JP4577975B2 - Tractor drive mode switching mechanism with HMT transmission - Google Patents
Tractor drive mode switching mechanism with HMT transmission Download PDFInfo
- Publication number
- JP4577975B2 JP4577975B2 JP2000337189A JP2000337189A JP4577975B2 JP 4577975 B2 JP4577975 B2 JP 4577975B2 JP 2000337189 A JP2000337189 A JP 2000337189A JP 2000337189 A JP2000337189 A JP 2000337189A JP 4577975 B2 JP4577975 B2 JP 4577975B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hst
- drive mode
- swash plate
- plate angle
- hmt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Control Of Fluid Gearings (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、HMT式トランスミッションを備えるトラクタに備えられる駆動モード切換機構の構成に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、エンジン動力を分岐して一方は遊星歯車機構に伝達し、他方はHSTを介して無段変速した後に遊星歯車機構に伝達し、該遊星歯車機構にて両動力を合成して出力する構成の油圧−機械式無段変速装置(本明細書において「HMT」と称する。)は公知とされている。また、HMTにおいて、クラッチの係脱により遊星歯車機構を切り離してHSTの出力を直接出力することもできる構成も公知とされる。これらの技術は例えば車両駆動技術に用いられ、トラクタ等のトランスミッションにおいてこれを備えたものが広く採用されている。
【0003】
また、適宜の駆動モード切換機構を備え、油圧−機械式駆動(HMT駆動モード)と油圧式駆動(HST駆動モード)とを切り換えることができるHMT式トランスミッションの構成も公知とされている。例えば特開2000−127783号に開示される技術は、中速域から高速域にかけてはHMT駆動モードとし、低速域はHST駆動モードとし、各変速域に応じてクラッチを係合/係合解除させる駆動モード切換機構を備えている。この技術は、低速域においては油圧式駆動とすることで駆動力の微調節を容易とする一方、中速〜高速にかけては油圧−機械式駆動を用いることで駆動力の伝達効率を向上させ得る点で優れている。
【0004】
また、特開2000−130557号では、HST駆動モードにおける出力回転とHMT駆動モードにおける出力回転とが一致している点(同号公報の図4におけるX点)にて駆動モードの切換え(同号公報では「速度段切換」と称している。)を行うようにすれば、該切換に伴うショックの発生を抑えることができる旨を開示している。また同号の技術においては、電磁弁を介してクラッチを係脱させることにより駆動モードの切換を行う構成では、制御装置が前記X点を検知して駆動モード切換を指令しても、実際にクラッチが係脱を行うまでの間に発生する電気的な時間遅れと機械的な時間遅れのために、タイミングがずれてショックが発生することを指摘している。そして、これを解消する手段として、前記時間遅れを加味したシミュレーション計算を行い、現時点での速度比がX点の速度比に至らなくても設定時間後の速度比の予測値がX点の速度比を越えるのであれば直ちに駆動モード切換指令を行う構成を提案している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、特開2000−130557号に開示される駆動モード切換機構は、シュミレーションのために複雑な計算処理を必要とし、制御装置の構成が複雑になって製造コストが増大する不具合があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。
【0007】
請求項1においては、HMT式トランスミッションを備えるトラクタに備えられ、
該トランスミッション(30)の変速比が設定値より低速側にあるときは、第一の油圧パッククラッチ(13)が係合されてHST(21)の出力回転を車軸に出力する「HST駆動モード」とし、増速されて前記変速比が前記設定値を上回った場合は、第二の油圧パッククラッチ(14)が係合されてHST(21)の出力回転とエンジン(20)の出力回転とを合成して車軸に出力する「HMT駆動モード」とするよう構成された、駆動モード切換機構において、前記変速比が前記設定値を上回って、駆動モードを前記「HST駆動モード」から前記「HMT駆動モード」へ切り換える際には、前記第二の油圧パッククラッチ(14)を係合させる信号を送ると同時に、設定時間(Δt 1 )だけ前の時点でHST斜板角アクチュエータ(86)に指令した指令値(r 1 )を読み出し、該指令値(r 1 )を再びHST斜板角アクチュエータ(86)に指令し、前記設定時間(Δt 1 )は、前記第二の油圧パッククラッチ(14)の応答遅れ時間と同じに設定し、前記第二の油圧パッククラッチ(14)を係合させる信号を送信した後の、一定時間の間においては、HST斜板角は一定に制御し、該一定時間を経過後に、HST斜板角アクチュエータ(86)を介して、HST斜板角を徐々に減速側に制御するものである。
【0008】
請求項2においては、請求項1記載のHMT式トランスミッションを備えるトラクタの駆動モード切換機構において、前記第二の油圧パッククラッチ(14)を係合させる信号を送るタイミングより後であって、前記第一の油圧パッククラッチ(13)の係合を解除させる信号を送るタイミングより前に、HST斜板角をHST斜板角アクチュエータ(86)を介して、減速側に変更制御させるものである。
【発明の実施の形態】
次に本発明の実施の形態を説明する。
【0009】
図1はHMT式トランスミッションのスケルトン図、図2はトランスミッション前半部の側面断面展開図、図3は同じく後半部の側面断面展開図である。図1〜図3を参照して、HMT式トランスミッションの構成について説明する。このトランスミッションは、HST(油圧式無段変速装置)21、及び、遊星歯車機構10を含むミッション30を備えて構成されている。
【0010】
〔走行駆動系〕
まず、走行駆動系を説明する。図2に示すようにHST21は油圧ポンプ22及び油圧モータ23を備えており、両者21・22は平板状のセンタセクション32に付設されて、HSTハウジング31内に収容されている。前記センタセクション32はミッションケース33に固設されている。
【0011】
HST21の油圧ポンプ22の回転軸心を入力軸25が貫通しており、該入力軸25は駆動源であるエンジン20からの動力を該油圧ポンプ22に伝達するとともに、遊星歯車機構10の後述するサンギア1に伝達させ、更には後述するPTO駆動系を介して、図3に示すPTO軸53へも動力を伝達させている。該入力軸25には油圧ポンプ22のシリンダブロック22bが係合されて相対回転不能とされ、入力軸25とともにシリンダブロック22bが駆動される構成になっている。該シリンダブロック22bには複数のプランジャ22cが摺動自在に配設され、該プランジャ22cの頭部には可動斜板22aが当接している。該可動斜板22aは傾動自在に枢支され、その傾斜角を調節することにより油圧ポンプ22の容積を変更することができる。油圧ポンプ22により吐出された作動油は、センタセクション32に設けられた油路を介して油圧モータ23に送油される。そして、同様にシリンダブロック、プランジャ等より構成される固定容積型の油圧モータ23を駆動させることによって、該油圧モータ23のモータ出力軸26の回転速度及び方向を制御する構成になっている。なお、本実施例のHST21では油圧ポンプのみを可変容積型とし、油圧モータは固定容積型としているが、その構成のHSTに限るものでもない。例えば、油圧ポンプと油圧モータの双方を可変容積型とする構成でも、本発明を適用することができる。
【0012】
ミッション30の構成について、図1〜図3を参照して説明する。ミッション30はミッションケース33により被装されており、該ミッションケース33には入力軸25、モータ出力軸26、駆動軸27、副変速軸28、PTO軸53等が水平で前後方向に配設され、それぞれ回動自在に支持されている。また、ミッションケース33内には遊星歯車機構10が設けられている。遊星歯車機構10は前記HST21の油圧ポンプ22後方に配設され、後述するサンギア1、プラネタリギア2、出力ギア3、キャリア5等より構成されている。
【0013】
一方、HST21のモータ出力軸26には二つのギア11・12が遊嵌されており、該ギア11と該モータ出力軸26との間には第一の油圧パッククラッチ13が、ギア12とモータ出力軸26との間には第二の油圧パッククラッチ14が、それぞれ介在させてある。この二つの油圧パッククラッチ13・14は二つの駆動モード(HMT駆動モードとHST駆動モード)を切り換えるために用いられ、駆動モードに応じて二つの油圧クラッチ13・14のうちいずれか一方を係合させ他方を係合解除させることにより、モータ出力軸26からギア11・12のいずれか一方に動力が伝達されることとなる。なお、この二つの油圧パッククラッチ13・14は、滑りながら繋がるというような半クラッチ状態を意図的に作り出すことはできず、完全な係合状態又は完全な係合解除状態のいずれかのみに操作できるクラッチに構成してある。
【0014】
前記入力軸25は前記HST21のセンタセクション32を貫通してミッションケース33内に延出しており、該延出部分上には遊星歯車機構10を備えている。この遊星歯車機構10を説明する。遊星歯車機構の第一の要素たるサンギア1は入力軸25に対して相対回転不能に係合され、プラネタリギア2は二連のギアとし、一方のギア2aは前記サンギア1に噛合し、他方のギア2bは、前記サンギア1に同心して配置された、第三の要素たる出力ギア3に噛合している。ここでプラネタリギア2は、入力軸25上に遊嵌された第二の要素たるキャリア5に回転自在に支持され、自転しながら該キャリア5とともに公転し得るように構成されている。該キャリア5にはギア6が固設されており、該ギア6は、前記モータ出力軸26上に遊嵌される前記ギア11と噛合している。
【0015】
また、遊星歯車機構10の前記出力ギア3は入力軸25上に遊嵌されたパイプ軸7の前端部に形成されており、該パイプ軸7の後端にはギア8が相対回転自在に遊嵌されている。該ギア8と前記パイプ軸7との間には第三のクラッチ19が介設され、該クラッチ19は油圧駆動されるシフタにより係脱されるように構成されている。
【0016】
一方、前記HST21のモータ出力軸26と平行に駆動軸27が配設されており、該駆動軸27上にはギア16が固定されて前記ギア8と噛合されている。この駆動軸27上には更にギア15が固設してあり、該ギア15は、前記モータ出力軸26上に遊嵌される前記ギア12と噛合している。図3で示すように駆動軸27の後端にはカップリングを介して伝達軸34が連結されており、該伝達軸34の後部に二つのギア17・18を固定している。
【0017】
前記伝達軸34と平行に副変速軸28が支持され、該副変速軸28上にはギア60・61が遊嵌されており、該ギア60・61が前記ギア17・18に噛合して互いに異なる回転数で駆動している。そして、副変速軸28に設けられた副変速クラッチ62を操作することにより、ギア60・61のうちいずれか一方の回転駆動力を副変速軸28に伝達できるように構成し、副変速機構を構成している。該副変速軸28の後端にはベベルギア69が形設され、該ベベルギア69を介して後輪デフ70に動力が伝達される。
【0018】
また図3に示すように、副変速軸28の前端部には二つのギア63・64が固設されており、該ギア63・64は前輪出力軸29上に遊嵌されたギア65・66にそれぞれ噛合し、該ギア65・66を異なる回転数で駆動している。また、前輪出力軸29上には二つの油圧クラッチ67・68が設けられており、該油圧クラッチ67・68のうち何れか一方を接続することにより、ギア65・66の何れか一方の回転駆動力を前輪出力軸29に伝達できるようにし、前輪増速切換機構を構成している。
【0019】
〔PTO駆動系〕
次に、図3を参照してPTO駆動系を説明する。
前記入力軸25の後端はPTOクラッチ40を介してPTO入力軸41に伝達される。PTO入力軸41の後端には三つのギア42・43・44が相対回転不能に挿嵌され、それぞれPTO副変速軸45に遊嵌されたギア46・47・48に噛合している。そしてPTO副変速クラッチ49の操作により三段階に変速されたPTO副変速軸45の出力が、ギア50・52・54を介してPTO軸53に伝達され、作業機等に動力を伝達するよう構成している。
【0020】
〔各駆動モードにおける駆動伝達構成〕
次に、以上の構成におけるトランスミッションにおいて、HMT/HSTの各駆動モードにおける走行駆動系の駆動伝達構成を説明する。
【0021】
〔HMT駆動モード〕
最初に、HMT駆動モードとしたときの駆動伝達構成について説明する。HMT駆動モードにおいては前記二つの油圧クラッチ13・14のうち第一の油圧クラッチ13は係合され、第二の油圧クラッチ14は係合を解除される。これにより、モータ出力軸26の回転出力はギア12には伝達されず、ギア11のみを回転駆動する。前記ギア11は前記キャリア5に固設されたギア6に噛合しているので、モータ出力軸26の回転出力が遊星歯車機構10のキャリア5に伝達される。一方、エンジン20に連結された入力軸25の回転出力によりサンギア1は回転駆動されている。従って、前記キャリア5に支持され、更に前記サンギア1に噛合しているプラネタリギア2には、両者5・1の回転が合成されて伝達され、該合成された駆動力が、該プラネタリギア2に噛合する出力ギア3に伝達されて、パイプ軸7が駆動される。
【0022】
そして、HMT駆動モードにおいては前記第三のクラッチ19が係合するよう制御されるので、パイプ軸7の駆動力がその後端のギア8に伝達され、該ギア8に噛合しているギア16を介して、前記パイプ軸7の動力が駆動軸27に伝達される。駆動軸27の動力は副変速軸28を経て後輪や前輪に伝達され、車両が駆動されることとなる。
【0023】
〔HST駆動モード〕
次に、HST駆動モードとしたときの駆動伝達構成について説明する。HST駆動モードにおいては前記二つの油圧クラッチ13・14のうち第二の油圧クラッチ14が係合され、第一の油圧クラッチ13は係合を解除される。これにより、モータ出力軸26の回転出力はギア11には伝達されず、ギア12のみを回転駆動する。ギア12には前述のとおりギア15が噛合されているので、モータ出力軸26の回転出力が駆動軸27に伝達される。この動力は副変速軸28を経て後輪や前輪に伝達され、車両が駆動される。
【0024】
このHST駆動モードにおいては、エンジン20の出力が前後輪にまで伝達されるまでの間に遊星歯車機構10を経由しない動力伝達構成となっている。即ち、エンジン出力が入力軸25を介してサンギア1を駆動するが、遊星歯車機構10はそのサンギア1の回転により空転するのみとされる。結局は、エンジン出力はHST21により変速されてモータ出力軸26→駆動軸27と伝達された後、副変速されて前後輪に伝達されることになる。
【0025】
一方、前述のとおり前記駆動軸27にはギア16が固定されており、該ギア16に噛合しているギア8は、前記駆動軸27の回転が伝達されて駆動されることになる。しかし、HST駆動モードにおいては前記第三のクラッチ19が係合を解除するように制御されるため、前記駆動軸27の動力がパイプ軸7を介して出力ギア3まで伝達されることはなく、出力ギア3の空回りは防止される。この構成により動力伝達ロスが抑えられ、遊星歯車機構10の長寿命化が図られている。
【0026】
〔駆動モード切換機構の構成〕
次に、駆動モード切換機構の構成を説明する。図4はトランスミッションの駆動モード切換機構の構成を示した説明図である。
【0027】
本実施例においては図2・図4に示すように、モータ出力軸26の後端に回転ピックアップのためのダミーギア9を配設し、該ダミーギア9に近接して設けた回転数検出器81で該モータ出力軸26の回転速度や回転方向を検出している。更に、前記駆動軸27に固定した前記ギア15には回転数検出器82を近接して設け、該回転数検出器82にて該駆動軸27の回転速度や回転方向を検出している。また図4に示すように、エンジン20のクランク軸にも回転数検出器83が設けられて、エンジン回転数を検出可能としている。
【0028】
図4に示すように三つの回転数検出器81・82・83は制御装置90に電気的に接続され、該制御装置90は主変速レバー84の操作位置や前記回転数検出器82の検出値をもとに、車速が該主変速レバー84で指示される車速となるよう、HST斜板角アクチュエータ86を通じて前記油圧ポンプ22の可動斜板22aの傾斜角度をフィードバック制御する。これについては後述する。また、前記第一・第二油圧クラッチ13・14や、前記第三のクラッチ19のシフタを駆動する油圧シリンダ94には、それぞれ電磁弁91・92・93が接続されて圧油を給排可能に構成されており、前記制御装置90は該電磁弁91・92・93に対し電気的に接続されている。制御装置90は前記回転数検出器82・83の検出値からトランスミッションの変速比を計算する演算手段を備えており、求められた変速比が高速側の一定領域にあるときは「HMT駆動モード」となって前記電磁弁91・92・93に信号を送り、前記第一の油圧クラッチ13及び第三のクラッチ19を係合させ、第二の油圧クラッチ14を係合解除させる。一方、変速比が低速側の一定領域にあるときは「HST駆動モード」となって電磁弁91・92・93に信号を送り、前記第一の油圧クラッチ13及び第三のクラッチ19を係合解除させ、第二の油圧クラッチ14を係合させる。即ち、中速域〜高速域では「HMT駆動モード」、低速域では「HST駆動モード」というように、変速比に応じて二つの駆動モードを自動切換し、前記電磁弁91・92・93を電気的に制御してクラッチ13・14・19を係脱させるように構成しているのである。
【0029】
上記駆動モード切換機構において「HST駆動モード」から「HMT駆動モード」へ切り換えるための構成を説明する。図5は車両の変速比とHST変速比との関係を示した図、図6は制御装置の速度制御に係るメインフロー図、図7はHST斜板角制御ブロックに係るフロー図、図8はHSTモードからHMTモードへの切換時におけるフロー図である。図9はHSTモードからHMTモードへの切換時におけるHST斜板角の制御を示した図、図10は急加速の場合におけるHST斜板角の制御を示した図である。
【0030】
まず、HSTの変速比と車両の変速比との関係が、図5に示され、前述するように後進域の全域〜前進低速域においては「HST駆動モード」とされ、該モードにおいては前記HST21の回転出力が前記駆動軸27にそのまま出力されることから、HST21が中立位置にあるときは車両は駆動されず、HST出力軸(モータ出力軸)26が正転したときは車両は前進し、逆転したときは車両は後進する。また、車両速度は該HST出力軸26の回転速度に比例する。このことから、「HST駆動モード」において車両を前進側に増速させるためには、HST21の変速比を正転側に変更制御させる必要がある。一方、前進の中速域〜高速域においては「HMT駆動モード」とされ、該モードにおいてはHST21の回転出力と入力軸25の回転出力を前記遊星歯車機構10にて合成し、差動的に取り出された動力が前記駆動軸27に出力される。従って、「HMT駆動モード」において車両を前進側に増速させるには、前記「HST駆動モード」とは逆に、HST21の変速比を逆転側に変更制御させる必要がある。
【0031】
従って、HSTの出力回転とHMTの出力回転とが等しく、前記二つのモードのいずれであっても車両の変速比が等しくなる点が存在し、本実施例においては図5におけるX点がそれである。本発明の駆動モード切換機構は、車両が加速あるいは減速されて、車両の変速比がこのX点に至った場合に両駆動モード間の切換が行われるように構成して、切換時におけるショックの発生を抑えるようにしている。
【0032】
ここで、「HST駆動モード」時に車両が加速して前記X点に至った場合の制御について説明する。即ち、X点に至ったことが検知されてから「HMT駆動モード」に切り換えるべく前記電磁弁91・92・93に信号を送るとしたのでは、制御装置90が信号を送ってから実際に前記クラッチ13・14・19が係合又は係合解除されて実際に「HMT駆動モード」となるまでに、電気的な時間遅れと機械的な時間遅れとに起因するタイムラグが生じてしまい、実際にクラッチ13・14・19が動作する時点ではHSTの出力回転とHMTの出力回転とのズレが生じ、モード切換時のショックの原因となる。そこで本発明では、該タイムラグを吸収すべく、前記電磁弁91・92・93に信号を送ると同時にHST斜板角アクチュエータ86に信号を送って、HST斜板角を減速側に変更させる制御を行うのである。なお、前記X点における駆動モード切換においては、二つの油圧パッククラッチ13・14のうち一方を係合させるとともに他方を係合解除させる制御を行うことになるが、本実施例では切換の際に、両油圧パッククラッチ13・14を双方とも係合させておく状態を短時間(後述のΔt)だけ現出させるようにし、これによって切換を円滑に行うようにしている。
【0033】
以下に、本発明の駆動モード切換機構における制御装置90内部で行われる処理の流れを説明する。図6に示されるのは変速比制御に関するメインフローを説明した流れ図である。変速比制御において制御ループがスタートすると、回転数検出器82・83の検出値からトランスミッションの現在の変速比が算出される(S100)。そして、現在の駆動モードが「HST駆動モード」「HMT駆動モード」のいずれであるかを判定し(S101)、「HST駆動モード」である場合は、先程算出された変速比が設定値(図5におけるX点の変速比)を上回っているかどうかを判定する(S102)。上回っていない場合は、後述のHST斜板角制御ブロックを実行し(S103)、HST斜板22aの傾斜角を主変速レバー84の操作位置に応じて変更する。上回っている場合は、「HMT駆動モード」に切り換えるべく、後述する駆動モード切換ブロックを実行する(S104)。現在の駆動モードが「HMT駆動モード」である場合は、先程算出された変速比が設定値(図5におけるX点の変速比)を下回っているかどうかを判定する(S105)。上回っていない場合はHST斜板角制御ブロックを実行し(S103)、HST斜板22aの傾斜角を主変速レバー84の操作位置に応じて変更する。上回っている場合は、「HST駆動モード」に切り換えるべく、駆動モード切換ブロックを実行する(S106)。
【0034】
図7に示されるHST斜板角制御ブロックにおいては、まず、主変速レバー84の操作位置を検出して、HST斜板制御目標値を該操作位置に対応する値に設定する(S201)。続いて、該HST斜板制御目標値から、1回前の制御ループにおいてHST斜板角アクチュエータ86に指令した値を減算し、算出された値と設定値Eとを比較する(S202)。前記差が設定値E未満であれば、制御目標値をそのままHST斜板角アクチュエータ86に指令する(S203)。該HST斜板制御目標値と前回の指令値との差が設定値E以上あるときは、HST斜板角アクチュエータ86に指令する値は、前回の指令値に前記設定値Eを加算又は減算して、該制御目標値に近づけた値とする(S204)。このようにすることで、1回の制御ループでHST斜板22aが変更される量が常に前記設定値E以下であることが確保され、極端な急加速・急減速を防止でき、激しい変速ショックが回避される。最後に、先程HST斜板角アクチュエータ86に指令した値をメモリに保持して(S205)、斜板角制御ブロックのフローは終了する。このメモリは配列メモリとされ、現在から所定の回数前までの各制御ループにおいてアクチュエータに指令した値を保持できるようになっている。
【0035】
図8に示される「HST駆動モード」→「HMT駆動モード」の駆動モード切換フローにおいては、第二油圧パッククラッチ14を係合させるべく、電磁弁92に係合信号を送信する(S301)。そして直ちに、設定時間Δt1 だけ前の時点においてHST斜板角アクチュエータ86に指令した値を、前記配列メモリr1 から読み出し、該値r1 を再びHST斜板角アクチュエータ86に指令する(S302)。なお、本実施例では、前記設定時間Δt1 は、前記第二の油圧パッククラッチ14の応答遅れ時間と同じとなるように設定している。ここで車両は加速中であるので、設定時間Δt1 だけ前の時点においてHST斜板角アクチュエータ86に指令した値r1 は、電磁弁92に係合信号を送信する1回だけ前の制御ループにおいて、HST斜板角アクチュエータ86に指令した値r2 より、HSTとして減速側となるような値になる。即ち、電磁弁92に係合信号が送信されると同時に、HST斜板角は減速側へ制御されることになる。この構成により、第二の油圧パッククラッチ14の応答の時間遅れを原因とするHST出力の回転数オーバーが前記減速制御により吸収され、モード切換の際(具体的には、前記第二の油圧パッククラッチ14が実際に係合された時)のショックが低減される。従って、「HST駆動モード」→「HMT駆動モード」の切換を伴う加速を滑らかに行うことができる。なお、このHST斜板角の制御は、車両が減速されて前記と逆の「HMT駆動モード」→「HST駆動モード」の切り換えが行われるときも、同様に行われる。
【0036】
また上述のとおり、第二の油圧パッククラッチ14を係合させるべく係合信号を送信したときにHST斜板角アクチュエータ86に指令する値は、係合信号送信時より設定時間Δt1 だけ前の時点においてHST斜板角アクチュエータ86に指令した値r1 とされる。これは、加速の緩急によってr1 の値が異なることを意味する。図10には図9の場合よりも急加速にて前記X点に至った例でのHST斜板角アクチュエータ86に対する指令値の変化が示され、この場合は図9の場合よりもr1 の値が小さく、従って第二の油圧パッククラッチ14を係合させると同時にHSTを減速させる度合いが大きくなることになる。言い換えれば、急加速してX点に至った場合には、係合信号送信と同時に急減速制御がされ、緩い加速によりX点に至った場合には、係合信号送信と同時に緩い減速制御がされる。即ち、X点に至るまでの加速の緩急に応じた度合いでHST斜板角アクチュエータ86の減速制御がされるので、切換時のショックを効果的に防止できるのである。
【0037】
以上に説明したHST斜板角アクチュエータ86の制御の後は、直ちに時間計測が開始され(S303)、計測された時間がΔt−Δt2 に至るまでは何もせずループを繰り返す(S304)。Δt−Δt2 を経過したら、HST変速比が徐々に減速側となるようにHST斜板角アクチュエータ86に信号を送り、計測時間がΔtを経過するまでこれを繰り返す(S305・S306)。Δtが経過したら、第一の油圧パッククラッチ13を係合解除させるべく、電磁弁91に信号を送信する(S307)。そして直ちに、HST変速比をΔrだけ減少(減速)させるべく、HST斜板角アクチュエータ86に信号を送って(S308)、ブロックの制御フローを終了する。
【0038】
ここで上述のとおり、第二の油圧パッククラッチ14を係合させる信号を送信した後の一定時間(Δt−Δt2 )においては、HST斜板角は一定に制御されるが、その時間Δt−Δt2 を経過した後は、HST斜板角アクチュエータ86を介してHST斜板角22aをHSTとして徐々に減速側(HMT全体としては増速側)となるよう、制御する構成としている。即ち、第二の油圧パッククラッチ14を係合させる信号を送信した後、第一の油圧パッククラッチ13を係合解除させる信号を送信する前のタイミングにおいて、HSTが減速されるようにHST斜板角アクチュエータ86を制御しているのである。このことで、第一の油圧パッククラッチ13の応答の時間遅れを原因とするHMT出力の回転数の不足が吸収されて、モード切換の際(具体的には、該第一の油圧パッククラッチ13の実際の係合解除時)のショックが低減されるのである。
【0039】
また、本実施例の制御においては、第一の油圧パッククラッチ13を係合解除すると同時に、HST変速比をΔrだけ減少(減速)させるべくHST斜板角アクチュエータ86に信号を送っている。即ち、該第一の油圧パッククラッチ13が実際に切り離されてHST出力軸と駆動軸との直結が解除されると、HST自体に加わる負荷が変化して、該HSTの作動油の容積効率が変化して一時的に車速が落ちる傾向にあるため、該落ち込みをカバーすべくHSTを減速側(HMTとしては増速側)にΔrだけ制御しているのである。これにより、「HST駆動モード」から「HMT駆動モード」への移行の際の前記車速の落ち込みがなくなり、滑らかな加速が得られることになる。
【0040】
なお、HST22の容積効率は作動油の温度や車軸に入力される負荷によっても異なるので、本実施例において前記減速側に制御する量Δrは、それらの変動を考慮した平均的な値に定めている。ただし、これら作動油の温度や車軸の負荷を検出する手段を設け、HSTのモータ出力軸26の回転数・作動油温度・車軸負荷の三者の組合せと前記減速側に制御する量Δrとの対応関係を表すマップを予め作成し制御装置90に記憶させておき、該マップに基づいて前記減速制御する量Δrを定める構成とすることもできる。これによれば様々な状況に応じたキメ細かい制御が可能とされ、滑らかな加速をより安定的に達成できる。
【0041】
【発明の効果】
本発明は、以上のように構成したので、以下に示すような効果を奏する。
【0042】
請求項1に示す如く、HMT式トランスミッションを備えるトラクタに備えられ、該トランスミッションの変速比が設定値より低速側にあるときは、第一の油圧パッククラッチが係合されてHSTの出力回転を車軸に出力する「HST駆動モード」とし、増速されて前記変速比が前記設定値を上回った場合は、第二の油圧パッククラッチが係合されてHSTの出力回転とエンジンの出力回転とを合成して車軸に出力する「HMT駆動モード」とするよう構成された、駆動モード切換機構において、前記変速比が前記設定値を上回って、駆動モードを前記「HST駆動モード」から前記「HMT駆動モード」へ切り換える際には、前記第二の油圧パッククラッチを係合させる信号を送ると同時にHST斜板角をHSTとして減速側に変更制御するので、前記第二の油圧パッククラッチの応答遅れを原因とする、該第二の油圧パッククラッチの実際の係合時におけるHST出力とHMT出力との回転数のズレが、HST斜板角の減速制御により吸収できる。従って、駆動モード切換時のショック発生が防止され、二つの駆動モードに跨る加速制御が滑らかに行える。
【0043】
また、前記第二の油圧パッククラッチ(14)を係合させる信号を送ると同時に、設定時間(Δt 1 )だけ前の時点でHST斜板角アクチュエータ(86)に指令した指令値(r 1 )を読み出し、該指令値(r 1 )を再びHST斜板角アクチュエータ(86)に指令し、前記設定時間(Δt 1 )は、前記第二の油圧パッククラッチ(14)の応答遅れ時間と同じに設定し、前記第二の油圧パッククラッチ(14)を係合させる信号を送信した後の、一定時間の間においては、HST斜板角は一定に制御し、該一定時間を経過後に、HST斜板角アクチュエータ(86)を介して、HST斜板角を徐々に減速側に制御するので、急加速の場合でも、緩やかな加速の場合でも、それに応じた度合いのHST斜板角の減速制御が行われるので、様々な状況においても変速ショックを効果的に防止できる。また、複雑なシュミレーション計算を行う必要もないので、プログラムが複雑にならず、切換機構の簡素化、低コスト化を達成できる。
【0044】
請求項2に示す如く、請求項1記載のHMT式トランスミッションを備えるトラクタの駆動モード切換機構において、前記第二の油圧パッククラッチ(14)を係合させる信号を送るタイミングより後であって、前記第一の油圧パッククラッチ(13)の係合を解除させる信号を送るタイミングより前に、HST斜板角をHST斜板角アクチュエータ(86)を介して、減速側に変更制御させるので、前記第一の油圧パッククラッチの応答遅れを原因とする、該第一の油圧パッククラッチの実際の係合解除時におけるHST出力とHMT出力との回転数のズレが、HST斜板角の減速制御により吸収できる。従って、第一の油圧パッククラッチの係合解除時の出力回転数の変動、即ち、駆動モード切換時のショック発生が防止され、二つの駆動モードに跨る加速制御が滑らかに行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】 HMT式トランスミッションのスケルトン図。
【図2】 トランスミッション前半部の側面断面展開図。
【図3】 同じく後半部の側面断面展開図。
【図4】 トランスミッションの駆動モード切換機構の構成を示した説明図。
【図5】 車両の変速比とHST変速比との関係を示した図。
【図6】 制御装置の速度制御に係るメインフロー図。
【図7】 HST斜板角制御ブロックに係るフロー図。
【図8】 HSTモードからHMTモードへの切換時におけるフロー図。
【図9】 HSTモードからHMTモードへの切換時におけるHST斜板角の制御を示した図。
【図10】 急加速の場合におけるHST斜板角の制御を示した図。
【符号の説明】
13 第一の油圧パッククラッチ
14 第二の油圧パッククラッチ
20 エンジン
21 HST[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a configuration of a drive mode switching mechanism provided in a tractor including an HMT transmission.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, the engine power is branched and one is transmitted to the planetary gear mechanism, and the other is continuously transmitted through the HST and then transmitted to the planetary gear mechanism. The planetary gear mechanism synthesizes and outputs both powers. A hydraulic-mechanical continuously variable transmission (referred to herein as “HMT”) having a configuration is known. In addition, in the HMT, it is also known that the planetary gear mechanism can be disconnected and the output of the HST can be directly output by engaging / disengaging the clutch. These techniques are used, for example, in vehicle driving techniques, and transmissions such as tractors equipped with such techniques are widely used.
[0003]
Further, a configuration of an HMT transmission that includes an appropriate drive mode switching mechanism and can switch between a hydraulic-mechanical drive (HMT drive mode) and a hydraulic drive (HST drive mode) is also known. For example, in the technique disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2000-127783, the HMT drive mode is set from the medium speed range to the high speed range, the HST drive mode is set at the low speed range, and the clutch is engaged / disengaged according to each shift range. A drive mode switching mechanism is provided. This technology facilitates fine adjustment of the driving force by using a hydraulic drive in the low speed range, and can improve the transmission efficiency of the driving force by using a hydraulic-mechanical drive from a medium speed to a high speed. Excellent in terms.
[0004]
In Japanese Patent Laid-Open No. 2000-130557, the drive mode is switched at the point where the output rotation in the HST drive mode matches the output rotation in the HMT drive mode (point X in FIG. 4 of the same publication). The gazette discloses that “speed stage switching” is performed), so that the occurrence of shock associated with the switching can be suppressed. In the technology of the same number, in the configuration in which the drive mode is switched by engaging / disengaging the clutch via the electromagnetic valve, even if the control device detects the point X and commands the drive mode switching, It is pointed out that a shock occurs due to a shift in timing due to an electrical time delay and a mechanical time delay that occur before the clutch engages and disengages. As a means for solving this problem, simulation calculation is performed in consideration of the time delay, and the predicted value of the speed ratio after the set time is the speed of the X point even if the current speed ratio does not reach the speed ratio of the X point. If the ratio is exceeded, a configuration is proposed in which a drive mode switching command is immediately issued.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, the drive mode switching mechanism disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2000-130557 requires a complicated calculation process for simulation, and has a problem that the configuration of the control device becomes complicated and the manufacturing cost increases.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
The problem to be solved by the present invention is as described above. Next, means for solving the problem will be described.
[0007]
In
“HST drive mode” in which the first hydraulic pack clutch (13) is engaged and the output rotation of the HST (21) is output to the axle when the transmission gear ratio of the transmission (30) is lower than the set value. And when the speed ratio exceeds the set value, the second hydraulic pack clutch (14) is engaged and the output rotation of the HST (21) and the output rotation of the engine (20) are increased. In a drive mode switching mechanism configured to combine and output to the axle, the gear ratio exceeds the set value, and the drive mode is changed from the “HST drive mode” to the “HMT drive mode”. When switching to the mode ", the second hydraulic pack clutch (14) and at the same time a signaling engage, set time (Delta] t 1) only the previous time HST swash plate angle actuator ( Command value commanded to 6) reads (r 1), and instructs the finger command value (r 1) again HST swash plate angle actuator (86), the set time (Delta] t 1), the second hydraulic pack Set to be the same as the response delay time of the clutch (14), and the HST swash plate angle is controlled to be constant for a certain period of time after transmitting a signal for engaging the second hydraulic pack clutch (14). Then, after the predetermined time has elapsed, the HST swash plate angle is gradually controlled to the deceleration side via the HST swash plate angle actuator (86) .
[0008]
According to a second aspect of the present invention, in the drive mode switching mechanism for a tractor including the HMT type transmission according to the first aspect, after a timing of sending a signal for engaging the second hydraulic pack clutch (14), the first The HST swash plate angle is controlled to be changed to the deceleration side via the HST swash plate angle actuator (86) before the timing of sending a signal for releasing the engagement of one hydraulic pack clutch (13) .
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Next, an embodiment of the present invention will be described.
[0009]
1 is a skeleton diagram of an HMT transmission, FIG. 2 is a side cross-sectional development view of the front half of the transmission, and FIG. 3 is a side cross-sectional development view of the latter half. The configuration of the HMT transmission will be described with reference to FIGS. The transmission includes an HST (hydraulic continuously variable transmission) 21 and a
[0010]
[Travel drive system]
First, the traveling drive system will be described. As shown in FIG. 2, the HST 21 includes a
[0011]
An
[0012]
The configuration of the
[0013]
On the other hand, two
[0014]
The
[0015]
The
[0016]
On the other hand, a
[0017]
A
[0018]
As shown in FIG. 3, two
[0019]
[PTO drive system]
Next, the PTO drive system will be described with reference to FIG.
The rear end of the
[0020]
[Drive transmission configuration in each drive mode]
Next, the drive transmission configuration of the travel drive system in each of the HMT / HST drive modes in the transmission having the above configuration will be described.
[0021]
[HMT drive mode]
First, the drive transmission configuration when in the HMT drive mode will be described. In the HMT drive mode, the first
[0022]
Since the third clutch 19 is controlled to be engaged in the HMT drive mode, the driving force of the
[0023]
[HST drive mode]
Next, the drive transmission configuration when in the HST drive mode will be described. In the HST drive mode, the second
[0024]
In this HST drive mode, the power transmission configuration is such that the output of the
[0025]
On the other hand, the
[0026]
[Configuration of drive mode switching mechanism]
Next, the configuration of the drive mode switching mechanism will be described. FIG. 4 is an explanatory view showing the configuration of the drive mode switching mechanism of the transmission.
[0027]
In this embodiment, as shown in FIGS. 2 and 4, a dummy gear 9 for a rotary pickup is disposed at the rear end of the
[0028]
As shown in FIG. 4, the three
[0029]
A configuration for switching from the “HST drive mode” to the “HMT drive mode” in the drive mode switching mechanism will be described. FIG. 5 is a diagram showing the relationship between the transmission ratio of the vehicle and the HST transmission ratio, FIG. 6 is a main flow chart relating to speed control of the control device, FIG. 7 is a flowchart relating to the HST swash plate angle control block, and FIG. It is a flowchart at the time of switching from HST mode to HMT mode. FIG. 9 is a diagram showing control of the HST swash plate angle at the time of switching from the HST mode to the HMT mode, and FIG. 10 is a diagram showing control of the HST swash plate angle in the case of rapid acceleration.
[0030]
First, the relationship between the gear ratio of the HST and the gear ratio of the vehicle is shown in FIG. 5, and as described above, the “HST drive mode” is set in the entire reverse speed range to the forward low speed range, and in this mode, the
[0031]
Therefore, there is a point where the output rotation of the HST is equal to the output rotation of the HMT, and the gear ratio of the vehicle is equal in any of the two modes, and in this embodiment, the point X in FIG. . The drive mode switching mechanism of the present invention is configured such that switching between the two drive modes is performed when the vehicle is accelerated or decelerated and the speed ratio of the vehicle reaches this point X. I try to suppress the occurrence.
[0032]
Here, the control when the vehicle has accelerated to the point X in the “HST drive mode” will be described. That is, when it is determined that the point X has been reached and a signal is sent to the
[0033]
Hereinafter, a flow of processing performed in the
[0034]
In the HST swash plate angle control block shown in FIG. 7, first, the operation position of the
[0035]
In the drive mode switching flow of “HST drive mode” → “HMT drive mode” shown in FIG. 8, an engagement signal is transmitted to the
[0036]
Further, as described above, when an engagement signal is transmitted to engage the second
[0037]
After the control of the HST swash
[0038]
Here, as described above, the HST swash plate angle is controlled to be constant for a certain time (Δt−Δt 2 ) after transmitting the signal for engaging the second
[0039]
In the control of this embodiment, the first
[0040]
Since the volumetric efficiency of the
[0041]
【The invention's effect】
Since the present invention is configured as described above, the following effects can be obtained.
[0042]
According to the first aspect of the present invention, a tractor including an HMT transmission is provided, and when the transmission gear ratio is on a lower speed side than a set value, the first hydraulic pack clutch is engaged and the output rotation of the HST is controlled. When the speed is increased and the gear ratio exceeds the set value, the second hydraulic pack clutch is engaged and the HST output rotation and the engine output rotation are combined. In the drive mode switching mechanism configured to be the “HMT drive mode” that is output to the axle, the gear ratio exceeds the set value, and the drive mode is changed from the “HST drive mode” to the “HMT drive mode”. When switching to ”, a signal for engaging the second hydraulic pack clutch is sent, and at the same time, the HST swash plate angle is changed to the deceleration side with HST as the HST. Therefore, the difference in the rotational speed between the HST output and the HMT output when the second hydraulic pack clutch is actually engaged due to the response delay of the second hydraulic pack clutch is the deceleration of the HST swash plate angle. Can be absorbed by control. Therefore, the occurrence of shock at the time of switching the drive mode is prevented, and acceleration control over the two drive modes can be performed smoothly.
[0043]
Further, the second hydraulic pack clutch (14) and at the same time sends a signal to engage the set time (Delta] t 1) only command value commanded in HST swash plate angle actuator (86) in front of the point (r 1) The command value (r 1 ) is again commanded to the HST swash plate angle actuator (86), and the set time (Δt 1 ) is the same as the response delay time of the second hydraulic pack clutch (14). The HST swash plate angle is controlled to be constant for a certain period of time after the setting and transmission of the signal for engaging the second hydraulic pack clutch (14). Since the HST swash plate angle is gradually controlled to the deceleration side via the plate angle actuator (86), the deceleration control of the HST swash plate angle according to the degree can be performed in the case of sudden acceleration or moderate acceleration. So that various Shift shocks can be effectively prevented even in situations. Further, since it is not necessary to perform complicated simulation calculation, the program is not complicated, and the switching mechanism can be simplified and the cost can be reduced.
[0044]
According to a second aspect of the present invention, in the drive mode switching mechanism of the tractor including the HMT type transmission according to the first aspect, after a timing of sending a signal for engaging the second hydraulic pack clutch (14), Since the HST swash plate angle is controlled to change to the deceleration side via the HST swash plate angle actuator (86) before the timing of sending the signal for releasing the engagement of the first hydraulic pack clutch (13) , the first A shift in the rotational speed between the HST output and the HMT output at the time of actual disengagement of the first hydraulic pack clutch due to a response delay of one hydraulic pack clutch is absorbed by the deceleration control of the HST swash plate angle. it can. Therefore, fluctuations in the output rotational speed when the first hydraulic pack clutch is disengaged, that is, the occurrence of a shock when the drive mode is switched, are prevented, and acceleration control over the two drive modes can be performed smoothly.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a skeleton diagram of an HMT transmission.
FIG. 2 is a developed side sectional view of the front half of the transmission.
FIG. 3 is a side cross-sectional development view of the latter half portion.
FIG. 4 is an explanatory view showing a configuration of a transmission drive mode switching mechanism.
FIG. 5 is a diagram showing a relationship between a gear ratio of a vehicle and an HST gear ratio.
FIG. 6 is a main flow diagram relating to speed control of the control device.
FIG. 7 is a flowchart according to an HST swash plate angle control block.
FIG. 8 is a flowchart when switching from the HST mode to the HMT mode.
FIG. 9 is a diagram showing control of the HST swash plate angle at the time of switching from the HST mode to the HMT mode.
FIG. 10 is a diagram showing control of the HST swash plate angle in the case of rapid acceleration.
[Explanation of symbols]
13 First hydraulic pack clutch 14 Second hydraulic pack clutch 20
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000337189A JP4577975B2 (en) | 2000-11-06 | 2000-11-06 | Tractor drive mode switching mechanism with HMT transmission |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000337189A JP4577975B2 (en) | 2000-11-06 | 2000-11-06 | Tractor drive mode switching mechanism with HMT transmission |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002139125A JP2002139125A (en) | 2002-05-17 |
JP4577975B2 true JP4577975B2 (en) | 2010-11-10 |
Family
ID=18812614
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000337189A Expired - Fee Related JP4577975B2 (en) | 2000-11-06 | 2000-11-06 | Tractor drive mode switching mechanism with HMT transmission |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4577975B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105121919B (en) * | 2013-12-16 | 2017-03-29 | 株式会社小松制作所 | The control method of working truck and working truck |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1439337B1 (en) * | 2001-10-22 | 2008-05-21 | Yanmar Agricultural Equipment Co., Ltd. | Hydraulic transmission vehicle |
JP5564016B2 (en) * | 2011-08-11 | 2014-07-30 | 株式会社クボタ | Agricultural machine travel transmission device |
JP5763435B2 (en) * | 2011-06-17 | 2015-08-12 | 株式会社クボタ | Work vehicle transmission switching structure |
US9194475B2 (en) | 2011-06-17 | 2015-11-24 | Kubota Corporation | Work vehicle |
JP5739275B2 (en) * | 2011-08-11 | 2015-06-24 | 株式会社クボタ | Agricultural machine travel transmission device |
EP4400744A1 (en) * | 2018-10-19 | 2024-07-17 | Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. | Transmission structure and working vehicle |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07167252A (en) * | 1993-10-18 | 1995-07-04 | Komatsu Ltd | Speed stage switching control device for hydrostatic-mechanical transmission |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58141934A (en) * | 1982-02-17 | 1983-08-23 | Komatsu Ltd | Control of engine speed of hydraulic mechanical type speed change gear and steering unit |
JP4331808B2 (en) * | 1998-10-27 | 2009-09-16 | ヤンマー株式会社 | Speed stage switching control device for hydraulic-mechanical transmission |
-
2000
- 2000-11-06 JP JP2000337189A patent/JP4577975B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07167252A (en) * | 1993-10-18 | 1995-07-04 | Komatsu Ltd | Speed stage switching control device for hydrostatic-mechanical transmission |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105121919B (en) * | 2013-12-16 | 2017-03-29 | 株式会社小松制作所 | The control method of working truck and working truck |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002139125A (en) | 2002-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6616559B1 (en) | Continuously variable transmission | |
US5193416A (en) | Mechanical-hydraulic transmission gear system and method of controlling power transmission using the system | |
US20080214348A1 (en) | Working Vehicle Transmission System | |
US20060035542A1 (en) | Boat propulsion system | |
JPH0243063B2 (en) | ||
US6543311B1 (en) | Driving system for industrial trucks | |
EP3647628B1 (en) | Working vehicle | |
JP3923777B2 (en) | Hydraulic-mechanical transmission | |
JP5833168B2 (en) | Gearbox for work vehicle | |
JP4577975B2 (en) | Tractor drive mode switching mechanism with HMT transmission | |
EP0754883B1 (en) | Mechanical-hydraulic transmission gear system and method of controlling power transmission using the system | |
JPH07280064A (en) | Power transmission method of hydraulic/mechanical power transmission device | |
EP3336382B1 (en) | Direct drive pivot and pivot lockup of a transmission system and method thereof | |
US9242632B2 (en) | Method of calibration of a park brake of a continuously variable transmission | |
JP4605567B2 (en) | Hydraulic-mechanical continuously variable transmission | |
JP5346456B2 (en) | Transmission device for work vehicle | |
JP4087961B2 (en) | Neutral control method for hydraulic-mechanical transmission | |
JP5592539B2 (en) | Transmission device for work vehicle | |
JP4796432B2 (en) | Work vehicle travel stop control device | |
JP4521108B2 (en) | HST swash plate control mechanism of work vehicle | |
JP3773830B2 (en) | Emergency traveling mechanism for work vehicles | |
JP4295995B2 (en) | Brake control mechanism of transmission | |
JP4899752B2 (en) | Traveling vehicle | |
JP2996948B2 (en) | Mechanical hydraulic transmission | |
JP4528006B2 (en) | Four-wheel drive tractor travel device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070703 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20090728 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100105 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100305 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100817 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100824 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4577975 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140903 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |