JP4577141B2 - Body structure - Google Patents
Body structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP4577141B2 JP4577141B2 JP2005225513A JP2005225513A JP4577141B2 JP 4577141 B2 JP4577141 B2 JP 4577141B2 JP 2005225513 A JP2005225513 A JP 2005225513A JP 2005225513 A JP2005225513 A JP 2005225513A JP 4577141 B2 JP4577141 B2 JP 4577141B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle body
- vehicle
- front pillar
- pillar
- skeleton
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、フロントピラーを改良した車体構造に関する。 The present invention relates to a vehicle body structure with an improved front pillar.
自動車(車両)は、車両前方の視界を確保するために、従来、図7および図8に示されるように乗員が乗り込む車室内空間a(車体f内に形成される空間)の前部にフロントウインド部材bを設けることが行なわれている。そのフロントウインド部材bのほとんどは、車体fのフロント部gからルーフ部cへ立ち上がる一対のフロントピラーdを用いて、車幅方向両側部を支持させている。なお、kは、フロントピラーdに設けた三角窓を示す。 Conventionally, in order to secure a field of view in front of the vehicle, an automobile (vehicle) is conventionally provided in front of a vehicle interior space a (a space formed in the vehicle body f) in which an occupant enters as shown in FIGS. A window member b is provided. Most of the front window member b supports both sides in the vehicle width direction using a pair of front pillars d that rise from the front part g of the vehicle body f to the roof part c. In addition, k shows the triangular window provided in the front pillar d.
一般に、フロントピラーdは、フロントウインド部材bの側部を支えるために、図8に示されるように運転席hに着座している運転者iよりも前方に配置される。 In general, the front pillar d is disposed in front of the driver i sitting on the driver seat h as shown in FIG. 8 in order to support the side portion of the front window member b.
ところで、運転者iは、自動車の運転中、安全性の確保のため、車両の斜め前方を視認することが多い(左折や右折、またカーブを曲がるとき)。 By the way, the driver i often visually recognizes the front side of the vehicle to ensure safety while driving the car (when turning left or right, or turning a curve).
ところが、フロントピラーdは、運転者iのアイポイントjから見ると、ルーフ部cから斜め前方下側へ向って張り出すように視認される。このため、運転者iが、例えば車両斜め前方の歩行者などを見るために、車両の斜め前方を視認する場合、視界の中にフロントピラーdの下部が張り出すので、斜め前方の視界βに死角が発生する。 However, when viewed from the eye point j of the driver i, the front pillar d is visually recognized as protruding obliquely forward and downward from the roof portion c. For this reason, when the driver i looks at a diagonally forward side of the vehicle, for example, in order to see a pedestrian in the diagonally forward direction of the vehicle, for example, the lower part of the front pillar d protrudes into the visual field. A blind spot occurs.
これは、近年のフロントウインド部材bが、車両前方へ大きく張り出して前面のウインド面の傾斜を強く(倒れ角度:小)する傾向のために、どうしてもフロントピラーdの下部は、運転席fから前方の遠ざかった地点に配置されやすく、同下部が、運転者iの視界、すなわち運転者iのアイポイントjから車両斜め前方を視認するときの視界βの中に大きく張り出しやすい状況となっていることにもよる。 This is because, in recent years, the front window member b has a tendency to protrude greatly toward the front of the vehicle and increase the inclination of the front window surface (falling angle: small). It is easy to be placed at a point far away from the vehicle, and the lower part of the vehicle is easily projected over the field of view of the driver i, that is, the field of view β when viewing the vehicle diagonally forward from the eye point j of the driver i. It depends on.
しかも、フロントピラーdは、衝突安全性の確保から、太い部材が用いられる傾向にあり(剛性強度の確保のため)、ピラー自体の構造の面からも、フロントウインド部材bの斜め前方の視界が損なわれやすい。 Moreover, the front pillar d has a tendency to use a thick member for ensuring collision safety (to ensure rigidity and strength), and the front view of the front window member b is also obliquely viewed from the structure of the pillar itself. It is easily damaged.
こうした車両斜め前方の視認性を高める手立てとして、特許文献1に開示されているように全体を車体内側に反らせたフロントピラーを、運転者のアイポイントより車両後方へ配置して、斜め前方から死角をなくすようにした構造が提案されている。
しかし、同構造だと、フロントピラーの一部が、運転者に対して異常に接近する状態に配置されるので、運転者に違和感を生じさせてしまう難点がある。 However, with the same structure, a part of the front pillar is disposed in a state of abnormally approaching the driver, which may cause a driver to feel uncomfortable.
そこで、本発明の目的は、運転者に違和感を発生させずに、車両斜め前方の視界領域が拡げられる車体構造を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a vehicle body structure in which a visual field area obliquely forward of a vehicle can be expanded without causing the driver to feel uncomfortable.
請求項1に記載の発明は、上記目的を達成するために、フロントウインド部材の車幅方向両側を支持するフロントピラーは、前記運転席から見た斜め前方で、当該フロントピラーの中段から下側となる部分を車体前後方向の後方側に反らせて凹ませ、当該フロントピラーの中段から上側となる部分を車体前後方向の前方側へ反らせて凹ませたS形に形成された。 In order to achieve the above object, the front pillar supporting the both sides of the front window member in the vehicle width direction is obliquely forward as viewed from the driver's seat and is located below the middle of the front pillar. the portion to be the Hekomase deflect the rear side of the vehicle front-rear direction, is formed in S shape by recessing deflect a portion to be the upper to the longitudinal direction of the vehicle body front side from the middle of the front pillar.
同構成により、運転者から車両斜め前方を視認するときの視界から、死角となっていたフロントピラーの下部が退かれる。これにより、車両斜め前方には広い視界が確保される。さらにこの構成によれば、運転者への圧迫感を与えることなく広い視界が確保される。 With this configuration, the lower part of the front pillar, which has been a blind spot, is retracted from the field of view when the driver visually recognizes the vehicle diagonally forward. As a result, a wide field of view is secured obliquely forward of the vehicle. Furthermore, according to this configuration, a wide field of view is ensured without giving the driver a feeling of pressure.
請求項2に記載の発明は、上記目的に加え、車体前部から加わる衝撃エネルギーが、フロントピラーの車体骨格部材とつながる部分で集中せずに、フロントピラーを介して車体のルーフ部の骨格部材へも分散されるよう、フロントピラーの上端部は、車体のルーフ部の骨格を構成する第1骨格部材に対して車体前後方向から滑らかに連続してつながり、下端部は車体のフロント部の骨格を構成する第2骨格部材に対して車体前後方向から滑らかに連続してつながるようにした。 According to the second aspect of the present invention, in addition to the above object, the impact energy applied from the front portion of the vehicle body is not concentrated at the portion connected to the vehicle body skeleton member of the front pillar, but the skeleton member of the roof portion of the vehicle body via the front pillar. So that the upper end of the front pillar is smoothly and continuously connected to the first skeleton member constituting the skeleton of the roof portion of the vehicle body from the vehicle longitudinal direction, and the lower end is the skeleton of the front portion of the vehicle body. It was made to connect smoothly and continuously from the front-rear direction of the vehicle body to the second skeleton member constituting the.
請求項3に記載の発明は、上記目的に加え、さらに、一層、広い車両斜め前方の視界を確保するために、フロントピラーには、内部に該フロントピラーの全長にならって補強部材が内装した構成を用いて、フロントピラー自身を細径化するようにした。
In addition to the above object, the invention according to
請求項4に記載の発明は、上記目的を達成するために、フロントウインド部材の側部に、凹んだフロントピラーの下部に収まるウインド部を設けたことにある。 According to a fourth aspect of the present invention, in order to achieve the above object, a window portion that fits in a lower portion of the recessed front pillar is provided on a side portion of the front window member.
請求項1および請求項4に記載の発明によれば、運転者からフロントウインド部材の斜め前方には、障害物(死角)を抑えた広い視界が確保できる。 According to the first and fourth aspects of the present invention, a wide field of view with reduced obstacles (dead spots) can be secured obliquely forward of the front window member from the driver.
したがって、良好な視認性のもとで車両斜め前方を視認することができる。しかも、フロントピラーは、下部を凹ませる構造なので、フロントピラーが運転者に異常に接近することはなく、フロントピラーが運転者に違和感を与えることない。 Therefore, it is possible to visually recognize the vehicle obliquely forward with good visibility. Moreover, since the front pillar has a structure in which the lower portion is recessed, the front pillar does not abnormally approach the driver, and the front pillar does not give the driver a sense of incongruity.
請求項2に記載の発明によれば、さらに上記効果に加え、車体前部からの衝撃エネルギーを、フロントピラーと車体骨格部材とつながる部分だけでなく、フロントピラーを介してルーフ部の骨格部材へも分散させて支持することができ、衝突安全性に優れた車体を構成することができる。 According to the second aspect of the present invention, in addition to the above-described effects, the impact energy from the front part of the vehicle body is transmitted not only to the part connected to the front pillar and the vehicle body frame member but also to the frame member of the roof part via the front pillar. Can be dispersed and supported, and a vehicle body excellent in collision safety can be configured.
請求項3に記載の発明によれば、さらに上記効果に加え、補強部材がもたらすフロントピラーの細径化により、一層、広い車両斜め前方の視界を確保することができる。 According to the third aspect of the present invention, in addition to the above effect, the front pillar can be reduced in diameter by providing the reinforcing member, thereby ensuring a wider field of view obliquely forward of the vehicle.
[第1の実施形態]
以下、本発明を図1〜図4に示す第1の実施形態にもとづいて説明する。
[First Embodiment]
Hereinafter, the present invention will be described based on a first embodiment shown in FIGS.
図1は本発明を適用した車両、例えば乗用車のフロント側の側面図を示し、図2は同自動車のフロント側を斜め上から見たときの斜視図を示し、図3は同自動車のフロント側の平断面図、図4は拡大したフロントピラー構造を示している。 FIG. 1 shows a side view of the front side of a vehicle to which the present invention is applied, for example, a passenger car, FIG. 2 shows a perspective view when the front side of the same vehicle is viewed obliquely, and FIG. 3 shows the front side of the same vehicle. FIG. 4 shows an enlarged front pillar structure.
これら図1〜図4中1は、箱形の車体を示している。車体1は、乗員Mの居室を形成する車室内空間2(図3しか図示せず)をもつ。車室内空間2は、下部に配置したフロア面3(図3しか図示せず)、上部に配置したルーフ部4、前部に配置したフロントウインド部材5、後部に配置したリヤウインド部材(図示しない)などで囲まれる空間から形成される。この車室内空間2の前部には、フロント部6(本願のフロント部に相当)が形成してある。このフロント部6の内部には、図示はしないが、例えば走行源となるパワーユニットを収めたエンジンルームが形成してある。また車室空間2の車幅方向両側には、乗降口8、同乗降口8を開閉するフロントドア9およびリヤドア10が設けられていて、乗員Mが、乗降口8を通じて、フロア面5に設置した運転席11、助手席12(いずれもシート:図3しか図示せず)に着座されるようにしてある。
1 to 4 show a box-shaped vehicle body. The vehicle body 1 has a vehicle interior space 2 (only FIG. 3 is shown) that forms a room for the occupant M. The vehicle
なお、上下方向に沿って配置したフロントウインド部材5は、下端が上端(ルーフ部4の前端)より、車両前部側へ張り出た状態となっている。つまり、正面のウインド面が傾斜させてある。
Note that the
但し、フロントウインド部材5の上端部は、ルーフ部4の前端縁にて支持され、下端部はフロント部7の後部にて支持させてある。
However, the upper end portion of the
一方、フロント部6の両側部(車幅方向両側)からは、一対のフロントピラー14が上側へ突き出ている。フロントピラー14には、いずれも閉断面の細長部材、例えば鋼板製の角筒形の部材が用いられている。フロントピラー14が、フロントウインド部材5の両側部(車幅方向)を通って、ルーフ部4の前部両側(車幅方向両側)へ延びている。そして、同フロントピラー14で、フロントウインド部材5の側部を車体1に支持させている。
On the other hand, a pair of
このフロントピラー14には、車両斜め前方の視界を良好にする手立てが施されている。これには、フロントピラー14の下部だけを車室内空間2側(車体内側)へ凹ませた構造が用いられている。これは、図1、図2および図4に示されるようにフロントピラー14の各一部、例えばフロントピラー14の中段に、S形部分15を形成した構造が用いてある。具体的には、例えばS形部分15は、フロントピラー14の中段から下側となる下部分(フロントピラーの下部に相当する部分)を車室内空間2側(車体内側に相当)へ弧を描くように反らせて凹ませ、反対に中段から上側となる上部分(フロントピラーの上部に相当する部分)を車体前方側(車体外側に相当)へ反らせて形成されている。なお、15aは車体内側に反らせた部分を示し、15bはそれとは反対向きの車体外側へ反らせた部分を示している。この凹んだフロントピラー14により、運転席11に着座した運転者(乗員M)が車両斜め前方を視認するときの視界αの中から、障害物(死角)となるフロントピラー14の下部を退かせている。
The
またフロントウインド部材5の下部両側(車幅方向)には、図1、図2および図4に示されるように一対のサイドウインドパネル17(片側しか図示せず:本願のウインド部に相当))が一体に連ねてある。これらサイドウインドパネル17は、凹んだピラー部分15aを補う形状をなしている。つまり、サイドウインドパネル17が、フロントウインド部材5の両側部(車幅方向)から車室内空間2側へ張り出ている。これらサイドウインドパネル17が、ピラー部分15aの凹み空間に嵌まり込んでいる。そして、同ピラー部分15aでサイドウインドパネル17が支持されている。これで、ピラー部分15aの凹み空間にサイドウインド18を形成している。これにより、運転者(乗員M)から斜め前方において、障害物(死角)となるフロントピラー14下部の無い視界が得られるようにしている。
Further, on both lower sides (vehicle width direction) of the
フロントピラー14の上端部は、図4に示されるようにルーフ部4の骨格を構成する両側(車幅方向両側)のルーフサイド部材20(車体前後方向に延びる骨格部材:本願の第1骨格部材に相当)の前端部に対して、滑らかに車体前後方向から円弧を描きながら連続して連結される。同下端部は、フロント部6の骨格を構成するフロントアッパ部材21(車体前後方向に延びる骨格部材:本願の第2骨格部材に相当)の後部に対して、滑らかに車体前後方向から連続して連結されていて、各フロントピラー14と車体骨格部材の連結部が、車体前部から加わる衝撃エネルギーに耐える構造にしている。
As shown in FIG. 4, the upper end portion of the
またフロントピラー14の内部には、図4に示されるように全長にならって補強部材、例えばパイプ部材22が挿通されている。図中22aはそのパイプ部材22の小径部分(細い部分)、22bはパイプ部材22の大径部分(太い部分)を示している。このパイプ部材22の下端部は、例えばフロントアッパ部材21の後部(あるいはフロントピラー14の下部側など)に連結され、上端部は例えばルーフサイド部材20(本願の第2骨格部材に相当)に連結されている。パイプ部材22の上端部22bを大径化すると、衝突時の荷重をフロントピラー14からルーフ部4の骨格へと分散させることができる。なお、パイプ部材22の上端部は、ルーフ部4の前縁部に配設されたクロス部材(図示しない)やルーフ部4の前後方向中間に配設されたルーフボー(図示しない)やセンターピラーの上端部(いずれも図示しない)に連結しても構わない(いずれも本願の第2骨格部材に相当)。このパイプ部材22の内装によって、フロントピラー14の全体を補強している。フロントピラー14は、この補強を利用して、細径化してある。
Further, as shown in FIG. 4, a reinforcing member, for example, a
但し、図中23はインストルメントパネル、24はハンドル、25はフロントピラー14に設けた三角窓を示す。また、図示しないが、フロントピラー14の内部にアンテナを配設する場合は、パイプ部材22の内部に収容するように構成しても良い。
In the figure, 23 is an instrument panel, 24 is a handle, and 25 is a triangular window provided on the
このようなフロントピラー14の下部を凹ませた構造によると、図1〜図3に示されるように運転者(乗員M)が車両斜め前方を視認したとき、同方向のフロントウインド部材5を通した視界αの中からは、フロントピラー14の下部は、無い、あるいは邪魔とならない地点にあると視認される。
According to such a structure in which the lower portion of the
これにより、運転者(乗員M)から車両斜め前方には、図2および図3に示されるように障害物(死角)がない、広い視界αが確保できる。 As a result, a wide field of view α with no obstacles (dead spots) as shown in FIG. 2 and FIG. 3 can be secured diagonally forward of the vehicle from the driver (occupant M).
したがって、車両斜め前方は、良好な視認性のもとで視認することができる。特にフロントピラー14は、パイプ部材22(補強部材)の補強より、細径化してあるので、一層、良好な視認性が確保できる。
Therefore, the vehicle diagonally forward can be visually recognized with good visibility. In particular, since the
そのうえ、フロントピラー14は、下部だけを凹ませたので、フロントピラー14が運転者(乗員M)に異常に接近するという問題はなく、フロントピラー14が運転者に違和感を与えることない。特にフロントピラー14の下部だけを凹ませる構造は、運転席に着座した運転者のアイポイントの水平方向より下側において、広い視界が確保されるので、視認性は良好である。しかも、フロントピラー14の下部は、車体後方側へずれて配置されるので、たとえ車両前部から人がフロントピラー14の下部へ倒れ込むことがあっても、剛性の高いフロントピラー14には、直接、当たらず、衝撃吸収性に優れたフロントウインド部材5やサイドウインド18が受けるので(座屈変形で衝撃を吸収)、安全性の面でもよい。
In addition, since the
また凹み構造としてフロントピラー14にS形部分15を形成する構造は、上記のように車両斜め前方に広い視界αが確保できるだけでなく、車両前部から衝撃力(衝撃エネルギー)が加わると、フロントピラー14の上端部、下端部は、ルーフ部4の骨格部材やフロント部6の骨格部材に対して、車体前後方向から滑らかに連続して連結されるので、車体前部からの衝撃力(衝撃エネルギー)が、フロントピラー14との連結部で集中せずに、フロントピラー14やルーフ部4の骨格部材へ分散させることができ、結果、衝突安全性に優れた車体1を構成できる。
Further, the structure in which the S-shaped
[第2の実施形態]
図5および図6は、本発明の第2の実施形態を示す。
[Second Embodiment]
5 and 6 show a second embodiment of the present invention.
本実施形態は、サイドウインドパネル17に関し、第1の実施形態のようにフロントウインド部材5に一体に形成するのではなく、別体の構造で、フロントウインド部材5に設ける点を特徴としている。
This embodiment is characterized in that the
具体的には、フロントウインド部材5の両側部(車幅方向両側)に、接続具、例えば接着モール30を介して、サイドウインドパネル17を連結させたものである。
Specifically, the
こうしたサイドウインドパネル17付きのフロントウインド部材5を用いても、上述した第1の実施形態と同様の効果を奏する。
Even when such a
但し、図5および図6において、第1の実施形態と同一部分には同一の符号を付してその説明を省略した。 However, in FIG. 5 and FIG. 6, the same parts as those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施しても構わない。例えば上述したいずれの実施形態も、4ドアの乗用車を挙げたが、これに限らず、他のタイプの異なる自動車に本発明を適用してもよい。また、フロントピラーは上部がフロントピラー全体のうち1/3や1/4程度でもよく、逆に下部が全体のうち1/3や1/4程度でもよい。 In addition, this invention is not limited to embodiment mentioned above, You may implement in various changes within the range which does not deviate from the main point of this invention. For example, in any of the above-described embodiments, a four-door passenger car has been described. However, the present invention is not limited thereto, and the present invention may be applied to other types of different automobiles. Further, the front pillar may have an upper portion of about 1/3 or 1/4 of the entire front pillar, and conversely the lower portion may have about 1/3 or 1/4 of the entire front pillar.
1…車体、2…車室内空間、5…フロントウインド部材、14…フロントピラー、15…S形部分、15a…ピラー部分(凹ませた部分)、17…サイドウインドパネル(ウインド部)、20…ルーフサイド部材(第1骨格部材)、21…フロントアッパ部材(第2骨格部材)、22…パイプ部材(補強部材)。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Vehicle body, 2 ... Car interior space, 5 ... Front window member, 14 ... Front pillar, 15 ... S-shaped part, 15a ... Pillar part (concave part), 17 ... Side window panel (window part), 20 ... Roof side member (first skeleton member), 21 ... front upper member (second skeleton member), 22 ... pipe member (reinforcing member).
Claims (4)
前記車室内空間に設けられた運転席と、
前記フロントウインド部材の車幅方向両側に配置され、前記フロントウインド部材の車幅方向側部を支持するフロントピラーとを有し、
前記フロントピラーは、前記運転席から見た斜め前方で、当該フロントピラーの中段から下側となる部分を車体前後方向の後方側に反らせて凹ませ、且つ、当該フロントピラーの中段から上側となる部分を車体前後方向の前方側へ反らせて凹ませたS形に形成されたことを特徴とする車体構造。 A front window member disposed at the front of the vehicle interior space of the vehicle body;
A driver seat provided in the vehicle interior space;
A front pillar disposed on both sides of the front window member in the vehicle width direction and supporting a side portion of the front window member in the vehicle width direction;
The front pillar is recessed obliquely forward as viewed from the driver's seat, with a portion from the middle to the lower side of the front pillar warped toward the rear side in the longitudinal direction of the vehicle body, and from the middle to the upper side of the front pillar. vehicle body structure, characterized in that portions are formed on the vehicle body S shape was longitudinal deflecting by recessing the front side.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005225513A JP4577141B2 (en) | 2005-08-03 | 2005-08-03 | Body structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005225513A JP4577141B2 (en) | 2005-08-03 | 2005-08-03 | Body structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007038855A JP2007038855A (en) | 2007-02-15 |
JP4577141B2 true JP4577141B2 (en) | 2010-11-10 |
Family
ID=37797231
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005225513A Expired - Fee Related JP4577141B2 (en) | 2005-08-03 | 2005-08-03 | Body structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4577141B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0342529U (en) * | 1989-09-04 | 1991-04-22 | ||
JPH0572660U (en) * | 1992-03-11 | 1993-10-05 | 幸壮 滝口 | windshield |
WO2002100671A1 (en) * | 2001-05-18 | 2002-12-19 | Kazuhiro Yoshida | Windshield fixing structure for reducing dead visibility angle produced by front pillar |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07315247A (en) * | 1994-05-24 | 1995-12-05 | Honda Motor Co Ltd | Structural member for vehicle |
-
2005
- 2005-08-03 JP JP2005225513A patent/JP4577141B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0342529U (en) * | 1989-09-04 | 1991-04-22 | ||
JPH0572660U (en) * | 1992-03-11 | 1993-10-05 | 幸壮 滝口 | windshield |
WO2002100671A1 (en) * | 2001-05-18 | 2002-12-19 | Kazuhiro Yoshida | Windshield fixing structure for reducing dead visibility angle produced by front pillar |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007038855A (en) | 2007-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4288111B2 (en) | Passenger car body structure | |
JP4226562B2 (en) | Body structure | |
JP4853080B2 (en) | Auto body structure | |
JP4539366B2 (en) | Body front structure | |
MX2008005073A (en) | Truss structure for pickup bed area. | |
JP4715467B2 (en) | Body front structure | |
JP2011037389A (en) | Door structure for automobile | |
JP5346799B2 (en) | Body superstructure | |
JP2008201392A (en) | Front part vehicle body structure for automobile | |
JP6439401B2 (en) | Side sill reinforcement structure | |
JP2005067427A (en) | Structure coping with side collision for automobile | |
JP3503883B2 (en) | Car front pillar | |
JP5515956B2 (en) | Upper body structure of the vehicle | |
JP2009184403A (en) | Vehicle front body structure | |
JP4577141B2 (en) | Body structure | |
JP2005306192A (en) | Vehicle body rear part structure | |
JP4069833B2 (en) | Front body structure of cab-over type car | |
JP2008302911A (en) | Vehicle body structure | |
JP4592399B2 (en) | Vehicle front pillar structure | |
JP5458407B2 (en) | Cross member structure | |
JP4251569B2 (en) | Vehicle body structure | |
JP4251568B2 (en) | Lower body structure of the vehicle | |
JP4507871B2 (en) | Open car rear body structure | |
JP2007145128A (en) | Vehicle front body structure | |
JP2005212601A (en) | Vehicle body floor structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070803 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100112 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100413 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100727 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100809 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4577141 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140903 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |