決定のために使用することができる。例えば、10MHzの周波数を有する信号が膜の中に給送され、そして10.1MHzの周波数を有する信号が膜から受け取られたならば、かかる信号は非線形である。この非線形応答は、膜の汚染のような膜の特性を決定するために使うことができる。非線形応答は、膜が濡れていても乾燥しているときも膜において作ることができる。
膜におけるプレート波の伝搬を示す。 膜を通して第2の波を伝達させる方法を示す。 膜への変換器の結合を示す。 膜に結合された変換器により作られた信号を示す。 膜の表面に関してある角度における変換器の膜への直接結合を示す。 膜への変換器の非接触結合を示す。 システムのモデル化に使用される穴を有するプレートを示す。 穴の半径により正規化されたプレートの穴の散乱断面と対応する無次元の波数との間の関係を示す。 多孔性プレートにおける液で満たされた穴の散乱断面を示している曲線と密なプレートの空孔のための散乱断面との間の比較を示す。 膜における後方散乱信号に対する孔隙率の影響を示す。 膜検査システムを示す。 膜検査システムの別の構成を示す。 プレート波により励起された膜の速い圧縮波及び遅い圧縮波の存在を示している信号を示す。 膜において作られた2個の信号の比較を示す。 膜において作られた2個のフーリエ変換された信号に比較を示す。 速い圧縮波の時間遅延を示す。

Claims (27)

  1. 多孔性フィルムの特性を決定するための方法であって、
    a)少なくも1個の変換器を多孔性フィルムに音響的に結合する段階と、
    b)多孔性フィルム内の音波の伝搬により多孔性フィルムにおけるラム波を作る段階であって、ラム波が、多孔性フィルムの孔内を流体が動くようになすことにより孔内に速い圧縮波と遅い圧縮波とを生じる段階と
    c)速い圧縮波により生じる音響信号と遅い圧縮波により生じる音響信号とを得る段階と、
    d)多孔性フィルムについての、速い圧縮波により生じる音響信号と遅い圧縮波により生じる音響信号とを有する表示信号を得る段階と、そして
    e)表示信号から多孔性フィルムの特性を決定する段階と、
    を備える方法。
  2. 少なくも1個の変換器を、多孔性フィルムの表面に関してある角度で多孔性フィルムに音響的に結合することを有する請求項1の方法。
  3. 少なくも1個の変換器を、多孔性フィルムの表面に平行な軸線に沿って多孔性フィルムに音響的に結合することを有する請求項1の方法。
  4. 少なくも1個の変換器を、多孔性フィルム材料にインピーダンス整合させることを有する請求項1の方法。
  5. ガラス粒子充填材を有するエポキシ樹脂の結合用デバイスを、少なくも1個の変換器と多孔性フィルムとの間に取り付けることを有する請求項4の方法。
  6. 多孔性フィルムの特性を決定する段階が、多孔性フィルムの材料特性を決定することを有する請求項1の方法。
  7. 多孔性フィルムの特性を決定する段階が、多孔性フィルムの総空隙率を決定することを有する請求項1の方法。
  8. 多孔性フィルムの特性を決定する段階が、多孔性フィルムにおける欠陥の存在を決定することを有する請求項1の方法。
  9. 欠陥が、寸法で、ラム波の1波長より小さい請求項8の方法。
  10. 速い圧縮波と遅い圧縮波との間の時間差を決定することを有する請求項1の方法。
  11. 多孔性フィルムの特性を決定する段階が、多孔性フィルムの総空隙率を決定することを有する請求項10の方法。
  12. 多孔性フィルムの特性を決定する段階が、多孔性フィルムにおける欠陥の存在を決定することを有する請求項10の方法。
  13. 多孔性フィルムの少なくも一方の表面が液体媒体と接触する請求項1の方法。
  14. 多孔性フィルムの少なくも一方の表面が気体媒体と接触する請求項1の方法。
  15. 総空隙率の少なくとも1つと多孔性フィルムの孔寸法を決定するために音響測定を行うように、多孔性フィルムの表面に直角に第2の変換器を結合することを有する請求項1の方法。
  16. 多孔性フィルムの総空隙率を決定することを有する請求項15の方法。
  17. 多孔性フィルムの孔寸法を決定することを有する請求項15の方法。
  18. 多孔性フィルムに対する表示信号を、基準多孔性フィルムからの基準信号と比較することを有する請求項1の方法。
  19. 多孔性フィルムが膜である請求項1の方法。
  20. 表示信号から多孔性フィルムの特性を決定する段階が、遅い圧縮波の解析を有する請求項1の方法。
  21. 多孔性フィルムの特性が、多孔性フィルムを形成する材料の種類を示す請求項20の方法。
  22. 多孔性フィルムの特性が、多孔性フィルムの汚れを示す請求項20の方法。
  23. 表示信号から多孔性フィルムの特性を決定する段階が、速い圧縮波の解析を有する請求項1の方法。
  24. 多孔性フィルムの特性が総空隙率を示す請求項23の方法。
  25. 多孔性フィルムがフィルターである請求項1の方法。
  26. ラム波が、多孔性フィルムの自由境界面が粘性流体媒体と接触する漏出ラム波である請求項1の方法。
  27. 多孔性フィルムの自由境界面が、弾性的擾乱から約10波長又はそれ以下のラム波の距離内にある請求項1の方法。
JP2003578911A 2002-03-19 2003-03-12 多孔性媒体特性の超音波探知 Expired - Fee Related JP4579548B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36606702P 2002-03-19 2002-03-19
PCT/US2003/007463 WO2003081226A2 (en) 2002-03-19 2003-03-12 Ultrasonic detection of porous medium characteristics

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005521051A JP2005521051A (ja) 2005-07-14
JP4579548B2 true JP4579548B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=28454747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003578911A Expired - Fee Related JP4579548B2 (ja) 2002-03-19 2003-03-12 多孔性媒体特性の超音波探知

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6959602B2 (ja)
EP (1) EP1485703A2 (ja)
JP (1) JP4579548B2 (ja)
AU (1) AU2003220175A1 (ja)
WO (1) WO2003081226A2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005072240A2 (en) * 2004-01-23 2005-08-11 Ultra-Scan Corporation Fingerprint scanner and method having an acoustic detector
CA2650988A1 (en) * 2005-05-02 2006-11-09 Charles Saron Knobloch Magnetically biased propant
US7424818B2 (en) * 2005-10-20 2008-09-16 Boeing Company Ultrasonic inspection reference standard for porous composite materials
US7694546B2 (en) * 2005-11-17 2010-04-13 The Boeing Company Porosity reference standard utilizing one or more hollow, non-cylindrical shafts
US7752882B2 (en) 2005-11-17 2010-07-13 The Boeing Company Porosity reference standard utilizing a mesh
US7762120B2 (en) * 2005-12-01 2010-07-27 The Boeing Company Tapered ultrasonic reference standard
US7770457B2 (en) * 2006-10-13 2010-08-10 The Boeing Company Pseudo porosity reference standard for metallic interleaved composite laminates
US7617714B2 (en) * 2006-12-06 2009-11-17 The Boeing Company Pseudo porosity reference standard for cored composite laminates
US7617715B2 (en) * 2006-12-21 2009-11-17 The Boeing Company Reference standard for ultrasonic measurement of porosity and related method
US8210042B2 (en) * 2007-02-22 2012-07-03 Dow Global Technologies Llc Use of acoustic signals for measuring membrane fouling in spiral wound modules
US8176783B2 (en) * 2007-09-25 2012-05-15 Los Alamos National Security, Llc Non-contact fluid characterization in containers using ultrasonic waves
US8029644B2 (en) * 2007-11-15 2011-10-04 The Beoing Company Controlled temperature scrap removal for tape process
JP5419424B2 (ja) * 2008-11-14 2014-02-19 三菱重工業株式会社 非破壊検査装置および非破壊検査方法
US8508239B2 (en) * 2009-05-05 2013-08-13 Lam Research Corporation Non-destructive signal propagation system and method to determine substrate integrity
US20110012627A1 (en) * 2010-08-23 2011-01-20 Dispersion Technology Inc Method for determining porosity with high frequency conductivity measurement
JP5816793B2 (ja) * 2011-12-22 2015-11-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 欠陥検出方法
RU2548928C1 (ru) * 2013-12-18 2015-04-20 Шлюмберже Текнолоджи Б.В. Способ определения изменений параметров пористой среды под действием загрязнителя
US20210254972A1 (en) * 2020-02-06 2021-08-19 Uwm Research Foundation, Inc. System and method for ultrasonic detection of biofilm
US11686707B2 (en) 2020-03-30 2023-06-27 Verifi Technologies, Llc System and method for real-time visualization of defects in a material
US11726065B2 (en) 2020-03-30 2023-08-15 Verifi Technologies, Llc System and method for real-time visualization of defects in a material
US12055519B2 (en) 2020-03-30 2024-08-06 Verifi Technologies, Llc System and method for real-time visualization of foreign objects within a material
US11754529B2 (en) 2020-03-30 2023-09-12 Verifi Technologies, Llc System and method for evaluating defects in a material
US11860131B2 (en) 2020-03-30 2024-01-02 Verifi Technologies, Llc System and method for portable ultrasonic testing
US11650183B2 (en) 2020-03-30 2023-05-16 Verifi Technologies, Llc System and method for real-time degree of cure evaluation in a material
US12072315B2 (en) 2020-03-30 2024-08-27 Verifi Technologies, Llc System and method for real-time visualization of defects in a material
US11633885B2 (en) 2020-05-22 2023-04-25 86 Solar Inc. Lazarev reactor 2: continuous production process of films of two- dimensional polymers
EP3940338A1 (en) * 2020-07-15 2022-01-19 The Boeing Company Characterizing internal structures via ultrasound
CN113567557A (zh) * 2021-04-08 2021-10-29 中国人民解放军国防科技大学 一种孔隙介质中弹性波传播机理确定方法
CN114871280B (zh) * 2021-05-31 2024-05-07 河南济源钢铁(集团)有限公司 一种高端弹簧钢轧制尺寸的检测组件

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3645129A (en) * 1968-03-18 1972-02-29 G C Optronics Inc Method for analyzing the joinder between a pair of abutting members
US4283952A (en) * 1979-05-21 1981-08-18 Laser Technology, Inc. Flaw detecting device and method
NL7904924A (nl) * 1979-06-25 1980-12-30 Philips Nv Akoestische transducent.
US4457174A (en) * 1982-05-10 1984-07-03 Systems Research Laboratories Inc. Ultrasonic inspection of composite materials
US4649749A (en) * 1985-02-19 1987-03-17 J. W. Harley Pump Works, Inc. Ultrasonic tranducer
US4674334A (en) * 1986-05-13 1987-06-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Properties of composite laminates using leaky lamb waves
US4976150A (en) * 1986-12-30 1990-12-11 Bethlehem Steel Corporation Ultrasonic transducers
JPH01214757A (ja) * 1988-02-23 1989-08-29 Sumitomo Metal Ind Ltd 金属薄板の深絞り性評価装置
IT225152Z2 (it) * 1990-11-05 1996-10-22 G P B Beghelli S R L Ora Begne Perfezionamento nelle lampade di emergenza, specialmente di tipo por- tatile, provviste di un sensore di un gas e/o di fumo nocivo da combu-stione.
US5094528A (en) 1990-05-25 1992-03-10 Laser Technology, Inc. Apparatus and method for performing electronic shearography
US5082366A (en) * 1990-08-30 1992-01-21 Laser Technology, Inc. Apparatus and method for detecting leaks in packages
US5091776A (en) * 1990-11-08 1992-02-25 Laser Technology, Inc. Apparatus and method for enhancing the quality of a video signal produced by electronic shearography
US5146289A (en) 1990-12-21 1992-09-08 Laser Technology, Inc. Nondestructive testing using air-coupled acoustic excitation
US5257088A (en) * 1992-03-27 1993-10-26 Laser Technology, Inc. Apparatus and method for nondestructive inspection of a vehicle
US5637799A (en) * 1992-04-15 1997-06-10 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Method and apparatus for evaluating multilayer objects for imperfections
WO1993022669A1 (de) * 1992-04-30 1993-11-11 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Sensor mit hoher empfindlichkeit
JPH076955B2 (ja) * 1992-06-30 1995-01-30 工業技術院長 固体材料の気孔率及び気孔径の測定方法
US5410406A (en) * 1993-02-01 1995-04-25 Holographics Inc. Method and apparatus for nondestructive inspection utilizing phase integration and recording of induced vibrating nodal patterns
US5469742A (en) * 1993-03-09 1995-11-28 Lee; Yong J. Acoustic temperature and film thickness monitor and method
US5481356A (en) * 1994-04-25 1996-01-02 Northwestern University Apparatus and method for nondestructive testing using additive-subtractive phase-modulated interferometry
US5604592A (en) * 1994-09-19 1997-02-18 Textron Defense Systems, Division Of Avco Corporation Laser ultrasonics-based material analysis system and method using matched filter processing
JPH08189923A (ja) * 1995-01-10 1996-07-23 Agency Of Ind Science & Technol 固体材料の物性測定方法
JPH09243611A (ja) * 1996-03-12 1997-09-19 Sumitomo Metal Ind Ltd 板波超音波探傷方法
AU2429997A (en) 1996-04-17 1997-11-07 Laser Technology, Inc. Apparatus for analyzing a separation in a deformable structure
US6040900A (en) * 1996-07-01 2000-03-21 Cybernet Systems Corporation Compact fiber-optic electronic laser speckle pattern shearography
US5996415A (en) * 1997-04-30 1999-12-07 Sensys Instruments Corporation Apparatus and method for characterizing semiconductor wafers during processing
US5987991A (en) * 1998-01-02 1999-11-23 General Electric Company Determination of Rayleigh wave critical angle
US6247367B1 (en) * 1998-04-16 2001-06-19 California Institute Of Technology Multiplexed ultrasonic system
US6257048B1 (en) * 1998-06-22 2001-07-10 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method and apparatus for measuring surface changes, in porous materials, using multiple differently-configured acoustic sensors
US6092421A (en) * 1998-08-28 2000-07-25 California Institute Of Technology Ultrasonic system for automatic determination of material stiffness constants
EP1099947A3 (en) 1999-11-12 2003-01-29 Laser Technology Inc. Apparatus and method for performing optical tyre testing
US6606909B2 (en) * 2001-08-16 2003-08-19 Lockheed Martin Corporation Method and apparatus to conduct ultrasonic flaw detection for multi-layered structure
US6691577B1 (en) * 2002-11-01 2004-02-17 Kohji Toda Ultrasonic moving-speed measuring system

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003220175A1 (en) 2003-10-08
EP1485703A2 (en) 2004-12-15
AU2003220175A8 (en) 2003-10-08
WO2003081226A3 (en) 2004-02-05
US20030217599A1 (en) 2003-11-27
US6959602B2 (en) 2005-11-01
JP2005521051A (ja) 2005-07-14
WO2003081226A2 (en) 2003-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4579548B2 (ja) 多孔性媒体特性の超音波探知
US8661904B2 (en) Method for investigating a structure for receiving and/or conducting a liquid or soft medium
Clorennec et al. Laser ultrasonic inspection of plates using zero-group velocity lamb modes
Mirahmadi et al. Application of signal processing techniques to ultrasonic testing of plates by S0 Lamb wave mode
KR101830461B1 (ko) 기계 부품 내부에 존재하는 결함의 방향을 측정하기 위한 방법 및 그 장치
KR100542651B1 (ko) 비선형 음향반응을 이용한 비파괴 음향 탐사방법
JP4329773B2 (ja) フッ素樹脂製被検査物の超音波検査方法
Migot et al. Experimental investigation of the delamination severity in a composite plate using NDT and SHM techniques
Nagy 5. Acoustics and Ultrasonics
JP2007309850A5 (ja)
Nirbhay et al. Finite element modelling of lamb waves propagation in 3D plates and brass tubes for damage detection
JP2007309850A (ja) 軟質薄膜の物性値測定方法とそのための装置
Diligent et al. Reflection and scattering of the S 0 Lamb mode from circular defects in plates
RU2596242C1 (ru) Способ ультразвукового контроля
Basiri et al. A Successive Wavenumber Filtering Approach for Defect Detection in CFRP using Wavefield Scanning
RU2190212C2 (ru) Способ измерения механических напряжений в конструкционных материалах
RU2786510C1 (ru) Способ измерения скорости звука в тонких полимерных звукопрозрачных пленках
Quaegebeur et al. Airborne ultrasound transmission through circular damages in polymer plates
RU2214590C2 (ru) Способ определения физико-механических характеристик полимерных композиционных материалов и устройство для его осуществления
Kojimoto Ultrasonic inspection methods for defect detection and process control in roll-to-roll flexible electronics manufacturing
Goueygou et al. Measurement of ultrasonic attenuation and Rayleigh wave dispersion for testing concrete with subsurface damage
Álvarez-Arenas Magnitude and phase spectral analysis of through-transmitted ultrasound pulses for the determination of the ultrasound velocity and the thickness of solid plates
Gan Diagnostic ultrasound
Salaoru et al. Mechanical guided waves for fuel level monitoring system
JP3799993B2 (ja) フッ素樹脂製被検査物検査用の超音波探触子,超音波検査装置、及び超音波検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060222

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090522

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090529

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090624

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091229

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100826

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees