JP4567718B2 - 無線通信システムにおける無線ベアラマッピング方法及び装置 - Google Patents

無線通信システムにおける無線ベアラマッピング方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4567718B2
JP4567718B2 JP2007254823A JP2007254823A JP4567718B2 JP 4567718 B2 JP4567718 B2 JP 4567718B2 JP 2007254823 A JP2007254823 A JP 2007254823A JP 2007254823 A JP2007254823 A JP 2007254823A JP 4567718 B2 JP4567718 B2 JP 4567718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multiplexing
dch
transmission channel
option
fdm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007254823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008092572A (ja
Inventor
宇軒 郭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Innovative Sonic Ltd
Original Assignee
Innovative Sonic Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Innovative Sonic Ltd filed Critical Innovative Sonic Ltd
Publication of JP2008092572A publication Critical patent/JP2008092572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4567718B2 publication Critical patent/JP4567718B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2621Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using frequency division multiple access [FDMA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0252Traffic management, e.g. flow control or congestion control per individual bearer or channel
    • H04W28/0263Traffic management, e.g. flow control or congestion control per individual bearer or channel involving mapping traffic to individual bearers or channels, e.g. traffic flow template [TFT]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は無線通信システムにおける無線ベアラ(RB)マッピング方法及び装置に関し、特に無線通信システムのユーザー端において好適な多重化方式を選び、伝送効率を向上させる方法及び装置に関する。
第三世代の移動通信技術はWCDMA(広帯域符号分割多元接続)方式で高いスペクトル利用効率、カバー率、通話品質及び高速伝送を実現させるとともに、QoS(サービス品質)の確保、柔軟性のある双方向通信の実現、通話中断率の低減を可能にする。
UMTS(ユニバーサル移動通信システム)規格に準拠する第三世代移動通信システムは、ユーザー装置(UE)、地上無線アクセスネットワーク(UTRAN)、及びコアネットワーク(CN)により構成され、所用のプロトコルはAS(アクセスストラタム)とNAS(非アクセスストラタム)に分けられる。ASにはRRC(無線資源制御)、RLC(無線リンク制御)、MAC(媒体アクセス制御)、PDCP(パケットデータ収斂プロトコル)、BMC(放送/マルチキャスト制御)などの副層が設けられ、その動作については当業者に周知されているため、ここで説明を省略とする。そのうち第三層に属するRRC層は、ASの核心として無線資源メッセージの交換、無線資源設定制御、QoS制御、チャネル伝送形式設定制御、パケット割当再配置処理制御、NASプロトコル伝送処理などを実行する。
RRC層はUTRANの無線ネットワークコントローラー(RNC)とUEにそれぞれ設けられ、Uuインターフェイスのパケット交換及び送信管理を担当する。その動作については下記に詳述する。まず、UEのRRCはMAC層と物理層(PHY)から得た計測結果を測定報告(measurement report)としてまとめ、これをRLC、MAC、物理層に送信して処理を加え、更にネットワーク端(UTRAN)のRNCに送信してメッセージ交換に備える。ネットワーク端のRRCから無線資源割当メッセージを受けると、ユーザー端のRRCはメッセージの分析結果に従って下位層を制御・設定する。ここでいう設定とは、RLC層の動作モード、パケット長、暗号化方式、MAC層のチャネルマッピング多重化方式、チャネル伝送形式、物理層の動作周波数、スペクトラム拡散コード、送信電力、同期方式、計測項目などの諸設定を含む。
ユーザー端とネットワーク端にそれぞれ設けられるRRC層は、RRCメッセージ(信号(signaling)とも称する)で情報を交換する。複数の情報要素(IE)によって構成されたRRCメッセージは、第二層プロトコル(RLC、MAC)エンティティーと第一層プロトコル(物理層)エンティティーの設定・変更・解放に必要な情報を運ぶものであり、データ交換チャネルの確立・調整・消去に備え、データパケットの交換を可能にする。RRC層は上位層に必要な制御信号をRRCメッセージに添付し、無線インターフェイスを介してコアネットワーク端とユーザー端のNASの間にメッセージを交換させることで、所要の機能を実行する。
無線資源制御の視点から見れば、ユーザーデータの交換に用いるものか、或いはRRC層同士の制御信号交換に用いるものかを問わず、「論理的」なデータ伝送・交換チャネルはすべて無線ベアラ(RB)によって定義されている。RBは、ユーザー端において単方向または上り・下り双方向の論理データ伝送・交換チャネルを形成し、ネットワーク端においても単方向または上り・下り双方向の論理データ伝送・交換チャネルを形成する。
一方、ユーザー端のRRC層はネットワーク端から出力されたRBマッピング情報要素(IE”RB mapping info”)に基づいて好適なRB多重化方式を選び、上り・下りの伝送チャネル状態を決定して伝送効率を向上させる。特定の条件(例えばRBマッピング情報要素の受信、伝送チャネルの増加・削除、ユーザー端によるセル再選択または状態伝送、ユーザー端によるRB解放など)に合致し、かつCell_DCH(セル専用チャネル)状態で動作するユーザー端は、図1に示す下記方法10でFDM RB(周波数分割多重無線ベアラ)の多重化方式を決定する。

ステップ100:開始。
ステップ102:FDM RBが、下り伝送チャネルがDCH(専用チャネル)+HS-DSCH(高速ダウンリンク共用チャネル)であり、上り伝送チャネルがE-DCH(エンハンスド専用トランスポートチャネル)であるという多重化条件に合致するかどうかを判断する。合致した場合はステップ118に進み、そうでない場合はステップ104に進む。
ステップ104:FDM RBが、下り伝送チャネルがDCH+HS-DSCHであり、上り伝送チャネルがDCHであるという多重化条件に合致するかどうかを判断する。合致した場合はステップ118に進み、そうでない場合はステップ106に進む。
ステップ106:FDM RBが、下り伝送チャネルがDCH+DSCH(ダウンリンク共用チャネル)であるという多重化条件に合致するかどうかを判断する。合致した場合はステップ120に進み、そうでない場合はステップ108に進む。
ステップ108:FDM RBが、下り伝送チャネルがHS-DSCHであり、上り伝送チャネルがE-DCHであるという多重化条件に合致するかどうかを判断する。合致した場合はステップ118に進み、そうでない場合はステップ110に進む。
ステップ110:FDM RBが、下り伝送チャネルがHS-DSCHであり、上り伝送チャネルがDCHであるという多重化条件に合致するかどうかを判断する。合致した場合はステップ118に進み、そうでない場合はステップ112に進む。
ステップ112:FDM RBが、下り伝送チャネルがDSCHであるという多重化条件に合致するかどうかを判断する。合致した場合はステップ120に進み、そうでない場合はステップ114に進む。
ステップ114:FDM RBが、下り伝送チャネルがDSCHであり、上り伝送チャネルがDCHであるという多重化条件に合致するかどうかを判断する。合致した場合はステップ118に進み、そうでない場合はステップ116に進む。
ステップ116:FDM RBが、下り伝送チャネルがDCHであり、上り伝送チャネルがE-DCHであるという多重化条件に合致するかどうかを判断する。合致した場合はステップ118に進み、そうでない場合はステップ122に進む。
ステップ118:当該多重化条件に対応する多重化方式でRBマッピングを実行し、ステップ122に進む。
ステップ120:ユーザー端の動作状態を未定義と判断し、ステップ122に進む。
ステップ122:FDM RBが、下り伝送チャネルがDCHであり、上り伝送チャネルもDCHであるという多重化条件に合致するかどうかを判断する。合致した場合はステップ124に進み、そうでない場合はステップ126に進む。
ステップ124:当該多重化条件に対応する多重化方式でRBマッピングを実行する。
ステップ126:上記多重化条件に対応する多重化方式を一切利用せずにRBマッピングを実行する。
ステップ128:終了。

以上のとおり、上記ステップ102〜116の判断結果がどうであれ、FDM RBについて上り・下り伝送チャネルが専用チャネルであるかどうかという判断(ステップ122)は必ず実行され、上り・下り伝送チャネルが専用チャネルである場合は対応する多重化方式でRBマッピングを行い、そうでない場合は上記多重化条件に対応する多重化方式を一切利用せずにRBマッピングを実行する。言い換えれば、ユーザー端は専らステップ122に基づいて多重化方式を選択する。言い換えれば、ユーザー端はステップ122に示すような、上り・下り伝送チャネルとして専用チャネルを利用するという好ましくない多重化方式を選ぶしかなく、ステップ102〜106に示すような高速の多重化方式を選択する余地はない。したがって、ステップ112以外の判断は無用であるだけでなく、ユーザー端の伝送速度も最適にすることができない。
したがって、従来の多重化方式選択方法10は上記ステップ122を必ず実行するため、上記ステップ102〜106に対応する多重化方式は利用できず、ユーザー端の伝送効率は最適にすることができない。
本発明は前述の問題を解決するため、無線通信システムにおけるRBマッピング方法及び装置を提供することを課題とする。
本発明は、無線通信システムのユーザー端に用いられる無線ベアラ(RB)マッピング方法を提供する。該方法は、ユーザー端がCell_DCH(セル専用チャネル)状態で動作するときのFDM RB(周波数分割多重化無線ベアラ)について、それぞれ異なる多重化方式に対応する複数の多重化条件を設定するステップと、ユーザー端のRBが上記複数の多重化条件のいずれかに合致するかどうかを判断するステップと、上記RBが上記複数の多重化条件のいずれかに合致した場合、当該多重化条件に対応する多重化方式でRBマッピングを実行するステップからなる。
本発明は更に、無線通信システムにおいてRBマッピングを正確に実行し、無線資源を節減するための通信装置を提供する。該通信装置は、通信装置の機能を実現させる制御回路と、プログラムコードを実行して制御回路を制御するプロセッサーと、プログラムコードを記録する記憶装置とを含む。該プログラムコードは、ユーザー端がCell_DCH状態で動作するときのFDM RBについて、それぞれ異なる多重化方式に対応する複数の多重化条件を設定するステップと、ユーザー端のRBが上記複数の多重化条件のいずれかに合致するかどうかを判断するステップと、上記RBが上記複数の多重化条件のいずれかに合致した場合、当該多重化条件に対応する多重化方式でRBマッピングを実行するステップを含む。
本発明は更に、無線通信システムのユーザー端に用いられるRBマッピング方法を提供する。該方法は、ユーザー端がCell_DCH状態で動作するとき、FDM RBが第一多重化条件に合致しない場合にだけ、当該FDM RBが第二多重化条件に合致するかどうかを判断するステップと、第二多重化条件に基づいてRBの多重化方式を決定するステップからなる。そのうち第一多重化条件とは、RBの下り伝送チャネルがDCH(専用チャネル)であって上り伝送チャネルがE-DCH(エンハンスド専用トランスポートチャネル)であることをいい、第二多重化条件とは、RBの下り伝送チャネルがDCHであって上り伝送チャネルもDCHであることをいう。
本発明は更に、無線通信システムにおいてRBマッピングを正確に実行し、無線資源を節減するための通信装置を提供する。該通信装置は、通信装置の機能を実現させる制御回路と、プログラムコードを実行して制御回路を制御するプロセッサーと、プログラムコードを記録する記憶装置とを含む。該プログラムコードは、ユーザー端がCell_DCH状態で動作するとき、FDM RBが第一多重化条件に合致しない場合にだけ、当該FDM RBが第二多重化条件に合致するかどうかを判断するステップと、第二多重化条件に基づいてRBの多重化方式を決定するステップを含む。そのうち第一多重化条件とは、RBの下り伝送チャネルがDCHであって上り伝送チャネルがE-DCHであることをいい、第二多重化条件とは、RBの下り伝送チャネルがDCHであって上り伝送チャネルもDCHであることをいう。
本発明は、FDM RBが下り伝送チャネル=DCH、上り伝送チャネル=E-DCHという多重化条件に合致しない場合にだけ、当該FDM RBが下り伝送チャネル=DCH、上り伝送チャネル=DCHという多重化条件に合致するかどうかを判断し、その判断結果に基づいてRBの多重化方式を決定する。そのため、ユーザー端に最適な多重化方式を適用し、伝送効率を向上させることができる。
かかる方法及び装置の特徴を詳述するために、具体的な実施例を挙げ、図示を参照して以下に説明する。
図2を参照する。図2は無線通信システムに設けられる無線通信装置200のブロック図であり、当該無線通信システムとしては第三世代移動通信システムが望ましい。説明を簡素化するため、図1では無線通信装置200の入力装置202、出力装置204、制御回路206、CPU(中央処理装置)208、記憶装置210、プログラムコード212及びトランシーバー214のみ描かれている。無線通信装置200では、制御回路206はCPU208を用いて記憶装置210に記録されたプログラムコード212を実行し、無線通信装置200の動作を制御する。入力装置202(例えばキーボード)はユーザーによって入力された信号を受信し、出力装置204(スクリーン、スピーカーなど)は映像、音声などの信号を出力する。無線信号を受発信するトランシーバー214は受信した信号を制御回路206に送信し、または制御回路206による信号を無線で出力する。言い換えれば、通信プロトコルに当てはめれば、トランシーバー214は第一層の一部とみなすことができ、制御回路206は第二層と第三層の機能を実行する装置である。
図3を参照する。図3は図2に示すプログラムコード212を表す説明図である。アプリケーション層300と、第三層インターフェイス302と、第二層インターフェイス306からなるプログラムコード212は、第一層インターフェイス318と接続されている。第三層インターフェイス302は、RRCメッセージ308を保存し、これをRRC
PDU314として出力するバッファ312を含む。アプリケーション層300は所要の制御信号をRRC PDUに添付して出力し、これも基づいて第二層インターフェイス306と第一層インターフェイス318のプロトコルエンティティーを設定・変更・解放し、データ交換チャネルを確立・調整・消去する。
第三層インターフェイス302はネットワーク端から出力されたRBマッピング情報要素(IE”RB mapping info”)に基づいて好適なRB多重化方式を選び、上り・下りの伝送チャネル状態を定め、伝送効率を向上させる。本発明によるRRC層は、ネットワーク端のRBマッピング情報要素の中から、RBに応じて好適な多重化方式を選び、上り・下り伝送チャネル状態を決定する。RBマッピングを正確に実行して無線資源を節減することに鑑みて、本発明は以下のようなRBマッピングプログラムコード320を提供する。
図4を参照する。図4は本発明の実施例1による方法40のフローチャートである。下記方法40は無線通信システムのユーザー端におけるRBマッピングに用いられ、RBマッピングプログラムコード320としてコンパイルすることができる。

ステップ400:開始。
ステップ402:ユーザー端がCell_DCH(セル専用チャネル)状態で動作するときのFDM RBについて、複数の多重化条件を設定する。多重化条件はそれぞれ異なる多重化方式に対応する。
ステップ404:ユーザー端のRBが上記複数の多重化条件のいずれかに合致するかどうかを判断する。
ステップ406:RBが上記複数の多重化条件のいずれかに合致した場合、当該多重化条件に対応する多重化方式でRBマッピングを実行する。
ステップ408:終了。

以上のとおり、ユーザー端がCell_DCH状態で動作するとき、本発明はユーザー端のRBが複数の多重化条件のいずれかに合致するかどうかを判断し、合致した場合に当該条件に対応する多重化方式でRBマッピングを実行する。言い換えれば、RBが所定の多重化条件のいずれかに合致すれば、本発明は他の多重化条件を利用せず、合致した条件に対応する多重化方式でRBマッピングを実行する。したがって、ユーザー端に最適な多重化方式を適用して伝送効率を向上させることができる。
上記方法40によれば、本発明はRBが所定の多重化条件のいずれかに合致した場合に、当該条件に対応する多重化方式でRBマッピングを実行し、他の多重化条件について判断しないため、不必要な判断(例えば図1のステップ122)を回避してユーザー端の動作効率を向上させることができる。RBが複数の多重化条件のいずれにも合致しない場合では、本発明は所定条件に対応する多重化方式を一切利用しない。
従来の技術では、ユーザー端のRBが特定の多重化条件に合致するかどうか関係なく、図1のステップ122に示すような判断手順は必ず実行される。それと比べて、本発明はユーザー端のRBがある多重化条件に合致した場合にすぐ当該条件に対応する多重化方式でRBマッピングを行い、他の多重化方式を利用しないため、ユーザー端に最適な多重化方式を適用して伝送効率を向上させることができる。
図5を参照する。図5は本発明の実施例2による方法50のフローチャートである。下記方法50は無線通信システムのユーザー端におけるRBマッピングに用いられ、RBマッピングプログラムコード320としてコンパイルすることができる。

ステップ500:開始。
ステップ502:ユーザー端がCell_DCH状態で動作するとき、FDM RBが第一多重化条件に合致しない場合にだけ、当該FDM RBが第二多重化条件に合致するかどうかを判断する。第一多重化条件とは、RBの下り伝送チャネルがDCHであって上り伝送チャネルがE-DCHであることをいい、第二多重化条件とは、RBの下り伝送チャネルがDCHであって上り伝送チャネルもDCHであることをいう。
ステップ504:第二多重化条件の判断結果に基づいてRBの多重化方式を決定する。
ステップ506:終了。

以上のとおり、ユーザー端がCell_DCH状態で動作するとき、本発明はユーザー端のFDM RBが第一多重化条件に合致しない場合にだけ、当該FDM RBが第二多重化条件に合致するかどうかを判断する。言い換えれば、FDM RBが下り伝送チャネル=DCH、上り伝送チャネル=E-DCHという条件に合致しない場合にだけ、当該FDM RBが下り伝送チャネル=DCH、上り伝送チャネル=DCHという条件に合致するかどうかを判断し、RBの多重化方式を決定する。
FDM RBが第一多重化条件に合致すれば、本発明は第二多重化条件を考慮せず、第二多重化条件の判断結果に基づいて多重化方式を決定することもしない。第一多重化条件に合致すれば第二多重化条件を考慮しないため、第二多重化条件の判断結果によりRB多重化方式の選定が影響されず、ユーザー端に最適な多重化方式を適用して伝送効率を向上させることができる。RBが第一多重化条件に合致せず、第二多重化条件に合致した(ステップ504で判断する)場合はRBの上り・下り伝送チャネルともDCHにし、第二多重化条件にも合致しない場合は多重化方式を設定しない。
従来の技術は、ユーザー端のRBが特定の多重化条件に合致するかどうか関係なく、上り・下り伝送チャネルが専用チャネルであるかどうかという判断(図1のステップ122)を必ず実行し、専らそれに基づいてRBの多重化方式を決定するため、伝送効率を最適化することができない。それと比べて、本発明はFDM RBが下り伝送チャネル=DCH、上り伝送チャネル=E-DCHという条件に合致しない場合にだけ、当該FDM RBが下り伝送チャネル=DCH、上り伝送チャネル=DCHという条件に合致するかどうかを判断し、RBの多重化方式を決定する。そのため、図1のステップ122のような不必要な判断手順を実行しなくてもよく、ユーザー端に最適な多重化方式を適用して伝送効率を向上させることができる。
上記方法40、50は本発明の例示に過ぎず、当業者により変更されることが可能である。図6を参照する。図6は本発明の実施例3による方法60のフローチャートである。下記方法60は無線通信システムのユーザー端におけるRBマッピング及びFDM RBの多重化方式の決定に用いられ、RBマッピングプログラムコード320としてコンパイルすることができる。

ステップ600:開始。
ステップ602:FDM RBが、下り伝送チャネルがDCH+HS-DSCHであり、上り伝送チャネルがE-DCHであるという多重化条件に合致するかどうかを判断する。合致した場合はステップ622に進み、そうでない場合はステップ604に進む。
ステップ604:FDM RBが、下り伝送チャネルがDCH+HS-DSCHであり、上り伝送チャネルがDCHであるという多重化条件に合致するかどうかを判断する。合致した場合はステップ622に進み、そうでない場合はステップ606に進む。
ステップ606:FDM RBが、下り伝送チャネルがDCH+DSCHであるという多重化条件に合致するかどうかを判断する。合致した場合はステップ620に進み、そうでない場合はステップ608に進む。
ステップ608:FDM RBが、下り伝送チャネルがHS-DSCHであり、上り伝送チャネルがE-DCHであるという多重化条件に合致するかどうかを判断する。合致した場合はステップ622に進み、そうでない場合はステップ610に進む。
ステップ610:FDM RBが、下り伝送チャネルがHS-DSCHであり、上り伝送チャネルがDCHであるという多重化条件に合致するかどうかを判断する。合致した場合はステップ622に進み、そうでない場合はステップ612に進む。
ステップ612:FDM RBが、下り伝送チャネルがDSCHであるという多重化条件に合致するかどうかを判断する。合致した場合はステップ620に進み、そうでない場合はステップ614に進む。
ステップ614:FDM RBが、下り伝送チャネルがDSCHであり、上り伝送チャネルがDCHであるという多重化条件に合致するかどうかを判断する。合致した場合はステップ622に進み、そうでない場合はステップ616に進む。
ステップ616:FDM RBが、下り伝送チャネルがDCHであり、上り伝送チャネルがE-DCHであるという多重化条件に合致するかどうかを判断する。合致した場合はステップ622に進み、そうでない場合はステップ618に進む。
ステップ618:FDM RBが、下り伝送チャネルがDCHであり、上り伝送チャネルもDCHであるという多重化条件に合致するかどうかを判断する。
ステップ620:ユーザー端の動作状態が未定義であると判断する。
ステップ622:当該多重化条件に対応する多重化方式でRBマッピングを実行する。
ステップ626:上記多重化条件に対応する多重化方式を一切利用しない。
まとめていえば、本発明はFDM RBが下り伝送チャネル=DCH、上り伝送チャネル=E-DCHという多重化条件に合致しない場合にだけ、当該FDM RBが下り伝送チャネル=DCH、上り伝送チャネル=DCHという多重化条件に合致するかどうかを判断し、その判断結果に基づいてRBの多重化方式を決定する。したがって、本発明はユーザー端に最適な多重化方式を適用し、伝送効率を向上させることができる。
以上は本発明に好ましい実施例であって、本発明の実施の範囲を限定するものではない。よって、当業者のなし得る修正、もしくは変更であって、本発明の精神の下においてなされ、本発明に対して均等の効果を有するものは、いずれも本発明の特許請求の範囲に属するものとする。
本発明は従来の動作条件を変更したのみであり、実施可能である。
複数の多重化方式を選択する従来の方法のフローチャートである。 無線通信システムの無線通信装置のブロック図である。 図2に示すプログラムコードを表す説明図である。 本発明の実施例1による方法のフローチャートである。 本発明の実施例2による方法のフローチャートである。 本発明の実施例3による方法のフローチャートである。
符号の説明
200 無線通信装置
202 入力装置
204 出力装置
206 制御回路
208 CPU
210 記憶装置
212 プログラムコード
214 トランシーバー
300 アプリケーション層
302 第三層インターフェイス
306 第二層インターフェイス
308 RRCメッセージ
312 バッファ
314 RRC PDU
318 第一層インターフェイス
320 RBマッピングプログラムコード

Claims (8)

  1. 無線通信システムのユーザー端に用いられる無線ベアラ(RB)マッピング方法であって、
    前記ユーザー端がCell_DCH(セル専用チャネル)状態で動作するとき、FDM RB(周波数分割多重化無線ベアラ)の複数の多重化条件を設定する設定ステップであって、前記複数の多重化条件の各々は、多重化方式に対応する設定ステップと、
    前記ユーザー端のRBが前記複数の多重化条件のうち一つを有するかどうかを判断する判断ステップと、
    前記RBが前記複数の多重化条件のうち一つを有する場合、当該一つの多重化条件に対応する多重化方式でRBマッピングを実行する実行ステップと、
    を含み、
    前記判断するステップは更に、前記RBが前記複数の多重化条件のうち一つを有していると判断する場合に、前記複数の多重化条件に含まれる他の多重化条件にかかる判断を中止するステップを含み、
    前記RBマッピング方法は更に、前記RBが前記複数の多重化条件の何れも有しない場合に、前記複数の多重化条件に対応する多重化方式を一切利用しないステップを含む、
    ことを特徴とするRBマッピング方法。
  2. 無線通信システムにおいてRBマッピングを正確に実行し、無線資源を節減するための通信装置であって、
    通信装置の機能を実現させる制御回路と、
    プログラムコードを実行して前記制御回路を制御するプロセッサーと、
    前記プログラムコードを記録する記憶装置と、
    を含み、
    前記プログラムコードは、
    前記ユーザー端がCell_DCH(セル専用チャネル)状態で動作するとき、FDM RB(周波数分割多重化無線ベアラ)の複数の多重化条件を設定する設定ステップであって、前記複数の多重化条件の各々は、多重化方式に対応する設定ステップと、
    前記ユーザー端のRBが前記複数の多重化条件のうち一つを有するかどうかを判断する判断ステップと、
    前記RBが前記複数の多重化条件のうち一つを有する場合、当該一つの多重化条件に対応する多重化方式でRBマッピングを実行する実行ステップと、
    を含み、
    前記判断するステップは更に、前記RBが前記複数の多重化条件のうち一つを有していると判断する場合に、前記複数の多重化条件に含まれる他の多重化条件にかかる判断を中止するステップを含み、
    前記プログラムコードは更に、前記RBが前記複数の多重化条件の何れも有しない場合に、前記複数の多重化条件に対応する多重化方式を一切利用しないステップを含む、
    ことを特徴とする通信装置。
  3. 無線通信システムのユーザー端に用いられるRBマッピング方法であって、
    前記ユーザー端がCell_DCH状態で動作するときに、FDM RBが第一多重化条件を有しない場合のみに、当該FDM RBが第二多重化条件を有するかどうかを判断する判断ステップと、
    前記第二多重化条件の判断結果に基づいてRBの多重化方式を決定する決定ステップと、
    を含み、
    前記第一多重化条件とは、RBの下り伝送チャネルがDCH(専用チャネル)であって上り伝送チャネルがE-DCH(エンハンスド専用トランスポートチャネル)であることをいい、前記第二多重化条件とは、RBの下り伝送チャネルがDCHであって上り伝送チャネルもDCHであることをいうことを特徴とするRBマッピング方法。
  4. 前記決定ステップは更に、前記RBが前記第二多重化条件を有している場合に、当該RBの下り伝送チャネルをDCHに設定し、上り伝送チャネルもDCHに設定するステップを含むことを特徴とする請求項記載のRBマッピング方法。
  5. 前記決定ステップは更に、前記RBが前記第二多重化条件を有しない場合に、当該RBの多重化方式を設定しないステップを含むことを特徴とする請求項記載のRBマッピング方法。
  6. 無線通信システムにおいてRBマッピングを正確に実行し、無線資源を節減するための通信装置であって、
    通信装置の機能を実現させる制御回路と、
    プログラムコードを実行して前記制御回路を制御するプロセッサーと、
    前記プログラムコードを記録する記憶装置と、
    を含み、
    前記プログラムコードは、
    前記ユーザー端がCell_DCH状態で動作するときに、FDM RBが第一多重化条件を有しない場合のみに、当該FDM RBが第二多重化条件を有するかどうかを判断する判断ステップと、
    前記第二多重化条件の判断結果に基づいてRBの多重化方式を決定する決定ステップと、
    を含み、
    前記第一多重化条件とは、RBの下り伝送チャネルがDCHであって上り伝送チャネルがE-DCHであることをいい、前記第二多重化条件とは、RBの下り伝送チャネルがDCHであって上り伝送チャネルもDCHであることをいうことを特徴とする通信装置。
  7. 前記決定ステップは更に、前記RBが前記第二多重化条件を有している場合に、当該RBの下り伝送チャネルをDCHに設定し、上り伝送チャネルもDCHに設定するステップを含むことを特徴とする請求項記載の通信装置。
  8. 前記決定ステップは更に、前記RBが前記第二多重化条件を有しない場合に、当該RBの多重化方式を設定しないステップを含むことを特徴とする請求項記載の通信装置。
JP2007254823A 2006-09-29 2007-09-28 無線通信システムにおける無線ベアラマッピング方法及び装置 Active JP4567718B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US84801306P 2006-09-29 2006-09-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008092572A JP2008092572A (ja) 2008-04-17
JP4567718B2 true JP4567718B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=38982531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007254823A Active JP4567718B2 (ja) 2006-09-29 2007-09-28 無線通信システムにおける無線ベアラマッピング方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7961655B2 (ja)
EP (1) EP1906691B1 (ja)
JP (1) JP4567718B2 (ja)
KR (1) KR100923923B1 (ja)
CN (1) CN101155373B (ja)
TW (1) TWI364960B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101932102B (zh) 2009-06-19 2013-01-23 华为技术有限公司 业务承载映射方法及通信设备
KR102103343B1 (ko) * 2013-08-09 2020-05-04 주식회사 팬택 이종 네트워크 무선 통신 시스템에서 데이터 전송 장치 및 방법
EP3876239B1 (de) * 2020-03-03 2024-05-01 W & H Dentalwerk Bürmoos GmbH Verfahren zur drahtlosen übertragung von daten in einem medizinischen oder dentalen system und derartiges medizinisches oder dentales system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005510950A (ja) * 2001-11-28 2005-04-21 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 再送方法および再送システム
JP2007531350A (ja) * 2003-07-11 2007-11-01 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション モニタ状態からデュプレックス接続状態に遷移する遷移状態を有する無線送受信装置および方法
JP2007533276A (ja) * 2004-06-15 2007-11-15 松下電器産業株式会社 スケジューリングモードに応じたデータ送信
JP2008517492A (ja) * 2004-10-01 2008-05-22 ノキア コーポレイション サービス別の送信時間制御を伴う、高速アップリンク・パケット・アクセス(HSUPA)における自律送信のための低速MAC−e

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1245818C (zh) * 2000-10-09 2006-03-15 西门子公司 经移动无线电系统的无线电接口传输数据分组的方法
CN1150708C (zh) * 2000-11-21 2004-05-19 华为技术有限公司 一种提高码分多址蜂窝移动通信系统信道利用率的方法
US20050053035A1 (en) * 2003-08-16 2005-03-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for providing uplink packet data service on uplink dedicated channels in an asynchronous wideband code division multiple access communication system
WO2005112296A2 (en) * 2004-04-29 2005-11-24 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and system for configuring radio access bearers for enhanced uplink services
JP4299270B2 (ja) * 2004-06-09 2009-07-22 三星電子株式会社 向上した上りリンクサービスを支援する移動通信システムにおけるデータ送信のための方法及び装置
KR100933156B1 (ko) * 2004-08-12 2009-12-21 삼성전자주식회사 업링크 서비스를 위한 전송 채널들을 이용한 핸드오프 지역에서의 업링크 데이터 송수신 방법 및 장치
DE102004044957B4 (de) * 2004-09-16 2007-04-19 Infineon Technologies Ag Medium-Zugriffs-Steuerungs-Einheit, Mobilfunkeinrichtung und Verfahren zum Abbilden mittels einer Mobilfunkeinrichtung zu übertragender Daten
TW200614842A (en) * 2004-09-22 2006-05-01 Interdigital Tech Corp Method and apparatus for switching channel configurations for a radio bearer
EP1781057A1 (en) * 2005-10-26 2007-05-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fast radio bearer establishment in a mobile communication system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005510950A (ja) * 2001-11-28 2005-04-21 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 再送方法および再送システム
JP2007531350A (ja) * 2003-07-11 2007-11-01 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション モニタ状態からデュプレックス接続状態に遷移する遷移状態を有する無線送受信装置および方法
JP2007533276A (ja) * 2004-06-15 2007-11-15 松下電器産業株式会社 スケジューリングモードに応じたデータ送信
JP2008517492A (ja) * 2004-10-01 2008-05-22 ノキア コーポレイション サービス別の送信時間制御を伴う、高速アップリンク・パケット・アクセス(HSUPA)における自律送信のための低速MAC−e

Also Published As

Publication number Publication date
EP1906691A3 (en) 2010-08-25
US20080080403A1 (en) 2008-04-03
CN101155373A (zh) 2008-04-02
TW200816748A (en) 2008-04-01
CN101155373B (zh) 2011-06-29
EP1906691B1 (en) 2017-05-17
KR100923923B1 (ko) 2009-10-28
TWI364960B (en) 2012-05-21
KR20080029913A (ko) 2008-04-03
EP1906691A2 (en) 2008-04-02
JP2008092572A (ja) 2008-04-17
US7961655B2 (en) 2011-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4505021B2 (ja) アップリンクサービスのための伝送チャンネルを用いるハンドオーバー領域におけるアップリンクデータ伝送方法及び装置
JP4696161B2 (ja) 効果的な無線リソース管理方法
JP4674303B2 (ja) 無線通信システムにおいてcell_fach状態の高速ダウンリンク機能を改善する方法及び装置
JP4885966B2 (ja) 移動通信セル変更手続き
JP4669946B2 (ja) 無線通信システムにおいてcpcを改善する方法及び装置
US7821996B2 (en) Mobility enhancement for real time service over high speed downlink packet access (HSDPA)
JP4932870B2 (ja) バッファ状態報告を実行する方法及び通信装置
JP5057459B2 (ja) Cpc改善方法、通信装置及び資源復号化の指示方法
RU2335863C2 (ru) Способ управления скоростью передачи, мобильная станция и базовая радиостанция
JP2010226720A (ja) パワーヘッドルーム報告を実行する方法及び通信装置
JP4877841B2 (ja) 移動通信システムにおける方法及び通信装置
KR101800529B1 (ko) 개선된 tti 스위칭
JP2007267387A (ja) 無線通信システムにおいてアップリンク伝送起動を処理する方法及び装置
JP2009213136A (ja) バッファ状態報告を実行する方法及び通信装置
JP2007243956A (ja) 無線通信システムにおいてスケジューリング情報再送を起動させる方法及び装置
JP4567718B2 (ja) 無線通信システムにおける無線ベアラマッピング方法及び装置
WO2006016652A1 (ja) 移動通信システム、移動機及び制御装置
JP2008206149A (ja) 無線通信システムにおいてmimoを終了する方法及び装置
JP2007259443A (ja) 無線通信システムにおいてharqプロセスを停止させる方法及び装置
WO2020003486A1 (ja) 無線端末、無線基地局、及び無線通信システム
JP2009065662A (ja) 無線通信システムの待ち行列機能にページング受信機能を導入する方法及び装置
KR20090120792A (ko) 이동통신 시스템에서 상향링크 전송을 위한 스케쥴링 장치및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4567718

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S534 Written request for registration of change of nationality

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313534

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S534 Written request for registration of change of nationality

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313534

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250