JP4577555B2 - 導光部材及びこれを用いた表示器 - Google Patents

導光部材及びこれを用いた表示器 Download PDF

Info

Publication number
JP4577555B2
JP4577555B2 JP2004244820A JP2004244820A JP4577555B2 JP 4577555 B2 JP4577555 B2 JP 4577555B2 JP 2004244820 A JP2004244820 A JP 2004244820A JP 2004244820 A JP2004244820 A JP 2004244820A JP 4577555 B2 JP4577555 B2 JP 4577555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
led
printed circuit
guide member
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004244820A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006064811A (ja
Inventor
光章 藤森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2004244820A priority Critical patent/JP4577555B2/ja
Publication of JP2006064811A publication Critical patent/JP2006064811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4577555B2 publication Critical patent/JP4577555B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、光を入射面から出射面へ導く導光部材及びこれを用いた表示器に関するものである。
制御機器等の電子機器では、入出力等の動作確認のために発光素子としての発光ダイオード(LED)が配設されたものがあり、ユーザが確認しやすいように、動作確認用のLEDは機器正面等の確認が容易な部位に配設されていた。例えば、電子回路を構成する部品が実装された主プリント基板にLEDを実装し、このLEDを外部に露出させるための開口部を電子機器の表面に設けた場合、主プリント基板を機器内の所定の位置に配設して、LEDを開口部から露出させ、LEDの光を外部から視認できるようにしていた。また、電子機器の表面に、アクリル等の透明樹脂からなる透光部を設け、この透光部を介してLEDからの光を外部に透過させたものもあった。
また、電子機器内の配置スペースの関係で、電子機器の表面に形成された開口部や透光部の位置にLEDが一致するように主プリント基板を配置することができない場合、主プリント基板よりも小さい補助プリント基板にLEDを実装して、この補助プリント基板を電子機器内の所定の位置に配設したものもあった。
さらに、電子機器の表面に形成された開口部や透光部の位置にLEDが一致するように主プリント基板を配置することができない場合、LEDからの光を電子機器の表面に形成された開口部や透光部の位置に導くために導光部材が用いられていた。
LEDからの光を所望の向きに効率良く導く導光部材を示したものとして、例えば特許文献1に記載されたものがあった。また、LEDの位置が導光部材の芯からずれてもLEDからの光を出射面に導く導光部材を示したものとして、例えば特許文献2に記載されたものがあった。
特開平7−230024号公報 特開平8−152524号公報
しかし、従来例では次の問題点があった。
主プリント基板にLEDを実装し、開口部からLEDを露出させた電子機器の場合や、透光部を介してLEDの光を外部に透過させた電子機器の場合は、電子機器内での主プリント基板の配設位置及び主プリント基板内のLEDの実装位置が限られてしまい、電子回路を構成する部品全体として適切な部品配置ができないという問題点があった。
また、主プリント基板とは別にLEDを実装するための補助プリント基板を設けた場合、この補助プリント基板が余分に必要となるだけでなく、補助プリント基板と主プリント基板とを接続するためのケーブルやコネクタも必要となり、材料費が高くなる他、構造も複雑となり、組立工数も余分にかかるという問題点があった。
一方、導光部材を用いる場合であっても、導光部材は特定のLEDと電子機器の特定の表示部を1対1に繋ぐため、プリント基板内のLEDの実装位置は限られてしまっていた。特に電子機器内にプリント基板が複数あるような場合において、LEDを実装するプリント基板は決まっているので、それぞれのプリント基板において適切な部品配置ができず、無理やりLEDを所定位置に実装し、それに合わせて信号線を引き回さなければならないという問題点があった。
本発明は上述した問題点を解決するためになされたものであり、1つの出射面に対して複数の入射面を設けることにより、いずれの箇所に実装された発光素子に対してもその光を出射面へ導くことができ、発光素子の実装位置に自由度を持たせた導光部材及びこれを用いた表示器を実現することを目的とする。
このような課題を達成するために、本発明は次のとおりの構成になっている。
(1)表面実装された発光素子からの光を入射面から出射面へ導く導光部材において、
前記導光部材の側面に導光方向に沿って複数の前記入射面が互いに並行に突出するように設けられ、前記各入射面から入射された光が同一の出射面へ導かれることを特徴とする導光部材。
(2)前記入射面は前記発光素子と対向し、並列に配設された複数のプリント基板に実装された発光素子からの光が入射されるように配置されていることを特徴とする(1)記載の導光部材。

(3)(1)又は(2)に記載の導光部材を用いた表示器において、
発光素子を複数設け、各発光素子を切り替えて動作させることを特徴とする表示器。
(4)(1)又は(2)に記載の導光部材を用いた表示器において、
発光素子を複数設け、各発光素子からの光を組み合わせて表示することを特徴とする表示器。
(5)前記複数の発光素子は、それぞれ点灯の仕方が異なることを特徴とする(3)又は(4)記載の表示器。
(6)前記複数の発光素子は、それぞれ発光色が異なることを特徴とする(3)乃至(5)のいずれかに記載の表示器。
(7)前記導光部材を複数組み合わせたことを特徴とする(3)乃至(6)のいずれかに記載の表示器。
本発明によれば次のような効果がある。
導光部材として、1つの出射面に対して複数の入射面を設けることにより、いずれの箇所に実装された発光素子に対してもその光を出射面へ導くことができ、発光素子の実装位置に自由度を持たせることができる。よって、部品の適切な配置が可能で、プリント基板の小型化を図ることができ、プリント基板の設計変更にも容易に対応することができる。
また、発光素子を複数設け、各発光素子からの光を組み合わせて表示する表示器として使用することができる。
以下、図面を用いて本発明を詳細に説明する。
図1は本発明の一実施例を示す構成図である。
図1で、導光部材10は、入射面11、12(2箇所)と、出射面13(1箇所)を有している。
入射面11から光が入射された場合、光は出射面13へと導かれ、入射面12から光が入射された場合も、光は出射面13へと導かれるように構成されている。
導光部材10は、アクリル樹脂等の透明もしくは半透明の材料から形成される。
図2は図1の導光部材の使用状態を示した図である。
図2で、電子機器の筐体20の中にプリント基板21、22の2枚が配設されている。導光部材10の入射面11は、プリント基板21のLED実装位置23に対向し、入射面12は、プリント基板22のLED実装位置24に対向している。
従来は、導光部材はLEDと電子機器の表示部を1対1に繋ぐので、プリント基板21のLED実装位置23にLEDを実装する場合とプリント基板22のLED実装位置24にLEDを実装する場合とでは使用する導光部材の形状が異なってくるため、予めLEDをどちらのプリント基板に実装するかを決めておく必要があった。
これに対して、図2に示す実施例(本発明)では、LEDをプリント基板21に実装しても、プリント基板22に実装しても導光部材10によりそれぞれの入射面11、12から出射面13へ光が導かれるので、1つの導光部材で対応することができる。部品実装上最適な配置ができる方のプリント基板へLEDを実装すればよく、無理な部品の配置や信号線の引き回しがなくなるので、プリント基板の小型化を図ることができる。
設計途中において部品の追加等により設計変更があった場合においても、従来はLEDは設計当初に実装することを決めたプリント基板に実装しなければならなかった。これに対して本発明では、部品実装の状況により、LEDを設計当初に実装していたプリント基板とは違うプリント基板へ移すことも可能で、プリント基板の設計変更にも容易に対応することができる。
また、本発明では、LEDはプリント基板21又はプリント基板22のどちらか一方に実装するだけでなく、プリント基板21、22の両方に実装して1つの表示器として、プリント基板21とプリント基板22のそれぞれのLEDを切り替えて動作させることができる。
例えば、通常はプリント基板21のLED実装位置23に実装されたLEDの緑色の常時点灯により電源の通電状態を表示している表示器において、エラー発生時にはプリント基板22のLED実装位置24に実装されたLEDの赤色の点滅に切り替えることができる。従来の構成では異なる箇所で検出される信号をどちらかのプリント基板に引き回し、各信号をハードウェア又はソフトウェアにより論理的合成処理で実現する必要があったが、本発明では、導光部材10を用いることにより各信号を別々のLEDを独立に用いて実現することができるので、信号線の引き回しや論理合成の回路等を省くことができ設計の容易さと自由度が向上する。
また、本発明では、プリント基板21のLED実装位置23に実装されたLEDによりチャネル1の状態を表示し、プリント基板22のLED実装位置24に実装されたLEDによりチャネル2の状態を表示し、表示状態を順次切り替えることにより、少ない表示部において複数の表示内容を表示する表示器を構成することができる。
さらに、LEDはプリント基板21又はプリント基板22のどちらか一方に実装するだけでなく、プリント基板21、22の両方に実装して1つの表示器として、それぞれのLED表示を合成して使用することもできる。
プリント基板21のLED実装位置23に実装されたLEDとプリント基板22のLED実装位置24に実装されたLEDの発光色が同じ場合、LEDが同時に点灯することによりLEDが1つ点灯しているときより明るく表示することができる。
プリント基板21のLED実装位置23に実装されたLEDとプリント基板22のLED実装位置24に実装されたLEDの発光色が違う場合、機器の表示部において、1)プリント基板21のLED実装位置23に実装されたLEDだけが点灯した色の場合、2)プリント基板22のLED実装位置24に実装されたLEDだけが点灯した色の場合、3)プリント基板21のLED実装位置23に実装されたLEDとプリント基板22のLED実装位置24に実装されたLEDの両方が点灯し混合色となっている場合、4)プリント基板21のLED実装位置23に実装されたLEDとプリント基板22のLED実装位置24に実装されたLEDの両方とも消灯している場合の4通りの状態を示す表示器を構成することができる。これは、LEDの点灯の仕方と組み合わせることも可能である。
図3は本発明の他の実施例を示した図である。
図3で、導光部材30の入射面31及び入射面32は、図1の導光部材10の入射面11、12よりも入射面の面積を大きくしたものであり、入射面31、32から入射された光はそれぞれ出射面33へ導かれる。これにより、図1の場合と比べ、入射面31及び入射面32と対向するそれぞれのプリント基板上においてLEDの実装位置の自由度を増すことができる。
図4は本発明の他の実施例を示した図である。
図4で、導光部材40の入射面41はプリント基板50の部品面のLED実装位置51に対向し、入射面42はプリント基板50の半田面のLED実装位置52に対向しており、入射面41、42から入射された光はそれぞれ出射面43へ導かれる。これにより、LEDをプリント基板の部品面に実装するか、半田面に実装するかの自由度を同一プリント基板上においても増すことができる。
具体例として、導光部材が1つ、プリント基板が1又は2枚の場合について説明しているが、導光部材は複数を組み合わせたものであってもよく、プリント基板は2枚より多くても構わない。
また、LEDは発光素子の一例であって、発光素子をLEDに限定するものではなく、ここでいう発光素子は、光源となり得るもの全般をさすものである。
本発明の一実施例を示す構成図である。 図1の導光部材の使用状態を示した図である。 本発明の他の実施例を示した図である。 本発明の他の実施例を示した図である。
符号の説明
10、30、40 導光部材
11、12、31、32、41、42 入射面
13、33、43 反射面
21、22、50 プリント基板

Claims (7)

  1. 表面実装された発光素子からの光を入射面から出射面へ導く導光部材において、
    前記導光部材の側面に導光方向に沿って複数の前記入射面が互いに並行に突出するように設けられ、前記各入射面から入射された光が同一の出射面へ導かれることを特徴とする導光部材。
  2. 前記入射面は前記発光素子と対向し、並列に配設された複数のプリント基板に実装された発光素子からの光が入射されるように配置されていることを特徴とする請求項1記載の導光部材。
  3. 請求項1又は2に記載の導光部材を用いた表示器において、
    発光素子を複数設け、各発光素子を切り替えて動作させることを特徴とする表示器。
  4. 請求項1又は2に記載の導光部材を用いた表示器において、
    発光素子を複数設け、各発光素子からの光を組み合わせて表示することを特徴とする表示器。
  5. 前記複数の発光素子は、それぞれ点灯の仕方が異なることを特徴とする請求項3又は4記載の表示器。
  6. 前記複数の発光素子は、それぞれ発光色が異なることを特徴とする請求項3乃至5のいずれかに記載の表示器。
  7. 前記導光部材を複数組み合わせたことを特徴とする請求項3乃至6のいずれかに記載の表示器。
JP2004244820A 2004-08-25 2004-08-25 導光部材及びこれを用いた表示器 Expired - Fee Related JP4577555B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004244820A JP4577555B2 (ja) 2004-08-25 2004-08-25 導光部材及びこれを用いた表示器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004244820A JP4577555B2 (ja) 2004-08-25 2004-08-25 導光部材及びこれを用いた表示器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006064811A JP2006064811A (ja) 2006-03-09
JP4577555B2 true JP4577555B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=36111387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004244820A Expired - Fee Related JP4577555B2 (ja) 2004-08-25 2004-08-25 導光部材及びこれを用いた表示器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4577555B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4792120B1 (ja) 2010-06-18 2011-10-12 株式会社東芝 テレビジョン装置、電子機器
JP4901982B2 (ja) 2010-06-18 2012-03-21 株式会社東芝 電子機器
JP4902007B2 (ja) * 2011-07-14 2012-03-21 株式会社東芝 テレビジョン装置、電子機器
JP5854933B2 (ja) * 2012-06-11 2016-02-09 富士通株式会社 電子機器および電子機器の組立て方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59149178U (ja) * 1983-03-24 1984-10-05 株式会社東海理化電機製作所 表示装置
JPH05193400A (ja) * 1992-01-22 1993-08-03 Asahi Glass Co Ltd ヘッドアップディスプレイ
JPH11143410A (ja) * 1997-11-06 1999-05-28 Kenwood Corp 自照表示構造
WO2003034125A1 (de) * 2001-10-10 2003-04-24 Siemens Aktiengesellschaft Anzeigevorrichtung
JP2005536875A (ja) * 2002-08-24 2005-12-02 マスクレス・リソグラフィー・インコーポレーテッド 連続直接書込み光リソグラフィ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59149178U (ja) * 1983-03-24 1984-10-05 株式会社東海理化電機製作所 表示装置
JPH05193400A (ja) * 1992-01-22 1993-08-03 Asahi Glass Co Ltd ヘッドアップディスプレイ
JPH11143410A (ja) * 1997-11-06 1999-05-28 Kenwood Corp 自照表示構造
WO2003034125A1 (de) * 2001-10-10 2003-04-24 Siemens Aktiengesellschaft Anzeigevorrichtung
JP2005536875A (ja) * 2002-08-24 2005-12-02 マスクレス・リソグラフィー・インコーポレーテッド 連続直接書込み光リソグラフィ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006064811A (ja) 2006-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4977486A (en) Illuminating display device
KR102152929B1 (ko) 백라이트 장치
US10642097B2 (en) Image display device including multiple light source substrates
JP5304119B2 (ja) 状態表示装置及びプラグインユニット
CN111627737A (zh) 背光模块
JP2012038536A (ja) 発光装置
JP4577555B2 (ja) 導光部材及びこれを用いた表示器
WO2018061505A1 (ja) 産業用電子機器
EP2577157B1 (en) Ambient light device
JP7179434B2 (ja) 車両用計器装置
CN114502878A (zh) 用于无人驾驶运输系统的光信号装置
JP5950320B2 (ja) 電子機器
JP2009187874A (ja) Led光源装置
JP2001147431A (ja) バックライト装置
JP2001117513A (ja) 発光ダイオード表示装置
JP6021387B2 (ja) 映像表示装置
EP3951256A1 (en) Vehicle lamp
EP1113309A2 (en) Colored back light device in liquid crystal display module
JP3169445U (ja) 光表示装置
JP6946661B2 (ja) 近接センサ
JP3197575B2 (ja) 発光表示装置の取付け方法
JP2016001145A (ja) 表示装置
JPH11327467A (ja) 発光ダイオード表示装置
JP2023049359A (ja) 点灯回路及び発光装置
JP2015225278A (ja) 可変表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100811

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4577555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140903

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees