JP4563344B2 - 直接液体燃料電池の気液分離装置 - Google Patents

直接液体燃料電池の気液分離装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4563344B2
JP4563344B2 JP2006155432A JP2006155432A JP4563344B2 JP 4563344 B2 JP4563344 B2 JP 4563344B2 JP 2006155432 A JP2006155432 A JP 2006155432A JP 2006155432 A JP2006155432 A JP 2006155432A JP 4563344 B2 JP4563344 B2 JP 4563344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
liquid
chamber
fuel cell
extraction membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006155432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007214103A (ja
Inventor
尚均 姜
東岐 孫
雄浩 趙
相鉉 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2007214103A publication Critical patent/JP2007214103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4563344B2 publication Critical patent/JP4563344B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1009Fuel cells with solid electrolytes with one of the reactants being liquid, solid or liquid-charged
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21CMACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
    • A21C11/00Other machines for forming the dough into its final shape before cooking or baking
    • A21C11/16Extruding machines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21CMACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
    • A21C1/00Mixing or kneading machines for the preparation of dough
    • A21C1/06Mixing or kneading machines for the preparation of dough with horizontally-mounted mixing or kneading tools; Worm or screw mixers
    • A21C1/065Worm or screw mixers, e.g. with consecutive mixing receptacles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21CMACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
    • A21C1/00Mixing or kneading machines for the preparation of dough
    • A21C1/14Structural elements of mixing or kneading machines; Parts; Accessories
    • A21C1/145Controlling; Testing; Measuring
    • A21C1/1455Measuring data of the driving system, e.g. torque, speed, power
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • H01M8/04164Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal by condensers, gas-liquid separators or filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1009Fuel cells with solid electrolytes with one of the reactants being liquid, solid or liquid-charged
    • H01M8/1011Direct alcohol fuel cells [DAFC], e.g. direct methanol fuel cells [DMFC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)

Description

本発明は、直接液体燃料電池のアノード電極から排出された液体と気体とを分離して排出することが可能な気液分離装置に関する。
直接液体燃料電池(Direct Liquid Feed Fuel Cell)は、メタノール、エタノールのような有機化合物燃料と、酸化剤である酸素との電気化学反応により電気を生成する発電装置であり、エネルギー密度及び電力密度が非常に高い。また、メタノールなど液体燃料を直接使用するために、燃料改質器など周辺装置が不要であり、燃料の保存及び供給が容易であるという長所を有している。
直接液体燃料電池は、図1に図示されているように、アノード電極2とカソード電極3との間に、電解質膜1が介在されている構造を有する。各アノード電極2とカソード電極3の構造は、燃料の供給及び拡散のための燃料拡散層(diffusion layer)22,32と、燃料の酸化/還元反応の起きる触媒層21,31と、電極支持体23,33とを具備する。電極反応のための触媒は、低温でも優秀な特性を有する白金のような貴金属触媒が使用され、反応副生成物である一酸化炭素による触媒被毒現象(catalyst poisoning)を防止するために、Ru、Rh、Os、Niのような遷移金属の合金触媒が使われる。電極支持体23、33は、カーボンペーパー、カーボンファイバなどが使われ、燃料の供給と反応生成物の排出とが容易なように撥水処理して使用する。電解質膜1は、厚さが50〜200μmである高分子膜であり、水分を含有してイオン伝導性を有する水素イオン交換膜である。
直接液体燃料電池のうち、メタノールと水とを混合燃料として使用する直接メタノール燃料電池(DMFC:Direct Methanol Fuel Cell)の電極反応は、燃料が酸化されるアノード反応と、水素イオンと酸素とによる還元によるカソード反応とにより構成され、反応式は、次の通りである。
Figure 0004563344
Figure 0004563344
Figure 0004563344
酸化反応(反応式1)の起こるアノード電極2では、メタノールと水との反応により、二酸化炭素、水素イオン及び電子が生成される。生成された水素イオンは、電解質膜1を介してカソード電極3に伝えられる。還元反応(反応式2)の起こるカソード電極3では、水素イオンと、外部回路を介して伝えられた電子と、酸素との反応により水が生成される。従って、DMFC総括反応(反応式3)は、メタノールと酸素とが反応し、水と二酸化炭素とを生成する反応になる。このとき、メタノールの1分子が酸素と反応し、2モルの水が生成される。
このときに使われる液体燃料は、純粋なメタノールではなく、システム内部で発生するか、またはすでに保存されている水と混合されて使われるものであり、高濃度燃料を使用する場合、電解質膜(水素イオン交換膜)での燃料のクロスオーバー(燃料がイオン交換膜を通過する現象)による発電能の低下が大きいために、一般的に、0.5〜2M(2〜8体積%)の低濃度メタノールに希釈して使用することとなる。
図2は、燃料電池に使われる気液分離装置の模型図である。携帯用燃料電池に使われる気液分離装置10は、特性上、使用する位置が固定されていない。正常な位置(図2の(a))では、アノード電極からの希釈された未反応燃料と二酸化炭素とが引き込み口11に入ってきて、二酸化炭素は、本体の天井に形成されているホール12を介して外部に排出され、未反応燃料は、本体の下部に形成されている排出口13を介して燃料電池に回収される。
しかし、気液分離装置10がさかさまになった状態(図2の(b))では、未反応燃料及び二酸化炭素の排出口12,13の方向が変わってしまう。従って、二酸化炭素がアノード電極に入り込むことがあり、また、未反応燃料が外部に流出することもある。
一方、気液分離装置10の引き込み口11に引き込まれる物質には、触媒または金属の粒子と、金属イオン(例えば、Feイオン)とが含まれることがある。かかる触媒及び金属粒子は、気液分離装置10と連結されたポンプ(図示せず)の誤動作を起こすことがあり、金属イオンは、スタックを汚染することがある。
特開2005−238217号公報 特開2005−28309号公報
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、気液分離機能を実現し、不純物をフィルタリングすることが可能な、新規かつ改良された直接液体燃料電池の気液分離装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、直接液体燃料電池から排出された液体と気体とを受容し、液体と気体とを分離して排出する気液分離装置において、開孔部が形成されたハウジングと、開孔部をカバーするように付着され、気体を選択的に透過させる気体抽出膜と、気体抽出膜と連通された第1チャンバと、気体抽出膜と連通されていない第2チャンバとにより、ハウジングの内部を分離するように設置され、第1チャンバ内に流入された液体を選択的に第2チャンバに透過させる液体抽出膜と、液体と気体とをハウジングの内部にガイドする引き込み口と、第2チャンバに連結され、第2チャンバ内の液体を外にガイドする排出口と、を備えることを特徴とする、直接液体燃料電池の気液分離装置が提供される。
液体抽出膜と第2チャンバとを備えるカートリッジをさらに備え、ハウジングには、カートリッジが着脱自在になるように、カートリッジ着脱用の出入口が形成されていてもよい。
液体抽出膜は、50μm以下の気孔を有していてもよい。
第2チャンバには、液体抽出膜の気孔より大きい気孔を有した親水性部材が設置されていてもよい。
第2チャンバには、0.1〜1mmサイズのイオン交換ビードが充填されていてもよい。
気体抽出膜は、ポリテトラフルオロエチレンから製造されていてもよい。
気体抽出膜は、ポリテトラフルオロエチレンと多孔性強化部材とが圧着されていてもよい。
液体抽出膜は、気体抽出膜と実質的に平行して設置されていてもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、直接液体燃料電池から排出された液体と気体とを受容し、液体と気体とを分離して排出する気液分離装置において、外周に開孔部が形成されているハウジングと、開孔部をカバーするように付着され、気体を選択的に透過させる気体抽出膜と、気体抽出膜と連通された第1チャンバと、気体抽出膜と連通されていない第2チャンバとにより、ハウジングの内部を分けるように設置され、第1チャンバ内に流入された液体を選択的に第2チャンバに透過させる液体抽出膜と、液体と気体とをハウジングの内部にガイドする引き込み口と、第2チャンバに連結され、第2チャンバ内の液体を外にガイドする排出口と、を備えることを特徴とする、直接液体燃料電池の気液分離装置が提供される。
液体抽出膜と第2チャンバとを備えるカートリッジをさらに備え、ハウジングには、カートリッジが着脱自在となるように、カートリッジ着脱用の出入口が形成されていてもよい。
液体抽出膜は、50μm以下の気孔を有していてもよい。
第2チャンバには、液体抽出膜の気孔より大きい気孔を有した親水性部材が設置されていてもよい。
第2チャンバには、0.1〜1mmサイズのイオン交換ビードが充填されていてもよい。
気体抽出膜は、ポリテトラフルオロエチレンから製造されていてもよい。
気体抽出膜は、ポリテトラフルオロエチレンと多孔性強化部材とが圧着されていてもよい。
第2チャンバは、第1チャンバの内部に形成されていてもよい。
より詳細には、目的を達成するために、本発明の直接液体燃料電池の気液分離装置は、直接液体燃料電池からの液体と気体とを受容し、液体と気体とを分離して排出する気液分離装置において、開孔部が形成されているハウジングと、開孔部をカバーするように付着され、気体を選択的に透過させる気体抽出膜と、ハウジングの内部を、気体抽出膜と連通された第1チャンバ、及び気体抽出膜と連通されていない第2チャンバで限定するように設置され、第1チャンバ内に流入された液体を選択的に第2チャンバに透過させる液体抽出膜と、液体及び気体をハウジングの内部にガイドする引き込み口と、第2チャンバに連結され、第2チャンバ内の液体を外にガイドする排出口とを具備することを特徴とする。
以上説明したように本発明によれば、モバイル用直接液体燃料電池に使用するとき、使用する姿勢の変更に大きい制約なしに気体と液体とを分離することができる。また、外部から流入された微粒子と陽イオンとをフィルタリングすることが可能になり、燃料電池のポンプにおいて、これらの微粒子や陽イオンを原因とする誤動作を防止できる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図3は、本発明の気液分離装置が適用される直接液体燃料電池システムの概略的な構成を図示した図面である。
図3を参照すれば、直接液体燃料電池システムは、例えば、燃料電池スタック190と、アノード電極から放出された希釈された未反応液体燃料と、反応生成物である二酸化炭素とを受け取り、二酸化炭素を外部に放出し、液体燃料をウォータポンプ191でスタック190のアノード電極に送る気液分離装置100と、前記スタック190に燃料タンク195の希釈された液体燃料(メタノール)を移送する燃料ポンプ192と、前記スタック190に空気を移送するブロー193とを具備する。カソード電極で生成される水は、外部に放出される。一方、カソード電極から生成された水は、気液分離装置100、または燃料タンク195に循環されることもある。
図4は、本発明の第1実施形態に係る気液分離装置100の断面図である。
図4を参照すると、気液分離装置100は、開孔部111が形成されているハウジング110を具備する。前記ハウジング110の開孔部111を除外した部分は、気体及び液体の通過しない壁により形成されている。前記開孔部111には、気体抽出膜115が設置されている。気体抽出膜115は、開口部111の全体を塞ぐように設置されており、開口部111がハウジング110の一面の所定面積を開口する領域を有していたとしても、当該領域を全てカバーするように形成されていてもよい。前記ハウジング110には、前記気体抽出膜115と平行するように液体抽出膜120が設置されている。前記液体抽出膜120は、前記ハウジング110の内部を、その上部の第1チャンバ112と、その下部の第2チャンバ114とに分ける。つまり、第1チャンバ112と第2チャンバとの間に形成される。前記ハウジング110は、金属、プラスチック材質またはフレキシブルビニールにより製造されうる。
前記第1チャンバ112のハウジング110には、外部、例えば、燃料電池スタック190のアノード電極からの液体燃料と二酸化炭素とをハウジング110の内部にガイドする(つまり、流入経路を提供する)引き込み口130が形成される。そして、前記第2チャンバ114のハウジング110には、排出口140が形成され、図3の燃料電池スタック190のアノード電極にチャンバ130内の未反応燃料を移送する(図3のウォータポンプ191を使用し、未反応燃料を排出することが可能である)。
前記第2チャンバ114は、親水性部材により充填されている。
前記液体抽出膜120は、50μm以下の気孔が形成されている親水性フォーム部材でありうる。液体抽出膜120は、第1チャンバ112内の液体燃料をフィルタリングし(つまり、選別して除去し)、第1チャンバ112内に流入された触媒または金属の微粒子をフィルタリングする役割を果たす。また、第1チャンバ112の液体燃料を第2チャンバ114に排出する。
親水性部材122は、前記液体抽出膜120より大きい気孔、例えば100μm〜1mmサイズの気孔が形成されている親水性フォーム部材でありうる。親水性部材122は、液体抽出膜120の液体排出作用を容易にする。前記親水性部材122は、前記チャンバ130内を充填するように設置されることが望ましい。前記第2チャンバ114は、イオン交換ビード(図示せず)により充填されることもある。前記イオン交換ビードは、ほぼ100〜1000μmサイズでありうる。前記イオン交換ビードは、液体燃料と共に液体抽出膜120を通過した陽イオンをフィルタリングできる。
前記気体抽出膜115は、疏水性であって多孔性であるポリテトラフルオロエチレン(PTFE:PolyTetraFluoroEtylene)により製造されうる。前記気体抽出膜115は、PTFEと、通気性クロスのような多孔性強化部材(図示せず)とが圧着されて一定の形状を維持することが望ましい。前記気体抽出膜115は、第1チャンバ112内の液体の排出を防止し、気体、例えば、二酸化炭素の排出を許容する。
図5は、図4の気液分離装置を傾けて配置した場合の断面図である。前記液体抽出膜120は、内部液体と対面する(又は接触する)第1表面120aと、親水性部材122と接触される第2表面120bとを有する。前記液体抽出膜120の一部に第1チャンバ112の液体が接触すれば、前記液体抽出膜120は、毛細管力により全体的にウェットになる。第1チャンバ112の気体が液体と接触していない第1表面120aを介して気孔が液体に充填されている液体抽出膜120にしみ込むためには、液体抽出膜120の第1表面120aの第1毛細管力を克服せねばならず、液体抽出膜120から親水性部材122に移動するためには、第2表面120bの第2毛細管力を克服せねばならない。
一方、液体と接触される第1表面120aには、第1毛細管力が発生しないので、第1チャンバ112内の気体圧力Pが第2毛細管力より大きければ、液体は、接触された液体抽出膜120を通過して親水性部材122に移動する。親水性部材122は、液体抽出膜120からの液体を第2チャンバ114への移動を容易にする。
一方、円筒管130内の気体は、円筒管130内の内部圧力により、気体抽出膜115を介して大気に排出される。
本発明の第1実施形態による気液分離装置100は、第1チャンバ112内の液体が気体抽出膜115を完全にカバーせずに、液体の一部が液体抽出膜120と接触された場合においても、気体及び液体を分離できる。
このように、本発明による気液分離装置100は、第1チャンバ112内の液体が気体抽出膜115を完全にカバーするか、または液体が液体抽出膜120に全く接触しない場合を除いては、気液分離機能を実現することが可能である。
図6は、本発明の第2実施形態に係る気液分離装置200の断面図であり、第1実施形態の構成要素と実質的に同じ構成要素には、同じ図面符号を使用して詳細な説明は省略する。
図6を参照すれば、気液分離装置200のハウジング210には、カートリッジ220が着脱自在となるように形成されたカートリッジ着脱用の出入口210aが形成されている。前記カートリッジ220は、底面と壁222とからなる本体を具備する。前記壁222には、排出口140に対応するホール223が形成されている。第2チャンバ114から排出される液体燃料は、前記ホール223及び前記排出口140を介してアノード電極に供給される。
前記カートリッジ220は、液体抽出膜120と親水性部材122とが汚染されたり、または損傷された場合に、新しいカートリッジに交換されうる。前記カートリッジ220の交換は、前記気体抽出膜115が下に位置するような状態で行うことが望ましい。
第2実施形態に係る気液分離装置200の作用は、第1実施形態の気液分離装置100の作用と実質的に同一なので、詳細な説明は省略する。
図7は、本発明の第3実施形態による気液分離装置300の断面図である。
図7を参照すれば、気液分離装置300は、外周に開孔部311が形成されているハウジング310を具備する。前記ハウジング310は、前記開孔部311を除外した部分は、気体及び液体が通過しない壁により形成されている。前記開孔部311には、気体抽出膜315が設置されている。ハウジング310の中央には、前記気体抽出膜315と平行して液体抽出膜320が設置されている。前記液体抽出膜320は、ハウジング310内部を、外部の第1チャンバ312と内部の第2チャンバ314とに分ける。前記第1チャンバ312は、気体抽出膜315と連通され、第2チャンバ314は、前記気体抽出膜315と連通されていない。前記第2チャンバ314は、第1チャンバ312の内部に形成される。前記ハウジング310は、金属、プラスチック材質またはフレキシブルビニールにより製造されうる。
前記第1チャンバ312のハウジング310には、外部、例えば燃料電池スタック(図3の190)のアノード電極から排出された液体燃料と二酸化炭素とをハウジング310内部にガイドする引き込み口330が形成される。そして、前記第2チャンバ314のハウジング310には、排出口340が形成され、図3の燃料電池スタック190のアノード電極にチャンバ330内の未反応燃料を移送する(図3のウォータポンプ191を使用できる)。
前記第2チャンバ314に、親水性部材により充填されている。
前記液体抽出膜320は、50μm以下の気孔が形成されている親水性フォーム部材でありうる。液体抽出膜320は、第1チャンバ312内の液体燃料をフィルタリングし、第1チャンバ312内に流入された触媒または金属の微粒子をフィルタリングする役割を果たす。また、第1チャンバ312の液体燃料を第2チャンバ314に排出する。
親水性部材322は、100μm〜1mmサイズの気孔が形成されている親水性フォーム部材でありうる。親水性部材322は、液体抽出膜320の液体排出作用を容易にする。前記親水性部材322は、前記第2チャンバ314内を充填するように設置されることが望ましい。前記第2チャンバ314は、イオン交換ビード(図示せず)により充填されうることもある。前記イオン交換ビードは、約100〜1000μmサイズでありうる。前記イオン交換ビードは、液体燃料と共に液体抽出膜320を通過した陽イオンをフィルタリングできる。
第3実施形態に係る気液分離装置300は、引き込み口330に引き込まれた液体が液体抽出膜320と接触される状態では、気液分離作用を行う。その作用は、第1実施形態に係る気液分離装置100の作用と実質的に同一なので、詳細な説明は省略する。
図8は、本発明の第4実施形態による気液分離装置400の断面図であり、第3実施形態の気液分離装置300の構成要素と実質的に同じ構成要素には、同じ図面符号を使用して詳細な説明は省略する。
図8を参照すれば、気液分離装置400のハウジング410には、カートリッジ420が着脱自在になるように形成されたカートリッジ着脱用の出入口410aが形成されている。前記カートリッジ420の壁422には、排出口340に対応するホール423が形成されている。第2チャンバ314から排出される液体燃料は、前記ホール423及び前記排出口340を介してアノード電極に供給される。
前記カートリッジ420は、液体抽出膜320と親水性部材322とが汚染されるか、または損傷された場合に、前記出入口410aを介して新しいカートリッジに交換されうる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明の直接液体燃料電池の気液分離装置に適用可能である。
直接液体燃料電池の基本的な構成を示す断面図である。 燃料電池に使われる気液分離装置の模型図である。 本実施形態に係る気液分離装置が適用される直接液体燃料電池システムの概略的な構成を図示した図面である。 本発明の第1実施形態による気液分離装置100の断面図である。 図4の気液分離装置を傾けて配置した場合の断面図である。 本発明の第2実施形態による気液分離装置200の断面図である。 本発明の第3実施形態による気液分離装置300の断面図である。 本発明の第4実施形態による気液分離装置400の断面図である。
符号の説明
1 電解質膜
2 アノード電極
3 カソード電極
10,100,200,300,400 気液分離装置
11,130,330 引き込み口
12,13,140,340 排出口
21,31 触媒層
22,32 燃料拡散層
23,33 電極支持体
110,210,310,410 ハウジング
111,311 開孔部
112,312 第1チャンバ
114,314 第2チャンバ
115,315 気体抽出膜
120,320 液体抽出膜
120a 第1表面
120b 第2表面
122,322 親水性部材
190 スタック
191 ウォータポンプ
192 燃料ポンプ
193 ブロー
210a,410a 出入り口
220,420 カートリッジ
222,422 壁
223,423 ホール
P ポンプ
気体圧力

Claims (14)

  1. 直接液体燃料電池から排出された液体と気体とを受容し、前記液体と気体とを分離して排出する気液分離装置において、
    開孔部が形成されたハウジングと;
    前記開孔部をカバーするように付着され、前記気体を選択的に透過させる気体抽出膜と;
    前記気体抽出膜と連通された第1チャンバと、前記気体抽出膜と連通されていない第2チャンバとにより、前記ハウジングの内部を分けるように設置され、前記第1チャンバ内に流入された前記液体を選択的に前記第2チャンバに透過させる液体抽出膜と;
    前記液体と気体とを前記ハウジングの内部にガイドする引き込み口と;
    前記第2チャンバに連結され、前記第2チャンバ内の液体を外にガイドする排出口と;
    前記液体抽出膜と前記第2チャンバとを備えるカートリッジと;
    を備え、
    前記ハウジングには、
    前記カートリッジが着脱自在になるように、前記カートリッジ着脱用の出入口が形成されている
    ことを特徴とする、直接液体燃料電池の気液分離装置。
  2. 前記液体抽出膜は、50μm以下の気孔を有する
    ことを特徴とする請求項に記載の直接液体燃料電池の気液分離装置。
  3. 前記第2チャンバには、
    前記液体抽出膜の気孔より大きい気孔を有した親水性部材が設置された
    ことを特徴とする、請求項に記載の直接液体燃料電池の気液分離装置。
  4. 前記第2チャンバには、
    0.1〜1mmサイズのイオン交換ビードが充填されている
    ことを特徴とする、請求項に記載の直接液体燃料電池の気液分離装置。
  5. 前記気体抽出膜は、
    ポリテトラフルオロエチレンから製造された
    ことを特徴とする、請求項に記載の直接液体燃料電池の気液分離装置。
  6. 前記気体抽出膜は、
    前記ポリテトラフルオロエチレンと多孔性強化部材とが圧着された
    ことを特徴とする、請求項に記載の直接液体燃料電池の気液分離装置。
  7. 前記液体抽出膜は、
    前記気体抽出膜と実質的に平行して設置された
    ことを特徴とする、請求項に記載の直接液体燃料電池の気液分離装置。
  8. 直接液体燃料電池から排出された液体と気体とを受容し、前記液体と気体とを分離して排出する気液分離装置において、
    外周に開孔部が形成されているハウジングと;
    前記開孔部をカバーするように付着され、前記気体を選択的に透過させる気体抽出膜と;
    前記気体抽出膜と連通された第1チャンバと、前記気体抽出膜と連通されていない第2チャンバとにより、前記ハウジングの内部を分けるように設置され、前記第1チャンバ内に流入された前記液体を選択的に前記第2チャンバに透過させる液体抽出膜と;
    前記液体と気体とを前記ハウジングの内部にガイドする引き込み口と;
    前記第2チャンバに連結され、前記第2チャンバ内の液体を外にガイドする排出口と;
    前記液体抽出膜と前記第2チャンバとを備えるカートリッジと;
    を備え
    前記ハウジングには、
    前記カートリッジが着脱自在となるように、前記カートリッジ着脱用の出入口が形成されている
    ことを特徴とする、直接液体燃料電池の気液分離装置。
  9. 前記液体抽出膜は、
    50μm以下の気孔を有する
    ことを特徴とする、請求項に記載の直接液体燃料電池の気液分離装置。
  10. 前記第2チャンバには、
    前記液体抽出膜の気孔より大きい気孔を有した親水性部材が設置された
    ことを特徴とする、請求項に記載の直接液体燃料電池の気液分離装置。
  11. 前記第2チャンバには、
    0.1〜1mmサイズのイオン交換ビードが充填されている
    ことを特徴とする、請求項に記載の直接液体燃料電池の気液分離装置。
  12. 前記気体抽出膜は、
    ポリテトラフルオロエチレンから製造された
    ことを特徴とする、請求項に記載の直接液体燃料電池の気液分離装置。
  13. 前記気体抽出膜は、
    前記ポリテトラフルオロエチレンと多孔性強化部材とが圧着された
    ことを特徴とする、請求項12に記載の直接液体燃料電池の気液分離装置。
  14. 前記第2チャンバは、
    前記第1チャンバの内部に形成されている
    ことを特徴とする、請求項に記載の直接液体燃料電池の気液分離装置。
JP2006155432A 2006-02-07 2006-06-02 直接液体燃料電池の気液分離装置 Expired - Fee Related JP4563344B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060011834A KR100751365B1 (ko) 2006-02-07 2006-02-07 직접액체연료전지의 기액 분리장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007214103A JP2007214103A (ja) 2007-08-23
JP4563344B2 true JP4563344B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=38332676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006155432A Expired - Fee Related JP4563344B2 (ja) 2006-02-07 2006-06-02 直接液体燃料電池の気液分離装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7611568B2 (ja)
JP (1) JP4563344B2 (ja)
KR (1) KR100751365B1 (ja)
CN (1) CN100487967C (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007273167A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Toshiba Corp 燃料電池
KR100748347B1 (ko) * 2006-08-17 2007-08-09 삼성에스디아이 주식회사 기액분리장치 및 이를 갖는 연료전지 시스템
MX2010007856A (es) * 2008-01-18 2011-03-04 Fresenius Medical Care Holdings Inc Eliminacion de gas de dioxido de carbono de un circuito fluido de un dispositivo de dialisis.
MX343491B (es) * 2008-10-30 2016-11-07 Porous Media Corp Sistemas de ventilación y filtración con membrana permeable a gas.
CN101997127B (zh) * 2009-08-21 2013-01-30 中国科学院大连化学物理研究所 一种用于直接液体进料燃料电池系统的气液分离器
US8348406B2 (en) 2010-07-30 2013-01-08 Xerox Corporation Liquid ink delivery system including a flow restrictor that resists air bubble formation in a liquid ink reservoir
US8506061B2 (en) 2010-08-23 2013-08-13 Xerox Corporation Method and apparatus for purging and supplying ink to an inkjet printing apparatus
US8550612B2 (en) 2010-10-20 2013-10-08 Xerox Corporation Method and system for ink delivery and purged ink recovery in an inkjet printer
US8403457B2 (en) 2011-02-04 2013-03-26 Xerox Corporation Waste ink reclamation apparatus for liquid ink recirculation system
US8696794B2 (en) * 2011-05-20 2014-04-15 Hamilton Sundstrand Space Systems International, Inc. Microgravity passive phase separator
KR101140252B1 (ko) 2011-10-13 2012-04-26 국방과학연구소 독립형 연료전지 시스템용 고효율 기액분리기
US8662649B2 (en) 2012-01-18 2014-03-04 Xerox Corporation Method and system for printing recycled ink with process black neutralization
US8840230B2 (en) 2012-06-04 2014-09-23 Xerox Corporation Ink waste tray configured with one way filter
US10446852B2 (en) * 2016-03-14 2019-10-15 Iowa State University Research Foundation, Inc. Fuel-cell system and method of generating energy from crude fuel
CN109935859A (zh) * 2017-12-18 2019-06-25 中国科学院大连化学物理研究所 一种燃料电池用膜分离式气液分离器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004186151A (ja) * 2002-11-22 2004-07-02 Toshiba Corp 燃料電池用混合タンク及び燃料電池システム
JP2004206917A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Kyoshin Kk 燃料電池用気液分離タンク
JP2005238217A (ja) * 2003-07-22 2005-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 気液分離器および燃料電池

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4399235A (en) * 1981-05-11 1983-08-16 The Dow Chemical Company High density ion exchange resins
US4525182A (en) * 1983-08-29 1985-06-25 Millipore Corporation I.V. Filter apparatus
JPH04229958A (ja) * 1990-12-27 1992-08-19 Aisin Aw Co Ltd 液体燃料電池の気液分離器
US5827429A (en) * 1996-01-18 1998-10-27 Filtertek Inc. Intravenous filter device
US5989318A (en) * 1998-05-19 1999-11-23 International Fuel Cells Corporation Apparatus for separating water from a two-phase stream
US6579457B1 (en) * 1999-06-29 2003-06-17 The Procter & Gamble Company Liquid transport member for high flux rates between a port region and an opening
US6869716B2 (en) * 2001-06-14 2005-03-22 Mti Microfuel Cells Inc. Flow through gas separator
US6942718B1 (en) * 2002-01-31 2005-09-13 Ball Aerospace & Technologies Corp. Orientation insensitive combined liquid reservoir and gas/liquid separator
JP2003317791A (ja) * 2002-04-24 2003-11-07 Hitachi Maxell Ltd 液体燃料電池
ITTO20020912A1 (it) * 2002-10-21 2004-04-22 Borla Ind Filtro piatto per lo sfogo di gas in linee medicali intravenose.
US7141097B2 (en) * 2003-01-15 2006-11-28 Filtertek Inc. Bacterial retentive, air venting, intravenous filter
US7514168B2 (en) 2003-07-22 2009-04-07 Panasonic Corporation Gas-liquid separator and fuel cell
US8084166B2 (en) 2003-09-16 2011-12-27 The Gillette Company Enhanced fuel delivery for direct methanol fuel cells
JP4867349B2 (ja) 2003-12-09 2012-02-01 日本電気株式会社 燃料カートリッジ、燃料電池、および当該燃料電池を含む携帯型電気機器
US7238224B2 (en) * 2004-10-29 2007-07-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid-gas separator
KR100670348B1 (ko) * 2005-06-24 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 직접액체연료전지의 기액 분리장치
US7449051B2 (en) * 2005-07-11 2008-11-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Separation of liquid and gas from froth

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004186151A (ja) * 2002-11-22 2004-07-02 Toshiba Corp 燃料電池用混合タンク及び燃料電池システム
JP2004206917A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Kyoshin Kk 燃料電池用気液分離タンク
JP2005238217A (ja) * 2003-07-22 2005-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 気液分離器および燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007214103A (ja) 2007-08-23
CN100487967C (zh) 2009-05-13
KR20070080485A (ko) 2007-08-10
US20070180992A1 (en) 2007-08-09
CN101017907A (zh) 2007-08-15
KR100751365B1 (ko) 2007-08-22
US7611568B2 (en) 2009-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4563344B2 (ja) 直接液体燃料電池の気液分離装置
JP4575329B2 (ja) 気液分離装置
JP4202109B2 (ja) 燃料電池システム
CN100463274C (zh) 用于直接液体供应燃料电池的液体-气体分离器
JP2003290645A (ja) 燃料カートリッジ及び反応チャンバ
WO2008035667A1 (fr) Pile à combustible, système de pile à combustible et dispositif électronique
JP2005108849A (ja) 液体燃料混合装置及びこれを適用した直接液体燃料電池
JP2007214128A (ja) 気液分離装置及び燃料電池システム
WO2003099711A1 (en) Fuel reformer and method of manufacturing the fuel reformer, electrode for electrochemical device, and electrochemical device
US20090246565A1 (en) Fuel cell system and fuel cell control method
JP4658784B2 (ja) 液体燃料カートリッジおよびそれを備えた直接液体燃料電池
JP4963871B2 (ja) 気液分離装置
JP5241125B2 (ja) 燃料電池モジュール
JP4710243B2 (ja) 燃料混合器及び燃料電池装置
JP2006278295A (ja) 燃料電池ユニットおよび燃料電池ユニット集合体
JP2010107098A (ja) 加湿器
JP2005317436A (ja) 燃料電池システムおよび機器
JP2008186800A (ja) 気液分離器およびこれを備えた燃料電池装置
JP2009245851A (ja) 燃料電池システム
JP2006040769A (ja) 燃料電池用カートリッジおよび燃料電池システム
JP2005243433A (ja) 改質器、および改質器を備えた燃料電池システム
JP4644134B2 (ja) 加湿装置
JP4843906B2 (ja) 燃料電池システムおよび機器
JP2010225453A (ja) 燃料電池スタック
JP2008210718A (ja) 燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100615

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100728

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees