JP4575994B1 - 陳列システム、容器、キャップ、プリフォーム、および装着部材 - Google Patents

陳列システム、容器、キャップ、プリフォーム、および装着部材 Download PDF

Info

Publication number
JP4575994B1
JP4575994B1 JP2010071335A JP2010071335A JP4575994B1 JP 4575994 B1 JP4575994 B1 JP 4575994B1 JP 2010071335 A JP2010071335 A JP 2010071335A JP 2010071335 A JP2010071335 A JP 2010071335A JP 4575994 B1 JP4575994 B1 JP 4575994B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
display device
peripheral surface
outer peripheral
rotational force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010071335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011200474A (ja
Inventor
忠直 伊藤
兼司 藤沼
洋一 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko KK
Showa Aluminum Can Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Showa Aluminum Can Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK, Showa Aluminum Can Corp filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP2010071335A priority Critical patent/JP4575994B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4575994B1 publication Critical patent/JP4575994B1/ja
Publication of JP2011200474A publication Critical patent/JP2011200474A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Freezers Or Refrigerated Showcases (AREA)

Abstract

【課題】容器を陳列する際に容器の標記をランダムな方向に向けて容器を置いても、標記を所定の方向に向けて容器を陳列することが可能な陳列システム等を提供する。
【解決手段】(A)に示すように、識別標記23が陳列装置30の前方を向かない状態で容器20が投入された場合、キャップ22の外周面と接触部材51における第1領域とが接触する。これにより容器20は時計回り方向の回転を行う。そして、符号6Aに示すように、識別標記23が陳列装置30の前方を向いた状態となると、容器20に設けられた凸部241が接触部材51に設けられた第2領域を押圧する。これにより、キャップ22の外周面が接触部材51の第1領域から離間するようになり、容器20の回転が停止する。
【選択図】図6

Description

本発明は、陳列システム等に関する。
例えばコンビニエンスストアなどにおいては、ペットボトルなど飲料が充填された容器が、陳列装置に縦置きに載せられて販売される。そしてこのような陳列装置は、例えば、容器自身の自重により陳列ケースの前方に容器が移動するように傾斜した状態で配置される。そして、手前側(最前列)の1つの容器を抜き取ると、後続の容器が自重で手前側に移動する。
ここで陳列装置の容器が載せられる箇所には、容器の滑りの良さから例えばプラスチックの平板が設けられる。また、近年では回転可能なローラを多数配置した陳列装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。また、容器の補充は陳列装置の後方側から行うのが一般的であるが、手前側からの容器の投入を可能とするとともに、奥側に移動した容器が、再度手前側に移動し陳列される陳列装置も提案されている(例えば、特許文献2参照)。さらに、容器に関するものとして、缶底に形成された環状凸部の内周壁に、内側凹部と縦リブとが円周方向に交互に形成された缶が提案されている(例えば、特許文献3参照)。
ところで、容器の外面には、商品名や商標名などの標記が設けられるが、この標記が購入者の取り出し方向に向いていないと、商品の識別がしにくくなるとともに、商品の陳列時の見栄えが悪くなる。このため、陳列される容器は、例えば前方側など、標記が所定の方向に向いていることが好ましい。
公報記載の従来技術として、容器が載せられる傾斜棚板の上面に、棚板傾斜方向に向けて棒状のガイド凸条を設け、容器の底部に、標記の直下と標記が付された面とは反対側の面の直下とを結ぶ凹状嵌合部を設け、このガイド凸条と凹状嵌合部とを用いて容器を陳列する陳列方法が提案されている(例えば、特許文献4参照)。この陳列方法では、標記が前方側を向く姿勢で凹状嵌合部をガイド凸条に嵌合させ、複数の容器を前後に並べる。この結果、標記が前方を向いた状態で容器の陳列が行われる。
特開平11−155701号公報 米国特許第6502408号 特開2000−211624号公報 特開2006−288676号公報
上記特許文献4では、凹状嵌合部をガイド凸条に嵌合させ容器の陳列を行うことで、標記を確実に前方に向けることが可能となる。しかしながら、かかる発明では、容器を陳列棚に陳列する際に、容器の投入者は、容器を陳列装置に設置する度に凹状嵌合部をガイド凸条に嵌合させる必要があり、容器の陳列作業が繁雑となる。また、標記が容器の一箇所にのみ形成されている場合には、標記が後方側に向いた状態で陳列される陳列ミスの発生も懸念される。また、コンビニエンスストアなどの多量の飲料を販売する店舗等では、向きを揃えて投入する作業が非常に大掛かりとなる。
本発明は、容器を陳列する際に容器の標記をランダムな方向に向けて容器を置いても、標記を所定の方向に向けて容器を陳列することが可能な陳列システム等を提供することを主たる目的とする。
かかる目的のもと、本発明が適用される陳列システムは、外周面に標記が付された容器と、容器を陳列する陳列装置と、を有し、陳列装置は、容器を移動させる移動手段と、移動手段により移動する容器の外周面に接触する装置側接触部を有し、外周面に対し抗力を与え容器を周方向に回転させる回転手段と、を備え、容器は、装置側接触部に接触する容器側接触部と、回転手段による容器の回転により標記が特定の方向を向いた場合に、陳列装置側の予め定められた部位を押圧し装置側接触部から容器側接触部を離間させる離間部と、を備えることを特徴とする陳列システムである。
ここで、予め定められた部位および離間部は、予め定められた部位と離間部との間で滑りが生じるように形成されていることを特徴とすることができる。また、離間部は、容器の標記と予め定められた位置関係を有する箇所に容器の外周面から突出する凸部を有し、凸部を予め定められた部位に接触させ予め定められた部位を押圧することを特徴とすることができる。さらに、装置側接触部には、凹凸が形成され、または、ゴム部材が貼付されていることを特徴とすることができる。また、容器側接触部には、凹凸が形成されていることを特徴とすることができる。さらに、容器は、外周面に凹凸が形成され容器本体の開口を塞ぐキャップを更に備え、容器側接触部は、キャップの外周面であることを特徴とすることができる。また、陳列装置は、容器が投入される投入部と、投入部に投入され移動手段により移動した容器が取り出される取り出し部とを更に備え、装置側接触部は、投入部が設けられている側および取り出し部が設けられている側のうち取り出し部が設けられている側に設けられていることを特徴とすることができる。さらに、陳列装置は、装置側接触部から容器側接触部が離間した容器の回転を規制する規制部を更に備えることを特徴とすることができる。
また、本発明を容器と捉えた場合、本発明が適用される容器は、移動する容器の外周面に接触し容器に回転力を付与する回転力付与部を備えた陳列装置に陳列可能な容器であって、標記が付された外周面と、回転力付与部に接触する容器側接触部と、回転力による容器の回転により標記が特定の方向を向いた場合に、陳列装置側の予め定められた部位を押圧し回転力付与部から容器側接触部を離間させる離間部と、を備える容器である。
ここで、離間部のうち予め定められた部位を押圧する箇所は、予め定められた部位との間で滑りが生じるように形成されていることを特徴とすることができる。また、容器側接触部には、凹凸が形成されていることを特徴とすることができる。さらに、離間部は、外周面から容器の径方向に向かって突出した凸部を有し、凸部を陳列装置側の予め定められた部位に接触させ予め定められた部位を押圧することを特徴とすることができる。
また、本発明をキャップと捉えた場合、本発明が適用されるキャップは、移動する容器の外周面に接触し容器に回転力を付与する回転力付与部を備えた陳列装置に陳列可能な容器の容器本体に装着されるキャップであって、キャップが容器本体に装着された状態で容器が陳列装置にて移動する際に回転力付与部に接触し、回転力付与部から回転力を受け容器本体を周方向に回転させる接触部と、容器本体の回転により容器本体に付された標記が特定の方向を向いた場合に、陳列装置側の予め定められた部位を押圧し回転力付与部から接触部を離間させる離間部と、を備えるキャップである。
また本発明をプリフォームと捉えた場合、本発明が適用されるプリフォームは、移動する容器の外周面に接触し容器に回転力を付与する回転力付与部を備えた陳列装置に陳列可能な容器の成形に用いる筒状のプリフォームであって、内部にエアーが供給されることで膨らむ部位と、プリフォームの外周面からプリフォームの径方向に向かって突出するとともに外周縁がプリフォームの周方向に沿うように環状に設けられ、且つ、環状に形成された外周縁の一部が径方向に向かって突出した突出部と、を備えるプリフォームである。
他の観点から捉えると、本発明が適用されるプリフォームは、移動する容器の外周面に接触し容器に回転力を付与する回転力付与部を備えた陳列装置に陳列可能な容器の成形に用いる筒状のプリフォームであって、内部にエアーが供給されることで膨らむ部位と、プリフォームの外周面の一部がプリフォームの径方向に向かって突出した突出部と、を備えるプリフォームである。
また本発明を装着部材と捉えた場合、本発明が適用される装着部材は、外周面に標記が付された容器を移動させ陳列する陳列装置に装着される装着部材であって、陳列装置にて移動する容器の外周面に接触し、外周面に対し抗力を付与し容器を周方向に回転させる第1の部位と、容器の回転により標記が特定の方向を向いた場合に容器の予め定められた部位により押圧される被押圧面を有し、予め定められた部位を被押圧面に対して滑らせる第2の部位と、を有する装着部材である。
また本発明を容器の製造方法と捉えた場合、本発明が適用される容器の製造方法は、外周面を有するとともに外周面から突出する突出部を有する容器の突出部を利用し容器を周方向に回転させ、突出部が利用されて回転した容器の外周面に対し標記が付されたフィルムを装着する容器の製造方法である。
他の観点から捉えると、本発明が適用される容器の製造方法は、外周面を有するとともに外周面から突出する突出部を有した容器の周方向における回転を突出部を利用して停止させ、突出部が利用されて回転が停止された容器の外周面に対し標記が付されたフィルムを装着する容器の製造方法である。
容器を陳列する際に容器の標記をランダムな方向に向けて容器を置いても、標記を所定の方向に向けて容器を陳列することが可能な陳列システム等を提供することが可能となる。
本発明の実施形態に係る陳列装置の概略構成を示した図である。 陳列装置に陳列される容器を説明するための図である。 陳列装置の上面図である。 陳列装置の正面図である。 接触部材の詳細を説明するための図である。 容器の動作を説明するための図である。 容器の動作を説明するための図である。 容器の他の一形態を示した図である。 容器の他の一形態を示した図である。 容器の他の一形態を示した図である。 接触部材の構成および容器の状態を説明するための図である。 陳列装置の他の一形態を示した図である。 陳列装置の他の一形態を示した図である。 陳列装置の他の一形態を示した図である。 陳列装置の他の一形態を示した図である。 容器本体へのフィルムの装着方法を説明するための図である。 容器本体へのフィルムの装着方法を説明するための図である。 容器本体へのフィルムの装着方法を説明するための図である。 容器本体の回転方法の他の一例を示した図である。 容器本体の回転方法の他の一例を示した図である。 容器本体の回転方法の他の一例を示した図である。 プリフォームの一例を示した図である。 容器の他の一形態の断面図である。 図23のA−A線における断面図である。 プリフォームの一例を示した図である。 容器の他の一形態の断面図である。 容器の他の一形態の断面図である。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る陳列装置の概略構成を示した図である。
同図(A)に示すように本実施形態における陳列装置30は、図柄が印刷されたフィルムFが外周面に装着され且つ飲料が内部に充填された容器20が載せられる容器載置面31Aを有した載置部31と、容器20の移動経路を形成するとともに容器20の移動を案内するガイド32とを備えている。また、載置部31の一側辺に沿って配置され、容器20の移動を停止させる、好ましくは透明に形成される規制板34を備えている。また、陳列装置30は、容器20を回転させ容器20に付された識別標記(後述)を陳列装置30の前方に向ける回転機構50を備えている。ここで載置部31は、容器20を移動させる移動手段として捉えることができる。
陳列装置30は、同図(B)に示すように、コンビニエンスストア、スーパーマーケットなどに設置される陳列ケース10の内部に収納される。この陳列ケース10は、直方体状に形成されたケース本体部10Aと、このケース本体部10Aに対して開閉可能に設けられたドア10Bとにより主要部が構成されている。ここで陳列装置30は、陳列ケース10に設けられた棚(不図示)の上に載せられる。この際、陳列装置30は、規制板34が設けられた側がドア10B側に位置するように設置される。また載置部31は、規制板34が設けられた側が、規制板34が設けられた側とは反対側よりも下方に位置するように配置される。このため載置部31の容器載置面31Aは、陳列ケース10の後方側から容器20が取り出される前方側(取り出し部側)に向かって下り傾斜した状態で配置される。
ここで本実施形態における陳列ケース10は、後方側にもドアが設けられ(不図示)、後方側も開放可能となっている。そしてこの後方側より陳列装置30に容器20が投入される。即ち、陳列ケース10の後方側および陳列装置30の後方側に容器20の投入部が設けられた構成となっている。そして、投入された容器20は載置部31上をドア10B側に向かって移動する。なお、本明細書では、ドア10B側を前方側(前方)と称しドア10Bとは反対側を後方側(後方)と称する場合がある。また、陳列ケース10の幅方向(容器20が移動する方向に直交する方向)を横方向、幅方向と称する場合がある。
次いで容器20について説明する。
図2は、陳列装置30に陳列される容器20を説明するための図である。なお、同図(A)は正面図を示し、同図(B)は同図(A)のA−A線における断面を示している。
本実施形態における容器20は、PET(ポリエチレンテレフタレート)などの樹脂材料により形成された容器を例示している。同図(A)に示すように本実施形態における容器20は、上部に開口(飲み口)を有し且つ筒状に形成され内部に飲料が充填された容器本体21と、容器本体21の開口を塞ぐキャップ22とを備えている。ここで容器本体21の外周面にはフィルムFが装着されている。
ここでキャップ22は、その外周面に、キャップ22の高さ方向に沿って形成された凸部、同じく高さ方向に沿って形成された凹部を有している。この凸部および凹部は複数設けられるとともに、キャップ22の周方向において交互に配置されている。またフィルムFには、同図(A)、(B)に示すように、商品名、商標名など他の商品と識別するための識別標記23が印刷されている。また容器20は、容器本体21の上部に(キャップ22の下部に)、容器本体21の外周面から容器本体21の径方向に突出した突出部(鍔部)24を備えている。
突出部24は、容器本体21と一体に形成されるとともに、容器本体21の周方向に沿うように設けられている。また突出部24は、同図(B)に示すように、容器本体21の径方向に向かって突出部24の外縁部から突出する凸部241を備えている。離間部として機能するこの凸部241は、識別標記23が向く方向とは直交する方向(交差する方向)に向かって突出している。付言すると、凸部241は、識別標記23に対し約90°ずれた状態で配置されている。さらに説明すると、凸部241および識別標記23は予め定められた所定の位置関係を有した状態で配置されている。また、凸部241は、その縁部に、容器本体21の周方向に沿って設けられ且つ略円弧状に形成された外面241Aを有している。ここで、この外面241Aにはキャップ22の外周面に設けられた凸部や凹部などは設けられておらず、外面241Aの表面は平滑に形成されている。なお、容器本体21の径方向において、外面241Aはキャップ22の外周面よりも外側に位置している(図2(A)参照)。
なお、容器本体21は、樹脂材料を用いた射出成形法(ダイレクトブロー成形法)、樹脂材料を用いてプリフォームを成形後、これをブロー成形する方法により製造することができる。ここで、プリフォームを経て容器本体21を成形する場合は、まず、通常の射出成形により図22(プリフォームの一例を示した図)に示すような筒状のプリフォームPFを成形する。そして、ブロー成形金型に対しこのプリフォームPFをセットするとともに、プリフォームPFの内部に高温高圧のエアーを供給する。この結果、突出部24よりも下部に位置する部位が膨らみ、凸部241(図22では不図示)が形成された突出部24を有した上記容器本体21が完成する。なお、この筒状のプリフォームPFを成形する場合は、凸部241を有した突出部24を、プリフォームPFの外周面からプリフォームPFの径方向に向かって突出するようにプリフォームPFに形成する。付言すると、プリフォームPFの外周面に沿うように設けられた環状の外周縁GFを有した環状の突出部24をプリフォームPFに対し形成する。ここで、上記凸部241は、外周縁GFの一部がプリフォームPFの径方向に向かって突出することにより形成される。
次に陳列装置30についてより詳細に説明する。
図3は、陳列装置30の上面図である。また図4は、陳列装置30の正面図である。
本実施形態における陳列装置30では、図3に示すように、載置部31の容器載置面31Aに、複数のロール状部材311が設けられている。詳細に説明すると、複数のロール状部材311が前後方向に沿って並べられた第1ローラ列312と、同じく複数のロール状部材311が前後方向に沿って並べられた第2ローラ列313とが、容器載置面31Aに設けられている。各々のロール状部材311は、容器20の移動経路に沿った回転が可能なように設けられており容器20を前方へ円滑に移動させる。
また、本実施形態における容器載置面31Aは、手前側が奥側よりも下方に位置するように傾斜して配置されている。付言すると、容器載置面31Aと前後方向の水平面とが角度θV(以下、「前後方向傾斜角度θV」と称する場合がある)をなすように、容器載置面31Aは傾斜して配置されている。さらに説明すると、容器載置面31Aには、容器20の投入部から容器20の取り出し部に向かうに従い下る傾斜が付与されている。
また容器載置面31Aは、図中左側のガイド32の方が図中右側のガイド32よりも下方に位置するように傾斜して配置されている。付言すると、容器載置面31Aと左右方向(幅方向)の水平面とが角度θH(以下、「左右方向傾斜角度θH」と称する場合がある)をなすように、容器載置面31Aは傾斜して配置されている。なお図3における符号3A,3Bは容器載置面31Aにおける傾斜の状態を示している。また本明細書においては、以下、左方のガイド32を左ガイド32と称し右方のガイド32を右ガイド32と称する場合がある。
また本実施形態における陳列装置30は、上記のとおり、容器20を回転させ容器20に付された識別標記23を前方に向ける回転機構50を備えている。回転手段の一例としての回転機構50は、図3に示すように、容器20の移動経路に沿って設けられ容器20の側部(外周面)に接触する接触部材51を備えている。なおこの接触部材51は、図3および図4に示すように、左ガイド32に接続された支持部材53により支持されている。
接触部材51は、基本形状が平板状に形成されている。また、接触部材51は、図3に示すように、端部(容器20の移動方向上流側に位置する端部)に、ガイド部511を有している。このガイド部511は、陳列装置30の後方側に向かうに従い左ガイド32が設けられた側に接近するようになっている。そしてこのガイド部511は、陳列装置30に投入された容器20のガイドを行い、接触部材51の端部に対して容器20が突き当たることを防止する。これにより容器20は陳列装置30の前方に向かって円滑に移動する。
図5は、接触部材51の詳細を説明するための図である。詳細には、図4の矢印A方向から接触部材51を眺めた場合の図である。
図5(A)に示すように、接触部材51は、容器20と対峙する面に、第1領域521(装置側接触部、回転力付与部の一例)および第2領域522(予め定められた部位の一例)の2つの領域を有している。ここで第1領域521は容器載置部31A(図4参照)から離れた側に設けられ、第2領域522は容器載置部31Aに近い側に設けられている。また第1領域521は、自身の表面に凹凸を有している。付言すると、第1領域521はキャップ22の側面と対峙する高さで設けられ、第2領域522は突出部24と対峙する高さで設けられている。
より具体的に説明すると、第1領域521は、陳列装置30の高さ方向に沿って形成された凸部、および同じく高さ方向に沿って形成された凹部を有している。この凸部および凹部は複数設けられるとともに、陳列装置30の前後方向(容器20の移動方向)において交互に配置されている。一方で、第2領域522にはこのような凸部および凹部が形成されておらず、第2領域522の表面は平滑(平坦)に形成されている。また、第2領域522は第1領域521より容器20から離れる方向にある。
なお図5(A)では、ガイド部511の表面が平滑に形成されているが、このガイド部511にも、第1領域521に形成された凸部および凹部を設けることができる。また、図5(A)では、第1領域521に凸部および凹部が形成された態様を一例に説明したが、図5(B)に示すように、第1領域521に対しゴム部材523を貼付することもできる。また接触部材51は、陳列装置30に対し着脱可能に設けることができる。この場合、容器20のサイズなどに合わせ、他の接触部材51を陳列装置30に装着することが可能となる。ここで、この接触部材51は陳列装置30に装着される装着部材として捉えることができる。また、第1領域521は第1の部位として捉えることができ、第2領域522が設けられた箇所を第2の部位として捉えることができる。また第2領域522は、容器20により押圧される被押圧面として捉えることができる。
ここで、図6、図7(容器20の動作を説明するための図)を用いて容器20の動作について詳細に説明する。
図6(A)に示すように、識別標記23が陳列装置30の前方を向かない状態(識別標記23が陳列装置30の左斜め前方を向いた状態)で容器20が投入された場合、容器20に設けられたキャップ22の外周面(容器側接触部、接触部の一例)と接触部材51における第1領域521(図5(A)参照)とが接触する。ここでキャップ22の外周面および接触部材51の第1領域521には、上記の通り、凹凸が形成されている。このため、キャップ22の外周面と接触部材51の第1領域521とが接触した際には、キャップ22の外周面と第1領域521との間で噛み合いが生じる。これにより、容器20のうちの接触部材51と対峙する側の移動が規制され容器20は時計回り方向の回転を行う。付言すると、容器20のうちの接触部材51と対峙する側に抗力が付与され容器20は時計回り方向の回転を行う。
そして、図6(A)の符号6Aに示すように、識別標記23が陳列装置30の前方を向いた状態となると、容器20の突出部24に設けられた凸部241が接触部材51に設けられた第2領域522(図5(A)参照)を押圧する。これにより、キャップ22の外周面が接触部材51の第1領域521から離間するようになり、容器20の回転が停止する。また、凸部241の外面241A(図2(B)参照)と第2領域522との間で滑りが発生する。このため、容器20は、識別標記23が前方を向いた状態で陳列装置30の前方まで移動していく。
なお、上記外面241Aや第2領域522の表面に対してフッ素樹脂などを塗布したりして、第2領域522から外面241Aに対し作用する摺動抵抗を減じることがより好ましい。第2領域522から外面241Aに対し作用する摺動抵抗を減じることにより、識別標記23が陳列装置30の前方を向いた後における容器20の回転が抑制される。なおフッ素樹脂などの塗布に限らず、テフロン(登録商標)加工が施されたテープなどを貼付することもできる。また、フッ素系の樹脂(PTFE、PFA、PVDF等)を塗布したり、これらのテープを貼付したりすることもできる。また、超高分子量ポリエチレンフィルム等の摩擦抵抗の小さいフィルムテープも使用できる。
また本実施形態では、容器載置面31Aに対し、左右方向の傾斜(陳列装置30の幅方向における傾斜)が付与されているが、例えば、容器載置面31Aのうち接触部材51よりも前方に位置する部位に対してはこのような傾斜を付与しない構成とすることもできる。また、容器載置面31Aのうち接触部材51よりも前方に位置する部位の傾斜角度を小さくすることもできる。付言すると、上記左右方向傾斜角度θHを小さくすることができる。また、容器載置面31Aのうち接触部材51よりも前方に位置する部位には、左ガイド32から右ガイド32に向かうに従い下る傾斜を付与することもできる。
上記傾斜を付与しない構成や傾斜角度を小さくする構成を採用した場合、左ガイド32と容器20との接触圧が低下するようになる。また、左ガイド32から右ガイド32に向かうに従い下る傾斜を付与する構成を採用した場合、左ガイド32から容器20が離れるようになる。容器20は、接触部材51を通過した後、左ガイド32により案内されながら陳列装置30の前方に向かって移動していくが、この際に、容器20が回転し識別標記23が陳列装置30の前方以外を向いてしまうおそれがある。上述の傾斜を付与しない構成などを採用した場合、識別標記23を陳列装置30の前方以外に向ける容器20の回転を抑制可能となる。
陳列装置30における容器20の動作についてさらに説明を続ける。
例えば、図6(B)に示すように識別標記23が陳列装置30の後方を向いた状態で容器20が投入された場合、上記と同様に、容器20に設けられたキャップ22の外周面と接触部材51における第1領域521とが接触する。そしてこの場合も、キャップ22の外周面と第1領域521との間で噛み合いが生じる。これにより容器20は時計回り方向の回転を行う。
その後、符号6Bに示すように識別標記23が陳列装置30の前方を向いた状態となると、上記と同様に、突出部24に設けられた凸部241が接触部材51に設けられた第2領域522を押圧する。これにより、キャップ22の外周面が接触部材51の第1領域521から離れるようになり、容器20の回転が停止する。その後、識別標記23が前方を向いた状態で容器20は陳列装置30の前方まで移動していく。
また例えば、図7に示すように、識別標記23が陳列装置30の前方を向いた状態で容器20が投入された場合には、突出部24に設けられた凸部241と接触部材51に設けられた第2領域522とが接触した状態となる。付言すると、容器20に設けられたキャップ22と接触部材51における第1領域521とは離間し、両者の接触は起こらない。このため、容器20は識別標記23が前方を向いた状態で陳列装置30の前方まで移動していく。即ち、識別標記23が陳列装置30の前方を向いた状態を維持したまま容器20は陳列装置30の前方まで移動していく。
本実施形態では、図6(A)に示したように、識別標記23が陳列装置30の斜め前方を向いた状態で容器20が陳列装置30に投入されたとしても、前方に達する段階において識別標記23が前方に向くようになる。また図6(B)に示したように、識別標記23が陳列装置30の後方を向いた状態で容器20が陳列装置30に投入されたとしても、前方に達する段階において、識別標記23が前方に向くようになる。即ち、識別標記23が陳列装置30の前方を向いていない状態で容器20の投入を行ったとしても、陳列装置30の前方に容器20が達した際に識別標記23が前方に向いた状態となる。さらに説明すると、本実施形態では、容器20を陳列装置30に投入する投入者が特別な操作をしないでも、識別標記23が陳列装置30の前方を向くようになる。
ここで、容器20は次のような形態とすることもできる。
図8および図9は、容器20の他の一形態を示した図である。なお図8(A)および図9(A)は容器20の正面図であり、図8(B)および図9(B)は容器20の上面図である。
上記の実施形態では、突出部24に対し接触部材51を押圧する凸部241を設けたが、接触部材51を押圧する凸部は突出部24以外に設けることもできる。例えば、図8に示すように、キャップ22に対し、キャップ22の外周面からキャップ22の径方向に突出する凸部221を設けることができる。この凸部221は、識別標記23が向く方向とは直交する方向に向かって突出するように設けられている。
また凸部221は、突出部24に設けられた凸部241と同様、その縁部に、キャップ22の周方向に沿って設けられ且つ略円弧状に形成された外面221Aを有している。この外面221Aには、キャップ22の外周面に設けられた凸部および凹部が設けられておらず、外面221Aの表面は平滑に形成されている。
ここで、識別標記23が上記のように陳列装置30の前方以外を向いて投入された場合には、上記と同様に、キャップ22の外周面(キャップ22の外周面のうちの上部側)と接触部材51の第1領域521とが接触し、容器20の周方向への回転が行われる。そして識別標記23が陳列装置30の前方を向くと、キャップ22に設けられた凸部221が接触部材51の第2領域522を押圧する。これによってキャップ22が接触部材51から離間するようになる。
また図9に示すように、容器本体21に対し、容器本体21の外周面から容器本体21の径方向に突出する凸部211を設けることができる。この凸部211も、識別標記23が向く方向とは直交する方向に向かって突出するように設けられている。ここで凸部211は、上記の凸部241、凸部221と同様、その縁部に、容器本体21の周方向に沿って設けられ且つ略円弧状に形成された外面211Aを有している。この外面211Aには凸部や凹部などが設けられておらず、外面211Aの表面は平滑に形成されている。
ここで、識別標記23が陳列装置30の前方以外を向いた状態で図9に示す容器20が陳列装置30に投入された場合には、上記と同様、キャップ22の外周面と接触部材51の第1領域521とが接触し、容器20の周方向への回転が行われる。そして識別標記23が陳列装置30の前方を向くと、容器本体21に設けられた凸部211が例えば左ガイド32(図4参照)を押圧する。これによってキャップ22が接触部材51から離間する。なお凸部211は、容器本体21の上部や高さ方向における中央部にも設けることができるが、図9に示したように、容器本体21の下部に設けられることが好ましい。容器20をユーザが把持する際、この凸部211が邪魔になりにくいためである。
また容器20は、図10(容器20の他の一形態を示した図)に示す形態とすることができる。ここで、図10(A)は容器20の正面図であり、図10(B)は同図(A)のA−A線における断面図である。なお図10(B)では、キャップ22の輪郭も表示している。
図10(A)、(B)に示すように、本実施形態における容器20では、容器本体21の径方向において、凸部241が、キャップ22の外周面よりも内側に設けられている。付言すると、容器本体21の径方向において、凸部241の外面241Aがキャップ22の外周面よりも内側に位置している。
なお図10に示した容器20を用いる場合、陳列装置30に設置される接触部材51は、図11(接触部材51の構成および容器20の状態を説明するための図)の(A)に示すように構成することができる。
図11に示す接触部材51は、同図(A)に示すようにまた上記と同様に、陳列装置30の容器載置面31A(本図では不図示)から離れた側に、凹凸が形成された第1領域521を有している。また接触部材51は、容器載置面31Aに近い側に第2領域522を有している。ここで本実施形態における接触部材51では、第2領域522の方が第1領域521よりも容器20の移動経路側に突出している。そして、識別標記23が陳列装置30の前方以外を向いている場合には、同図(A)に示すように、第1領域521とキャップ22の外周面とが接触し容器20の回転がなされる。そして、識別標記23が陳列装置30の前方を向いた場合には、同図(B)に示すように、凸部241が第2領域522を押圧しキャップ22が第1領域521から離間する。これにより容器20の回転が停止する。その後は、上記と同様、識別標記23が前方を向いた状態で容器20が陳列装置30の前方まで移動していく。
また図示は省略するが、容器20への回転力の付与は、キャップ22以外の箇所に対し行うこともできる。例えば、容器本体21の高さ方向における所定箇所に、容器本体21の周方向に沿って設けられた帯状の領域を設ける。そしてこの帯状の領域に対し凸部および凹部を設け、この凸部および凹部を陳列装置30に設けられた凸部および凹部(例えば左ガイド32に設けた凸部および凹部(不図示))に接触させる。このような態様によっても容器20に回転力を付与することができる。
また上記では、回転機構50(接触部材51)を、容器20の投入部および容器20の取り出し部のうちの投入部側に設けたが、図12(陳列装置30の他の一形態を示した図)に示すように、容器20の取り出し部側に設けることもできる。この場合、容器20と左ガイド32とが接触しながら容器20が移動する移動距離が短くなる。容器20に対しては左ガイド32から抗力が作用するため、容器20の意図しない回転がなされるおそれがある。回転機構50を容器20の取り出し部側に設け上記移動距離を短くした場合、容器20の意図しない回転が抑制される。
また上記では、容器載置面31Aに対し左右方向(陳列装置30の幅方向)の傾斜を付与することで、容器20を接触部材51に向けて移動させ容器20を接触部材51に接触させた。ここで容器20と接触部材51との接触は、図13に示す態様により行うことができる。
図13は、陳列装置30の他の一形態を示した図である。
本図における陳列装置30では、容器載置面31Aに対し陳列装置30の前後方向における傾斜は付与されているが、陳列装置30の幅方向における傾斜は付与されていない。また、容器載置面31Aに設けられた複数のロール状部材311のうち、接触部材51が設けられた領域に設置されているロール状部材311は、陳列装置30の前後方向に対し傾斜して配置されている。
より詳細に説明すると、ロール状部材311の回転軸と直交する仮想線(符号11A参照)を想定した場合に、ロール状部材311の各々は、この仮想線が陳列装置30の前後方向と交差するように傾斜して配置されている。付言するとロール状部材311の各々は、上記仮想線が陳列装置30の前後方向に対して傾斜するように配置されている。さらに説明すると、ロール状部材311の各々は、上記仮想線が向かう方向が接触部材51が設けられた側となるように傾斜して配置されている。このため図13に示した陳列装置30では、容器20は、陳列装置30の前方に向かって移動しようとするものの傾斜して配置された上記ロール状部材311によって接触部材51へ向かうこととなる。
また陳列装置30は次のように構成することもできる。
図14、図15は、陳列装置30の他の一形態を示した図である。詳細には、図14は陳列装置30の正面図であり、図15は陳列装置30の上面図である。
本実施形態における陳列装置30では、図14に示すように、接触部材51の第1領域521に対峙する箇所に、陳列装置30の幅方向における容器20の移動を規制する規制部材58が設けられている。この規制部材58は、同図に示すように、第2支持部材59によって右ガイド32に固定されている。またこの規制部材58は、図15に示すように、陳列装置30の前後方向に沿って設けられるとともに、容器20を接触部材51側へ誘導する誘導部581を備えている。
ここで陳列装置30における容器20の動作を、図15を参照しながら説明する。符号15Aに示すように、陳列装置30の後方にて投入された容器20は、上記と同様に回転を行いながら前方に向かって移動していく。そして本実施形態でも、上記と同様、符号15Bに示すように、容器20に設けられた凸部241が接触部材51に設けられた第2領域522(図14参照)を押圧する。これにより、キャップ22の外周面が接触部材51の第1領域521から離間するようになり、容器20の回転が停止する。また、凸部241の外面241A(図2(B)参照)と第2領域522との間で滑りが発生する。さらに本実施形態では、キャップ22の外周面(側面)が規制部材58に突き当たり、陳列装置30の幅方向(図中右方向)における容器20の移動が規制される。そしてこの規制によって、容器20の回転も規制される。そして本実施形態では、回転が規制された状態で容器20が接触部材51と規制部材58との間を移動していく。なお規制部材58は、容器20の回転を規制する規制部として捉えることができる。
ここで本実施形態における陳列装置30では、図6等に示した態様に比して容器20の回転がより確実に停止する。このため識別標記23が陳列装置30の前方をより確実に向くようになる。なお本実施形態における容器20では、識別標記23が、図2で示した位置とは異なる位置にずらされて配置されている。詳細には、容器20の回転が規制部材58により規制された際に識別標記23が陳列装置30の前方を向くように、容器20に対し識別標記23が付されている。
ところで陳列装置30において識別標記23を陳列装置30の前方に向けるには、識別標記23と容器20に設けられた凸部241とが予め定められた所定の位置関係で配置されている必要がある。より具体的には、識別標記23と凸部241とが予め定められた所定の位置関係となるように、識別標記23が付されたフィルムF(図2参照)を容器本体21に装着する必要がある。ここで、このフィルムFの装着は、容器20に設けられた凸部241を利用して行うことができる。
図16〜図18は、容器本体21へのフィルムFの装着方法を説明するための図である。
本実施形態における装着方法では、図16(A)に示すように、まず、容器本体21を枠体700に収め容器本体21の移動を規制しておく。そして、同図に示すように、第1ピン701を進出させる。そして、第1ピン701の進出経路上に凸部241が位置している場合には容器20が反時計回りに回転する。その後、本実施形態では、図16(B)〜(D)、図17(A)に示すように、配置角度が例えば45°毎異なる第2ピン702〜第5ピン705を順次進出させ容器本体21の回転を行っていく。
その後、図17(B)に示すように、柔軟性を有し略Y字状に形成された進出部材710を容器本体21の両側から進出させる。これにより、同図(C)に示すように、凸部241が2つの進出部材710により挟まれた状態となり容器本体21が予め定められた姿勢となる。その後、同図(C)に示すように、識別標記23が付されたフィルムFが装着され、識別標記23と凸部241とが予め定められた所定の位置関係で配置された容器本体21が完成する。なお、容器本体21が図18(A)に示す状態にあるときは、上記第1ピン701〜第5ピン705による容器本体21の回転は行われない。この場合は、同図(B)に示すように、進出部材710によって時計回り方向の容器本体21の回転が行われ、容器本体21は予め定められた姿勢となる。
なお容器本体21の回転は、図19〜図21に示す態様によっても行うことができる。
図19〜図21は、容器本体21の回転方法の他の一例を示した図である。本実施形態では、図19(A)に示すように、矢印A方向に移動している容器本体21の一方の側方から接近するとともに容器本体21とともに移動していく第1回転部材810、容器本体21の他方の側方から接近するとともに容器本体21とともに移動していく第2回転部材820が設けられている。第1回転部材810は、不図示のモータにより時計回り方向に回転するとともに、図19(A)、(B)に示すように、容器本体21の突出部24の外周面に接触し容器本体21を反時計回り方向に回転させる。また、第2回転部材820は、不図示のモータにより時計回り方向に回転するとともに、図19(A)、(B)に示すように、突出部24の下部にて容器本体21に接触し容器本体21を反時計回り方向に回転させる。
図20〜図21を参照しながら詳細な動作を説明する。図20(A)〜(C)、図21(A)に示すように、第1回転部材810および第2回転部材820は、一方向に移動する容器本体21とともに移動するとともにこの容器本体21に接触し、上記のとおり容器本体21を反時計回りに回転させる。そしてこのような回転を行った場合、やがて、図21(B)に示すように、容器20に設けられた凸部241が第1回転部材810の外周面に突き当たる。これにより容器本体21は予め定められた一定の姿勢となる。その後、本実施形態では、上記と同様、識別標記23が付されたフィルムFが容器本体21に装着される。なお、第1回転部材810および第2回転部材820は循環移動しており、フィルムFが容器本体21に装着された後に初期位置に戻る。
なお本実施形態では、凸部241の第1回転部材810への突き当たりが発生した場合、不図示のモータを停止させ、第1回転部材810および第2回転部材820の回転を停止させる。この回転の停止は、例えば、凸部241の第1回転部材810への突き当たりをセンサにより検知することで行うことができる。また、回転の停止は、例えば第1回転部材810、第2回転機構820をベルト部材で回転駆動させ、凸部241の第1回転部材810への突き当たりが生じた場合に、ベルト部材と第1回転部材810との間、ベルト部材と第2回転部材820との間で滑りを生じさせることで行うことができる。
なお、容器20は次のように構成することもできる。
図23は、容器20の他の一形態の断面図である。また図24は、図23のA−A線における断面図である。本実施形態における容器では、突出部24に対してではなく、容器本体21の外周面に且つ突出部24の上部に、容器本体21の外周面から容器本体21の径方向に突出する凸部212を設けている。ここで、この凸部212の頂部は、突出部24の外縁部よりも容器本体21側に位置している。このため、突出部24に対して上記凸部241を設ける場合に比べユーザの手指が引っ掛かりにくくなっている。
なお、容器本体21は、上記と同様、樹脂材料を用いてプリフォームを成形後、これをブロー成形する方法により製造することができる。ここで、プリフォームを経て容器本体21を成形する場合は、まず、通常の射出成形により図25(プリフォームの一例を示した図)に示すような筒状のプリフォームPFを成形する。より詳細には、環状の突出部24、プリフォームPFの外周面の一部がプリフォームPFの径方向に向かって突出した凸部212を有したプリフォームPFを成形する。そして、ブロー成形金型に対しこのプリフォームPFをセットするとともに、プリフォームPFの内部に高温高圧のエアーを供給する。この結果、突出部24よりも下部に位置する部位が膨らみ、突出部24、凸部212を有した上記容器本体21が完成する。
なお凸部212は、図26(容器20の他の一形態の断面図)に示すように突出部24の下部に設けることもできる。この場合も、凸部212の頂部を突出部24の外線部よりも容器本体21側に位置させることにより、ユーザの手指が引っ掛かりにくくなる。また、図27(容器20の他の一形態の断面図)に示すように、突出部24を上下2段で形成しておき、上方の突出部24と下方の突出部24との間に凸部212を設けることもできる。このような構造とすることにより、キャップ22を開ける動作を行ったときに凸部212が指先に引っ掛かることをより確実に防止することができる。
20…容器、21…容器本体、22…キャップ、23…識別標記、30…陳列装置、31…載置部、50…回転機構、51…接触部材、241…凸部、521…第1領域、522…第2領域、523…ゴム部材

Claims (16)

  1. 外周面に標記が付された容器と、
    前記容器を陳列する陳列装置と、
    を有し、
    前記陳列装置は、
    前記容器を移動させる移動手段と、
    前記移動手段により移動する前記容器の前記外周面に接触する装置側接触部を有し、当該外周面に対し抗力を与え当該容器を周方向に回転させる回転手段と、
    を備え、
    前記容器は、
    前記装置側接触部に接触する容器側接触部と、
    前記回転手段による前記容器の前記回転により前記標記が特定の方向を向いた場合に、前記陳列装置側の予め定められた部位を押圧し前記装置側接触部から前記容器側接触部を離間させる離間部と、
    を備えることを特徴とする陳列システム。
  2. 前記予め定められた部位および前記離間部は、当該予め定められた部位と当該離間部との間で滑りが生じるように形成されていることを特徴とする請求項1記載の陳列システム。
  3. 前記離間部は、前記容器の前記標記と予め定められた位置関係を有する箇所に当該容器の前記外周面から突出する凸部を有し、当該凸部を前記予め定められた部位に接触させ当該予め定められた部位を押圧することを特徴とする請求項1又は2に記載の陳列システム。
  4. 前記装置側接触部には、凹凸が形成され、または、ゴム部材が貼付されていることを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の陳列システム。
  5. 前記容器側接触部には、凹凸が形成されていることを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の陳列システム。
  6. 前記容器は、外周面に凹凸が形成され容器本体の開口を塞ぐキャップを更に備え、
    前記容器側接触部は、前記キャップの前記外周面であることを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の陳列システム。
  7. 前記陳列装置は、前記容器が投入される投入部と、当該投入部に投入され前記移動手段により移動した当該容器が取り出される取り出し部とを更に備え、
    前記装置側接触部は、前記投入部が設けられている側および前記取り出し部が設けられている側のうち当該取り出し部が設けられている側に設けられていることを特徴とする請求項1乃至6の何れかに記載の陳列システム。
  8. 前記陳列装置は、前記装置側接触部から前記容器側接触部が離間した前記容器の回転を規制する規制部を更に備えることを特徴とする請求項1乃至7の何れかに記載の陳列システム。
  9. 移動する容器の外周面に接触し当該容器に回転力を付与する回転力付与部を備えた陳列装置に陳列可能な容器であって、
    標記が付された外周面と、
    前記回転力付与部に接触する容器側接触部と、
    前記回転力による前記容器の回転により前記標記が特定の方向を向いた場合に、前記陳列装置側の予め定められた部位を押圧し前記回転力付与部から前記容器側接触部を離間させる離間部と、
    を備える容器。
  10. 前記離間部のうち前記予め定められた部位を押圧する箇所は、当該予め定められた部位との間で滑りが生じるように形成されていることを特徴とする請求項9記載の容器。
  11. 前記容器側接触部には、凹凸が形成されていることを特徴とする請求項9又は10に記載の容器。
  12. 前記離間部は、前記外周面から前記容器の径方向に向かって突出した凸部を有し、当該凸部を前記陳列装置側の前記予め定められた部位に接触させ当該予め定められた部位を押圧することを特徴とする請求項9乃至11の何れかに記載の容器。
  13. 移動する容器の外周面に接触し当該容器に回転力を付与する回転力付与部を備えた陳列装置に陳列可能な容器の容器本体に装着されるキャップであって、
    前記キャップが前記容器本体に装着された状態で前記容器が前記陳列装置にて移動する際に前記回転力付与部に接触し、当該回転力付与部から回転力を受け当該容器本体を周方向に回転させる接触部と、
    前記容器本体の前記回転により当該容器本体に付された標記が特定の方向を向いた場合に、前記陳列装置側の予め定められた部位を押圧し前記回転力付与部から前記接触部を離間させる離間部と、
    を備えるキャップ。
  14. 移動する容器の外周面に接触し当該容器に回転力を付与する回転力付与部を備えた陳列装置に陳列可能な容器の成形に用いる筒状のプリフォームであって、
    内部にエアーが供給されることで膨らむ部位と、
    前記プリフォームの外周面から当該プリフォームの径方向に向かって突出するとともに外周縁が当該プリフォームの周方向に沿うように環状に設けられ、且つ、環状に形成された当該外周縁の一部が当該径方向に向かって突出した突出部と、
    を備えるプリフォーム。
  15. 移動する容器の外周面に接触し当該容器に回転力を付与する回転力付与部を備えた陳列装置に陳列可能な容器の成形に用いる筒状のプリフォームであって、
    内部にエアーが供給されることで膨らむ部位と、
    前記プリフォームの外周面の一部が当該プリフォームの径方向に向かって突出した突出部と、
    を備えるプリフォーム。
  16. 外周面に標記が付された容器を移動させ陳列する陳列装置に装着される装着部材であって、
    前記陳列装置にて移動する前記容器の前記外周面に接触し、当該外周面に対し抗力を付与し当該容器を周方向に回転させる第1の部位と、
    前記容器の前記回転により前記標記が特定の方向を向いた場合に当該容器の予め定められた部位により押圧される被押圧面を有し、当該予め定められた部位を当該被押圧面に対して滑らせる第2の部位と、
    を有する装着部材。
JP2010071335A 2010-03-26 2010-03-26 陳列システム、容器、キャップ、プリフォーム、および装着部材 Expired - Fee Related JP4575994B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010071335A JP4575994B1 (ja) 2010-03-26 2010-03-26 陳列システム、容器、キャップ、プリフォーム、および装着部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010071335A JP4575994B1 (ja) 2010-03-26 2010-03-26 陳列システム、容器、キャップ、プリフォーム、および装着部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4575994B1 true JP4575994B1 (ja) 2010-11-04
JP2011200474A JP2011200474A (ja) 2011-10-13

Family

ID=43319608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010071335A Expired - Fee Related JP4575994B1 (ja) 2010-03-26 2010-03-26 陳列システム、容器、キャップ、プリフォーム、および装着部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4575994B1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5282100A (en) * 1975-12-29 1977-07-08 Shibuya Kogyo Co Ltd Device for positioning position of container for labeling machine
JPH01106417U (ja) * 1987-12-29 1989-07-18
JP2000344220A (ja) * 1999-06-02 2000-12-12 Nippon Beer Kk 容 器
US6237784B1 (en) * 1999-12-06 2001-05-29 Display Industries, Llc. Label orienting display rack
US6478167B1 (en) * 2000-02-02 2002-11-12 Robert Earl Burgess Container positioning and displaying system and associated methods
JP2006288676A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Takahiko Katayama 飲料入り容器の陳列方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5282100A (en) * 1975-12-29 1977-07-08 Shibuya Kogyo Co Ltd Device for positioning position of container for labeling machine
JPH01106417U (ja) * 1987-12-29 1989-07-18
JP2000344220A (ja) * 1999-06-02 2000-12-12 Nippon Beer Kk 容 器
US6237784B1 (en) * 1999-12-06 2001-05-29 Display Industries, Llc. Label orienting display rack
US6478167B1 (en) * 2000-02-02 2002-11-12 Robert Earl Burgess Container positioning and displaying system and associated methods
JP2006288676A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Takahiko Katayama 飲料入り容器の陳列方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011200474A (ja) 2011-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4575994B1 (ja) 陳列システム、容器、キャップ、プリフォーム、および装着部材
JP4242921B1 (ja) 陳列装置
JP2010168115A (ja) 樹脂製容器の製造方法、樹脂製容器の製造システム、および飲料用容器
JP5610906B2 (ja) 設置ユニット
JP5530847B2 (ja) キャップ、容器、および陳列システム
JP2011087605A (ja) 陳列システムおよび陳列装置
JP2011183605A (ja) 容器の製造方法および金型
JP2010279522A (ja) 物品陳列システムおよび陳列装置
JP2011167414A (ja) 陳列装置
JP5783691B2 (ja) 容器
JP2011218034A (ja) 陳列システムおよび陳列装置
JP2010253122A (ja) 容器陳列システム
JP4203118B1 (ja) 飲料用容器
JP2011160860A (ja) 容器陳列システム
JP2010142549A (ja) 容器陳列システム、陳列装置、および容器
JP4570691B1 (ja) 物品陳列システム、陳列装置、および物品
JP2011037494A (ja) 容器の製造方法および製造システム
JP2011177376A (ja) 陳列システムおよび容器
JP4203119B1 (ja) 飲料用容器および装着部材
JP2010042103A (ja) 陳列システムおよび陳列装置
JP2010167265A (ja) 容器陳列システム、陳列装置、および容器
JP2011037493A (ja) 容器の製造方法および容器製造システム
JP2010042113A (ja) 陳列システムおよび陳列装置
JP2011147565A (ja) 陳列システムおよび陳列装置
JP4242918B1 (ja) 陳列装置および陳列システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees