JP4567804B1 - ハウリング抑制装置、マイク装置、アンプ装置、拡声システムおよびハウリング抑制方法 - Google Patents

ハウリング抑制装置、マイク装置、アンプ装置、拡声システムおよびハウリング抑制方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4567804B1
JP4567804B1 JP2009271186A JP2009271186A JP4567804B1 JP 4567804 B1 JP4567804 B1 JP 4567804B1 JP 2009271186 A JP2009271186 A JP 2009271186A JP 2009271186 A JP2009271186 A JP 2009271186A JP 4567804 B1 JP4567804 B1 JP 4567804B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplitude
howling
audio signal
control
mute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009271186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011114758A (ja
Inventor
亮介 北郷
裕二 川崎
啓司 山灰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009271186A priority Critical patent/JP4567804B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4567804B1 publication Critical patent/JP4567804B1/ja
Priority to PCT/JP2010/006891 priority patent/WO2011065003A1/ja
Priority to US13/512,175 priority patent/US9031258B2/en
Priority to CN201080054196.2A priority patent/CN102640518B/zh
Publication of JP2011114758A publication Critical patent/JP2011114758A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/02Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for preventing acoustic reaction, i.e. acoustic oscillatory feedback

Abstract

【課題】 ハウリングの発生を十分に抑制することができるとともに、話頭切れ現象が発生するのを抑えることのできるハウリング抑制装置を提供する。
【解決手段】 ハウリング抑制装置3は、マイクロホン2から入力された音声信号の振幅を測定する振幅測定部6と、スピーカ5へ出力される音声信号の振幅を減衰させる振幅減衰部9と、マイクロホン2から入力された音声信号に基づいてハウリングが発生しているか否かを判定するハウリング判定部7とを備える。この装置3の消音制御部11は、ハウリングが発生していると判定されたときに、スピーカ5へ出力される音声信号の振幅を消音レベルまで減衰させるように消音制御を行い、また、この装置3の消音解除部12は、消音制御が行われている状態で、マイクロホン2から入力された音声信号の振幅が所定のしきい振幅より大きくかつハウリングが発生していないと判定されたときに、消音制御を解除する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ハウリングを抑制する機能を備え、マイクロホンから入力された音声信号をスピーカで拡声する拡声システムで用いられるハウリング抑制装置に関するものである。
従来、音響システムで用いられるハウリング防止装置として、マイクロホンから入力された音声信号からハウリングを検出し、そのハウリング周波数に対応する帯域阻止フィルタを用いてハウリング成分を除去するものが知られている(例えば特許文献1参照)。しかし、帯域阻止フィルタを用いただけでは、ハウリング成分を十分に除去することが困難である場合もあった。
そこで、マイクロホンから入力された音声信号が無音状態(ハウリング以外の音声信号がない状態)であれば、ハウリングが単独で発生しているとして、出力させる音声信号をミュート(消音)にするハウリング防止装置が提案されている(例えば特許文献2参照)。このハウリング防止装置では、マイクロホンから入力された音声信号から各帯域ごとにハウリングの蓋然性を判定し、ハウリングの蓋然性の高い帯域の信号レベルをノッチフィルタで低下させ、ノッチフィルタで濾波した後の信号レベルに基づいて、入力された音声信号が無音状態下のものであるか否かを判断し、無音状態下であると判断された場合に、出力させる音声信号のレベルをゼロにする。
特開昭61−144198号公報 特開2006−279684号公報
しかしながら、従来のハウリング抑制装置においては、出力させる音声信号をミュート(消音)にしている状態で、ハウリングの蓋然性が高いと判定された帯域と同じ帯域の音声信号がマイクロホンから入力されても、ミュート(消音)の状態が解除されず、話頭切れ現象(ユーザが話し始めたときに最初の部分(話頭)が拡声されない現象)が発生するおそれがあるという問題があった。
本発明は、上記従来の問題を解決するためになされたもので、ハウリングの発生を十分に抑制することができるとともに、話頭切れ現象が発生するのを抑えることのできるハウリング抑制装置を提供することを目的とする。
本発明のハウリング抑制装置は、マイクロホンから入力された音声信号の振幅を測定する振幅測定手段と、スピーカへ出力される音声信号の振幅を減衰させる振幅減衰手段と、前記マイクロホンから入力された音声信号に基づいて、ハウリングが発生しているか否かを判定するハウリング判定手段と、前記ハウリング判定手段によってハウリングが発生していると判定されたときに、前記スピーカへ出力される音声信号の振幅を消音レベルまで減衰させるように、前記振幅減衰手段の消音制御を行う消音制御手段と、前記消音制御が行われている状態で、前記振幅測定手段で測定された前記音声信号の振幅が所定のしきい振幅より大きくかつ前記ハウリング判定手段によってハウリングが発生していないと判定されたときに、前記振幅減衰手段の消音制御を解除する消音解除手段と、を備えた構成を有している。
この構成により、マイクロホンから入力された音声信号(入力信号)に基づいて、ハウリングが発生しているか否かの判定が行われ、ハウリングが発生していると判定されると、スピーカへ出力される音声信号(出力信号)の振幅を消音レベルまで減衰させる消音制御が行われるので、ハウリングの発生を十分に抑制することができる。しかも、消音制御が行われているときに、マイクロホンから入力された音声信号(入力信号)の振幅が十分に大きくかつハウリングが発生していないと判定されると、消音制御が解除されるので、話頭切れ現象が発生するのを抑えることができる。
また、本発明のハウリング抑制装置は、前記スピーカへ出力される音声信号の特定の周波数帯域の振幅を低減させる帯域フィルタ手段をさらに備え、前記消音制御手段は、多段階の消音制御が可能であり、消音制御が行われていない第1の状態で前記ハウリングが発生していると判定されたときには、前記振幅減衰手段または前記帯域フィルタ手段を制御して、前記スピーカへ出力される音声信号の振幅を部分的に減衰または低減させる中間制御を行い、前記中間制御が行われている第2の状態で前記ハウリングが発生していると判定されたときには、前記振幅減衰手段を制御して、前記スピーカへ出力される音声信号の振幅を前記消音レベルまで減衰させる前記消音制御を行い、前記消音解除手段は、前記消音制御が行われている第3の状態で、前記振幅測定手段で測定された前記音声信号の振幅が前記しきい振幅より大きくかつ前記ハウリングが発生していないと判定されたときに、前記消音制御を解除して、前記第3の状態から前記第1の状態または前記第2の状態へ戻す構成を有している。
この構成により、多段階の消音制御が可能になり、様々な状況に応じて適切にハウリングの抑制をすることができる。すなわち、消音制御が行われていない状態(第1の状態)でハウリングが発生していると判定されたときには、スピーカへ出力される音声信号(出力信号)の振幅を部分的に減衰または低減させる中間制御が行われ、中間制御が行われている状態(第2の状態)でハウリングが発生していると判定されたときには、スピーカへ出力される音声信号(出力信号)の振幅を消音レベルまで減衰させる消音制御が行われる。
本発明のマイク装置は、マイクロホンと、前記マイクロホンから入力された音声信号の振幅を測定する振幅測定手段と、スピーカへ出力される音声信号の振幅を減衰させる振幅減衰手段と、前記マイクロホンから入力された音声信号に基づいて、ハウリングが発生しているか否かを判定するハウリング判定手段と、前記ハウリング判定手段によってハウリングが発生していると判定されたときに、前記スピーカへ出力される音声信号の振幅を消音レベルまで減衰させるように、前記振幅減衰手段の消音制御を行う消音制御手段と、前記消音制御が行われている状態で、前記振幅測定手段で測定された前記音声信号の振幅が所定のしきい振幅より大きくかつ前記ハウリング判定手段によってハウリングが発生していないと判定されたときに、前記振幅減衰手段の消音制御を解除する消音解除手段と、を備えた構成を有している。
この装置によっても、上記のハウリング抑制装置と同様に、ハウリングの発生を十分に抑制することができるとともに、話頭切れ現象が発生するのを抑えることができる。
本発明のアンプ装置は、スピーカへ出力される音声信号を増幅する増幅手段と、マイクロホンから入力された音声信号の振幅を測定する振幅測定手段と、前記スピーカへ出力される音声信号の振幅を減衰させる振幅減衰手段と、前記マイクロホンから入力された音声信号に基づいて、ハウリングが発生しているか否かを判定するハウリング判定手段と、前記ハウリング判定手段によってハウリングが発生していると判定されたときに、前記スピーカへ出力される音声信号の振幅を消音レベルまで減衰させるように、前記振幅減衰手段の消音制御を行う消音制御手段と、前記消音制御が行われている状態で、前記振幅測定手段で測定された前記音声信号の振幅が所定のしきい振幅より大きくかつ前記ハウリング判定手段によってハウリングが発生していないと判定されたときに、前記振幅減衰手段の消音制御を解除する消音解除手段と、を備えた構成を有している。
この装置によっても、上記のハウリング抑制装置と同様に、ハウリングの発生を十分に抑制することができるとともに、話頭切れ現象が発生するのを抑えることができる。
本発明の拡声システムは、マイクロホンと、スピーカと、前記スピーカへ出力される音声信号を増幅する増幅手段と、前記マイクロホンから入力された音声信号の振幅を測定する振幅測定手段と、前記スピーカへ出力される音声信号の振幅を減衰させる振幅減衰手段と、前記マイクロホンから入力された音声信号に基づいて、ハウリングが発生しているか否かを判定するハウリング判定手段と、前記ハウリング判定手段によってハウリングが発生していると判定されたときに、前記スピーカへ出力される音声信号の振幅を消音レベルまで減衰させるように、前記振幅減衰手段の消音制御を行う消音制御手段と、前記消音制御が行われている状態で、前記振幅測定手段で測定された前記音声信号の振幅が所定のしきい振幅より大きくかつ前記ハウリング判定手段によってハウリングが発生していないと判定されたときに、前記振幅減衰手段の消音制御を解除する消音解除手段と、を備えた構成を有している。
このシステムによっても、上記のハウリング抑制装置と同様に、ハウリングの発生を十分に抑制することができるとともに、話頭切れ現象が発生するのを抑えることができる。
本発明のハウリング抑制方法は、マイクロホンから入力された音声信号に基づいて、ハウリングが発生しているか否かを判定することと、前記ハウリングが発生していると判定されたときに、スピーカへ出力される音声信号の振幅を消音レベルまで減衰させるように消音制御を行うことと、前記消音制御が行われている状態で、前記マイクロホンから入力された音声信号の振幅が所定のしきい振幅より大きくかつ前記ハウリングが発生していないと判定されたときに、前記消音制御を解除することと、を含んでいる。
この方法によっても、上記の装置やシステムと同様に、ハウリングの発生を十分に抑制することができるとともに、話頭切れ現象が発生するのを抑えることができる。
本発明は、消音制御を行う消音制御手段と、消音制御を解除する消音解除手段を設けることにより、ハウリングの発生を十分に抑制することができるとともに、話頭切れ現象が発生するのを抑えることができるという効果を有するハウリング抑制装置を提供することができるものである。
本発明の実施の形態の拡声システムおよびハウリング抑制装置の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態のハウリング抑制装置における中間制御(第1段階)の説明図 本発明の実施の形態のハウリング抑制装置における中間制御(第2段階)の説明図 本発明の実施の形態のハウリング抑制装置における消音制御(第3段階)の説明図 本発明の実施の形態のハウリング抑制装置における多段階の消音制御の動作説明図
以下、本発明の実施の形態のハウリング抑制装置について、図面を用いて説明する。本実施の形態では、マイクロホンから入力された音声信号をスピーカで拡声する拡声システム等に用いられるハウリング抑制装置の場合を例示する。なお、本発明の拡声システムには、一般的な音響システムのほかに、電話会議システムやハンズフリーフォンシステム等の電話システムなども含まれる。
本発明の実施の形態のハウリング抑制装置の構成を、図面を参照して説明する。図1は、本実施の形態の拡声システムおよびハウリング抑制装置の構成を示すブロック図である。図1に示すように、本実施の形態の拡声システム1は、マイクロホン2とハウリング抑制装置3とパワーアンプ4とスピーカ5で構成されている。
ハウリング抑制装置3は、マイクロホン2から入力された音声信号(入力信号)の振幅を測定する振幅測定部6と、マイクロホン2から入力された音声信号に基づいてハウリングが発生しているか否かの判定を行うハウリング判定部7を備えている。なお、ハウリングの有無の判定は、公知の技術を用いることができる。例えば、ハウリング判定部7は、音声信号から検出される信号レベルのピークに基づいてハウリングの有無を判定する。
また、ハウリング抑制装置3は、パワーアンプ4を介してスピーカ5へ出力される音声信号(出力信号)の特定の周波数帯域の振幅を低減させる帯域カットフィルタ8と、パワーアンプ4を介してスピーカ5へ出力される音声信号の振幅を減衰させる振幅減衰器9を備えている。この帯域カットフィルタ8は、本発明の帯域フィルタ手段に相当し、また、振幅減衰器9は、本発明の振幅減衰手段に相当する。
帯域カットフィルタ8は、5種類の帯域カットフィルタ(例えば、Lカットフィルタ(HPF)、MLカットフィルタ、MMカットフィルタ、MHカットフィルタ、Hカットフィルタ(LPF)など)を選択的に使用することができるように構成されている(図2参照)。なお、図2の例では、MMカットフィルタを用いて振幅の低減が行われている。ここでは、帯域カットフィルタ8は、5種類の帯域カットフィルタを選択的に用いるものを例示したが、本発明の範囲はこれに限定されるわけではなく、4種類以下や6種類以上の帯域カットフィルタを用いてよく、また、ノッチフィルタを用いてもよい。
また、振幅減衰器9は、全帯域の振幅を6dBだけ減衰させる振幅減衰モードと、全帯域の振幅を消音レベルまで減衰させる消音モードを有している(図3および図4参照)。消音モードでは、全帯域の振幅をゼロレベルまで下げてもよく、あるいは、ゼロレベルに近い低いレベル(実質的にゼロレベルといえる程の低いレベル)まで下げてもよい。つまり、消音レベルには、完全なゼロレベルだけでなく、実質的にゼロレベルといえる程の低いレベルも含まれる。また、振幅減衰モードは、全帯域の振幅を6dBだけ減衰させるものを例示したが、振幅の減衰量は6dB以外であってもよく、また、減衰量の異なる振幅減衰モードを多段階に設けてもよい。なお、本実施の形態では、振幅の減衰量を6dBとしているが、この振幅の減衰量が小さすぎると、第1段階と第2段階に差がなくなり(第1段階と第2段階がほとんど同じになり)、第2段階を設ける意義がなくなってしまう。一方、この振幅の減衰量が大きすぎると、第2段階における拡声の効果が損なわれてしまう。
そして、ハウリング抑制装置3は、帯域カットフィルタ8や振幅減衰器9の制御を行う制御部10を備えている。制御部10は、CPUやマイコンなどで構成されており、帯域カットフィルタ8や振幅減衰器9を用いた消音制御を行うための消音制御部11と、消音制御を解除するための消音解除部12を備えている。
消音制御部11は、ハウリング判定部7によってハウリングが発生していると判定されたときに、スピーカ5へ出力される音声信号の振幅を消音レベルまで減衰させるように、振幅減衰器9の消音制御を行う。この消音制御は、下記のように多段階で行うことが可能である(図5参照)。
具体的には、消音制御が行われていない状態(通常状態)でハウリングが発生していると判定されたときには、そのハウリングの周波数帯域に対応する帯域カットフィルタ8を用いて、特定の帯域の振幅を部分的に減衰させる中間制御(第1段階への制御)を行う(図2参照)。さらに、この中間制御が行われている状態(第1段階の状態)でもハウリングが発生していると判定されたときには、振幅減衰器9を用いて全帯域の振幅を6dBだけ減衰させる中間制御(第2段階への制御)を行う(図3参照)。そして、その中間制御が行われてる状態(第2段階の状態)でもハウリングが発生していると判定されたときには、振幅減衰器9を用いて全帯域の振幅を消音レベルまで減衰させる消音制御(第3段階への制御)を行う(図4参照)。
消音解除部12は、上記のような消音制御が行われている状態で、振幅測定部6で測定された音声信号(入力信号)の振幅が所定のしきい振幅より大きくかつハウリング判定部7によってハウリングが発生していないと判定されたときに、消音制御を解除する。この所定のしきい振幅は、音声を検出したか否かの判断基準になる振幅であり、例えば、振幅測定時のダイナミックレンジにおける全振幅の1/3や1/5などに設定される。また、この消音解除も、下記のように多段階で行うことが可能である(図5参照)。
具体的には、消音制御が行われている状態(第3段階の状態)で、振幅測定部6で測定された音声信号の振幅がしきい振幅より大きいと判定されたときに、消音制御を解除して(6dBの振幅減衰の中間制御へ切り替えて)、第3段階から第2段階へ遷移させる。なお、この第3段階から第2段階への遷移は、第3段階へ遷移してから所定時間(例えば5秒)経過したことをトリガとして行われてもよい。
6dBの振幅減衰の中間制御が行われている状態(第2段階の状態)では、この第2段階へ遷移してから所定の基準時間経過してハウリングが発生していないと判定されたときに、この中間制御を解除して(6dBの振幅減衰の中間制御から帯域カットフィルタ8のみの中間制御へ切り替えて)、第2段階から第1段階へ遷移させる。なお、このときの基準時間は、例えば、第1段階から第2段階へ遷移してきた場合には5秒に設定され、第3段階から第2段階へ遷移してきた場合には1秒に設定される。
帯域カットフィルタ8のみの中間制御が行われている状態(第1の状態)では、この第1段階へ遷移してから所定の基準時間経過してハウリングが発生していないと判定されたときに、この中間制御を解除して、第1段階から通常状態へ遷移させる。なお、このときの基準時間は、例えば、通常状態から第1段階へ遷移してきた場合には5秒に設定され、第2段階から第1段階へ遷移してきた場合には1秒に設定される。
以上のように構成されたハウリング抑制装置3について、図面を参照してその動作を説明する。特に、ここでは、本実施の形態のハウリング抑制装置3において多段階の消音制御が行われるときの動作について詳しく説明する。
図5は、本実施の形態のハウリング抑制装置3において多段階の消音制御が行われるときの動作説明図である。図5に示すように、まず、ハウリング抑制装置3が通常状態で操作しているときには、消音制御(および中間制御)は行われておらず、マイクロホン2から入力された音声信号がそのまま出力される。
この通常状態で、ハウリングが発生していると判定されると(図5において矢印Aで図示)、そのハウリングの周波数帯域に対応する帯域カットフィルタ8を用いて、特定の帯域の振幅を部分的に低減させる中間制御が行われ、通常状態から第1段階へ遷移する(図2参照)。
つぎに、この第1段階で、ハウリングが発生していると判定されると(矢印A)、そのハウリングの周波数帯域に対応する帯域カットフィルタ8(例えばMMカットフィルタ)を用いて特定の帯域の振幅を部分的に低減させるとともに、振幅減衰器9を用いて全帯域の振幅を6dB減衰させる中間制御が行われ、第2段階へ遷移する(図3参照)。なお、この第1段階で、通常状態から遷移してから基準時間(例えば5秒)が経過してハウリングが発生していないと判定されると(図5において矢印Bで図示)、帯域カットフィルタ8を用いた中間制御を解除して、通常状態へ遷移する。
つぎに、第2段階で、ハウリングが発生していると判定されると(矢印A)、振幅減衰器9を用いて全帯域の振幅を消音レベルまで低減させる消音制御が行われ、第3段階へ遷移する(図4参照)。なお、この第2段階で、第1段階から遷移してから基準時間(例えば5秒)が経過してハウリングが発生していないと判定されると(矢印B)、振幅減衰器9を用いて6dBの減衰を行う中間制御を解除して、第1段階へ遷移する。
そして、第3段階で、測定された音声信号の振幅がしきい振幅より大きいと判定されると、あるいは、第3段階へ遷移してから所定時間(例えば5秒)が経過すると(図5において矢印Cで図示)、振幅減衰器9を用いた消音制御を解除して、第2段階へ遷移する。
つづいて、第2段階で、第3段階から遷移してから基準時間(例えば1秒)が経過してハウリングが発生していないと判定されると(図5において矢印Dで図示)、振幅減衰器9を用いて6dBの減衰を行う中間制御を解除して、第1段階へ遷移する。
つづいて、第1段階で、第2段階から遷移してから基準時間(例えば1秒)が経過してハウリングが発生していないと判定されると(矢印D)、帯域カットフィルタ8を用いた中間制御を解除して、通常状態へ遷移する。
以上の説明では、図5を参照しながら、通常状態から3段階(第1段階、第2段階、第3断簡)の消音制御を行う例について説明するが、多段階の消音制御には、3段階以外の消音制御が含まれることは言うまでもない。例えば、本実施の形態の3段階のほかに、帯域カットフィルタ8を切り替える段階(例えば、MMカットフィルタからMHカットフィルタへの切り替え)または、複数の帯域カットフィルタ8を用いる段階(MMカットフィルタ+MHカットフィルタ)を加えてもよく、また、振幅減衰を多段階(例えば、3dB減衰させた後に6dB減衰させる等)で行ってもよい。また、本実施の形態の3段階の中のある段階をとばすように遷移させてもよい。
このような本発明の実施の形態のハウリング抑制装置3によれば、消音制御を行う消音制御部11と、消音制御を解除する消音解除部12を設けることにより、ハウリングの発生を十分に抑制することができるとともに、話頭切れ現象が発生するのを抑えることができる。
すなわち、本実施の形態では、マイクロホン2から入力された音声信号(入力信号)に基づいて、ハウリングが発生しているか否かの判定が行われ、ハウリングが発生していると判定されると、スピーカ5へ出力される音声信号(出力信号)の振幅を消音レベルまで減衰させる消音制御が行われるので、ハウリングの発生を十分に抑制することができる。しかも、消音制御が行われているときに、マイクロホン2から入力された音声信号(入力信号)の振幅が十分に大きくかつハウリングが発生していないと判定されると、消音制御が解除されるので、話頭切れ現象が発生するのを抑えることができる。
さらに、この場合、ハウリングの発生だけでなく、マイクロホン2から入力された音声信号(入力信号)の振幅も基準として消音制御の解除をしているので、消音制御を解除すべきであるか否かを適切に判断することができる。
また、本実施の形態では、図5に示すように多段階の消音制御が可能になり、様々な状況に応じて適切にハウリングの抑制をすることができる。すなわち、消音制御が行われていない状態(第1の状態=通常状態)でハウリングが発生していると判定されたときには、スピーカ5へ出力される音声信号(出力信号)の振幅を部分的に減衰または低減させる中間制御が行われ、中間制御が行われている状態(第2の状態=第1段階または第2段階の状態)でハウリングが発生していると判定されたときには、スピーカ5へ出力される音声信号(出力信号)の振幅を消音レベルまで減衰させる消音制御が行われる。
例えば、複数の周波数帯域でハウリングが発生しているような状況にも対応することができる。すなわち、まず、ある周波数帯域(第1の周波数帯域)でハウリングが発生していると判定されたときには、スピーカ5へ出力される音声信号(出力信号)の振幅を部分的に減衰または低減させる中間制御が行われ、その第1の周波数帯域のハウリングを抑制することができる。そして、そのようなハウリング抑制を行った後でも、さらに別の周波数帯域(第2の周波数帯域)でもハウリングが発生していると判定されたときには、スピーカ5へ出力される音声信号(出力信号)の振幅を消音レベルまで減衰させる消音制御が行われ、第2の周波数帯域のハウリングも抑制することができる。
以上、本発明の実施の形態を例示により説明したが、本発明の範囲はこれらに限定されるものではなく、請求項に記載された範囲内において目的に応じて変更・変形することが可能である。
例えば、以上の説明では、本発明のハウリング抑制機能を備えたハウリング抑制装置3がマイクロホン2とパワーアンプ4との間に介在された拡声システム1の場合を例示したが、本発明の範囲はこれに限定されるものではない。すなわち、本発明のハウリング抑制機能はマイクロホン2に備えられていてもよく、その場合には、本発明のハウリング抑制機能を備えたマイク装置が提供される。また、本発明のハウリング抑制機能はパワーアンプ4に備えられていてもよく、その場合には、本発明のハウリング抑制機能を備えたアンプ装置が提供される。
以上のように、本発明にかかるハウリング抑制装置は、ハウリングの発生を十分に抑制することができるとともに、話頭切れ現象が発生するのを抑えることができるという効果を有し、マイクロホンから入力された音声信号をスピーカで拡声する拡声システム等に用いられ、有用である。
1 拡声システム
2 マイクロホン
3 ハウリング抑制装置
4 パワーアンプ
5 スピーカ
6 振幅測定部
7 ハウリング判定部
8 帯域カットフィルタ
9 振幅減衰器
10 制御部
11 消音制御部
12 消音解除部

Claims (6)

  1. マイクロホンから入力された音声信号の振幅を測定する振幅測定手段と、
    スピーカへ出力される音声信号の振幅を減衰させる振幅減衰手段と、
    前記マイクロホンから入力された音声信号に基づいて、ハウリングが発生しているか否かを判定するハウリング判定手段と、
    前記ハウリング判定手段によってハウリングが発生していると判定されたときに、前記スピーカへ出力される音声信号の振幅を消音レベルまで減衰させるように、前記振幅減衰手段の消音制御を行う消音制御手段と、
    前記消音制御が行われている状態で、前記振幅測定手段で測定された前記音声信号の振幅が所定のしきい振幅以下のときには、前記振幅減衰手段の消音制御を維持し、前記振幅測定手段で測定された前記音声信号の振幅が前記所定のしきい振幅より大きくかつ前記ハウリング判定手段によってハウリングが発生していないと判定されたときに、前記振幅減衰手段の消音制御を解除する消音解除手段と、
    を備えたことを特徴とするハウリング抑制装置。
  2. マイクロホンから入力された音声信号の振幅を測定する振幅測定手段と、
    スピーカへ出力される音声信号の振幅を減衰させる振幅減衰手段と、
    前記マイクロホンから入力された音声信号に基づいて、ハウリングが発生しているか否かを判定するハウリング判定手段と、
    前記ハウリング判定手段によってハウリングが発生していると判定されたときに、前記スピーカへ出力される音声信号の振幅を消音レベルまで減衰させるように、前記振幅減衰手段の消音制御を行う消音制御手段と、
    前記消音制御が行われている状態で、前記振幅測定手段で測定された前記音声信号の振幅が所定のしきい振幅より大きくかつ前記ハウリング判定手段によってハウリングが発生していないと判定されたときに、前記振幅減衰手段の消音制御を解除する消音解除手段と、
    前記スピーカへ出力される音声信号の特定の周波数帯域の振幅を低減させる帯域フィルタ手段と、を備え、
    前記消音制御手段は、多段階の消音制御が可能であり、消音制御が行われていない第1の状態で前記ハウリングが発生していると判定されたときには、前記振幅減衰手段または前記帯域フィルタ手段を制御して、前記スピーカへ出力される音声信号の振幅を部分的に減衰または低減させる中間制御を行い、前記中間制御が行われている第2の状態で前記ハウリングが発生していると判定されたときには、前記振幅減衰手段を制御して、前記スピーカへ出力される音声信号の振幅を前記消音レベルまで減衰させる前記消音制御を行い、
    前記消音解除手段は、前記消音制御が行われている第3の状態で、前記振幅測定手段で測定された前記音声信号の振幅が前記しきい振幅より大きくかつ前記ハウリングが発生していないと判定されたときに、前記消音制御を解除して、前記第3の状態から前記第1の状態または前記第2の状態へ戻すことを特徴とするハウリング抑制装置。
  3. マイクロホンと、
    前記マイクロホンから入力された音声信号の振幅を測定する振幅測定手段と、
    スピーカへ出力される音声信号の振幅を減衰させる振幅減衰手段と、
    前記マイクロホンから入力された音声信号に基づいて、ハウリングが発生しているか否かを判定するハウリング判定手段と、
    前記ハウリング判定手段によってハウリングが発生していると判定されたときに、前記スピーカへ出力される音声信号の振幅を消音レベルまで減衰させるように、前記振幅減衰手段の消音制御を行う消音制御手段と、
    前記消音制御が行われている状態で、前記振幅測定手段で測定された前記音声信号の振幅が所定のしきい振幅以下のときには、前記振幅減衰手段の消音制御を維持し、前記振幅測定手段で測定された前記音声信号の振幅が前記所定のしきい振幅より大きくかつ前記ハウリング判定手段によってハウリングが発生していないと判定されたときに、前記振幅減衰手段の消音制御を解除する消音解除手段と、
    を備えたことを特徴とするマイク装置。
  4. スピーカへ出力される音声信号を増幅する増幅手段と、
    マイクロホンから入力された音声信号の振幅を測定する振幅測定手段と、
    前記スピーカへ出力される音声信号の振幅を減衰させる振幅減衰手段と、
    前記マイクロホンから入力された音声信号に基づいて、ハウリングが発生しているか否かを判定するハウリング判定手段と、
    前記ハウリング判定手段によってハウリングが発生していると判定されたときに、前記スピーカへ出力される音声信号の振幅を消音レベルまで減衰させるように、前記振幅減衰手段の消音制御を行う消音制御手段と、
    前記消音制御が行われている状態で、前記振幅測定手段で測定された前記音声信号の振幅が所定のしきい振幅以下のときには、前記振幅減衰手段の消音制御を維持し、前記振幅測定手段で測定された前記音声信号の振幅が前記所定のしきい振幅より大きくかつ前記ハウリング判定手段によってハウリングが発生していないと判定されたときに、前記振幅減衰手段の消音制御を解除する消音解除手段と、
    を備えたことを特徴とするアンプ装置。
  5. マイクロホンと、
    スピーカと、
    前記スピーカへ出力される音声信号を増幅する増幅手段と、
    前記マイクロホンから入力された音声信号の振幅を測定する振幅測定手段と、
    前記スピーカへ出力される音声信号の振幅を減衰させる振幅減衰手段と、
    前記マイクロホンから入力された音声信号に基づいて、ハウリングが発生しているか否かを判定するハウリング判定手段と、
    前記ハウリング判定手段によってハウリングが発生していると判定されたときに、前記スピーカへ出力される音声信号の振幅を消音レベルまで減衰させるように、前記振幅減衰手段の消音制御を行う消音制御手段と、
    前記消音制御が行われている状態で、前記振幅測定手段で測定された前記音声信号の振幅が所定のしきい振幅以下のときには、前記振幅減衰手段の消音制御を維持し、前記振幅測定手段で測定された前記音声信号の振幅が前記所定のしきい振幅より大きくかつ前記ハウリング判定手段によってハウリングが発生していないと判定されたときに、前記振幅減衰手段の消音制御を解除する消音解除手段と、
    を備えたことを特徴とする拡声システム。
  6. マイクロホンから入力された音声信号に基づいて、ハウリングが発生しているか否かを判定することと、
    前記ハウリングが発生していると判定されたときに、スピーカへ出力される音声信号の振幅を消音レベルまで減衰させるように消音制御を行うことと、
    前記消音制御が行われている状態で、前記マイクロホンから入力された音声信号の振幅が所定のしきい振幅以下のときには、前記消音制御を維持し、前記マイクロホンから入力された音声信号の振幅が前記所定のしきい振幅より大きくかつ前記ハウリングが発生していないと判定されたときに、前記消音制御を解除することと、
    を含むことを特徴とするハウリング抑制方法。
JP2009271186A 2009-11-30 2009-11-30 ハウリング抑制装置、マイク装置、アンプ装置、拡声システムおよびハウリング抑制方法 Expired - Fee Related JP4567804B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009271186A JP4567804B1 (ja) 2009-11-30 2009-11-30 ハウリング抑制装置、マイク装置、アンプ装置、拡声システムおよびハウリング抑制方法
PCT/JP2010/006891 WO2011065003A1 (ja) 2009-11-30 2010-11-25 ハウリング抑制装置、マイク装置、アンプ装置、拡声システムおよびハウリング抑制方法
US13/512,175 US9031258B2 (en) 2009-11-30 2010-11-25 Acoustic feedback suppression apparatus, microphone apparatus, amplifier apparatus, sound amplification system, and acoustic feedback suppression method
CN201080054196.2A CN102640518B (zh) 2009-11-30 2010-11-25 声反馈抑制设备、麦克风设备、放大器设备、声音放大系统以及声反馈抑制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009271186A JP4567804B1 (ja) 2009-11-30 2009-11-30 ハウリング抑制装置、マイク装置、アンプ装置、拡声システムおよびハウリング抑制方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4567804B1 true JP4567804B1 (ja) 2010-10-20
JP2011114758A JP2011114758A (ja) 2011-06-09

Family

ID=43098833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009271186A Expired - Fee Related JP4567804B1 (ja) 2009-11-30 2009-11-30 ハウリング抑制装置、マイク装置、アンプ装置、拡声システムおよびハウリング抑制方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9031258B2 (ja)
JP (1) JP4567804B1 (ja)
CN (1) CN102640518B (ja)
WO (1) WO2011065003A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11070914B2 (en) 2017-08-22 2021-07-20 Sony Corporation Controller and control method
US20230199367A1 (en) * 2021-08-25 2023-06-22 Bose Corporation Wearable audio device zero-crossing based parasitic oscillation detection

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2606572A1 (en) * 2010-08-18 2013-06-26 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method and system for controlling distortion in a critical frequency band of an audio signal
JP5774138B2 (ja) 2012-01-30 2015-09-02 三菱電機株式会社 残響抑圧装置
CN105376677A (zh) * 2015-11-30 2016-03-02 深圳市海牛通信技术有限公司 移动声场下的实时声学反馈抑制方法及系统
WO2018146652A1 (en) * 2017-02-10 2018-08-16 Miller Cary R Method and system of processing an audio recording for facilitating production of competitively loud mastered audio recording
CN115002644A (zh) 2018-01-09 2022-09-02 杜比实验室特许公司 降低不需要的声音传输
JP2020010296A (ja) * 2018-07-12 2020-01-16 孝 寺島 補聴器
US10856078B1 (en) 2019-05-31 2020-12-01 Bose Corporation Systems and methods for audio feedback elimination
CN111988721A (zh) * 2020-08-28 2020-11-24 锐捷网络股份有限公司 一种扩音方法、装置、系统、介质和设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006121188A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd ハウリング抑圧装置
JP2006197407A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Yamaha Corp 拡声システム
JP2009225101A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Yamaha Corp ハウリング抑制装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61144198A (ja) 1984-12-18 1986-07-01 Nec Corp 拡声装置用ハウリング防止装置
JPH03237899A (ja) * 1990-02-15 1991-10-23 Yamaha Corp ハウリング抑制装置
GB9011782D0 (en) * 1990-05-25 1990-07-18 Racal Acoustics Ltd Improvements in and relating to communications systems
KR940002146B1 (ko) * 1991-05-27 1994-03-18 삼성전자 주식회사 핸드프리 작동의 유무선 전화기
JP3186181B2 (ja) * 1992-03-18 2001-07-11 松下電器産業株式会社 ハウリング抑制装置
US5442712A (en) * 1992-11-25 1995-08-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Sound amplifying apparatus with automatic howl-suppressing function
JPH06205494A (ja) * 1992-12-25 1994-07-22 Onkyo Corp 音声信号増幅装置
JPH06283949A (ja) * 1993-02-19 1994-10-07 Onkyo Corp 音声信号増幅装置
JP2773678B2 (ja) * 1994-09-09 1998-07-09 ヤマハ株式会社 ハウリング防止装置
JPH09289474A (ja) * 1996-04-23 1997-11-04 Saitama Nippon Denki Kk ハンズフリー通話装置
US6377679B1 (en) * 1996-12-26 2002-04-23 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Speakerphone
US6901143B1 (en) * 1999-01-11 2005-05-31 Nec Corporation Voice switching system capable of improving a quality of conversation
JP3862545B2 (ja) * 2001-10-22 2006-12-27 沖電気工業株式会社 エコーキャンセラ
US6961422B2 (en) * 2001-12-28 2005-11-01 Avaya Technology Corp. Gain control method for acoustic echo cancellation and suppression
US20070172080A1 (en) 2004-02-11 2007-07-26 Koninklijke Philips Electronic, N.V. Acoustic feedback suppression
JP4562573B2 (ja) 2005-03-30 2010-10-13 ローランド株式会社 ハウリング防止装置
JP2007201896A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 D & M Holdings Inc 音声信号増幅装置
CN200966147Y (zh) * 2006-08-01 2007-10-24 朱铭锆 语音功率放大器
WO2010087147A1 (ja) * 2009-01-30 2010-08-05 パナソニック株式会社 ハウリング抑圧装置、ハウリング抑圧方法、プログラム、及び集積回路
EP2217007B1 (en) * 2009-02-06 2014-06-11 Oticon A/S Hearing device with adaptive feedback suppression

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006121188A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd ハウリング抑圧装置
JP2006197407A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Yamaha Corp 拡声システム
JP2009225101A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Yamaha Corp ハウリング抑制装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11070914B2 (en) 2017-08-22 2021-07-20 Sony Corporation Controller and control method
US20230199367A1 (en) * 2021-08-25 2023-06-22 Bose Corporation Wearable audio device zero-crossing based parasitic oscillation detection
US11889257B2 (en) * 2021-08-25 2024-01-30 Bose Corporation Wearable audio device zero-crossing based parasitic oscillation detection

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011114758A (ja) 2011-06-09
US20120281855A1 (en) 2012-11-08
US9031258B2 (en) 2015-05-12
CN102640518A (zh) 2012-08-15
CN102640518B (zh) 2015-05-13
WO2011065003A1 (ja) 2011-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4567804B1 (ja) ハウリング抑制装置、マイク装置、アンプ装置、拡声システムおよびハウリング抑制方法
JP5610945B2 (ja) ノイズキャンセルヘッドホン及びノイズキャンセルイヤーマフ
EP2647002B1 (en) Oversight control of an adaptive noise canceler in a personal audio device
US20100022280A1 (en) Method and apparatus for providing sidetone feedback notification to a user of a communication device with multiple microphones
KR20140035445A (ko) 적응적인 잡음 소거를 하는 개인용 오디오 디바이스들에서 스피커 손상 방지
JP4241831B2 (ja) エコー及び雑音の適応制御の為の方法及び装置
JP2016526862A (ja) 能動騒音低減anrイヤホンに適用されるハウリング抑制方法及び装置
KR102329919B1 (ko) 피나 근접 검출
KR20200112863A (ko) 선택가능한 샘플 레이트들을 갖는 능동 잡음 소거(anc) 시스템
JP2008015481A (ja) 音声会議装置
JP2009105620A (ja) エコーキャンセラ
US20190043467A1 (en) Tone and howl suppression in an anc system
JP4888262B2 (ja) 通話状態判定装置および該通話状態判定装置を備えたエコーキャンセラ
JP4887181B2 (ja) エコー防止装置及びプログラム
JP2894001B2 (ja) 消音装置
KR101493742B1 (ko) 주파수 이동방식의 피드백 캔슬러 기능이 적용된 가라오케 시스템에서의 하울링 캔슬러 장치
JP4942555B2 (ja) ノイズキャンセルヘッドホン
JPH1023172A (ja) エコー除去装置
JP2020170986A (ja) エコー抑圧装置、エコー抑圧方法及びエコー抑圧プログラム
JP4562573B2 (ja) ハウリング防止装置
JP2023129799A (ja) 通話処理装置および通話処理方法
JP4829816B2 (ja) エコー防止装置及びプログラム
JPH09116471A (ja) 音響エコーキャンセラ
JP2009105797A (ja) 携帯電子機器
WO2016121234A1 (ja) 音声による自動送受切り替え方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4567804

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees