JP4577595B2 - 容器 - Google Patents

容器 Download PDF

Info

Publication number
JP4577595B2
JP4577595B2 JP2000104147A JP2000104147A JP4577595B2 JP 4577595 B2 JP4577595 B2 JP 4577595B2 JP 2000104147 A JP2000104147 A JP 2000104147A JP 2000104147 A JP2000104147 A JP 2000104147A JP 4577595 B2 JP4577595 B2 JP 4577595B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
laminate
heat
thin
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000104147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001240152A (ja
Inventor
雅也 八幡
Original Assignee
八幡 貞男
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 八幡 貞男 filed Critical 八幡 貞男
Priority to JP2000104147A priority Critical patent/JP4577595B2/ja
Priority to CNB018003680A priority patent/CN1156384C/zh
Priority to KR1020017013311A priority patent/KR100732796B1/ko
Priority to PCT/JP2001/001540 priority patent/WO2001064534A1/ja
Priority to US09/959,532 priority patent/US6739470B2/en
Publication of JP2001240152A publication Critical patent/JP2001240152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4577595B2 publication Critical patent/JP4577595B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/38Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents with thermal insulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/38Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents with thermal insulation
    • B65D81/3865Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents with thermal insulation drinking cups or like containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D25/00Details of other kinds or types of rigid or semi-rigid containers
    • B65D25/28Handles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D25/00Details of other kinds or types of rigid or semi-rigid containers
    • B65D25/28Handles
    • B65D25/2882Integral handles
    • B65D25/2897Integral handles formed in the wall(s), e.g. roughenings, cavities or projections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S220/00Receptacles
    • Y10S220/09Receptacles insulating materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、お茶、コーヒー、スープ等の熱湯を注いで食する断熱容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の断熱容器には図3(a)に示すように、特開平7−40961に開示され、積層体を胴部外面に固着した断熱発現容器が知られている。
【0003】
前記、積層体を固着した断熱発現容器は、薄肉容器20の外周壁胴部に熱収縮率の異なる基材を、間隔を開けた貼り合わせ個所で貼り合わせて積層体と成し、その積層体を貼り合わせ個所間に於いて熱収縮率が大きな方を内側として、薄肉容器の外壁面に固着又は装着して、薄肉容器20に熱湯が注がれる等して高温の熱が加わると固着又は装着した積層体にその熱が伝わり、その積層体が、貼り合わせ個所間に於いて熱収縮率の大きな方を内側として湾曲し、トンネル状の構造体が発現し、このトンネル状の空間が断熱層となる。このトンネル状の構造体の山の部分を把持するようにした断熱容器である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、断熱発現後のトンネル状構造体の外観が単調で、美観的要素が少なく、より変化のある容器への改善が望まれていた。
【0005】
そこで本発明は、コストが安くて、美観的要素が高く、変化がより楽しめる訴求性の高い断熱容器を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、本断熱容器は、薄肉容器と積層体からなり、積層体は、熱収縮率の異なる基材が間隔を介した複数の貼り合わせ部で接着されるとともに、その複数の貼り合わせ部のうち、少なくとも1個所の貼り合わせ部に、略I字状の切目線が設けられ、積層体に於ける熱収縮率の大きい基材を内側として、該内側の基材が熱収縮するように、薄肉容器の外面に取り付けられていることを特徴とする構成を採用したのである。
【0007】
この発明に係わる断熱容器では、高温の湯が注がれる等して、薄肉容器の外面を通じて積層体に熱が伝わると、従来例と同様にトンネル状構造体が発現するのであるが、積層体の貼り合わせ部に設けた略I字状切目線によって区切られた積層体の部分が、観音開きのように開かれながら、トンネル状構造体が発現するとともに、両開きされた窓から、薄肉容器の外面が外観上に現れるという大きな違いがある。
【0008】
従って、その変化の様子が従来には無い変化として楽しめるとともに、断熱発現終了後の形状が変化に富んだ形状となり、一段と美観的要素が向上する。又、その観音開きになったトンネル状構造体の山の部分は、今まで同様に手で把持することができ、断熱機能を劣化させることもない。
【0009】
【発明の実施の形態】
この発明に係わる断熱発現容器の実施の形態を添付図面に基ずいて説明する。
【0010】
図1(a)乃至(c)に示すように、本発明に係わる断熱容器は、開口処理部を形成した胴部と底部を嵌合固着した薄肉容器1にその胴部の壁面外側へ、概矩形状の積層体Aが互いに向かい合って胴部1を挟むように取り付けられている。
【0011】
前記積層体Aは、図1(c)、及び図2(a)に示すように、2層の基材からなり、一方の基材は一軸延伸ポリスチレンフィルムで25μの厚みの熱収縮フィルム11で矢印方向に収縮する特性がある。もう一方の基材は、上質紙で64gの坪量の台紙12からなる。
【0012】
前記2枚の基材は、その両端縁貼合わせ部9,10と中央部に幅広貼合わせ部4及びその左右に概ね5〜6mmのピッチ間隔で幅狭貼合わせ部5、7及び6,8が、それぞれ積層体Aの上下に亙って、帯状に施された耐熱接着剤によって貼り合わされ一体となっている。
【0013】
又、前記積層体Aの幅広貼合わせ部4には、積層体Aの上下端を僅かに残して、幅広貼合わせ部4を左右に帯状に分離する切目線2と、その切目線2の両端にそれぞれ接して横切る切目線3が、幅広貼合わせ部4の両隣の幅狭貼合わせ部5、6にほぼ接するまで施され略I字状となっている。
【0014】
前記積層体Aの薄肉容器1への取り付け方は、図1(a)に示すように、薄肉容器1胴部の外壁面に熱収縮率の大きな熱収縮フィルム11を内側に、熱収縮率の小さい台紙12を外側にして、固着部50、51の2個所で薄肉容器1の母線に沿って、耐熱接着剤によって積層体Aの上下方向ほぼ全幅に亙って帯状に幅約3mmで固着されている。尚、本実施例では、前記2個所の積層体Aの固着部50、51は、積層体Aの略I字状切目線2の両隣に設けられた幅狭貼合わせ部5、6にほぼ対応する位置で固着されている。
【0015】
以上のように構成された本断熱容器に、高温の飲料等を注ぐと、その熱が薄肉容器1の胴部を介して積層体Aに伝わり、熱収縮フィルム11が収縮を始める。
【0016】
積層体Aの幅広貼合わせ部4より右側の積層部は、次のように変化する。幅狭貼合わせ部5より右側の積層体の非貼合わせ部30、31は、幅狭貼合わせ部5側に擦り寄るようにスライドしながら2つのトンネル状構造体が出現する。
【00117】
一方、幅狭貼合わせ部5と切目線3及び切目線2によって区切られた積層体の非貼合わせ部60は、切目線2を起点として幅狭貼合わせ部5に擦り寄りながら1つのトンネル状構造体が出現する。
【0018】
積層体Aの幅広貼合わせ部4より左側の積層部の変化も、前述の右側部と同様に変化しトンネル状構造体が3つ出現する。結果として切目線2、切目線3、幅狭貼合わせ部5に区切られた積層部60と、切目線2、切目線3、幅狭貼合わせ部6に区切られた積層部61が、切目線2を起点として観音開き状に左右にスライドして、トンネル状構造体が出現するとともに、積層体Aの中央部に図2(a)に示すように、薄肉容器1の外壁が外観状見える窓13ができる。このようにトンネル状構造体の出現とともに窓13ができる様子は見ていて楽しく面白い。
【0019】
更に、窓13に対応する位置の薄肉容器1の外壁に、彩色・文字・記号等を施しておけば、収縮変化する前は積層体Aに覆われて見えなかった前記彩色・文字・記号等が、トンネル状構造体の出現と同時に現われ、より変化の度合いが強調され、視覚的に訴求効果の高い断熱容器となる。
【0020】
尚、本目的に合致する限り前記基材は他の材質・素材でも構わない。本実施例では、積層体上下端から切目線2の上下端迄の非切込み部を3mm程度としているが、機能に影響の無い限り任意であるし、切目線3は切目線2の両端を横切るとしているが、切目線2の両端内側近傍で横切ってもよい。さらに、本実施例の固着部50,51の2個所のうち何れか1個所でも構わないが、2個所固着したほうが、窓13がきれいにできるので好ましい。又、前記積層体Aの幅広貼合わせ部4に施された、切目線2は、直線ではなく蛇行状あるいはジグザグ状でも構わない。
【0021】
前記実施例では、図1(b)に示すように二層の基材の貼合わせ部5,6,と7,8,の幅の大きさは両端縁貼合わせ部9,10、とは異なったものとなつているものの、目的に応じてそれぞれ任意の幅に設定して構わない。但し、切目線2が施される幅広貼合わせ部4は、切目線加工時の誤差を考慮して相当幅に設定したほうが好ましい。本実施例では概ね3mm幅と比較的広くしている。
【0022】
図2(b)は、他の実施例を示し、積層体Aの間隔を開けた帯状の貼合わせ部が薄肉容器1の母線に対して斜めに交叉するように取り付け、固着したものであり、他は前記実施例と同要領である。この場合、断熱発現後のトンネル状構造体も母線に対して斜めに交叉するため、構造的変化の創出と手で把持したときの滑り落ちを防止できる効果がある。
【0023】
図3(a)は、その他の実施例を示し略I字状の切目線を積層体の貼合わせ部の複数個所に設けた実施例で、断熱発現後の形状がより一層変化に富んだ形状となる。この場合、窓をよりきれいな形状で発現させる観点から、薄肉容器1に固着する部位は5,7,8にほぼ対応する位置の3個所で固着することが好ましい。その他は前記実施例と同要領で、作用・効果とも同様である。尚、積層体を薄肉容器1の外面に沿うように筒状にして、前述実施例と同様にI字状切目線2,3、を複数個所設けて装着すると、容器胴部全周に亙って断熱部を発現させることもできる。
【0024】
前記実施例は、錐体容器について記しているが、胴径がトップとボトムで変わらない直筒の場合やその他の変形体でも作用、効果は変わらない。
【0025】
【発明の効果】
この発明に係わる断熱容器は、以上のように構成されているので、断熱発現時の進行状態が変化に富むとともに、断熱発現後の積層体の形状に美観的要素が一層高まり、訴求効果が高くコストの安い容器を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)はこの発明に係わる実施例を示す断熱発現前の斜視図、(b)は積層体の平面図、(c)は積層体の断面図
【図2】(a)はこの発明に係わる実施例を示す断熱発現後の斜視図、(b)は他の実施例を示す断熱発現前の斜視図
【図3】積層体のその他の実施例を示す平面図
【図4】(a)は従来例の断熱発現後の斜視図、(b)は従来例の積層体平面図
【符号の説明】
1、20 薄肉容器
2 貼合わせ部を一部残しながら分離する切目線
3 切目線2の端部に接して横切る切目線
4 切目線2が施される貼合わせ部
5、6、7、8、24、25、26、27、28 幅狭の貼合わせ部
9、10、23、29 両端部の貼合わせ部
11、21 熱収縮フィルム
12、22 台紙
13 積層体の断熱発現後の窓
30,31,32,33 非貼合わせ部
50,51,70 薄肉容器と積層体の固着部
60,61 積層体の観音開きとなる積層部
A、B 積層体

Claims (1)

  1. 肉容器と積層体からなり、前記積層体は、熱収縮率の異なる基材が間隔を介した複数の貼り合わせ部で接着されるとともに、その複数の貼り合せ部のうち、少なくとも1個所の貼り合せ部に、略I字状の切目線が設けられ、前記積層体の内側の基材は熱収縮率が前記積層体の外側の基材より大きく、前記内側の基材が熱収縮するように、前記積層体が前記薄肉容器の外面に取り付けられていることを特徴とする断熱容器
JP2000104147A 2000-02-29 2000-02-29 容器 Expired - Fee Related JP4577595B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000104147A JP4577595B2 (ja) 2000-02-29 2000-02-29 容器
CNB018003680A CN1156384C (zh) 2000-02-29 2001-02-28 容器
KR1020017013311A KR100732796B1 (ko) 2000-02-29 2001-02-28 용기
PCT/JP2001/001540 WO2001064534A1 (fr) 2000-02-29 2001-02-28 Recipient
US09/959,532 US6739470B2 (en) 2000-02-29 2001-02-28 Container

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000104147A JP4577595B2 (ja) 2000-02-29 2000-02-29 容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001240152A JP2001240152A (ja) 2001-09-04
JP4577595B2 true JP4577595B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=18617745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000104147A Expired - Fee Related JP4577595B2 (ja) 2000-02-29 2000-02-29 容器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6739470B2 (ja)
JP (1) JP4577595B2 (ja)
KR (1) KR100732796B1 (ja)
CN (1) CN1156384C (ja)
WO (1) WO2001064534A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6536657B2 (en) * 2001-07-20 2003-03-25 Fort James Corporation Disposable thermally insulated cup and method for manufacturing the same
US7614993B2 (en) * 2001-07-20 2009-11-10 Dixie Consumer Products Llc Liquid container with uninterrupted comfort band and method of forming same
US8622232B2 (en) * 2005-06-30 2014-01-07 Dixie Consumer Products Llc Method of making a container employing inner liner and vents for thermal insulation
US9168714B2 (en) 2005-06-30 2015-10-27 Dixie Consumer Products Llc Methods for making paperboard blanks and paperboard products therefrom
JP4753295B2 (ja) * 2005-11-17 2011-08-24 貞男 八幡 断熱性発現粘着ラベル
JP4753296B2 (ja) * 2005-11-17 2011-08-24 貞男 八幡 断熱性発現粘着ラベル
WO2007081112A1 (en) * 2006-01-10 2007-07-19 Mi-Hyang La Instant food package
US20070278226A1 (en) * 2006-05-31 2007-12-06 Kun Che Li Spatial molded object
DE202006018406U1 (de) * 2006-12-05 2008-04-10 Seda S.P.A. Verpackung
CN101932514B (zh) * 2007-10-22 2012-03-28 东罐兴业株式会社 隔热容器
WO2009157372A1 (ja) * 2008-06-23 2009-12-30 八幡 貞男 断熱発現容器
KR200445973Y1 (ko) * 2009-01-30 2009-09-14 서미수 단열재가 부착된 종이컵
US8479974B2 (en) 2009-01-30 2013-07-09 Mi Soo Seo Paper cup with heat insulating material attached
CA2820228C (en) 2012-06-25 2019-09-03 Dixie Consumer Products Llc Paperboard blanks having a shrinkable film adhered thereto and paperboard containers made therefrom
US10232580B2 (en) * 2014-12-23 2019-03-19 Gpcp Ip Holdings Llc Methods for securing a shrinkable film to a paperboard substrate and methods for making paperboard containers therefrom
US9694963B1 (en) * 2015-12-30 2017-07-04 Rao Innovations Llc Disposable insulating cup sleeve
US10759578B2 (en) 2016-02-24 2020-09-01 Bemis Company, Inc. Multilayer pouch with heat-shrinkable layer
US10531754B2 (en) 2016-03-24 2020-01-14 Rao Innovations Llc Modified folding disposable coffee cup sleeve
JP7104990B2 (ja) * 2017-02-21 2022-07-22 ウク カン,キョン 熱伝導防止板が備えられた紙コップ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02140576U (ja) * 1989-04-28 1990-11-26
JPH03127565U (ja) * 1990-04-09 1991-12-24
JPH0740961A (ja) * 1993-06-19 1995-02-10 Hachiman Sadao 断熱発現容器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2100895A (en) * 1935-10-09 1937-11-30 Kellogg M W Co Lining for vessels
JPS6451451A (en) * 1987-08-20 1989-02-27 Ube Nitto Kasei Co Polyolefin/vegetable fiber composition for molding
JPH0237331A (ja) * 1988-07-27 1990-02-07 Fujitsu Ltd 光情報処理方法およびその装置
US5950917A (en) * 1997-07-14 1999-09-14 Sealright Co., Inc. Dual wall insulated container and method for making the same
US6364149B1 (en) * 1999-10-05 2002-04-02 Gregory Scott Smith Fluid container with a thermally responsive insulating side wall

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02140576U (ja) * 1989-04-28 1990-11-26
JPH03127565U (ja) * 1990-04-09 1991-12-24
JPH0740961A (ja) * 1993-06-19 1995-02-10 Hachiman Sadao 断熱発現容器

Also Published As

Publication number Publication date
KR100732796B1 (ko) 2007-06-27
JP2001240152A (ja) 2001-09-04
WO2001064534A1 (fr) 2001-09-07
CN1156384C (zh) 2004-07-07
US20020158074A1 (en) 2002-10-31
US6739470B2 (en) 2004-05-25
CN1362928A (zh) 2002-08-07
KR20020001833A (ko) 2002-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4577595B2 (ja) 容器
JPH04201840A (ja) 断熱紙容器
JP5113252B2 (ja) 断熱発現容器
JP4753296B2 (ja) 断熱性発現粘着ラベル
JP2001245770A (ja) 食 器
FR2823126A1 (fr) Procede de fabrication d'une planche de glisse sur neige avec un element de decoration et de protection, film polymere, element de decoration et de protection et planche de glisse sur neige ainsi obtenus
JP3656408B2 (ja) 紙製断熱容器
JP2000118555A5 (ja)
JP2000219622A (ja) パップ剤の構造
JPS607322Y2 (ja) 開口容易な紙容器
JP2000177724A (ja) 断熱性紙カップ
JPH04113930U (ja) 強化断熱板
JP2567944Y2 (ja) 断熱性カップ
JPH08230862A (ja) 断熱性紙カップ容器
JPH0122554Y2 (ja)
JP2000043844A (ja) 断熱紙製容器
JP3088730U (ja) おにぎり用包装体
JPH057260B2 (ja)
JP2586422Y2 (ja) 簡易食品容器
JPS62188893A (ja) 配管等の保温層形成方法及び保温用シ−ト
JP4930743B2 (ja) 湯切り用蓋材
JPH0584668U (ja) 断熱性カップ容器
JP3381357B2 (ja) 断熱容器
JPH0345941Y2 (ja)
JPS6028592Y2 (ja) 易解体性容器用ブランク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100716

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100812

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees