JP4568495B2 - 組蓄電装置 - Google Patents

組蓄電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4568495B2
JP4568495B2 JP2003404642A JP2003404642A JP4568495B2 JP 4568495 B2 JP4568495 B2 JP 4568495B2 JP 2003404642 A JP2003404642 A JP 2003404642A JP 2003404642 A JP2003404642 A JP 2003404642A JP 4568495 B2 JP4568495 B2 JP 4568495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode terminal
storage cell
negative electrode
positive electrode
power storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003404642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005166493A (ja
Inventor
宏一郎 粟野
昇 清水
健 富宇賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
KYB Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYB Corp filed Critical KYB Corp
Priority to JP2003404642A priority Critical patent/JP4568495B2/ja
Publication of JP2005166493A publication Critical patent/JP2005166493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4568495B2 publication Critical patent/JP4568495B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、複数の蓄電セルを直列または並列に切り換えて接続する組蓄電装置に関するものである。
従来、この種の組蓄電装置として、出力時に各蓄電セルを直列に接続する回路によって高電圧を出力する一方、充電時に各蓄電セルを並列に接続する回路に切り換えて各蓄電セルを均等に充電するものがある。
各蓄電セルを直列に接続する回路と並列に接続する回路を切り換えるのに、スイッチング素子等の電気回路素子が用いられている。
特開平11−7341号公報 特開平5−137265号公報
しかしながら、このような従来の組蓄電装置にあっては、スイッチング素子等を用いて回路を切り換える構成のため、蓄電セルの個数が増えると、スイッチング素子等の個数も増えて回路が複雑化し、製品のコストアップを招くという問題点があった。
本発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、多数の蓄電セルを直列または並列に接続する回路をスイッチング素子等を用いることなく切り換える組蓄電装置を提供することを目的とする。
第1の発明は、複数の蓄電セルを直列または並列に切り換えて接続する組蓄電装置に適用する。
そして、隣り合う蓄電セルの正極端子と負極端子の近傍に渡って延びる複数のバイパス導電板と、各正極端子と各負極端子と各バイパス導電板に摺接可能に支持される複数のスライド導電板と、各スライド導電板を隣り合う各正極端子どうしを導通させるとともに隣り合う各負極端子どうしを導通させて各蓄電セルを並列に接続する並列接続位置と、各正極端子と各負極端子をそれぞれ各バイパス導電板に導通させて各蓄電セルを直列に接続する直列接続位置とに切り換える切り換え機構とを備え、蓄電セルの両端に正極端子と負極端子を配置し、切り換え機構は各蓄電セルの正極端子と負極端子を挟むように各蓄電セルの列方向に延びる対のロッドを備え、各ロッドにスライド導電板を固定し、各ロッドを各蓄電セルの列方向に移動して並列接続位置と直列接続位置とに切り換える構成としたことを特徴とするものとした。
第2の発明は、第1の発明において、蓄電セルの両端に正極端子と負極端子を配置し、各バイパス導電板を各蓄電セルに対して傾斜するように直線状に延ばしたことを特徴とするものとした。
第1の発明によると、切り換え機構は各スライド導電板を移動することにより、各蓄電セルを直列に接続する直列回路と、各蓄電セルを並列に接続する並列回路に切り換えるため、従来装置のようにスイッチング素子等の電気回路素子を用いることなく蓄電セルの個数を増やす場合も、回路が複雑化することなく、容易に対応できる。
そして、切り換え機構は各ロッドを介して各スライド導電板を移動する構造のため、組蓄電装置の小型化がはかれる。
第2の発明によると、各バイパス導電板は各蓄電セルに傾斜して直線状に延びているため、隣り合う蓄電セルの正極端子と負極端子を最短距離で結び、直列回路の長さを抑えて損失の低減がはかれる。
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1、図2に示すように、組蓄電装置1は、例えば電動スクータの二次電池として搭載されるもので、停車中に外部電源から充電され、走行中にモータ等の負荷に出力する。組蓄電装置1は、7個の蓄電セル10を一つのモジュールとして備え、要求される電力に応じて任意の個数のモジュールを組み合わせて用いられる。なお、組蓄電装置1に収められる蓄電セル10等の個数はこれに限らず任意に設定される。
組蓄電装置1は、各蓄電セル10の正極11と負極12にそれぞれ接続した7個の正極端子21と7個の負極端子22と、蓄電セル10の正極端子21の近傍と隣り合う蓄電セル10の負極端子22の近傍に渡って延びる6個のバイパス導電板31と、各正極端子21と各負極端子22と各バイパス導電板31に摺接可能に支持される6個のスライド導電板23,24と、図1に示すように、各スライド導電板23を隣り合う各正極端子11どうしを導通させるとともに各スライド導電板24を隣り合う各負極端子12どうしを導通させて各蓄電セル10を並列に接続する並列接続位置と、図2に示すように、各スライド導電板23,24を移動し、各正極端子21と各負極端子22をそれぞれ各バイパス導電板31に導通させて各蓄電セル10を直列に接続する直列接続位置とに切り換える切り換え機構40とを備える。
これらの蓄電セル10は円柱状をしており、その両端に正極11と負極12を有する。蓄電セル10はこの正極11と負極12を介して充電と放電が行われる。蓄電セル10は例えば鉛蓄電池、ニッカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池等の化学二次電池、または電気二重層キャパシタ(コンデンサ)等が用いられる。
また、各蓄電セル10は図示しないケーシングに収められ、それぞれの正極11、負極12が直線上に等間隔を持って並ぶように整列して配置される。
各正極端子21、各負極端子22、各バイパス導電板31はそれぞれ導電材からなり、ケーシングに固定される。
各正極端子21、各負極端子22はそれぞれ並行に延びる2本の直線上に配置され、ケーシングに収められる各蓄電セル10の正極11と負極12にそれぞれ当接するようになっている。隣り合う各正極端子21どうし、隣り合う各負極端子22どうしの間には間隙が設けられ、互いに絶縁されている。
各バイパス導電板31は各蓄電セル10に対して傾斜して直線状に延びる平板状に形成される。各バイパス導電板31の一端32は正極端子21の近傍に並び、各バイパス導電板31の他端33は負極端子22の近傍に並ぶように配置される。バイパス導電板31の両端32,33が近接する正極端子21と負極端子22は隣り合う蓄電セル10どうしのものとなっている。
切り換え機構40は対のロッド41,42を備え、各ロッド41,42は各蓄電セル10の正極端子21と負極端子22を挟むように各蓄電セル10の列方向に延びている。各ロッド41,42はケーシング内に摺動可能に支持されている。
各スライド導電板23,24は導電材からなり、切り換え機構40の各ロッド41,42に固定される。各スライド導電板23,24は等間隔を持って並ぶように整列して配置される。
各ロッド41,42はアクチュエータ43によって駆動され、各スライド導電板23,24を移動させて図1に示す並列接続位置と、図2に示す直列接続位置とに切り換える。アクチュエータ43は例えばモータ、ソレノイド等を用いる。
なお、切り換え機構40はアクチュエータ43を備えず、各ロッド41,42を手動で移動する構成としてもよい。
以上のように構成されて、次に作用について説明する。
組蓄電装置1の出力時に、図2に示すように、各スライド導電板23,24を直列接続位置に切り換え、各正極端子21と各負極端子22をそれぞれ各バイパス導電板31に導通させて各蓄電セル10を直列に接続する直列回路を構成し、この直列回路に負荷を接続して高電圧を出力する。
組蓄電装置1の充電時に、図1に示すように、各スライド導電板23,24を並列接続位置に切り換え、各スライド導電板23が隣り合う各正極端子11どうしを導通させるとともに各スライド導電板24が隣り合う各負極端子12どうしを導通させて各蓄電セル10を並列に接続する並列回路を構成し、この並列回路に外部電源を接続して充電を行う。このように各蓄電セル10を並列に接続して充電を行うことにより、各蓄電セル10を均等に充電し、充電効率の向上がはかれる。各蓄電セル10を直列接続のまま充電を行うと、各蓄電セル10の固体差、例えば、静電容量や放電差等によって、充電時のバラツキが生じるが、本発明の組蓄電装置1によればこの問題を解消できる。
組蓄電装置1は、各スライド導電板23,24を移動することにより、各蓄電セル10を直列に接続する直列回路と、各蓄電セル10を並列に接続する並列回路に切り換えるため、従来装置のようにスイッチング素子等の電気回路素子を用いることなく、回路の複雑化が避けられる。そして、蓄電セル10の個数を増やす場合も、回路が複雑化することなく、容易に対応できる。
各バイパス導電板31は各蓄電セル10に対して傾斜して直線状に延びる平板状に形成されているため、隣り合う蓄電セル10の正極端子21と負極端子22を最短距離で結び、直列回路の長さを抑えて損失の低減がはかれる。
切り換え機構40は各ロッド41,42を介して各スライド導電板23,24を移動する構造のため、組蓄電装置1の小型化がはかれる。
各蓄電セル10と平板状の各バイパス導電板31が整列して配置されているため、組蓄電装置1の大型化が避けられる。
本発明は上記の実施の形態に限定されずに、その技術的な思想の範囲内において種々の変更がなしうることは明白である。
本発明の組蓄電装置は、例えばカメラ、ビデオ、携帯型パーソナルコンピュータ等の電気製品や電気自動車、ハイブリッド自動車、電動スクーター等の輸送用機器等に搭載される蓄電装置に利用できる。
(a)は本発明の実施の形態を示す並列接続時における組蓄電装置の側面図、(b)は同じく平面図。 (a)は同じく本発明の実施の形態を示す直列接続時における組蓄電装置の側面図、(b)は同じく平面図、(c)は同じく正面図。
符号の説明
1 組蓄電装置
10 蓄電セル
11 正極
12 負極
21 正極端子
22 負極端子
23,24 スライド導電板
31 バイパス導電板
40 切り換え機構
41,42 ロッド
43 アクチュエータ

Claims (2)

  1. 複数の蓄電セルを直列または並列に切り換えて接続する組蓄電装置において、
    隣り合う前記蓄電セルの正極端子と負極端子の近傍に渡って延びる複数のバイパス導電板と、
    各正極端子と各負極端子と各バイパス導電板に摺接可能に支持される複数のスライド導電板と、
    各スライド導電板を隣り合う各正極端子どうしを導通させるとともに隣り合う各負極端子どうしを導通させて各蓄電セルを並列に接続する並列接続位置と、各正極端子と各負極端子をそれぞれ各バイパス導電板に導通させて各蓄電セルを直列に接続する直列接続位置とに切り換える切り換え機構とを備え
    前記蓄電セルの両端に前記正極端子と前記負極端子を配置し、
    前記切り換え機構は各蓄電セルの正極端子と負極端子を挟むように各蓄電セルの列方向に延びる対のロッドを備え、
    各ロッドに前記スライド導電板を固定し、
    各ロッドを各蓄電セルの列方向に移動して並列接続位置と直列接続位置とに切り換える構成としたことを特徴とする組蓄電装置。
  2. 前記蓄電セルの両端に前記正極端子と前記負極端子を配置し、
    前記各バイパス導電板を前記各蓄電セルに対して傾斜するように直線状に延ばしたことを特徴とする請求項1に記載の組蓄電装置。
JP2003404642A 2003-12-03 2003-12-03 組蓄電装置 Expired - Fee Related JP4568495B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003404642A JP4568495B2 (ja) 2003-12-03 2003-12-03 組蓄電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003404642A JP4568495B2 (ja) 2003-12-03 2003-12-03 組蓄電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005166493A JP2005166493A (ja) 2005-06-23
JP4568495B2 true JP4568495B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=34727580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003404642A Expired - Fee Related JP4568495B2 (ja) 2003-12-03 2003-12-03 組蓄電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4568495B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101097224B1 (ko) * 2009-12-22 2011-12-21 에스비리모티브 주식회사 배터리 팩
JP5929937B2 (ja) 2014-01-30 2016-06-08 トヨタ自動車株式会社 組電池および組電池の接続切換方法
KR102303827B1 (ko) 2014-10-06 2021-09-17 삼성전자주식회사 다수의 전극조립체를 구비하는 복합전극조립체 및 이를 포함하는 전기화학소자
CN109860443A (zh) * 2017-11-30 2019-06-07 南京德朔实业有限公司 一种电池包组件
KR102178946B1 (ko) 2018-01-30 2020-11-13 주식회사 엘지화학 직병렬 변환 장치 및 이를 구비한 배터리 모듈
US10573859B2 (en) 2018-07-03 2020-02-25 Daniel Francis Roddy Portable modular energy storage
CN113964402B (zh) * 2021-10-19 2023-04-28 傲普(上海)新能源有限公司 储能电站短板电芯在线处理装置及方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63152156U (ja) * 1987-03-25 1988-10-06
JPH05137265A (ja) * 1991-11-06 1993-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 2次電池装置および充電装置
JPH09147826A (ja) * 1995-11-24 1997-06-06 Aqueous Res:Kk 蓄電手段の接続切換装置
JPH09283109A (ja) * 1996-04-10 1997-10-31 Toshiba Battery Co Ltd 電圧切り替え型電池セル
JPH1092404A (ja) * 1996-09-11 1998-04-10 Canon Inc 電池ケース

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63152156U (ja) * 1987-03-25 1988-10-06
JPH05137265A (ja) * 1991-11-06 1993-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 2次電池装置および充電装置
JPH09147826A (ja) * 1995-11-24 1997-06-06 Aqueous Res:Kk 蓄電手段の接続切換装置
JPH09283109A (ja) * 1996-04-10 1997-10-31 Toshiba Battery Co Ltd 電圧切り替え型電池セル
JPH1092404A (ja) * 1996-09-11 1998-04-10 Canon Inc 電池ケース

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005166493A (ja) 2005-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110603662B (zh) 用于结合电极引线的汇流条组件和包括该汇流条组件的电池模块
US7405022B2 (en) Secondary battery pack having configuration of alternative orientation
KR100892046B1 (ko) 전지모듈 및 그것을 포함하고 있는 중대형 전지팩
CN102623739B (zh) 电池模块
US9490467B2 (en) Battery pack
US20150079447A1 (en) Battery module
US10312547B2 (en) Cross-woven electrode assembly
WO2007142428A1 (en) High capacity battery cell employed with two or more unit cells
US9837687B2 (en) Battery module
EP3154108B1 (en) Battery module and battery pack including same
CN208127289U (zh) 电池包、托架
EP3933952B1 (en) Battery module, battery pack and device
US20160197381A1 (en) Battery pack
JP4568495B2 (ja) 組蓄電装置
US9698452B2 (en) Battery pack
JP4052421B2 (ja) 組電池
KR101533991B1 (ko) 전지모듈 어셈블리
JP7442623B2 (ja) 電池モジュール
KR102517098B1 (ko) 배터리 모듈
WO2013108786A1 (ja) 電源装置、これを備える車両及び蓄電装置並びに電源装置用の回路基板
KR101074992B1 (ko) 이차전지용 배터리 셀 단자
JP2003272975A (ja) 電気二重層キャパシタモジュール
JP5347701B2 (ja) 蓄電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100809

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees